3月29日、各種情報ソースより、4月19日発売の最新通常セット『サンダー・ジャンクションの無法者』に収録される新カードが公開されました。
公開カード
《Rush of Dread》(1)(黒)(黒)
ソーサリー [R]
放題(以下から1つ以上の追加コストを選ぶ)
+(1) – 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはコントロールしているクリーチャーのうち端数を切り上げた半分を生け贄に捧げる。
+(1) – 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札、端数を切り上げた半分を捨てる。
+(1) – 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライフの、端数を切り上げた半分を失う。
|
《Omenport Vigilante》(1)(白)
クリーチャー – 人間・傭兵 [U]
このターンにあなたが悪事を働いているかぎり、Omenport Vigilanteは二段攻撃を持つ。
2/2
|
《Gila Courser》(2)(赤)
クリーチャー – トカゲ・乗騎 [U]
Gila Courserが騎乗された状態で攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカードを追放する。次のあなたのターンまで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
騎乗1(あなたがコントロールする望む数のクリーチャーを、パワーの合計が1以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この乗騎は騎乗される。騎乗はソーサリーとしてのみ行う。)
4/2
|
《Map the Frontier》(3)(緑)
ソーサリー [U]
あなたのライブラリーから基本土地カードや砂漠カードを最大2枚まで探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
|
《Deepmuck Desperado》(2)(青)
クリーチャー – ホマリッド・傭兵 [U]
あなたが悪事を働くたび、各対戦相手はカード3枚を切削する。この能力は、各ターン1回しか誘発しない。
2/4
|
《Betrayal at the Vault》(4)(緑)(緑)
インスタント [U]
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それでないクリーチャー1体と、それらでないクリーチャー1体を対象とする。その第1者は、第2者と第3者に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
|
ソース
@LordsofLimited
@NarukamiKnight
@TheVorthosCast
ホマリッドとな????????
黒放題つよ~と思ってカード画像見たら放題コスト違うやんけ!
ホマリッドで草
誤訳だとしても5マナ10点は中々にインパクトある
黒放題は使ってみたい
強い弱いはさておき
放血者いたら即死かよ
無限ライフだろうが問答無用で即死させられる2枚コンボ?
無限ライフは倒せないだろう
倒せますよ。無限の半分は無限なのでむしろ一枚で倒せるようになります
ちょっとラッキーですね
無限が無限失っても無限だからダメじゃね?
数学的な無限だとその通りだけど、MTG的な無限は結局有限なので
ポックスやん!
ナツい。
ギサ放題二枚目
4T目放血者からのこれで問答無用100%カットできてしまう
ただスタンだと悠長に過ぎるかな…
10
実際にとある大会で無限ライフ決めた時に
相手「無限って数字無いしコンボ終了時のライフ幾つか決めて?」って返答に「じゃあ100で」の返しに100点削られて負けた伝説がある。無限コンボとかでも実際はコンボ終了したらライフどこかで固定だから倒せるよ
無限の半分は無限というのは数学的にも間違っていますけどね
久々に来たホマリッドは先輩の蟹さんたちより誘発条件厳しくて1ターン誘発制限1回付
コストも重くてP/Tも微妙、カニ繋がりとはいえ何故切削能力にしたのか、あからさまにイジってほしいアピールはNG
でも悔しいけど嬉しい
セファリッドもまた頼む
アン次元じゃ無限−無限は無限ってのは置いといて、通常では1億とか5000兆とか適当な有限数を指定しなきゃだからね
14
そいつがバカなだけやん
まあ相手に無限ダメージとか無いから削れんと思ったんだろ。それ知ってから俺は「1億3千万」って答えてる
100は普通に削れる可能性あるからな…
孔蹄のビヒモスとか