3月27日、各種情報ソースより、4月19日発売の最新通常セット『サンダー・ジャンクションの無法者』に収録される新カードが公開されました。
公開カード
《界间漫步》(3)(青)(青)
ソーサリー [R]
各プレイヤーは、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直してもよい。そのようにしたプレイヤーはカードを7枚引く。界间漫步を追放する。
計画(4)(青)(青)((4)(青)(青)を支払ってあなたの手札にあるこのカードを追放してもよい。後のターンに、これをソーサリーとしてマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。計画はソーサリーとしてのみ行う)
|

《咧嘴劫匪》(3)(黒)
クリーチャー – ゾンビ・ならず者 [U]
咧嘴劫匪が戦場に出たとき、このターンにクリーチャーが死亡していたなら、青黒の2/2のゾンビ・ならず者・クリーチャートークン1体を生成する。
計画(2)(黒)((2)(黒)を支払ってあなたの手札にあるこのカードを追放してもよい。後のターンに、これをソーサリーとしてマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。計画はソーサリーとしてのみ行う)
4/3
|
《At Knifepoint》(1)(黒)(赤)
エンチャント [U]
あなたのターンであるかぎり、あなたがコントロールしている無法者は先制攻撃を持つ。(暗殺者、海賊、邪術師、ならず者、傭兵が無法者である。)
あなたが悪事を働くたび、「(T):あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは+1/+0の修整を受ける。起動はソーサリーとしてのみ行う。」を持つ赤の1/1の傭兵・クリーチャー・トークン1体を生成する。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
|
《Congregation Gryff》(1)(緑)(白)
クリーチャー – ヒポグリフ・乗騎 [U]
Congregation Gryffが騎乗された状態で攻撃するたび、ターン終了時までこれは+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールしている乗騎の数である。
騎乗3(あなたがコントロールする望む数のクリーチャーを、パワーの合計が3以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この乗騎は騎乗される。騎乗はソーサリーとしてのみ行う。)
1/4
|
《Spinewoods Armadillo》(4)(緑)(緑)
クリーチャー – アルマジロ [U]
到達
護法(3)
(1)(緑), Spinewoods Armadilloを捨てる:あなたのライブラリーから基本土地カードか砂漠カード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。あなたは3点のライフを得る。
7/7
|
《Unscrupulous Contractor》(2)(黒)
クリーチャー – 人間・暗殺者 [U]
Unscrupulous Contractorが戦場に出たとき、あなたはクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード2枚を引き、2点のライフを失う。
計画(2)(黒)((2)(黒)を支払ってあなたの手札にあるこのカードを追放してもよい。後のターンに、これをソーサリーとしてマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。計画はソーサリーとしてのみ行う)
3/2
|
《Tomb Trawler》(2)
アーティファクト・クリーチャー – ゴーレム [U]
(2):あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。
0/4
|
《Arid Archway》
土地 – 砂漠 [U]
Arid Archwayはタップ状態で戦場に出る。
Arid Archwayが戦場に出たとき、あなたがコントロールしている他の土地カード1枚をオーナーの手札に戻す。これにより他の砂漠が手札に戻ったなら、諜報1を行う。
(T):(◇)(◇)を加える。
|
ソース
The Sun
kakitable
weixin
Ungeek
bilibili
@Marshall_LR
待って、墓地も!?
令和のTimetwisterは相手任意か
手札に戻すのは他の土地カードじゃなくて単に土地カードなんだよなあ
その誤訳だと1ターン目に置くとだだ強になってしまう
※3
まんまと「1ターン目置いたら強くない?」と思っちゃった
ウルザブロックに似たカードが見えますね…
めっちゃ強い土地来たと思ったら誤訳だった、残念。
どうにか使えそうな雰囲気はする2マナ土地
使い方はしらない
ヒポグリフのデザイン迷子すぎないか?
パワー3以上に騎乗させるのに、なぜか強化には乗騎の数を参照し、並べるのを推奨させる割に強化は自分だけ……リミテ用指針アンコモンなのは分かるけど、デザインがちぐはぐすぎる。
まあ、なぜか日本語訳には書かれてない飛行と絆魂あるし、3マナ1/4から+1/+1以上できて殴れるかもって言ったら(リミテでは)強いんだろうけど……なんかもやもやする。
どうせシェオルと組んで自分だけ7枚引くんでしょ
Spinewoods Armadilloこと、アルマジロくん、
リビングエンド社から内定もらえる可能性が····
ワンチャンありそうじゃね?
8
君が乗騎の効果勘違いしてるせいだと思う
パワー3以上が騎乗じゃなくてパワー3以上になるように騎乗
機体と同じだと思われる
アルマジロ君、最近よくありがちなソーサリータイミングっての無いからよく使われそう。本体は…ナオキです
墓地にたくさんゲイン土地を落として全部出すカードで大量ゲインするデッキ流行ってるけど、これを砂漠でやれば相手に大ダメージが飛ぶな
2マナ土地むちゃくちゃ久しぶりな気がする
無色バウンスランドだし使われなさそうだけど
13
ありゃ自分で墓地に落ちる土地だから成り立ってるんであって、砂漠じゃ無理でしょ
アルマジロリミテで出てきたら対処難しそう。
火力ではまず焼けなさそうだし殺害レベルの軽い確定除去じゃないと
護法きつすぎないか?
徴税の大天使はオリジンで破りたいほど
引いたから要らないんですけど
16
アルマジロ唱えるようなターンなら護法は普通に払えそう
火力で焼けないのなんてデカブツ全部だし
徴税の大天使原型が残ってなくて草
計画でタイミングをうかがいたくなるようなカードが出て来て計画能力が多少面白そうになってきた
7
単色統率者だと珊瑚礁とかよりテンポロスがマシだから、おかえりランドが入るレベル帯なら使えそう。
徴税の大天使とかいう謎の再録
こういうの本当やめろ
せめて絵が良ければコレクション用になれたけど…ただの西部おばさんに翼生やしただけにしか見えない。
18
コモンの確定除去って4マナ5マナが多いじゃん?
それ考えると護法3って除去で対処するの難しそうだなって。
まぁ計画持ちの除去とか出てくれば護法のコストは後払い出来るかもしれんが。
まーた面倒臭い要素が入ってきたなあ…
性能面ではない部分で世間的に面倒くさいやつ。
※14
砂漠関連剥がしたギルド無しの公共地ってカードが統率者レジェンズに
…もう3年前だったわ
ポリコレの大天使は草
元イラストの方ちょっと値段してたけどむしろ値上がりそう
レア再録ならまあって感じだけど今更これがスタンで使えた所でねぇ
まあ今までも対処の難しいレアあったし…って思ったらアルマジロアンコか
徴税さん
天使にラブソングをに出てそう
ゾンビくん「ちょっとすんません、すんません…」みたいな感じで好き
11
横からだけど、最初は騎乗したクリーチャーの数だけパンプだと思ったから並べた1/1トークン3体でX=3ならセレズニアカラーに合ってるな、と思ったけど、よく見たら乗騎のタイプ参照だからこれ単体だと騎乗してもX=1にしかならない?
となると騎乗が単体か複数とか関係なく乗騎持ちをこれ含めて3体並べてなんとか?
殴れないやつを飛行絆魂のバフに変換できるからそんなもんなのかな
アルマジロ君つんよ!!
モダンのリアニ使いだが期待の新入社員。
誤報もあって黒や赤の除去からなら、ほぼ5マナ以上かかるから安心!
カードパワーたかくていいね
値段のする天使を黒くして再録するのが流行りなのか?
次はテューンだな
10
リビエンはもう死んだんや、、、
リビエンでサイクリング2コスは重いから、使われないと思うよ
波起こしは2枚見えて2枚墓地肥やせるから別格
ヒポグリフの飛行と魂絆翻訳からもれてる
もう人間キャラは白黒黄色の3色刷ろうよ…
悪役でも黒いの必要だし、テフェリーだってブルース・ウィリスでいいじゃん
好きな絵柄使ったらいいよ
価格差でそうだけどw
徴税懐かしいな
さらに増えそうなボロス対策に使えそうか?出せるデッキなら
ただ徴税の大天使をポリコレにするのはマズイとは思わなかったのかな。
元祖徴税の大天使はリリアナのゾンビに討ち倒されたから下手に黒く出すと
「腐敗したのを蘇生された?」「臭そう(背景ストーリーが原因)」て見解も出来なくも無いんだよね