『カルロフ邸殺人事件』新カード情報:自分のクリーチャー攻撃時にライブラリートップを追放し、生け贄にするとそれが手札に加わるエンチャント
スポンサーリンク
関連記事
『ローウィンの昏明』にジャン=エマニュエル・ドゥプラ選手のスポットライトカードが登場。クリーチャーをサーチする便利なエルフ
9月29日、1月23日発売の最新通常セット『ローウィンの昏明』に収録されるスポットライト・カードの情報が公開されました。 公開カード ス ...
ファイナルファンタジー・ホリデーリリースが12月に発売。新カードはもちろん、チョコボバンドルには新アートのFFのカードも
日本時間の9月27日、Magic Conより、ファイナルファンタジー・ホリデーリリースの情報が公開されました。 ファイナルファンタジー・ホ ...
『ローウィンの昏明』新カード情報:《苦花》を内蔵した2マナ1/1瞬速・飛行のフェアリー・ならず者
9月26日、1月23日発売の最新通常セット『ローウィンの昏明』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード &nb ...
次回の禁止改訂が11月10日に前倒しして発表に。《迷える黒魔道士、ビビ》は名指しで禁止候補に。《アガサの魂の大釜》は未定
日本時間の9月10日、マジック公式サイトより、禁止改訂に関して記事が公開されました。 概要 次回の禁止改訂が、11月24日ではなく11月 ...
赤にありがちな息切れ防止か つよ
2マナだけどアグロが2T目に置きたくないんだよな
かといって遅出ししても即時にアド得られるカードではないからこれはそんな強くないと思うな
よわ~
複数で殴ればその分追放するしそんなに悪くなくない?
これ入れて実際にマナカーブに沿って使ってるのを想像してみたら「う~ん…」ってなるやつ
ボーマット君がラヴニカに転生した姿か…
弱すぎて目ん玉飛び出た
こいつが使える状況ってクリーチャーが殴り続けてるってことだからな
そんな状況でこいつがいるのかって話よ
なんでキャントリップ付いてないんです?
5
そりゃマナカーブに沿って出すカードじゃないから当然だろ
よわ
トップ勝負で引くとキレるカード
3t4tに出して全体除去からのリカバリーに使うのが妥当
塩すぎんだよ
フレイバー的には好きだよ
使うかは・・・?
全員擬似ボーマット化だけど実験の狂乱と違って攻撃クリーチャーが必要だから後半引いた時の息切れ防止にはなりにくいし、序盤から置くのはテンポロスだしスライには合わんよなぁ
0で置けて起動4マナにしないとダメだな
0マナだと果敢がアレだから、力線と同じでゲーム開始時に設置できれば良かったかな。
悪さが出来ないようによく調整されてるよな。
白と合わせてトークン達と使うかなぁ。
1ターン目に出せないのか
どうでもいいけど日本語版のテキスト、印刷かすれすぎじゃね?
薄い細いで読むのキツいんだけど・・・視力高い自分でもそうなんだから
近眼老眼な人はもっとキツいだろう
攻撃したら誘発じゃなくて攻撃した数だけ誘発誘発なのか
強い?
火花の精霊みたいな軽量の歩く火力がおると使い道ありそうだけど…
2ターン目にこれ置く動きは弱いな
3ターン目に1マナ生物と一緒に出す感じかな
それこそ(色は違うが)スケルトン事件で良いやん。テンポ悪いしアド取るまでラグがあるのはアグロに要らん。
2ターン目にこれを置かれるより、巨怪速槍でライフ詰めれたり、熊野でカウンター置かれたフェルドンとかフェニックスの方が実際はキツイような気がする
第三の道の創設とかで時間を稼ぐ、コントロール相手の全除去リカバリーとしては相当優秀ではあるとは思うけど
マイクロビキニやん
速槍、熊野、ゴドリック、巨怪で4ターンまでに勝負を決めるようなゴリゴリの赤単では速度を落としてまで採用できるか微妙
横並びの赤白とかなら使えるのでは、ただ横並び自体が太陽降下で恐ろしいほどの逆風が吹いてるデッキだけど
昨日から太陽降下太陽降下騒いでる奴うざいな。自.演で大量投稿までして。
そんなもんわかった上でみんな書いてるっての
つっよ
追放墓地対策とか置かれたら大変なことになるだろこれ
追放墓地対策となんの関係があるかわからない
せっかくの赤なんだから、裏向きの枚数分ダメージみたいな効果にしてくれ
30
勘違いしてないか?追放領域のカードを手札に加えるんじゃなくて、このカードの効果で追放されたカードだけだぞ
ジェスカイとかが使うんじゃね?赤よりのビートには入らない
こういう系のカードってデッキ調整してるうちに抜けていくよね
気持ちよく手札増やせた試合もあるけどそもそもこれなくても勝ってたよな
でも肝心なときにこいつ引いて負けた試合はあったよなみたいな感じで
初代エルドレインだったら1/1速攻のゴブリントークンが生成されてた。
と言いたいがゴブリンに探偵する程の知性があるのって、ミジックスくらいしかいないからフレーバー的に無理やな。
Pauperエルフの遠くの旋律みたいに、手札全部使って展開した後のフルアタックの前に二の矢を補充するためのカードに見える
序盤に出してじっくりカードを積むような使い方をするカードじゃないと思うわ
ナヤトークンとかで使えば強そう
太陽が降っても息切れしないのは悪くない
ピュア赤単には同一ターンに何もしないカードはそもそも入んないとして
合わせるならボロスパカルとかラクドスサクリ・アーティファクトとかか
何れにしろ4投はないだろうけど全除去前の4T目において殴って構えられる4マナ運用が理想か
攻撃クリーチャーの数だけドローのソーサリーと思えばレアはないな
赤単アグロみたいなデッキより、コウモリや説教者でちまちま殴れるラクドスみたいな方が枚数稼げそうだな
27
その発送嫌いじゃないよ
戦闘ダメージ与えたらとかじゃないのはえらい
スクイーで2ドローできてるとおもえばなかなか強い
ボーマッドみたいなカードだな
殴ってすぐ使うだと4マナかかること考えると微妙かなぁ。
分割できるのが偉いけど攻撃してないと引けないからイマイチ状況に左右されすぎな気がする。
除去で捌かれて最後にこれをトップで引くのを想像すると悲しい。
コウモリや説教者使うデッキはそもそも手札枯れないからなぁ
イマイチかみ合い悪い気がする
44
残念ながらスクイーとかの「攻撃している状態で~」って能力では「攻撃するたび~」の条件は満たせないんや
この手のこつこつアド重ねてマナコスト起動でアド取りするエンチャントは結局弱い
赤ならもっと攻めっ気強いもん入れるしコントロールや並べてビートするならシンプルなドロソやトークン生成入れることになって抜けていく
クリーチャーなら強かった
分割とはいえ合計4マナいるのがきついな
溶鉱炉を軸としたデッキとか中速デッキじゃないと扱えなさそう