日本時間の5月16日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。
公開カード

《Machinist’s Arsenal》(4)(白)
アーティファクト – 装備品 [R]ジョブ選択(この装備品が戦場に出たとき、無色の1/1の英雄・クリーチャー・トークン1体を生成し、その後、これをそれにつける)
装備しているクリーチャーは、他のタイプに加えて工匠になり、あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつき+2/+2の修正を受ける。
装備(4) |
継承史カード
ソース
jackxsaunders
FINAL FANTASY・継承史カードは、プレイ・ブースターから3パックに1枚の割合で非フォイル仕様のものが出現します。各コレクター・ブースターには、非フォイル仕様またはフォイル仕様のFINAL FANTASY・継承史カードが1枚封入されています。
もう14はいいよ
スクエニを救った真の14を要らないと?
自分の知らないものばっかで楽しめないから要らないってか
ワガママだねぇ
赤ちゃんの方がまだ聞き分け良いよ
この期に及んで14を認められない爺はFFコンテンツから出ていけ
働け
シリーズ跨いでるザコ敵とか全然足りない
ボムは?鉄巨人は?
オンラインゲームはゲームじゃないからね
14はFFを10までしか語れない老人たちよりは若い年齢層のユーザーが抱えてるから、MTGとしてもここでアピールしない手はないんだよね
今のスクエニを金銭面で支えてるゲームなのは間違いないからな
現役プレイヤーも多いしある程度扱いが良いのは仕方ない
知らないもが楽しめないから要らないのは普通では?
FFコンテンツではなくMTGコンテンツでは?
MMOなんかやってるのは30過ぎのおっさんだけでは?
モンスターはもうちょい欲しいよねぇ
コモンに居たりするんかな
サービスが続く以上14が実質最新作だから、それが30過ぎとか言いだしたら他のナンバリングのファンはそれ以上の年齢層ってことになるで
継承史カードがプレイ・ブースターからも出るってことはあまり高騰はしないのかな?安く買えたらうれしい。
13
3パックに1パックの割合でコモン枠が1枚潰れて継承史カードが出てくる
他の枠からは出ない
プレイブースターからの排出率は
アンコモン63.25%、レア29.75%、神話レア7%
MTGも大抵ストーリーたいして知らないでカードから設定知ってくからね
FF14知らないけどキャラデザで楽しめる
つまりヤシュトラかわいい
6 サ、サハギンはいたから……
ここまでこのキャラの思い入れもこのカードの能力も語られてないんだよなあ
子ども時代のジョイラをロマンス詐欺にひっかけてトレイリアのアカデミーを滅茶苦茶にしたやつらしい
カーンの見せ場の悪役と考えるともうちょっと存在感あってもいいな
17
だって知らん英雄様だしなんか急に生えてきたロボだからカードイラスト自体に思い入れは無いんだよな……
そもそも最近の子はFF自体あんまり知らないよ
FF14はアーマリーシステムっていうのがあって、武器を変えるとジョブチェンジ出来るから、名もなき英雄(14における各プレイヤー)が武器を装備することでそのジョブになることを表してる
この装備品自体の能力に関しては別に原作再現要素はなさそうだけど、強いて言えばこのジョブはパーティプレイヤーに攻撃バフを一切与えずに専ら一方的に貰って火力上げるスタイルだから、それの再現かね