日本時間の3月27日、各種情報ソースより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。
公開カード

《Roar of Endless Song》(2)(緑)(青)(赤)
エンチャント – 英雄譚 [R]
Ⅰ・ⅠⅠ:緑の5/5の象・クリーチャー・トークン1体を生成する。
ⅠⅠⅠ:ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーのパワーとタフネスは2倍になる。 |
《Sinkhole Surveyor》(1)(黒)
クリーチャー – 鳥・スカウト [R]
飛行
このクリーチャーが攻撃するたび、あなたは1点のライフを失い、これは闘魂1を行う。(これの上に+1/+1カウンター1個を置くか、白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を生成する。)
1/3
|
《Synchronized Charge》(1)(緑)
ソーサリー [U]
あなたがコントロールしているクリーチャー1体か2体を対象とする。それらの上に2個の+1/+1カウンターを割り振って置く。その後、ターン終了時まで、あなたがコントロールしていてカウンターが置かれているクリーチャーは、警戒とトランプルを得る。
調和(4)(緑)(あなたの墓地にあるこのカードを調和コストで唱えてもよい。あなたがコントロールしているクリーチャー1体をタップして、このコストを(X)減らしてもよい。Xは、そのパワーに等しい。その後、この呪文を追放する。) |












ソース
geek/mainan
Dueller’s Point
カードギャラリー
黒の2/1/3すごいな
ドラゴンの貢献サイクルは構築見れそうな性能してるなぁ
青がだいぶ強い
ハイドラと墓所這いか何か組んで無限闘魂したい 実用性は知らん
急に実用性あるの一気に追加するやんけいいぞー
戦の慟哭の遠近感バグる
3マナ2/2 ターン終了時にやっと3/3になる
警戒もトランプルも護法も呪禁もプロテクションも到達すらない
平成初期レベルのショボいサイズと能力
これが豆の木とクリーチャーのサイズしか利点がない色の生物ってマ?
ハイドラはファウンデーションズの上陸倍々君でいいわな
にしてもこの蜘蛛は到達持ってないのね
悪い子ちゃんですね
1ターン生き残れば除去圏外の鳥さんは
ちょっと見込みある
ハイドラは亭主の才能LV2が出ててもヘナチョコ
なんで緑のシステムクリーチャーってp/t怖がるんだろうね
他の色はこれに飛行やら接死やら付くんだからハイドラは3/3とかでええやんて思ってしまうわ
シムルガルの嘲笑なら、カンスペになってたのに。
カウンター強いな
4マナはかなりきつい
捨身に値せりのFT好き‥……
2マナで毎ターンライフと引き換えに1/1トークンって苦花チックな性能やな黒の鳥
壊れやすくなったしトークンはオート生産じゃないし飛行も持たないのが劣化点
殴れて防げるフライヤーになってトークン生むのを任意で止められて自身を強化する選択肢もあって二段攻撃付けたら愉快な事になるのが独自の強み
タフ4の頑丈さと通りやすさ考えたら基本は自己強化で使う事になりそう
戦の慟哭がよく写真撮る時に遠くの人物手のひらに上に乗せてる様に撮ってるヤツみたいに見えるな
黒鳥いいな
戦の慟哭のイラストがギャグにしか見えんw
トークン2倍の役割を白に取られてなければ
ティムール英雄譚の評価アップしてたんだが
緑ハイドラは初期スタッツ3/3くらいじゃないと戦いについていけない
ハイドラは0/0にして+1/+1カウンター2個置かれた状態で出てくれ
ハイドラは頑強と相性良さそう
中隊で捲れて伝説じゃないのも好き
戦の慟哭がギャグマンガの構図
黒い鳥強い
というか闘魂システムが強い
ブナシメジ感が強い
いい加減シンプルにマナリーク出したらええやんw
《Roar of Endless Song》、良い意味で頭悪くて大好きw
ハイドラさんは、クリーチャーのおまけに1/1以上トークン出すようになるって考えたら妥当だと思うがなぁ
しかしこいつが居るとむくつけき筋肉たちがさらにムキムキか、魂出るほど興奮するとなると、萌え絵にすべきだった
捨身に値せりとか言うカード名、イラスト、効果、フレーバーテキストすべてがかっこいいカード
25
5/5が2体と、サイズ倍で、20点パンチ丁度だオラァ〜!
っていう緑っぽい頭の良さ(悪さ)
どんどん強くなる鳥良いね
戦の慟哭の表情でワロタ
ミームになりうるポテンシャルを感じる
象さん3章でトランプルつかないの調整慎重すぎない?
ハイドラ、上に乗ってるカウンターの数参照なの
+1カウンターじゃなくてもいいんやな〜
ターン返ってきたら結構バカにできん制圧力あるね
31
1枚で打点20出るんだから回避能力くらい別で用意しろってことやね
シルムガルの嘲笑と違ってシングルシンボルでドラゴンいない時の性能こっちの方が高いからこっちの方が強そう
ドラゴン後見コモンと大盤振る舞いでどれもプレイアブルだな
何このクッソ雑魚いハイドラ
なめてんのか?
むかしむかしあるところにゾウさんがいました
しばらくするとゾウさんがもう一頭あらわれました
みんな突然ムキムキマッチョになりました
めでたしめでたし
英雄譚は使ってみたいが少し遅いか
ドラゴン後見はこのサイクルとサルカンぐらいしかないんかな
良い話だなー
鳥とハイドラなら爆発力も置物継続力もあるからハイドラのが強そう
守部のじーさんの奥義が!
ハイドラはナーガの肉体造形師と一緒に青緑カエル系のデッキにに忍ばせたいな
古老でクリーチャーを出したり戻したりして、喧嘩屋でハイドラから出てくるトークンのpt倍で
とはいえハイドラが貧弱すぎる
捨身かっこよすぎる
ムキムキになる前から並の象の2倍近いサイズなんですが