2月21日、Jake and Joel are Magicより、3月8日発売のユニバースビヨンド『FALLOUT』に収録される新カードが公開されました。
公開カード
《Mysterious Stranger》(2)(赤)(赤)
クリーチャー – 人間・ならず者 [R]
瞬速
Mysterious Strangerが戦場に出たとき、インスタントやソーサリーであるカードがある各墓地につき、その墓地からインスタントやソーサリーであるカード1枚を対象とし、それを追放する。これにより2枚以上のカードが追放されたなら、それらの中から1枚を無作為に選び、それをコピーする。あなたはマナ・コストを支払うことなくそれを唱えてもよい。
3/2
|
《ED-E, Eyebot Solitario》(3)
伝説のアーティファクト・クリーチャー – ロボット [R]
飛行
ED-E, meu amor – あなたが攻撃するたび、攻撃しているクリーチャーの数がED-E, meu amorの上の探索カウンターの数より多いなら、ED-E, meu amorの上に探索カウンターを置きます。
(2), ED-E, meu amorを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。その後、ED-E, meu amornの上に置かれている探索カウンター1個につき、追加でカード1枚を引く。
2/1
|
ソース
Jake and Joel are Magic
@ligamagicbr
Mysterious Stranger(謎の人物)
ついに彼もカード化されるのか謎の人!どこからともなく現れる謎の人!知らないけど助けてくれる謎の人!
モダホラ2.5の割にはスタンでよくねってカードばかりでてくるな
記事は追加するが前の記事の誤訳はなおらない
これはコメントの管理してませんね
あぁこいつあの謎の人物か!
2
頭蓋骨絞めンンンン
今日はいっちょ探索カウンター置きますか!
2
非国民にはヌカコーラになってもらうしかあるまい
過去記事でさんざんモダンでは使えないと言っているのに学ばないモダンアンチのエアップ低能くん
>ED-E, meu amorの上に探索カウンターを置きます。
仮訳が丁寧語になってるのちょっと好き。
元ネタ知らんから何となく怪物がカード化されてるのかと思ったら、人間の方のカード化なんか
Mysterious Strangerの元ネタはFoシリーズに登場する同名のPerk(永続バフみたいなもん)の一つだね。
シリーズを通じて、このPerkを持っているとVATSという機能を使って攻撃した際に低確率で突然どこからともなく現れ、44マグナムを携えて加勢してくれる。
Fo3ではとんでもない火力で、ボスすら即死させるレベルの大火力を提供してくれる(実にシュールな光景で面白い)。
ところがシリーズが進むごとに弱体化され、Fo76になってからは賑やかし程度になってしまった。
そういう部分を反映してか、選ばれたカードによって威力(性能)が変わるようなイメージになっているのかな、と思った。
呼び出される場所によっては崖の下へ落っこちたり沼のど真ん中で身動き出来なかったりと笑いを提供してくれる謎のおっさん
なら唱えるのも強制だったら面白かったかもな。
こいつしかいない状態でラスゴ指定されて笑いを提供してくれてたのかもしれない。
ID:k2NjgyMzAみたいな頭悪い奴にならないようにな
しっかりリボルバー描いてあるやん
mtgは銃が出せないとは何だったのか
>>15
次の舞台西部劇だから否が応でも銃出て来るやろ
なんならウォーハンマーも銃を持ってた兵士がいっぱいいたんだよな
※15
アラボーンのマスケット銃兵(1998年初出)・・・
ウォーハンマーの実銃っぽいのはほぼボルターだろうし言い訳できるじゃん?
今回の守護天使が持ってる.44マグナムはM29って実在するリボルバーまんまのデザインだから色々違うでしょ
置きます(丁寧に)
頭蓋骨締めマジか
ゴブリンの名手が最初に機関銃ぶっぱなしてるのに今更すぎんか?
というかユニバースビヨンドとかいうコラボ企画に対して、銃出せないとは何だったのかとか言うの自分で馬鹿らしいって思わない?