11月5日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第24期レガシー神挑戦者決定戦。優勝はANTを使用した岡 洋介選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ANT
プレイヤー:岡 洋介 |
2nd |
ボロスイニシアチブ
プレイヤー:池田 貴浩 |
3rd |
デス&タックス
プレイヤー:関 俊英 |
4th |
ティムールマークタイド
プレイヤー:福島 裕昭 |
5th |
黒単
プレイヤー:近藤 剛 |
6th |
ティムールマークタイド
プレイヤー:加藤 翔大 |
7th |
赤単ペインター
プレイヤー:小田 光一 |
8th |
グリクシスデルバー
プレイヤー:嘉藤 裕樹 |
トップ8デッキリスト
1位:ANT(カヒーラ) プレイヤー:岡 洋介 |
|
|
デッキリスト |
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Bayou》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
15 lands
0 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《汚物の雨/Rain of Filth》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
1:《Pair o’ Dice Lost》
1:《ガイアの意志/Gaea’s Will》
3:《思案/Ponder》
2:《強迫/Duress》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
2:《鏡に願いを/Beseech the Mirror》
1:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
45 other spells
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《水流破/Hydroblast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《溶融/Meltdown》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《時を超えた英雄、ミンスクとブー/Minsc & Boo, Timeless Heroes》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
2位:ボロスイニシアチブ プレイヤー:池田 貴浩 |
|
|
デッキリスト |
2:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
1:《カラカス/Karakas》
4:《Plateau》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
20 lands
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
4:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
1:《再鍛の刃、ラエリア/Laelia, the Blade Reforged》
4:《練達の地下探検家/Seasoned Dungeoneer》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《孤独/Solitude》
17 creatures |
4:《進め、エオルの家の子よ!/Forth Eorlingas!》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
23 other spells
4:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
3:《激情/Fury》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
3:《血染めの月/Blood Moon》
15 sideboard cards |
3位:デス&タックス プレイヤー:関 俊英 |
|
|
デッキリスト |
5:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《カラカス/Karakas》
1:《Plateau》
4:《Scrubland》
2:《リシャーダの港/Rishadan Port》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
33 lands
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《獅子の飾緒/Lion Sash》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
4:《孤独/Solitude》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《救出専門家/Extraction Specialist》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《敵対工作員/Opposition Agent》
1:《カノプテック・スカラベ・スウォーム/Canoptek Scarab Swarm》
33 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
14 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《水の辺村の合戦/The Battle of Bywater》
1:《大変動/Cataclysm》
1:《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
4位:ティムールマークタイド プレイヤー:福島 裕昭 |
|
|
デッキリスト |
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
4:《Volcanic Island》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
13 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《退去の印章/Seal of Removal》
29 other spells
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《水没/Submerge》
2:《溶融/Meltdown》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
15 sideboard cards |
5位:黒単 プレイヤー:近藤 剛 |
|
|
デッキリスト |
16:《沼/Swamp》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
21 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敵対工作員/Opposition Agent》
4:《悲嘆/Grief》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《カザド=ドゥームのトロール/Troll of Khazad-dum》
20 creatures |
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
2:《突然の布告/Sudden Edict》
1:《殺し/Snuff Out》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《再活性/Reanimate》
1:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
19 other spells
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《無のロッド/Null Rod》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
6位:ティムールマークタイド プレイヤー:加藤 翔大 |
|
|
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
4:《Volcanic Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《天上の餌あさり/Ethereal Forager》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
14 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
3:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
28 other spells
1:《激情/Fury》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《削剥/Abrade》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《水没/Submerge》
1:《溶融/Meltdown》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《時を超えた英雄、ミンスクとブー/Minsc & Boo, Timeless Heroes》
15 sideboard cards |
7位:赤単ペインター プレイヤー:小田 光一 |
|
|
デッキリスト |
12:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
20 lands
4:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
4:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
4:《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
2:《ブレイヤの見習い/Breya’s Apprentice》
1:《ケイオス・ディファイラー/Chaos Defiler》
15 creatures |
4:《紅蓮破/Pyroblast》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《赤霊破/Red Elemental Blast》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《丸砥石/Grindstone》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《呪われた鏡/Cursed Mirror》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
25 other spells
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《削剥/Abrade》
2:《溶接の壺/Welding Jar》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
15 sideboard cards |
8位:グリクシスデルバー プレイヤー:嘉藤 裕樹 |
|
|
デッキリスト |
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
2:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
14 creatures |
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《目くらまし/Daze》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《殺し/Snuff Out》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《発展の代価/Price of Progress》
1:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《溶融/Meltdown》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《相殺/Counterbalance》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第24期レガシー神決定戦カバレージ – 晴れる屋
《鏡に願いを/Beseech the Mirror》を使われてるやん!
てっきり前評判だけのカードだと思ってましたわ
アンシリーズのカード使われてて草
強いんかこれ
レガシーのほうがよっぽど健全な環境に見える
出目がいくつでもLEDと水蓮全部回収できるんだぞ
鏡は最初っから下環境用のカードって言われてたのに
ショップ関係者やマジックインフルエンサー(笑)が
スタンやパイオニアでも強すぎるとダイマしまくって情弱が騙されて高騰しただけ
ゆうやんおつでした
どいつもこいつもみんなデュアラン入れてる
ずるだろ
楽しそうでいいね
スタンとモダンはさっさと廃止して
パイオニアとレガシーに集約した方が盛り上がると思うわ。
ANT(カヒーラ)
カヒーラどこ?
というか1位サイドボード全部おかしいな
5
このサイトにも騒いでた奴が何回も出没してたなw
おかしい…
ゆうやんが上位に入っていないのに大会結果をちゃんと載せている…だと…
明日は雪かゴリラでも降るのか!?
カヒーラレスカヒーラ・・・か
下環境は日々研究が進んでるなあ
鏡からヨグウィルとか、マジでソリティアの極みやんけ
鳴かず飛ばず…
いやいやいや
2枚しか入ってない鏡とかほぼデッキに影響ないだろ使われてないに等しい
11
鏡に願いを転売する為にわざわざ海外から輸入してた人は今どうしているのかな
優勝した人のサイドはこんなんだね
1 孤児護り、カヒーラ
1 蒸気の連鎖
2 突然の衰微
3 活性の力
1 巣穴からの総出
2 トーモッドの墓所
2 花の絨毯
2 激しい叱責
1 耐え抜くもの、母聖樹
レガシー(笑)ってw
イゼ速民公認カード鏡に願いをが使われててあたしゃ嬉しいよ…
世間がやっとイゼ速に追い付いた
あれっ、レガシーって一つの指輪、激情、ラガバンって全て禁止になったんだっけか?
イゼ速民からヘイトの高かったあまりにも強すぎるカードが全て禁止されたみたいでよかったね
オークと悲嘆も結果を残してないし
2枚で影響ないならむかつきも過去も影響ないカードだな
レガシーで黒単が見れるとは…
最近は黒単普通に多くね?最強生物軍団とか大なり小なり似たような構築になるけど
昔はヘルム一辺倒だったんかな
ペインターチャリスとかないんだすげー安…くはないか、最近本体も高いよな
4
そりゃ使えばそうだけどw
上手くマナ出せてたら睡蓮もLEDも墓地にあるだろうからおかわりになるのはわかる
でも普通に唱えられない場面の方が多くね?って思って
ANTにはこれ普通に入ってんの?5マナで鏡とも相性良くないよな
21
何言ってんだこいつ
「ウイッチに不可能はありません!!」
パンツじゃないから恥ずかしくなもん
ant専門家の解説を聞きたいところだけど、対面で見ている限りでは、緑緑が唱えにくい部分と、炎の中の過去と違って、LEDで手札から落としちゃダメな部分があるけど、ファクト連打から仕掛ける時に回収率が高いのと、夏の帳が強いので緑マナ自体出していることがあるから、ペアダイスロストと炎の中の過去をちらしているような感じ。
二者択一ではなく、状況に応じて選択しているように。
26
GGを出せるデッキなら追加の炎の中の過去として採用する可能性がある
人によってデッキ構成がだいぶ違うから必ず入るカードではない
印象として、TESなら炎の中の過去優先、ANTなら散らす感じ。
>>7
たかだか高くても一枚10万前後なんだから買えるだろ。
改めて思うが、現代のレガシー基準だとデザイアって完全に過去のカードなんだなぁ……
そういやレン6に続いてタフ1イジメに脅威に晒されるかと思われたサリアちゃん率いるデスタクはno.オーク育成デッキのオーク&タックスになってるの気づいてるんかな?
オークにクッコロされるサリアちゃんの同人誌は幻想でオーク達は実際はサリアちゃんを応援して集まるだけなんやで
no.1オーク育成デッキって書こうとしたらnoになった
苦悶の触手で対戦相手のライフを削りきれる位のストームは貯められるからな
旧エクステンデッドだとそんなにストームはを稼げなかったから必須だったけど
後はライブラリーのカードを全部使い切ってしまう使い方もあるけど、もっと手軽な方法があるからわざわざ使う必要がない
紙はパイオニアとレガシー
アリーナはヴィンテやれるようにしよう
レガシーは青赤で気持ちよくなるフォーマットだったのに
オークに歪められてて草生えるわ
デスタクがオーク入って白黒になっててデルバーがグリクシスになるんですよね
ドルイドと豆の木はレガシー級だったんか
レガシーの青はアド稼ぎが苦手だからな
表現の反復を失った後、アド稼ぎに枠の為に緑を足す流れ
探索するドルイドが定番化してきてるのびっくりする
でも神決定戦ってしょせん日本のローカルな小売店舗の大会じゃん
メタも歪んでいるし何の参考にもならん
ドルイドくん下環境ほど軽い呪文が多いから衝動ドローが使いやすいし育ちやすいんだよな。色追加してまで使われるのはすごい
マークタイドにとっては待望のアド源
反復の1アドでも強すぎたのに
2アドでフィニッシャーついてくるわけだからねドルイドは
ちなみにスタンの赤単、モダンのバーンでも緑足して使われるレベルだから単純に強い
出来事なんでインスタントなんだよこいつ
記事のミス直ってないし
ほんともう金のために記事書くだけのサイトになっちゃったね
アドを求めて緑を足したはずが何故か筋肉を育てる喜びになってる4位のリスト
ミラクルグロウ、懐かしすぎて涙出る