『タルキール:龍嵐録』の新カードや『久遠の終端』アート、新たなコラボ製品「アバター 伝説の少年アン」が発表 投稿日: 2025年2月22日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 230 Comments 2月22日、Magic Conより、『タルキール:龍嵐録』『久遠の終端』の情報が公開されました。 『タルキール:龍嵐録』 『久遠の終端』 2025年8月1日発売予定のセット。アートが公開されました。 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』 5月10日の「PAC East」にてデビューパネルが実施。 アバター 伝説の少年アン 『アバター 伝説の少年アン』はアメリカのテレビアニメ。 コラボセットが今年11月に発売予定。 スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に黒と緑と青のカードを墓地に送るゾンビ 日本時間の3月27日、The Faerie Conclaveより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード ...
アンコモン包囲サイいいね
楔3色精霊龍にも期待
話があちこち行き過ぎなんだょぉぉ
タルキールちゃんと盛り上がるんか😡
あのキモいキャラデザのアニメとのコラボ
シークレットレイヤーでなくセットで出すの?
正気の沙汰じゃねぇな
みんな、待望のモックスがきたぞ!
……あれ?
ジャボテンダー釣ります
死に微笑むでジャボテンダー戻せるな
FFコラボ楽しみだなぁ(遠い目)
なんやねんそのアニメ思って調べたらハゲに矢印描いてあって草
mtgに来るハゲやし強いんだろうな
久遠の終端が完全にスターウォーズで楽しみだ
ドラゴン出すのにマナが欲しいのにドラゴンいなきゃマナでないのはどうなの?
まあ軽くて強いドラゴンがでるんだろうけど
アメーボイド「軽いドラゴンならワイがおるで」
三本木のマスコットが2マナドラゴンだけど
伝説ファクト1枚のため使うカードじゃないな
土地がめくれたら宇宙
子供サイいいな
サルカン強いやん
アニメコラボ
ハゲとるやないかい
ドラゴンストームじゃん
アバター矢印ハゲは見たことあったけど、どうやろ日本風アニメの最高傑作の一つみたいな評価らしいな
外人の盛り上がりがすごい
ストーム値ドラゴン(ストーム持ち)ってだいぶ遊んでるな
降格元プレインズウォーカーにプレインズウォーカーの透かしすら付かなくなったのか。
寂しいな
5マナで出したターンに仕事しない全体エンチャントは
今のスタンダードだと悠長と言わざるを得ない
極端な話相手に追加ターンを渡しているようなものといえる
統率者の楔ドラゴンと同名の別カードが
本セットにも5体入るのか?
機械兵団時少なくともオジュタイは生きてたけど
友好色5ドラゴンと楔5ドラゴンで神話枠
合計10も取るハズ無いから友好色入らない?
アバター日本だと知名度皆無なんだよな
コラボきっかけに観てみるか
まだ仮面アメリカの方が興味あるわ
ユニバースビヨンドはこういうのがリスクだよな
海外じゃ人気のある作品らしいけど、それが知名度のない国だと売り上げは相当怪しくなるんじゃね
テゼレットさんだいぶ中年太りしてないか?
ドラゴンよりハゲとオッサンが強いカードゲームだからアバターのハゲは強い説はあり得る
いいカードだらけじゃん。期待
>>19
それか、今回のナーセットが歴史改変前のキャラで我々がよく知っているプレインズウォーカーのナーセットと別人の場合、このサルカンは歴史改変後の世界で生まれたまだプレインズウォーカーになっていないサルカンかもしれない。
あれ、ストームはスタンでは刷らない系の能力じゃなかったっけ?
まあ、ファイレクシアマナも高コストカードにつけてデザインしてたし、高コストのカードならストームもokって感じなんかね
5マナ4/5飛行警戒に3マナ呪文がついてくんのか。令和ってすげえな。
令和の若き群れのドラゴンか
重いし速攻持ちでもないから、昔のストーム呪文みたいな危険性はないと許されたのかしら
ズルゴさん頑張ってる
久遠の闇?ってこんなSFみたいな宇宙空間だったのか
ストームドラゴン流石に強くね
ズルゴってコラガンの手下みたいな立場まで
成り下がったんじゃなかったっけ
ついこの前オジュタイとも協力してたのに
いきなりマルドゥのカン名乗ってて何があったし
ストームの現役当時の基準で考えても、ぶどう弾とか触手はダメだけど、ドラゴンストームならOKだったと言われたら、まあ、納得はできる
要はちょうどいい具合のカードパワーに調整するのが難しい、って話だし
龍王たちひっそりと全滅してて残念すぎる。カード化もされないのかな。
>>3
萌えアニメしか知らねー餓鬼はFANZAとDLsiteで遊んでな!
あっかのM・ナイト・シャマラン監督の映画「エアベンダー」、実はアレが原作だゾ
キャストが全員白人という反ポリコレ派垂涎の迷作映画
件のタルキール、サルカンに鎮火したPWの灯の透かし処理が無い時点で歴史が入り混じってる状態か?
センス無いカードする前にマッチング操作無くせや
いつまで欠陥アプリさせる気だよ
不満意見を封殺しても無駄だぞ
ストームドラゴンは計画と組み合わせてみるとか?竜航技師で速攻も付けよう
FFとこれは普段の10倍は購入すべき
サルカンってシャーマンじゃなかったっけ?いつの間にドルイドに?
やっぱり【歴史の修正力】ってヤツなんやな。
歴史改変によって消滅したハズの楔3色氏族たちは復活を果たし、
逆にドラゴンたちは元の歴史の通り滅びへと向かう。
例え徳川家康が関ケ原で戦死したとしても、戦国時代が伸びるか、他の誰かが代わりの幕府を開くだけで、
いずれ日本に黒船とかの外国勢力が訪れただろう事は変わらない。
っていう、歴史の流れには逆らえないというお話し。
なんか、宇宙次元に突然ティラニッド出てきても違和感ないな。
19
灯失った後の初登場時は透かしつけるみたいなの読んだ気がするんだけど
サルカンは2回目なのに同じ2回目のキオーラに透かし付いてたから自信ないんだよな
アバター海外のレビューサイトだと進撃の巨人に並ぶレベルだしこれを機に見てみるかな
ドラゴンの人気にあぐらかいたセットになるないでほしいが…mtgは大概それやるからな
ドラゴンの何匹かが氏族に寝返ったのかな?
じゃなきゃ嵐があるのに氏族が復活するわけ無い
他の次元にまでドラゴンが出現してるのは
相変わらず謎だけど
なにが【歴史の修正力】だよ
今までの五龍王とその氏族ドラゴンの代わりに五精霊龍と味方の氏族ドラゴンと野良のドラゴンになるだけでドラゴンは滅びない
人とドラゴンの穏和な共存という、覇王譚の歴史とは完全に違う流れに向かってるだろ
地味にスピリットドラゴンは東洋龍スタイルになってるんだよな
アジアモチーフのタルキールの世界観ならそれらしい姿ではある
※23
仮面アメリカとコラボしたら驚き過ぎるわ
喜ぶけど
初の対抗3色のセットなら対抗3色のドラゴン出るんかなと思ったら「龍紀伝でカンは滅びたんで2色なります」って流れにガッカリしたから対抗3色ドラゴンは嬉しいわ
タシグル「つまりワイがドラゴンのアクセサリーになったのも、人とドラゴンの穏和な共存のためっちゅーわけ。」
オジュタイは機械兵団の時に共闘してたのに抹殺されたんか?w
ヤバいのはストームじゃなくてマナ増やしながらストーム稼げるカードだから大丈夫!
0マナMoxもある?ダメやん
精霊龍って何? ウギンの眷属か?
ウギンが人間側に手貸したなら既存龍王はダメそうだな
タルキールへの侵攻でΦ化してたのが
コラガンっぽくね?とは言われてたが
まさかあのまま死んだのか
イケオジテゼレット代謝落ちて太っちゃった
ウギン復活でタルキール離れることにより龍の足が弱体化+新Φ進行で龍側が大きく弱体→龍への反抗が強まり、ナーセット達が見つけた古い儀式から生まれた新たな龍の精霊達との戦いで「最終的に龍王たちは敗北し、巨大な嵐に飲み込まれたように見えた。」一応復活フラグも立てている感じではある
前の記事にも書いたけど、これあらすじの部分で1セット、2セット目で暴走する龍の大嵐の解決とかじっくりやったらあかんのか
展開が早いのはいいけどどんどん流れ作業で次にいっちゃうから一つ一つの思い入れが薄くなってしまう感じある
59
龍の足が弱体化、おじいちゃんかな?
60
2回見直したのにらが抜けてたことに気がつかない俺のほうがもうおじいちゃんだわ…
氏族って名前出すのもNGなくらい徹底的に潰されてなかったか?
復活の下りだけで1セットデザインできそうなのに
マローの記事見ると毎セット舞台を変える方が売れるから続きものはよっぽどの理由がないとやらないっぽい
ジェスカイの龍殺しは全殺、アブザンは
死術に使う樹全部引っこ抜くとか
そんな感じだったかな
現代に合わせた戦術を身に付けたって書いてある
から固有能力も変わってるかも
とにかく人気なさすぎてコラボ募りまくっててやばすぎる
FFコラボとかジョークセットかと思ったらスタンダードの通常セットって知って絶望
オジュタイは死んでないよな?
アタルカ、シルムガル、コラガンは間違いなく和解不能、ドロモカはギリギリ交流できる余地がある中、オジュタイはズルゴと手を組んで必死に新Φと戦ったじゃん。
ジェスカイの人間の下に下ってでも、平和に尽くしたとか無かったの?アイツ龍王の中では知性がある方じゃなかったか?
ミニ包囲サイ令和にはちょっと、、と言いかけてアンコでひっくり返った
人間とドラゴン。異種族の共存ってやっば難しいんやろなぁ‥‥‥
たしかコラガンとかもΦ化して死んだんだっけ?
ストーム値はどうなったんだ
他の伝説とのバンド値に改名しろ
アバターって確かXboxで最も実績コンプが容易なゲームのあれか
ドラゴン・土地来る!?
66
アタルカの龍は、スーラクがアタルカとの一騎打ちに勝利したら従うんじゃね?
テゼレット老けたし太ったな
サルカンわりと重量級プレインズウォーカーのイメージあったから、2マナ2/2だとその見事な筋肉は何なんだ……って思わなくもない
統率者のパッケージが精霊龍と絆を結んだ
カンなんだろうけどナーセットとズルゴ以外
誰か判らん、てかこのナーセットも顔が凄い
灰色熊と相打ち取れる見事な筋肉やぞ
舐めたらいけん
モックスジャスパーはドラゴン限定だから大丈夫と思わせておいて、多相持ちとかと合わせて暴れるパターンかもな
オパモが再禁止されたら、金属ミミックとかと合わせたりして下環境のアーティファクト利用デッキで使われるかもね
てかこのMOXさあ軽い多相クリーチャーのデザイン縮めるよね
将来的にめっちゃ高騰しそうだなドラゴンモックス
ドラゴン統率者なら現時点でも強いし
ドラゴンジェネラルのデッキってカジュアルタイプじゃない場合、
たいてい帰ってきた新刃の翼ジャック2世から無限ループコンボするのばっかなんよなぁ。
濁浪とかドラコの末裔も一応ドラゴンだけど
入るデッキじゃないだろうな
のけ者MOXでハンデスしながら次のターンカイトでGG
そんな強くはなさそうだけどモダンの忍者楽しそうね
フレーバーテキストだけで判断するのも難だが、ズルゴ名君になった?
改変前は馬鹿の極みだったけど、謙虚にピンポンダッシュおじさんした結果、オジュタイの影響も受けて良い人になったのか?
ドラゴンモックスのせいで(おかげで?)、
《変わり身ののけ者》、《自在自動機械》、《鱗粉の変わり身》の
1マナ多相トリオ高騰くるか?
思えばスタンに青力線があるやん
指定ドラゴンでやりたい放題や
スタンダードだとそもそも0マナ呪文が存在しなかったから、ドラゴンが用意できなくても使い道はあるかもよ
協約とか?
それでドラゴン出したいのにドラゴンいなきゃダメってのがどうなのってところか
軽いドラゴンが来れば話変わってくるけど
モックスみるとモックスらしく使いたくなるのが人情だが
普通に4、5ターン目に使えるマナ加速と見てもまあ悪くないよねって言う
モックスらしい使い方
ヴィンテージ民「マナ加速。」
パイオニア民「無限コンボ。」
ナーセットがなんか別人みたいに見える
サルカンはいつも通りなのだが
こないだまで青入って2/4だった《燃える魂、サルカン》。
塩気が抜けたのか、新サルカンはコストもサイズもシェイプアップ。
最近ストーム値とかラバイア値を逆用してるとこあるよな。
これ再登場させるってクールだろ的な。
サルカンもナーセットもレアだけど神話形態のも出るよね
3色は50円レア率高い
シングル買いでいいやって思ったけどFFも控えてるし人気でなくて出回らない可能性もある
公式のタルキール案内記事だと最も小さい龍は猫ぐらいのサイズらしいので1マナ1/1飛行火吐きみたいなコモンドラゴンが出てモックス暴れる可能性ある
そういや楔3色土地出るのかね
ドラゴンの後見受けたらアンタップイン出来るの来そう
78
自己レスだけど、現状でも青単親和ウルザデッキに金属ミミックとモックスジャスパー投入して、金属ミミックは構築物を指定すれば普通に強い気はする
金属ミミックを除去られるとモックスジャスパーからマナは出なくなるけど、親和なら置いてるだけでアーティファクトの個数は水増しできるしそんなに悪くはない
ドラゴンは一つも関係なくなるが
ストーム値は高い奴は1枚だけとか部分的に試して調整すればまともになるか実験して入れている気がする。前からそれは結局ほぼストームではないか的な奴はあったし。
なおフェイジングは結局根付かなかった。
烈日→収斂、反転→両面と改善して改善した効果が根付いた奴は、元々の奴が御蔵入りしてる気がする。
>>93
すげーわかる。
フェイジングっていうややこしさの代名詞的な黒歴史能力を、フェイズアウトだけにする事でスタン復活させたり、
時間軸とかの設定的な都合のせいで再訪しにくかった神河もネオ神河というリニューアルで売上げ大成功させたり。
良く言えば、本当にとても上手にクールにやってると言えばやってる。
悪く言えば、公式「もう○○○なんかしないと過去に言ったな。あれ取り消すわ。」というWotCお得意の手のひらぐるぐる。
サムネのサルカンは昇竜拳を打ってるように見える
>昇竜拳を打ってるように見えるサルカン
和訳チーム「実はワイらもそう思たから、《”龍”へと”昇る”者、サルカン》って訳した。」
とかだったりして!?(本気半分ネタ半分)
プレビュー期間さすがにぶつけすぎじゃ……?
今、FFコラボセットのプレビュー中じゃん……。
ドクターフーのファンとしてはスターホエールがいることに驚きと幸福を感じる
103
ホントだわ
2マナサルカンとかじゃなく昇龍拳サルカンとか呼ばれそ
サムネの切り取り方も昇龍拳に見せようとしてるとしか
僕の持ってるモックスくん活躍まだー?
モックスタンタライトっていうんですが
≫108
アーティファクト版《屋根の上の嵐》が刷られるのを夢見て生きなアカンで。
なんもおかしなことはいうとらん。
待機を無視できるのなら、わざわざモックスタンタライトなんて使わずに他の待機持ちのクリーチャーとかで轢き56した方が早いから、モックスタンタライトだけは日の目を見ることはなさそうな気がするな
フェイズアウトだけはもっと刷って欲しいんだけどな
それにタイラントは睡蓮の花が一生押さえつける
フェイズアウトは戦場にいない扱いだから色々とかわせるからな
コラボだらけだな
1マナ増やすだけなら明日への探索とかでも良いからファクトである事を活かしたい、なお睡蓮の花の存在がデカすぎる模様
FFコラボのカードは欲しいと思うのにアバター 伝説の少年アンがカード化しても1ミリも欲しいと思わない・・・なんか海外では人気なんだよねこれ。
龍嵐録が最初紹介された時はサルカンとウギンがヘッドライナーだったよね?
昇竜拳が元ネタだとしたらタップシンボル欲しかったな。
波動拳はアンタップシンボルでコマンドを再現したんだし。
久遠の終端ってエクィロー?
まぁ流石に龍王は復活するよな?
117
ウギンとサルカンに幽霊火枠が用意されているってだけでヘッドライナーだとは言っていない
出たな
日本ではクソほど人気のない矢印ハゲ!
ドラゴンモックス本当に気に食わないデザインだ。ドラゴン専用なのも気に食わないし、クリーチャータイプの数だけ出せと言われるのは目に見えてる。マナの使用制限さえないってどういうことなの。今からでもETBでクリーチャータイプ一つを指定する形にならんか
この感じだとつるぴかはげ丸とのコラボも夢じゃないな
FFコラボも少年アンコラボもスタンダードセットなんだぜ
怖いか?俺が
次はマイクラコラボだな
リアル絵ならイニストラードくらいヤバイ
次元だろうけど
マジックにマイクラが来たらリアルカードでパズルかブロックになるカードだな!
モックスタンタライト君ってモダホラ産だよな!モダホラ産だから禁止級に強そう
ダイアモンド100000オパール20000
金属10000アンバー7000タンタライト500
ギニュー特選隊で言うとグルド枠やな…
129
アンバー高いんやね
金属とアンバーには変えられない壁があるのにこの差なのはパイオニアでも使える需要がそれなりって感じなんだろうか?
42
Q:サルカンはなぜシャーマンからドルイドに転向したのですか?
そして赤はシャーマンの色ではないのですか?
とてもがっかりしました。
A:Shamanの使用頻度は減っています。
白タイツ仮面おっぱいでけーな
対抗色フェッチ再録されたら嬉しいが
可能性は相当低いし中古市場が破壊されるからそれは無いか
アンバーそんなにすんのかよ!
2000円くらいのイメージやったわ ブリーチで使うのね。ブリーチは何かしら禁止でええやろ
正直アバターと聞いたらマーフォークみたいな方が有名ではと思う。
詳しい人に聞きたいけど、アバターてどれくらい知名度あったの?
スパイダーマン、ファイナルファンタジーと比べるとワンランク下がる気がするのだが
アバターってあの青いやつじゃないの!?
調べてみたらマジで矢印ハゲがドヤ顔してるじゃん
正直
ファイナルファンタジー、スパイダーマンに迫るかそれ以上の知名度ならハリー・ポッターの方が売れるんじゃね感がある。
世界観的やすぐに死ぬのを考えると大半はフォーゴトン・レルムより弱そうだが、ヴォルデモートは公式で過去に「フィクションのキャラで例えると彼は青黒」的な発言を10年以上前の公式記事で見たぞ。
青いのが出るアバターはデズニーだけどコラボするアバターはニコロデオン製だから全く関係ない
アバター人気云々の前に登場キャラ少ないっぽいから統率者四つでギリギリかな
最近シィコみたいなテキスト増えてきたな。こういう時のために最終カウンター作ったんじゃないのか?
アバターってナルトとドラゴンボールのパクリっぽいな
いやもう誰も正当なMTGアンチに反論出来てないやんけww
マジでMTGは終わりなんやなぁ…
ワイも倉庫の高額カード売り払ったわ
ヨッメもMTGの事ボロクソに貶してたしマジでMTGやってる情弱なんておるワケないんやなぁ……
モックスドラゴンや
全体的に強くないか?
※139
本流セットなのは確定や。
フェッチはパイオニアで禁止だからないよ
黒1マナの「変わり身ののけ者」が多相持ってるから、最速2ターン目に「悪夢滅ぼし、魁渡」出せるんじゃね?
※146
別にスタンで問題なければよくね。
ボーラス来る?来ない?どっちなんだい!!
相変わらずアバターというかエアベンダー叩きが必死だなー
世界観的にタルキールとクリソツだから、実質タルキール第5弾になるように着せ替えカードが全種類出るんじゃないか?
恐らく現行の世界線(運面再編~龍王譚以降の方の)のサルカン(こっちの方は人間至上主義に目覚める)がPWに再覚醒して
二つ名が「ファイアベンダー(火を曲げるもの)」として出るとか有り得るんじゃないか?
そして旧世界線の方のナーセットはPWに成らずに「エアベンダー」となる、
即ち風使いとして大成すると見た 世界魂と繋がって龍嵐起こしたからね
ジェイス達がタルキールに辿り着いて領界路使って平行世界、というか旧世界線に向かう話を繰り出すんじゃないのか?
折角世界観もモロクリソツだから、上段一行目のような手段使うためにアバターというかエアベンダーとクロスオーバーした疑惑も沸いてくる
※150
SNSにたまにいる鉄オタっぽさを感じる名文
精の体現者、シィコ
すでに再録されまくってゴミになったフェッチ(笑)とか言ってるジジイいて笑うわ
MTGに金銭的価値なんてほぼ無い
モックスはこれこそドラゴンの後見で指定されたカードの色マナ出せるようにした方が良かったんじゃないかな?
価値ないし今後も上がる事はないと判断したならば最寄りのお店なりで売って少しでも現金化なされば。
クレクレじゃないのでくれとは言わない。知らん人同士だし。
※154
ドラゴンの後見だと戦場にドラゴンがいなくてもマナが出るから、ちょっとカードパワーが高くなりすぎるかも
デッキは選ぶにしても、オパールやアンバーよりだいぶ条件緩いし
154
それやると1ターン目からゼロマナでマナ加速してまうやろがい。
平成のマジックならともかく、令和の現代は
1マナを2マナ〜3マナに増やすカードでさえ睨まれるねんで?
ましてや、ゼロから1マナ以上出せるなんて下環境じゃ言わずもがな。
>>154
予告されてるローウィンへの再起セット(※多相持ちたくさんいる次元)発売でジャスパーのスタン需要爆上げ不可避のスペック。
どっちにしろ低コスト帯生物は除去の的に
なっちゃうから部族置物(ドラゴン)欲しい
アトラクサのテキスト見る限り無いんだけど
お姉さま。
“部族”は”同族”と呼び名が変わりましたですわよ。
まぁ、それはさておき軽い同族置物(ドラゴン)が欲しいのは同意。
どっかのおハゲ様は「もう同族は新カード作らないからな!」とか言ってたけど、
どーせローウィン(※同族カード発登場した次元)への再訪予定なんだから、
何だかんだま〜たまた手のひらぐるぐるして、多相持った同族置物、作ってくれるって。
モダホラ2の同族ルアゴイフ置物や、モダホラ3のコジコジの命令。
最近だとダスクモーンの統率者デッキの新しい同族呪文(←名前忘れた)。
こういう小出しに新しい同族カード出してくるの見るに、
「同族というメカニズムの死の宣告宣言(笑)」どころか、
だいぶ後ろ髪ひいてる感じと、テストも兼ねてちょいちょい復活の機会を様子見してる感じもする。
いや軽いドラゴン置物とかあったらモックスになっちゃうでしょ
モックスは強すぎるのがわかってる以上そういうのは作らないと思うけど
142
「ワイも倉庫の高額カード売り払ったわ」
いったい何回売り払ってんの?
100万回引退した、おわ
ID:kyMjI4NTE
は昨日FFコラボ記事で暴れ、自分のIDのコメントを褒め称える愚行をしていた
ID:gzOTQyODA
と同一人物だと思われる。
Tribal(部族)という名称がなんやかんやあって使いにくくなったのとイニストラードでテストしたところうまく機能しなかったからあまり使わなくなった
今は「カード・タイプ自体へのスタンスや使用頻度は変わらないが、適切な製品で単発的に登場させやすくなった」ようなのでその内また出る可能性ある
このギャグみたいな宇宙服みたいなのやべえでしょ
知ってるんだけどつい部族って言っちゃう
アヴィシュカーとカラデシュくらい違う発音なら
間違えないと思うのじゃが
142
言い方だけ変えても、コメント内容はおわそのもの
関西弁にしとけばバレないという発想がお粗末すぎる
166
ガンダムSEED劇場版の逆方向でギャグみたいな叡智叡智すぎるラクスクラインのパイロットスーツみたいなやつを米国の女性人権団体が許すはずない。残念だが諦めろ
※87
いまさらだけどスタンに0マナ呪文あるよ!
市場背負いの歩行機械のX=0だから即死するけど…
ジェスカイと矢印ハゲのコラボ草。ここ数年で一番世界観にマッチしたコラボしたな
163
売り払ったあとまた買い戻している可能性が微レ存
169
因みに余談となるが宇宙服はサイズは個人用が前提で開発されていた。開発費は一着数億。
SMLサイズ汎用タイプで汎用型Lサイズで申請した人がいざ宇宙に行く付近でMサイズが妥当にまで痩せていると判明、結果数億無駄にするくらいならLサイズが着られる他宇宙飛行士が代わりに行ったという話がある。
ラクスのスーツやSEEDのスーツみたいにピッタリしているのは技術の進化により酸素、気圧対策、耐熱機構がそこまで縮小できたが、宇宙服の男女併用デザインはそもそもムズいし金がかかる、だから結局オーダーメイドにするのが未来でも宇宙服では合理的な格好になる。
という見方もあるぜ。現実の宇宙服も50年くらいあまり見た目が変わらず、似たようなデザインに見えるが、大体オーダーメイドの一点物。汎用化しようにもサイズが合わない=死に直結
売れなきゃ一着数億消し飛ぶから、ラクスのスーツがジャストフィットなのも仕方がない。
て所まで女性人権団体が考えねえよな。て話よ。
公式から【久遠の終端】の新しい翻訳記事きてるますなぁ。
舞台は星の海。
銀河の彼方で宇宙艦隊がドンパチやってる様な世界観で、
そこに顔馴染みの連中が巻き込まれますよ〜♪
っていう、SF(サイエンスフィクション)といよりSF(スペースファンタジー)なセットだぜ!
どんぐりマークとかのアンシリーズや、他作品とのコラボとかでは経験済だけども、
こんなエイリアンたちとのスペース·ウォーズなエキスパンション、本流セットでは初やな。
173
ガンダムSEED劇場版はカット割からして明らか狙ってるだろ。褒め言葉として
コックピット内で跨らないといけない構造物が本当にあるかとか、お尻側からのカット割は必要かとか、パイロットスーツでわざわざ宇宙空間に出て全身を見せつけるシーンは何のためだったのかとか
SEEDであんな騎◯位状態になる構造物はなかったはずなのに技術が退化しとるではないか
デザイン画時点では不評だったはずなのに、映画で見てみるとパイロットスーツの質感がテッカテカのうっすうすで実にけしからんかった(いい意味で)
ウチベンバクとかシィコとか、カード名が下品すぎる
宇宙とかレースとかホラーとかってひょっとして使える単語が枯渇してるから?
関係ない話題を長文で流すの反感買うから、まあ注意はしてね
カラデシュがアヴィシュカーになるならシィコも変えるべきだ!
断固として講義しる!!
178
mtgのようなグローバルな製品において、性の商品化はどこまで許容されるべきかの深い議論について来れないレイシスト
サルカンはよく見ると乳首が描かれているけど、乳首はオーコ拡張イラスト以来かな。YouTubeだと江頭でも隠してるが
男性だけ描いて女性には抑制を求めるのは性差別。性の平等性を保つためには女性キャラでも乳首を描かないといかんな。放浪皇で頼むわ
ただぶっちゃけラクスのデザインはシルバー1色、国の代表とかこの人に注目って示すなら反射素材を組み込むだけでいいんだよな現実的に考えると。
明らかにデザイナーの趣味走ってる。だがそれがいい。
で久遠の終端の四枚目のアート考えると明らかに量産服だよな。というか兵士はクローンか何かで身体が同じようになるように多分人工的に恣意的に作られた没個性の産物なんだよな。
多様性だの伝説のクリーチャーは特別だ等言ってるくせに、肝心なオーダーメイド一択にすべき物であるのサイズや細かな部位が違うべき宇宙服が全部同じは変だろ。
これで万が一クローンの遺伝子に僅かな違いがあったりしたら数億がパーだぜ!
タルキールはジークアクスみたいに架空戦記なのかな
久遠の終端ってエクィローじゃないのか…(´・ω・`)
181
そこはサリアじゃないのか…
185
ロリはさすがにダメだろ
今何歳になってる設定かは知らんが、初代のロリサリアしか眼中にない
やっぱり少なくても1個の次元に2ブロックは使ってほしいわ。龍王たちがナレ死しているのもったいなさすぎだって。オジュタイの最後とか絶対にドラマにできたやんか。
昔々 エクソダスでは心の守り手というカードがあってのう… トリミングしないとアウトだったんじゃよ… 元の絵がアングルードで検閲済み処理されるというジョークカードになったのだ
確認したら大したことはなかったけど昔でもあのレベルで駄目だからtkbはもっと駄目だぞ
187
それな。
霊気走破も1セット目でレースまでの流れと各チームの紹介、2セット目でレース本編ってしたほうが盛り上がったと思う。
あと、注目のストーリーカードに番号を復活してほしい。
ミラ傷の徐々に感染拡大していく雰囲気とか、イニ影・異界月の謎の出題編・回答編みたいな構成好きだったなあ
Earthbind
「女性が束縛されてるイラストはエッチに見えるから再録ダメ!」
という理由から、それ以降、どうしても束縛されたりヒドい事されてる様に見えるイラスト描かなきゃならん場合は、
基本的に男性、ミノタウロス、性別判別しがたい非人間クリーチャー、などの役割になった。
という逸話。
それだと旧アモンケットブロックも良かったな。
『アモンケット』で次元の紹介やりながら何かの違和感とボーラスの暗躍を匂わせて、
『破滅の刻』で違和感の判明とボーラスの帰還、ゲトウォの敗北からイクサランへと続く布石。
というキレイな前編、後編の構成。
ブロック構成だったからこそ、ストーリーもカードデザインもキレイに前後で分ける事が出来たんだよ、あれは。
インベイジョンブロックなんかも完璧だわ!
第1章インベイジョンでΦ軍侵略戦争開始!
第2章プレーンシフトでΦ軍侵作戦略第二段階『ドミナリアへの他次元の転移』計画発動と、他次元からの援軍!
第3章でアポカリプスで両軍レジェンドたちの決着を描きながら、荒廃の王ヨーグモス降臨による絶望と超兵器レガシーによるウルトラ逆転サヨナラホームラン!
マジで胸が熱くなるキレイな3部作構成なのが良い。
ブロック制ってやっぱ良かったなとつくづく思う。
192
少なくとも新次元は2ブロックにすべきよな
1ブロックに詰め込むとパックの焦点がぼやけるかんじする
旧神河ブロックの話しもして良いんだぞ
そもそも今のマジックは魅力のキャラが皆無
使い捨てばっか
193
完全なる統一→味方が全員馬鹿になって全滅
機械軍団の更新→法務官が全員馬鹿になって全滅
あのさあ・・・
魅力が少ないと言うよりキャラ出し過ぎのせいで、
1人1人各キャラの魅力を丁寧に描いたり掘り下げたりするシャクも余裕も足りてねー。
って印象の方が個人的には強い。
EDH勢からも「昔はせいぜい1つのセットにレジェンド2、3人ぐらいだったのに、今は異常に出し過ぎ!」
って文句出てるほど新キャラ出してるからね。
そのせいか、EDHの卓で「ところでそのジェネラル、背景でどんなキャラなん?」「知らん(笑)」
なやり取りも珍しくないわ。
キャラ出し過ぎ…てジャンプ読んでから文句言えよ
日本人好みのキャラが少ないのは事実
198
ワンピースという作品があるので一度読んでみてね
ストーリーもゴミになったし、コラボに頼らないともうキャラも作れない(もはやプレインズウォーカーの存在価値なくね…?)
失敗メカニズム(プレインズウォーカー笑)を失敗と認めたくない恥ずかしいゲーム
201.
ということは、しっかり背景ストーリーまで追いかけてるんだ
オレは興味ないからこれまで一切読んだことないけども
すごい熱心な信者だね。紙◯わさんて
ゴミになってもなお背景ストーリーを追いかけ続けるなんてよほど熱心な信者さんだよね
普通ならゴミになったらもう追いかけるのやめるけども
厚い信仰心のなせる業
信心が高すぎて、内容の良し悪しとは関係なくマジックの背景ストーリーなら追いかけたいという熱心さ
ゴミをまとめるサイトに熱心に通うAwNjEzOTAは何者?
Φ侵攻から数年内に5龍王倒して次元復興して
5氏族が争ってる年表がギチギチになる
設定となっております
205
あー、それ思った……。
新ファイレクシアの侵攻から、結構セット数は重ねたけど、時間はそれほど経ってない……と思ってたんだけど、そんなことなかったのかな……ってなってる。
霊気走破だと、侵攻後2年ぐらい? だと思ってた。(領界路が開いてから、年一のレースが2回目なので)
しかしアヴィシュカーと周辺次元がレースして遊んでる間、タルキールでは氏族を復活させ竜王を倒し、新しい精霊竜と馴染み、新しい竜の嵐にも適応し始めて、他氏族とやりあっていると考えると、年表のギチギチ感と設定の温度差がやべえ。
あんま好ましくない裏ワザだけども、
『実は各次元ごとに時間の流れ方は異なってるんです。』
という設定も、やろうと思えば出来るから、年表のズレやギチギチは誤魔化せると言えば誤魔化せる。
最近だと、新Φ大戦の時に復活したザルファーなんか時間の進み方が違ってた例もあるし、
古くはアカデミー時代の時間災害のせいで生じた”異なる時間の流れの泡”とかもあるんで、
時の流れの遅い速いはシナリオの都合で何時でも何とでもなる。
207
そう言う次元が既にあるし、作中で名言されてある上に各次元を渡って活動するPWチームがいるのに無理があるやろ
裏技じゃなくて「大人の事情として破綻してるが辻褄合わせの設定をねじ込む」くらいのレベル
ブロック制は作るのが面倒だと言っていたから多分やらないと思う
時間が無いから1対5×5回じゃなく5対5を
嵐の近くで行わねば成立しない龍王討伐RTA
復興とか余所にサンダージャンクションで有力者達がコスプレして遊んでただろ!いい加減にしろ!
アリーナ辞めるわw
でぇじょうぶだ、ギチギチなんて特異点的な奴のせいにすればどうとでも言い訳出来る
212
100万回引退した、おわ
カーサスさん出番ですよ
結局3色土地と変異と似たようなの来るの?
不可避の敗北が護法貫通した上に万能で3点ドレインまで付いてるの強すぎる
っていうか〈ドラゴンの火〉はドラゴンの後見を用いる形に変更されるのかな?
守護者を集めよ タフネスをパワーに
呪文を更に唱えよ 疾風呪文を活かせ
墓地を埋め尽くせゾンビ、ドルイドと
共に帰還せよ
攻撃トークンを生み出せ 利のために
生け贄に捧げよ
マナを加速せよ龍を召喚せよ
氏族の固有能力のヒントになるかな?
疾風とか新能力語かも
217
コスパは間違いなくやべーけど4マナの除去って考えるときつい気もする
パーマネント除去と考えれば1、2枚刺すぶんには良さげに見えるけど
テゼレットはダークスティールボディになってから初のカード化か
普通に破壊不能なだけなんだろうか
ワンピースとかは主人公は変わらず掘り下げつつゲストキャラも同時にやってるから次元ごと変わって主人公も変わるMTGとじゃ比較にならんやろ
221
PWは破壊不能あっても意味ない…。
※223
「破壊する」効果に耐えるから無意味ではない
戦闘ダメージだと駄目なのはおっしゃる通り
遊撃サイは中隊から出せるな
良い相方いないかな
PWに単純に破壊不能つけるだけとも思えないから何からしらのダークスティールぽい破壊不能アピ能力はあるだろうな
何かの条件満たすとダメージも全て軽減されるとか自軍のアーティファクトに破壊不能を与える能力とか
正直どんなものをお出しされるか楽しみ
ゲーミングテゼレット
同じく無敵のギデオンはダメージ軽減持ってたからデフォで持ってるかもね
それで狂サルみたいに忠誠度増えないデザインなのかもしれない
アリーナ辞めたわ。
WotC社から、お知らせがありました。
『タルキール:龍嵐録』では、日本において過去のプレリリース参加者数に応じた数量のプレリリース・パックが割り当てられます。
この事から、おそらくではありますが、目下ファウンデーションズ、霊気走破、タルキール:龍嵐録のプレスリリースの中で、最大参加者数が、ファイナルファンタジーのプレスリリースキット発注可能数に影響すると思われます。
より多くの方に参加いただけるよう、タルキール:龍嵐録のプレスリリース、お家でプレスリリース併せて、多数のご参加、よろしくお願い致します