9月24日、マジックオンライン上でスタンダードにて行われた地域チャンピオンシップ予選。優勝はアゾリウス兵士を使用したThaisM選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウス兵士
プレイヤー:ThaisM |
2nd |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:unagieel |
3rd |
グルールアグロ
プレイヤー:reisenza |
4th |
ドメインランプ
プレイヤー:bcs8995 |
5th |
ドメインランプ
プレイヤー:canepis16 |
6th |
ドメインランプ
プレイヤー:LucasG1ggs |
7th |
ドメインランプ
プレイヤー:kanister |
8th |
アゾリウス兵士
プレイヤー:duke12 |
トップ8デッキリスト
優勝:アゾリウス兵士 プレイヤー:ThaisM |
 |
 |
デッキリスト |
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《要塞化した海岸堡/Fortified Beachhead》
2:《ミレックス/Mirrex》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《平地/Plains》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
24 lands
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
2:《ヨーティアの前線兵/Yotian Frontliner》
3:《先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator》
2:《威厳あるバニコーン/Regal Bunnicorn》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《微風の歩哨/Zephyr Sentinel》
1:《人狐のボディガード/Werefox Bodyguard》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
28 creatures |
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
8 other spells
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《ランタンのきらめき/Lantern Flare》
3:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
3:《トカシアの歓待/Tocasia’s Welcome》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
1:《大群退治/Vanquish the Horde》
15 sideboard cards |
2位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:unagieel |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
1:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
2:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《眠らずの城塞/Restless Fortress》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《地底の大河/Underground River》
26 lands
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
2:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
13 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
21 other spells
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《ぎらつく氾濫/Glistening Deluge》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
1:《告別/Farewell》
15 sideboard cards |
3位:グルールアグロ プレイヤー:eisenza |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《森/Forest》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1:《ミレックス/Mirrex》
4:《山/Mountain》
4:《落石の谷間/Rockfall Vale》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
21 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《忠実な護衛、ハジャール/Hajar, Loyal Bodyguard》
4:《ピクニック荒らし/Picnic Ruiner》
3:《探索するドルイド/Questing Druid》
1:《勇敢な追跡者、ルビー/Ruby, Daring Tracker》
3:《擬態する歓楽者、ゴドリック/Goddric, Cloaked Reveler》
3:《迷宮壊し、ミグロズ/Migloz, Maze Crusher》
21 creatures |
3:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
2:《火遊び/Play with Fire》
2:《絞殺/Strangle》
2:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
1:《長所食い/Eater of Virtue》
4:《無鉄砲/Audacity》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
18 other spells
3:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
1:《絞殺/Strangle》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
4:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
2:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
15 sideboard cards |
4位:ドメインランプ プレイヤー:bcs8995 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《ミレックス/Mirrex》
2:《平地/Plains》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
3:《沼/Swamp》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
25 lands
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
11 creatures |
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
4:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
4:《太陽降下/Sunfall》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
4:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
24 other spells
2:《強迫/Duress》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
1:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
15 sideboard cards |
5位:ドメインランプ プレイヤー:canepis16 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《ミレックス/Mirrex》
2:《平地/Plains》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
3:《沼/Swamp》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
25 lands
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
11 creatures |
4:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《太陽降下/Sunfall》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
2:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
24 other spells
2:《強迫/Duress》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
1:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
1:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
15 sideboard cards |
6位:ドメインランプ プレイヤー:LucasG1ggs |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《低木林地/Brushland》
4:《森/Forest》
1:《島/Island》
3:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《ミレックス/Mirrex》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
1:《沼/Swamp》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
25 lands
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
2:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
12 creatures |
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
3:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
4:《太陽降下/Sunfall》
3:《群れの渡り/Herd Migration》
4:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
2:《骨化/Ossification》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
23 other spells
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
2:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
2:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
2:《ティラナックス・レックス/Tyrranax Rex》
15 sideboard cards |
7位:ドメインランプ プレイヤー:kanister |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
2:《沼/Swamp》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
25 lands
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
11 creatures |
4:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《太陽降下/Sunfall》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
2:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
24 other spells
2:《強迫/Duress》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
1:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
1:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《ティラナックス・レックス/Tyrranax Rex》
15 sideboard cards |
8位:アゾリウス兵士 プレイヤー:duke12 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《要塞化した海岸堡/Fortified Beachhead》
2:《ミレックス/Mirrex》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《平地/Plains》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
24 lands
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
2:《ヨーティアの前線兵/Yotian Frontliner》
3:《先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator》
2:《威厳あるバニコーン/Regal Bunnicorn》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《微風の歩哨/Zephyr Sentinel》
1:《人狐のボディガード/Werefox Bodyguard》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
28 creatures |
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
8 other spells
2:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《ランタンのきらめき/Lantern Flare》
3:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
1:《威厳あるバニコーン/Regal Bunnicorn》
3:《トカシアの歓待/Tocasia’s Welcome》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ドメインランプ |
9(4) |
28.1% |
アゾリウス兵士 |
7(2) |
21.8% |
エスパーミッドレンジ |
6(1) |
18.7% |
バントコントロール |
3 |
9.37% |
赤単アグロ |
3 |
9.37% |
グルールアグロ |
1(1) |
3.12% |
エスパーフェアリー |
1 |
3.12% |
5cアラーラ |
1 |
3.12% |
アゾリウスコントロール |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
寓話がいない時代でイキってるだけの凡夫
さすが環境初期。
定説通りにアグロが強い。
アグロまったく勝てない環境でグルール頑張ってるな。
おいゆうやん、記事がスプリンターツインしてるぞ
アグロ勝てないというが、前記事はボロス招集、二つ前はアグロ系統のエスパーレジェンズだぞ
見た感じ落ちる用の溝では無さそうだぞ
3ヶ月か半年くらいでトライオーム落として環境動かして欲しい
今すぐでもいいぞ
カニスターいるじゃん
ハントランプ勝ててなくて草
嫌いだから死滅してほしい
サリアちゃんのおかげ
ランプが強い環境が一番つまらん
ダラダラ思考停止の猿でも勝てるリセットクソゲー
このアゾリウス兵士、瞬速&打ち消しのトリッキーな構成でランプ相手に対等に戦えるの面白い
こういうデッキも活躍できる今のスタンって恵まれてるな
根本原理のときもクソ詰まらなかったからな
根本原理環境、天啓環境はつまんなかったな
マジ?クイックントーストめっちゃ楽しかったけどな
アグロが強いというよりアゾリウス兵士はメインから打消しを入れられるのが強い
ねもとはらおさむって誰だよ?
ランプってしょうもないよな
適当にカード出してアトラクサ出すだけ
小学生でもできる
ランプに親殺されたイゼ速民多すぎやろ
ランプ嫌いなら青単使って海賊辞めれば!?
ランプなんて対策も小学生でも出来るくらい明快なのにな
そんなに嫌いなのになぜしないんだろうか
荒廃したスタン環境に颯爽と現れるピクニック嵐くん好き
BO3のランプなんてかなり相手しやすい方だろ
ランプの入賞率ダントツなのに対策しやすいとは一体?
流石イゼ即の名人様たちは武藤遊戯もビックリの天才カードゲーマーだな
ランプは対策がどうこうよりやる事決まっててそれを押し付ける感じが相手にしててつまらん
ただ今のドメインランプはドメインコンランプだからそこまで嫌いじゃない
ランプ禁止いいいいいいぃぃぃ!!!
こんだけ同アーキが入賞してもtop3は他ってのは芸術的じゃん
寧ろ同アーキが多すぎるとそれに強いデッキが登ってくるから上位は取られるのはあるある
単純につまらんという意見までなら同意得られるかもなのに
何で雑魚は「雑魚でも勝てるデッキだからつまらん」って言っちゃうんだろう
それに負けてるお前は・・・
25
言うてアグロだってそうだしコントロールも似たようなもんだけどな
自分もそんな感じの理由でミッドレンジが好きだけどそれはそれでパワカ投げてるだけと言われる
何が流行っても「アグロつまらん」「コントロールつまらん」「コンボつまらん」「ランプつまらん」「ミッドレンジつまらん」って嫌いなアーキタイプ言うだけの人が出てくるからつまらんという言葉には俺が嫌いなデッキです以外に特に意味はないぞ
30
まあそれはそうなんだけどねー
もっと厳密に言うとアグロがどうとかランプがどうより相手を気にせず自分が分回る事だけ考えるデッキを相手にするのが嫌いなんよね
ドメインランプはコピペデッキ
ピクニック荒らしなんて使われるんだな
今の土地ガバ色ガバではドメインランプのカードが適正以上のバリューで使われるんだからそりゃ文句も出るわ
基本的に青で打ち消すか赤の速度でしか対処できんだろ
ピクニック荒らしだって巨怪と二段攻撃の爆発力で速やかに轢き殺すために入ってるんだろうし
結局スタンローテ伸びたせいで雑なプレイや雑なキープを咎められなくなってる
伸ばす予定で設計してたならまだしも急遽決めてんだから多少なりモヤっとする部分はある
勝って当然の猿でも出来るデッキ使って勝って何が面白いんだ?
勝って当然のデッキなんかこの世にないから楽しいんだよ
「この呪文は打ち消されない。あなたはゲームに勝利する。1つのデッキにこのカードを望む枚数だけいれることができる」っていう0マナ呪文が刷られたらそういうことを言ってもいい
>>37
それだけだとジャンケン要素などが残りそうだから さらに付加しないと
・このカードはあなた(個人情報)だけがデッキに加えることができる
・刹那つきのインスタント
・相手のパーマネント、手札、山札、墓地をすべて追放
・追放処理のあとに「あなたはゲームに勝利する」
これでもまだだいぶ穴がありそうだが・・・
35
なんの色でも勝てたら5色ある意味ないだろ
ここのやつらはランプは弱い強いと言ってる奴はやってない馬鹿とか言ってたくせに勝ちだすと文句ばかり言うんだな
ゴミやん
正直特定のデッキを対策する事自体はめちゃくちゃ簡単なんだよな。既にカードは用意されてるしsnsで調べたら一発で分かる。スタンはプレイングも簡単だしな。
なら、何故ヘイトを買うのか?
最近はゲーム速度が早過ぎて、対策カードを割と早めに引かないと一瞬でいかれる事が増えたからだと思う。マリガンはやり得では無いし、やり過ぎはストレスになる。
対策カードを引くためのマリガン=戦略では無いしな。
インフレのせいで対策してるのに理不尽に負ける事増えたから批判多いんじゃね?
たしかに
あと最近は特定の色やカードに対する対策は多いけどアーキタイプそのものに効くようなカードが少ないからそこを出せば大分かわると思う
ランプに対しては魔力のとげだったり、冬の宝珠や水位の上昇みたいな土地縛り系だね
ピクニックに怨恨付けるだけで愉快な事になるのよな
饒舌に語ってる人が多いが別に今の環境面白いし不満はないからこのままでいいぞ
アトラクサがキャスト誘発とか打ち消し不能だったら文句垂れてもいいかもしんないけど何の耐性もないETBでしょ
釣竿も重いしこれで文句言っちゃうのはねぇ
MTGプレイヤーって結構年齢層高めだと思ってたけど結局言ってる事が後攻(先行)不利無くせだとか〇〇が不快だとか中身はシャドバキッズと変わらんな
※43
かつて宝剣を抱えて殴っていたアナックスみたいな爽快感がある
あれはもっと凶悪だったが
つまらないって言うと勝てないだけだろって返す奴いるけど、どういう思考回路なのか気になる
アリーナBO3のランク戦、エスパーかゴルガリか5Cのコピーデッキしか当たらないからクッソつまらない
アリーナはWCあるからどうせ交換するならヴェズーヴァの複製術よりシェオルや放浪皇にするだろ
だからそういうデッキが増える
48
勝つこと=楽しいって人でしょ
それ自体は否定しないけど、他人も同じだと思ってるやつはやばい
大会で優勝したり勝てたら楽しいのは事実ですわ
これで勝ててるのにつまらないとか言い始めたら対戦相手に対してディスリスペクトでしかない
いやコピーデッキは勝ててもつまらんだろ
いつも同じカードしか出てこねーぞ
這い寄る継ぎ接ぎにわからん殺しされたり、パワー32の客室係に撲殺されたりする方がまだ楽しい
つまらんと分かっていてわざわざコピーデッキ組む人間なんているのか…?
単純にバカなのかな(笑)
パーティゲームやマルチゲームなら勝てなくても楽しいはあるけど
対戦型カードゲームは勝ち=楽しいだわ
勝つためにカード買ってデッキ作って調整してんだから
コピーデッキには勝てても、かな
今は環境動いてて楽しそう
なんだけど、この後魂の洞窟控えてるんだよね
つまらない言う人はどうしたら自分が楽しめるか考えた結果ここでつまらないって言うことにしたん?
つまんねーってのは挨拶だよ
さすがにそれくらいわかるだろ
記事読んだぞー俺はここいるぞー程度のことで意味とかない
むしろ挨拶に意味を求めるお前の方が異常
勝てば楽しいけど
楽しむためには勝つ以外の方法もあるってだけでしょ
57
魂の洞窟、部族デッキが出来てデッキタイプの幅が広がって面白そうだと思うけどあかんのか?
賞品がジャンケンの大会だろうとエスパーコントロール持ってきて長時間かけるやついた
自分も含めて他は赤単だのコンボデッキでさっさと終わらせてんのにそいつの卓だけ時間ギリギリまでやってる
そういう時まで勝ちにこだわるのは違うんじゃねえの?とは思う
ランプの明確な弱点はあるんだけど、赤緑だけだと押し切るしかないからなぁ
その中でグルールはよくやったなと。グルール握ってるけど構成違いすぎて参考になるわ
スタンダードでコントロールデッキを使って遊びたいだけでしょ
カジュアルなイベントにわざわざガチデッキ持ってくんなというのはわかるけどね
じゃんけん大会で高額プロモ配るとじゃんけん大会がメインになって、スタンダードはさっさと終わらせるのが暗黙の了解になると、なんのためのイベントなんだか分からなくなるからやらない方がいいのではと思う
カジュアルにコントロール持ってくのはクズだろw
ガチりたいならクソ太陽でオナニーしてこいらwww
ぶりっぶりっwww対戦相手もさっさと投了すればええやんかwww
アグロがミッドレンジほどアドを稼いだり(青白兵士)
ミッドレンジがコントロール以上にアドを稼いだり(ゴルガリ)
ランプがコントロール以上にボードを捌いたり(ドメイン)
最早何でもありなんだよな。相手のプランを捌いて勝つのは最早不可能で押し付けきって勝つ他ない。
たまにやる分には勿論楽しいけど、すぐ飽きるゲーム性だなとは思う。やり込む価値ない。
カジュアルで賞品目当てだから早く終わるデッキ持ってきて終わらせるってもうイベント崩壊してるからな
そこで多少時間かかるコントロール持ってきてる人まで叩き出したらマジもんの終わりだろ
守銭奴の金稼ぎの道具じゃん
66
本当にこれ
なんでもできすぎる
色の評議会が機能してない
解釈拡張しまくってやれること増やしすぎ
カジュアルでコントロール使うのは草
頭か性格の少なくとも一方がアレ
アリーナのBO1プレイでコントロール使ってるのと同じ層かな
そんでもって息抜きでアリーナをやると、自分を倒すためだけに生まれたようなデッキと当たるしな。
自分ドメイン、対戦相手太陽降下4枚以外除去無し。アトラクサ・エターリ、ブリーチ、リアニマシマシデッキ。
ゲーム性が割と救いようない段階に来てるからこそ、こういうマッチングされると余計萎える。
マッチング操作がどうとかじゃ無くて、精神的に限界な人結構多いだろ?
ドメインはほぼ白コン+土地加速の構成なんだから盤面捌いてくるのは当たり前だろ
エスパーコンの方がよっぽど捌いてくるし
72
それはそう。
白緑ランプが普通に黒出して、打ち消ししてきてアトラクサを出すだけ。めちゃくちゃ安定してな。
何処にでもある白コン+土地加速の構成だわな。
イゼ糞民「つまらないは挨拶!」
これは流石にワロタ
現実では絶対関わりたくないタイプ
ゲートルーラーがまた燃えてるぞ
高校生恫喝の怪文書(個人情報付き)を公式hpに掲載
そういえばゲートボール最近見ませんねぇ
グルールは熊野、ピクニック、ゴドリックの順番に出すと
いい火力が出るのか
73
ドメイン+土地加速なんだから他の色摘まむのも当たり前
ドメインを何だと思ってるんだ
トライオームとドメイン同居させていること
ドメインありきのコスト設定がやや低くなっていること
盤面リセットが多く質が高いこと
色拘束の高コストなので手札が4枚5枚増えても構わないと思っていること
伸びた土地に対処ができないことリスティックにも強いこと
コピーデッカーが多いこと
ピーピングハンデスされるとすぐ投了するところ
このスタン環境のランプ使いとランプの嫌いなところと問題点
まぁ一番クソなのはアトラクサと同居させたことだろ
ピクニックが構築級とは思わなかった
構築級だと思われてないからか、BO1だとわりとスルーされたり除去構えで返されたりするから呪禁付与スペルで守りながら巨怪すると気持ちよくなれるよ
熊野→ピクニック→巨怪+無鉄砲で19点出るロマンもある
これのせいか不愉快なアグロ増えてきてるよ~💢
不愉快なコントロールやコンボデッキが増えるよりはマシと思うしかない
アグロがいるからそれらの数が抑えられてるのは事実だ
78
何で喧嘩売られてるん?ただ事実を羅列しただけだが?煽りに感じるならウィザーズの無能が悪いんだろ?
開発のセンスが無いだけで面白いギミックも下らん物になるんだろうな。
85
ただのドメインとしての基本構成を最早何でもありとか言っちゃうからアーキタイプの理解足りてないんだなって思っちゃったよ
すまんな
ザコ
本来だったらトライオームがスタン落ちしていて、版図を利用するなら基本土地かコモンのタップインデュアルランドを使うしかなかったはずなんだけど、ローテーション延長により1年先になってしまったのがもやもやする原因の1つのような気がする
フレイザードの精神はイゼ速民に受け継がれていたんだね
カードプールが広がったら新規はもちろん入りづらい
スタンで使えない再録パック出してる場合ちゃうぞホンマ
アリーナあるし別に入りづらくはなくね?
強いカードも膨大にあるわけでもなし
91
アリーナの煽りは他ゲーより圧倒的に酷いからね
割と噂になってるぞ
とてもじゃ無いけど他人に勧める物じゃ無い
86
多分そこまでは当然理解してる体で話してると思うぞ。
そもそもトライオームある環境でドメインをやろうと思う調整人がセンス無い。
思いつきでローテまで伸ばしてるしね。
某MDは初期配布が多いのとストラクチャーデッキあるからすぐ環境デッキ作れるけどアリーナは初期配布がなぜかしょぼいから環境デッキ作るのに3ヶ月はかかるから新規は辛いだろうなと思う
ドメインを構築でも使ってもらおうとトライオームと合わせたのは理解出来るけどね
力線も渡りも専用に組んでようやくのパワーだし
神の乱とか使われた頃はそこらの一デッキに過ぎなかった
大体アトラクサと太陽降下が悪い
92
アリーナの煽りってどんなのだ
エモートくらいならミュートすればいいし…わざわざトドメささないとか?
96
まぁエモートだろうな最近特に酷いのが増えた気がする
打ち消すたびにステッカーやエモートしてくるやつ、降参のふりしてGG言いながらマナもハンドもあって明らかに何か構えてるやつ、逆にこっちがマナもハンドもあるのにリーサルのつもりかGG言ってきてインスタントで返したら不貞腐れて制限時間ギリギリまで遅延してくるのも居たし
もう少し前はまだ少なかった気がするけど、紙通ってないアリーナ民は対戦相手への敬意を持ってないんだな
実際に人とテーブル挟んでプレイしてコミュニケーションのゲームだと理解した方がいい
対人ゲーにエモートつけるとまぁそうなっちゃうよね
紙でやってるとそんなひどい態度のプレイヤーに当たることなんて稀だけど、やっぱり相手の顔が見えないと人って攻撃的になっちゃうのかね
ここの掲示板も然りだけど
エモートは切ればいいから別にいいよ
フルコンで毎回10-30秒くらい時間使うやつどうにかして欲しいわ
テンポ悪くてイライラさせられる
そんな考えることないだろって場面でもきっちり時間使ってくるし
マナフラ受けのオマケが付いた自ターンはほぼ無条件ダブスト2マナ2/2なんだから使われるでしょ
それよりルビーが予想より大分つええ
レビューサイトのアリーナの平均点数見てみ?
数字が全てを物語ってるから
MTGしかやるゲームが無いオッサンも現実見ろよ
ほとんどの低評価が頭アルミホイルだが、まさおってやつのレビューは唯一の正論だわ