9月10日、マジックオンライン上でモダンにて行われた地域チャンピオンシップ予選。優勝は4cオムナスを使用したDanzant選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4cオムナス
プレイヤー:Danzant |
2nd |
アミュレットタイタン
プレイヤー:AndySCWilson |
3rd |
イゼットマークタイド
プレイヤー:__BMJ__ |
4th |
バーン
プレイヤー:batjones22 |
5th |
黒単コントロール
プレイヤー:_StN_ |
6th |
4cオムナス
プレイヤー:nahuel10 |
7th |
イゼットマークタイド
プレイヤー:komattaman |
8th |
黒単コントロール
プレイヤー:Graciasportanto |
トップ8デッキリスト
優勝:4cオムナス プレイヤー:Danzant |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
26 lands
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
4:《激情/Fury》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
17 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
32 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《花咲く沈静/Blossoming Calm》
2:《忍耐/Endurance》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
15 sideboard cards |
2位:アミュレットタイタン プレイヤー:AndySCWilson |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《森/Forest》
3:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
33 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
14 creatures |
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《一つの指輪/The One Ring》
13 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
3:《四肢切断/Dismember》
3:《忍耐/Endurance》
1:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
15 sideboard cards |
3位:イゼットマークタイド プレイヤー:__BMJ__ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
17 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《緻密/Subtlety》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
13 creatures |
2:《考慮/Consider》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《定業/Preordain》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
30 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《高山の月/Alpine Moon》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
2:《激しい叱責/Dress Down》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《緻密/Subtlety》
1:《激情/Fury》
15 sideboard cards |
4位:バーン プレイヤー:batjones22 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
12 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《欠片の飛来/Shard Volley》
3:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
28 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
5位:黒単コントロール プレイヤー:_StN_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
3:《解体爆破場/Demolition Field》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
9:《沼/Swamp》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《カザド=ドゥームのトロール/Troll of Khazad-dum》
9 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
3:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
3:《一つの指輪/The One Ring》
27 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《滅び/Damnation》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
15 sideboard cards |
6位:4cオムナス プレイヤー:nahuel10 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
23 lands
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
3:《激情/Fury》
3:《孤独/Solitude》
16 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
21 other spells
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《忍耐/Endurance》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
4:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
15 sideboard cards |
7位:イゼットマークタイド プレイヤー:komattaman |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
17 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《緻密/Subtlety》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
14 creatures |
3:《考慮/Consider》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《定業/Preordain》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《否定の力/Force of Negation》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
29 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
1:《激しい叱責/Dress Down》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《激情/Fury》
15 sideboard cards |
8位:黒単コントロール プレイヤー:Graciasportanto |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
3:《解体爆破場/Demolition Field》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
10:《沼/Swamp》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
7 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《夜の囁き/Night’s Whisper》
4:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
3:《一つの指輪/The One Ring》
28 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
7 |
21.8% |
4cオムナス |
4(2) |
12.5% |
イゼットマークタイド |
4(2) |
12.5% |
アミュレットタイタン |
3(1) |
9.37% |
ゴルガリヨーグモス |
3 |
9.37% |
黒単コントロール |
3(2) |
9.37% |
バーン |
2(1) |
6.25% |
鱗親和 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4 |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
こりゃあ豆の木禁止だな
エル森おとなしいな
5年ぶりに会った従兄弟かよ
豆の木オムナス本当に嫌い
カード引きすぎてどうにかなる
豆の木がモダン級とはなぁ
言われてみればゴマナ(笑)なカード多いもんなあ
豆の木が神話だったら価格は鏡を越えたな
メイン75枚って・・・
ヨーリオンはいないハズだぞ???
何をどう調整したらそうなるんや?????
製作者の声が聞きてぇー!!!
ヨーリオン抜き4cマネーパイル(メイン75枚)爆誕してて草
ピッチ唱える度に手札が増えたらいかんでしょ
抜きたいカードがないならメインの枚数を増やせばいいじゃない
有り余るドローの成せる力技
そして確実に増える黒単
75枚で回して大会も問題ないならヨーリオン返してくれよ〜
《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》はcreaturesじゃないだろ other spellsだろ
セルフヨーリオン草
もう無茶苦茶やな
ヨーリオン(幻影)に取り憑かれた男
いや、あのハゲはクリーチャーだ
シャッフルの多い環境でデッキが分厚くなるのは好ましくない。
禁止で。
パワーカードしか入ってない非常に下品なリストだな
豆の木をのぼれは強いっていったやろ?
( ・´ー・`)ドヤァン
イゼ速民の言った通りになったな
ルールテキストに「ならびに」が入ってる2マナのカードは強い
そう、オークとか弓使いとかな
デッキ枚数下限に拘らず入れたいもの詰め込むって遊戯王みたいになってんな
モダンプレイヤーは不器用なのによくやるね
4cだけど表現の反復や打ち消し入れずに青を絞った構成にしてるのね
スペル20枚は固定だけどレン6や激情と孤独、ラガバンとサーガ塗れで詰まらなくなったね、みんな一緒なので放置ゲーしてた方がマシだよ
イゼ速民って料理しなそうだもんな
ご飯は大きい釜で作ったほうが美味いし
おでんも大きい鍋で作ったほうが美味い
デッキだって枚数多いほうが強いのはそら当たり前だ
パワーカード詰め込んだらデッキ分厚くなったけど勝てました
順調にデュエマと同じ道辿ってんなあスタンでさえマナ総量詐欺ばっかで
同じ構成のラガバン2種とオムナス以外がほぼ勝てなくなってるけどそれ組んでも勝率50%切るからね、ユーザーは初心者が多いんだ
デジタルなんてカモにしかなれない
一応フェッチ12にレン6が4でサーチ先各1だからデッキ厚くする意味はあるんだろうけどサイド後弱くなるのが気になるわ
お前を混ぜる枠はないと色ガバデッキなのに黒だけハブられたけど最強の弓使いを手に入れ大逆襲、枠を空けてももう遅い!お前のドローで俺は無限に強くなる
MTGつまらんくなったな 流行る訳ない 晴れる屋も別新カードゲー推すようになったし
MOはオールアクセス中だから好きなカードを好きなだけ使えるんだ
ダイヤ帯10万くらい集めて55%超えたらナーフが毎週入るくらいして欲しいわ、禁止少なすぎる
すまんダイヤ以上100万はいるんだった
はやくモダホラ禁止にしろよ
ドローエンジンがキャントリ付いてるって結構斬新なのかね
ヨーリオンの幻影は草生える
参加者528人で10回戦か
大変だな
top32でオーク51枚、指輪44枚、ラガバン40枚
パワーカード多いから案外バランス取れてきてる気がする
豆の木ただの調整ミスだと思うわ
ゲームが壊れすぎ
豆の木でフェア相手にクソ強くなってるのかな
ピッチでドローはいかんでしょ
もう収拾がつかなくなってんな、このフォーマット
鏡に願いをで気をつけられたところを何故同じエキスパンションの豆の木だと油断した抜けのできる文章になってしまうのか
簡単にマナ総量参照にするな
すーぐ大袈裟に言う
豆の木の登場はピッチBANの布石でしょ
こんだけ弓使いいてもまだいる猿はさぁ
令和のカードは本当に簡単にカード引くね
そのせいで俺の8rackが死亡したわ
豆の木はこれが出た時にドローが強いよね
力戦の束縛、激情、孤独{ワイら5マナ以上なんでカード引くぜよ!
ヨジヨジヨジヨジ…
いや してる(ドロー)。効いてる、(メンタル)
もうピッチインカーネーションサイクル、猿、指輪、弓使い、レン6は禁止でええやろ
こいつらつまらんわ
豆の木は緑青のドラフトアーキタイプのマナ総量5マナ以上用のカードでしょ
下環境でどうなるかはあんまり考えて作ってないでしょ
指輪登場時の最初のインパクトの割に
4Cオムナスって消えていったよね
でもまさか豆の木でまた登ってくるとは
モダンはもうこういうのでええよ
パイオニアとレガシーはしっかり禁止出してな
孤独、悲嘆、激情、ラガバン、レン6、束縛、サーガ、カスケード、タイタン、反復
10枚一気に禁止来ないとやる気起きないわ
56
モダホラ禁と続唱ルール変更で大半はどうにかなるな
モダホラ禁止モダンとか言ってる化石まだいるんだな
黒単のトロールはマナフラ受けなのかな
58
いや、56の希望叶えるならって事で俺が望んでる事じゃねーよ
FT:「下(環境)を見なければ、大したことではないよ。」
わろた、スタンのことしか考えてないんやな
スタンのことしか考えてないはずなのにスタンが盛り上がらないんですが
57
続唱のルール変更ってどうするんだ?
相棒みたいに完全に別の能力にするとか?
4Cオムナス、4Cエレメンタル、レン&オムナス、リングオムナス、マネーパイル
そろそろ統一しろ
スタンセットで統率者と下環境バリバリに意識しているのに「下環境は気にしてない」ってもう何年前の発言をソースとしてもってくるんだって感じw
75枚なのに土地26枚で回るのか
自分を5マナ以上だと思ってる精神異常カードが多すぎる
どんどんつまんなくさせられてばっかでイライラする
猿と濁浪の執政つかうデッキはいつの間にかモンキーじゃなくてマークタイドに名前変わってるんだな
66
ひたすらいい初手になるようにマリガンしてパワーカード群でアドを取り返すってところじゃないかな
65
意識してる割には下でもプレイアブルなカードがスタンセットからも出てるよな。
決戦の後にのニッサとかエレメンタル全然いないのに何でスタン用で刷ったんだよ。
58
今日もイライラ潰れかけのショップ経営者
モダホラくらいしか売れるもんないしな
イライラしながらモダホラに文句付けてるのはお前らみたいな奴
カードの所為にすれば自分がヘボってことを認めなくていいもんな
※65
60枚デッキの土地21枚相当
ハーフリングレン6いて2マナキャントリップの豆の木入ったし普通に回りそう
こんなゲーム関わるだけバカだ!
おぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやん
ピッチスペルってかっこいいからもっと刷っていいんじゃない
レン6は次で禁止やって言ってるうちに猿サーガが来て
猿サーガは次で禁止やって言ってるうちにオーク指輪時代が来たからな
誰ももうレン6の話なんかしとらん、なかなかロックな流れや
オーク指輪ピッチインカーネーション禁止とか言ってたらモダホラ3で更なるインフレで流れがまた変わりそう
モダンだけ米数2桁
ほんとに落ちぶれたもんだ
スタンの記事は頭アルミホイルの人達が今日もマッチ操作だの後手ばかりで勝てないだの言ってるけどアレで盛り上がってる扱いなのか…
63
分割カードみたいなルール変更だよ。悪さしてるのは待機の踏み倒しだからそこをどうにかすれば。カスケードやリビエンとかデッキ消えるけど、ハッキリ言って今の使われ方は分割踏み倒しと変わりない不適切な状態。
待機を唱えるのにマナを支払わないなら、待機分の不特定マナを支払う必要がある。
とか
一律で2マナを支払う必要がある。
みたいな変更とか。
あ、時間カウンターが取り除かれた場合を除き…ね。
なんでラガバンで奪った衝撃の足音はプレイ出来ないんですか?
81
はっきり数字で負けてるのに負け惜しみ凄いっすねw
イゼ速の治安悪化と過疎が問題なのにこの期に及んでどっちのフォーマットが上だとかの勝ち負けを気にしてるのか…
81
アルミホイル巻くのはイゼ速の人気コンテンツ
当然盛り上がるんだが?
85
ラガバンは単純に唱えるだけなのでマナ・コストがない衝撃の足音は唱えられない
続唱や待機はマナ・コストを支払わずに唱えるので衝撃の足音を唱える事ができる
83
代替コストは1回しか適用できない都合、続唱側の代替コストを適用すれば、マナコストを支払わずに唱えれるから、意味なくない?
83
普通に続唱は書いてあるマナコスト参照、書いて無いのは0コストだけど続唱ではスルーにすればいいんじゃないかな
つうか普通に待機状態で唱えるようにすればいいんじゃないの
バ開発が続唱待機をスタイリッシュと思ってる限り無理だろうな
あんまり続唱周りのルールをいじりすぎると他のマナ・コストを支払わずに唱える系のカードにも影響が出そうだからあまりやりたくないんじゃないか
93
ユニークな構成を生む理由になるから目を瞑ってるのはあるかもしれん相棒の時もそんな事言ってた気がする
ただ相棒の時もそうだったがデッキの構成がユニークになっても再現性を高める要素は結局害悪になるって言う
91
それだと、ウルザの物語みたいに対応するマナコストを全部書かないといけなくないか?
マナコストが書いてないカードのマナ総量は他のカードで参照不可とかにすると、むかつきとかトークン、土地はどうなんねんって問題が生まれてくるし。
まあ、どうせモダホラ3でさらなるパワカが量産されて、独創力みたいにフェードアウトするだろ。
96
いやだから「続唱では」コスト記載なしはスルーって書いてるじゃん…
続唱の説明文に、カードに書かれているコスト参照、って追加で片付きそう。両面は裏表に記載されてるからその合計、分割も両方記載されてるから合計。
まあデッキ潰れるしそもそもそんなに支配的でも無いから放置だと思うけど、続唱で極悪なコンボかますカード出てきたら…かな? もしくは新しい待機カード出す時に…位じゃないかな
稲妻以外は最近のカードしかメインボードにないのヤバすぎる
インフレおかしい
激情とか孤独とかにキャントリップが付くならそりゃ強いわな
力戦なんて6マナのふりしてるけど1.2マナやろ
89
ありがとう、でも唱えたいよなー
豆の木、予想通りやね〜
素人の自分でも発表された時
これは暴れるやろって思った程度にアドエンジンしてて笑
モダホラで強化貰う前はリビエンがTier2程度で誰も気にしなかったのに今更文句言うのは違うだろ
もしデータ的に見ても暴れすぎなのであれば粛々と禁止すりゃいい
エルドレインは2マナのぶっ壊れ置物を出さなきゃいけない決まりでもあるんか?
なんかもう「あ、調整ミスっちゃったー。強くなりすぎてこりゃ売れちゃうなー」っていうwotcの言い訳が、わざと転んで川に積荷の塩を流す童話のロバみたいにしか見えん。
まあ待機呪文の踏み倒しはは3マナの続唱があるのが不味い 予言によりとかならば手札に無いと機能しないから単純に3マナの続唱スペル禁止がよいと思う 後々の事を思うとルール変更だけど
モダンってこんな新弾のパワカだらけの遊戯王みたいなゲームだったっけ
工作員とオムナスとサーガとラガバン消えるだけで平均化出来そうなのにな
指輪と弓使いは別げーなので無理筋ですわ
ヨーリオン抜きマネーパイルが成立するとかもうダメねこのゲーム
というか75枚デッキで出場可なんだから禁止解除したれよ
せめて豆の木に着地ドローが無ければなぁ。
※111
無かったらゴミ
豆の木は何も悪くないぞ目を覚ませ
シナジーとは無縁なパワカ詰め込みゲーム
ピッチが悪いんであって豆の木自体はいいデザインだと思う
豆の木とピッチエレメンタル、力戦の束縛の見事なシナジー
指輪とオムナスの見事なシナジー
シナジーだらけだろ
モダホラ3ではwill再録されるしオムナスの天下くるな
エラッタ出さないとパイオニアでも壊してしまうなこれ
106
正直、工作員いなくなるだけでも激弱な悪魔の旋律入れて3色にするか、献身的な嘆願入れて4色にするか迫られるから十分だろうな。
力戦の束縛とかいう最強のパワカ
手札にさえあれば月もどうにか出来るし
※112
十分だろ。
アンコじゃんこいつ。
豆の木力線あまりにも単純で強い
ピッチないと昔の先手でマウント取るだけの化石モダンに戻るからドンドン増やしてくれ。
具体的には黒に除去スペル、赤に火力スペル、緑にランプスペルあたりで。
モダンってMTGアリーナの古いルールでしょうか?(ヒストリック?ってルールでしょうか。)
雑な強モンスターばかりであまり面白くなさそうですね…。
※122
ポケモンカードゲームのエクストラと同じようなもので、ある一定の昔のカードが使えるようなルールですよ。
古いカードを使えることを望んで遊んでる人もいるわけですからあまり角が立つようなことを言わずに、自分が好きな遊び方をするといいですよ。
調べれば一発でわかるんだからただの初心者の皮被ったアンチだよ
皮被りきれてないけどな
髪オワ…頭はツルツルで下はズルムケか
上位常連のオムナスはホライゾン2以降からのmtg3で仕上がってるぞ
ラガバンから一気にインフレしてモダン制定から第二世代だろうしlegacyくらいしかお爺さんのカード使えないわ
稲妻の上位互換さえ刷られれば令和オムナスが産まれるのか
121
仮に基本土地ピッチで撃てる爆発的植生とか出たら、それこそ先手有利じゃね?
121
下手にクリーチャーにしたせいで先手が2ハンデスしてくるクソマウントピッチが生まれたの草
激情使い回しで更地にされるのもクソだけどこっちは必殺技感あって別に嫌いじゃない
willも3/3飛行俊足想起のクリーチャーにしよう
ラガバンもウルザの物語もあれだけ禁止言われてたのに放置だったし、モダホラ3でさらなるインフレにモダン環境ぶっ壊してくれそう
マウントピッチエレメンタルをも凌ぐパワーカードの数々を思うと楽しみが止まらない
130
正直、悲嘆は能力が同じピッチの暴露と丸かぶりなんもどうかと思う。
別にピッチが悪いとは言わない
後手の不利感を解消する手段のひとつだとも思う
けどモダホラの糞みたいにインフレしまくったカード群の免罪符にはならんな
今ならウーロとオーコ返してくれてもいいじゃん
カードパワー指輪やオークと似たようなもんじゃん
オーコがあれば指輪も鹿にできるしな
当時は高かったカード買っちゃった人だけ後戻りできなくて必死になって擁護してるゲーム。
普通に明らかにもっと面白いゲームはいくらでも出続けてる。
まあ今のモダンは当時高かったカードは弱くて、最近に高い状態で発売したカードが強いから、的はずれな指摘だね。ヴィンテージあたりの記事でアンチしてくれ。
三人衆なんて3枚24000から600円くらいなんだぞ
再録で安くなるならまだいいんだけど新セットのインフレに着いていけずに値下がりしてるのが大半だからな
137
あまりにも的外れ過ぎてマジックやったことあるのか疑うレベル。もうちょい勉強してどうぞ
今のモダンはカジュアルが死んでるからどんどん廃墟になってくと思うよ
過去の対人ゲームがやってきたことだよ
「続唱でカードを唱えるためのコストは、そのカードの元々のコスト分だけ”軽くなる”」形にすればいいんじゃない。(1)(緑)の呪文は(1)(緑)軽くなるから(0)で唱えられて、コスト無の呪文は(0)軽くなるけど唱えられない。
続唱弱体化は分割ルールを戻せば良い。今、分割踏み倒し戦えんだろうし、分割なければ序盤弱くなる。
豆の木はオムナスに積める反復って感じで酷い有り様。
143
その場合、女王への懇願とかどうなるん?
あと、発展+発破めくったら、X=2で唱えれるんか?
モダンですらコメント無くて草
146
あ~今日はパイオニア下げじゃあなくて、モダン下げの日なんだね
明日はどっちなのかな?
142
moのモダンオープンプレイも過疎りすぎてマッチング時間長くなりすぎだしな。
こんなんでアリーナにモダン以下実装ってのも期待薄いし、カジュアルモダン出来る場所はこの世から消えそう。