8月11日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第24期モダン神挑戦者決定戦。優勝はを使用した内藤 圭佑選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
リビングエンド
プレイヤー:内藤 圭佑 |
2nd |
ジャンドサーガ
プレイヤー:細川 侑也 |
3rd |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:宮田 知明 |
4th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:斉藤 風哉 |
5th |
リビングエンド
プレイヤー:岡部 清隆 |
6th |
ラクドススキャム
プレイヤー:高濱 真之介 |
7th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:三宅 聡 |
8th |
リングオムナス
プレイヤー:瑞慶山 良星 |
トップ8デッキリスト
優勝:リビングエンド プレイヤー:内藤 圭佑 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
15 lands
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《悲嘆/Grief》
4:《意思切る者/Architects of Will》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
3:《オリファント/Oliphaunt》
3:《気前のよいエント/Generous Ent》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
4:《波起こし/Waker of Waves》
34 creatures |
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
3:《死せる生/Living End》
11 other spells
3:《忍耐/Endurance》
3:《緻密/Subtlety》
1:《基盤砕き/Foundation Breaker》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
2位:ジャンドサーガ(ジェガンサ) プレイヤー:細川 侑也 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
23 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
13 creatures |
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《終止/Terminate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《ミシュラの研究机/Mishra’s Research Desk》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《終止/Terminate》
1:《強迫/Duress》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
15 sideboard cards |
3位:カスケードクラッシュ プレイヤー:宮田 知明 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
1:《森/Forest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
21 lands
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《緻密/Subtlety》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
11 creatures |
4:《否定の力/Force of Negation》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
4:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
28 other spells
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3:《忍耐/Endurance》
2:《激情/Fury》
2:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《徴用/Commandeer》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
4位:カスケードクラッシュ プレイヤー:斉藤 風哉 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
1:《森/Forest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
21 lands
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《緻密/Subtlety》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
12 creatures |
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《四肢切断/Dismember》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
2:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
27 other spells
4:《忍耐/Endurance》
2:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
3:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《徴用/Commandeer》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《血染めの月/Blood Moon》
15 sideboard cards |
5位:リビングエンド プレイヤー:岡部 清隆 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
14 lands
1:《忍耐/Endurance》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《悲嘆/Grief》
1:《意思切る者/Architects of Will》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《巨怪なオサムシ/Monstrous Carabid》
4:《オリファント/Oliphaunt》
4:《気前のよいエント/Generous Ent》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
34 creatures |
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《死せる生/Living End》
12 other spells
3:《忍耐/Endurance》
3:《緻密/Subtlety》
1:《基盤砕き/Foundation Breaker》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
3:《激情/Fury》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《活性の力/Force of Vigor》
15 sideboard cards |
6位:ラクドススキャム プレイヤー:高濱 真之介 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《沼/Swamp》
1:《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
21 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
19 creatures |
3:《フェイン・デス/Feign Death》
3:《不死なる悪意/Undying Malice》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《終止/Terminate》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
20 other spells
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
15 sideboard cards |
7位:ディミーアコントロール プレイヤー:三宅 聡 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
4:《湿った墓/Watery Grave》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
20 lands
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《緻密/Subtlety》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
12 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《否定の力/Force of Negation》
3:《サウロンの交換条件/Sauron’s Ransom》
1:《滅び/Damnation》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《一つの指輪/The One Ring》
28 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《徴用/Commandeer》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《エレヒの石/Stone of Erech》
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》
2:《激しい叱責/Dress Down》
15 sideboard cards |
8位:リングオムナス プレイヤー:瑞慶山 良星 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
24 lands
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
2:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
3:《激情/Fury》
13 creatures |
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
24 other spells
2:《忍耐/Endurance》
2:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《虚空の鏡/Void Mirror》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第24期モダン神決定戦カバレージ – 晴れる屋
バランスいいな
フォーマット名:モダホラ
入賞自慢したいのかな?
て記事が時々あるのよね。
公式告知記事より結果の記事の方が多いし。
オークがいくら強いと言っても所詮は1/1が1点飛ばして来るだけだからな
タルモが出てくるのは当然か
昔のカードが使いたいのに強いのは最近のカードっていう矛盾
デブの集まる雑 魚フォーマット
モダホラに支配された環境の中頑張るタルモくん
ヤソさんどこ…?
モダホラチンパンジーvsリビエン
3
こんなゲームで入賞したとて何の自慢にもならねーよww
情弱が自慢になるなら別だけどなw
サイクリングしまくってピッチで前方確認か打ち消しでカスケード通して勝ちます(笑)
負け犬たちがキャンキャン必死だな
リビエンなんて古いカードてんこ盛りやん
11
gxMjA1NDU は何位?
オークさん…健全っす!
タルモ!タルモじゃないか!
生きていたのか!
オーク使って勝って嬉しいか?
プロなら自分でパック剥いたカードだけで勝てよカッコわる
決勝だけ見たけどゆうやん一方殺されてて笑った
肝心なところで勝ちきれないゆうやん
泣いて飛ぶ日はいつ来るのか
17
やっぱ見世物として致命的だと思うカードゲームは
自分の大会結果だけは最速で上がる管理人w
ゆうやん速報サイトやんけw
少し前からその気はあったけど流石にいてぇw
※5
別に古いカード使っていいんやで
何ならモダホラ抜きのデッキで入賞してきてくれw
20
11日にやった大会を今更記事にするの言うほど最速か?
16
剥いたカードだけで組んだ紙束で0-4ドロップするお前より買ったオークで名前載せる方がカッコいいよ
23
このゲームで名前が残る事が恥だろww
「ぼくちんは公式の犬なんです」と未来永劫名前残す訳だからな。
指輪は遅いのね
プロツアーでもそうだったけど、指輪入れてるデッキは母数の割に全然勝ててないね
サルが減って死亡/退場とかクソヨワカード入れなくて良くなったからイキイキとしたリストに見える。やっぱサルで環境歪んでたんだよな。でもオーク指輪とさらなる歪みをブッコむスタイルはどうかと思うが…
リビエンは土地サイクリングのおかげで根本的に変わったもんな
24
まぁ、俺だったらこのゲームで顔や名前を載せられるのは恥ずすぎるし絶対に嫌だな
24
オークガーシングルガーと未来永劫残るインターネットに恥ずかしげもなく書ける人は言うことが違いますね^^
※28
エントのせいで月すら効かないのがたちが悪いな
レン6もインカネーションも指輪もオークも殆ど4コン持ってるけどモダホラとユニバはモダンと切り離すか現在のモダンを新しいフォーマットに制定した方が良いと思う
別ゲーすぎるし、モダホラのせいで産廃になったカードが多すぎる
夏休みっつーかお盆休みだから脳みそスカスカ前髪スカスカがキャンキャン喚いてんなぁ~(笑
オークが出てきてタルモ評価上がった?
レガシーとヴィンテとモダンを統合して、エターナルに一本化しようぜ
長く続けたいなら断捨離は大事
とりあえず、環境内で最善を尽くしたプレイヤー達には賛辞を送りたい。
それはそれとして、最新セットから1デッキに15枚が入っていいフォーマットじゃないと思うんだよ、モダンって。
プロツアーでの躍進を見てか、サイドにトロン対策を厚めに取ってるリストが多い気がする
墓地メタ続唱メタが意識から離れてるならリビエンの優勝も納得
37
サイドの墓地メタの枚数って元々2〜3枚の気がするがプロツアー前はもっと採用してたんですか?
続唱コンボを相手したり
スキャムに手札ボロボロにされた挙句ドローと墓地締め上げられたり
指輪やレン6の圧倒的アド差を相手にするのが
対話なの?
もう寿命でしょ対戦カードゲームとしては
幸い集金装置としては最高の成果を上げてるから良かったでしょこれじゃ半値のスタンのパック売るのなんてバカらしくもなるよ
39
そもそも対話って何?って話だよな。
少なくても一枚コンボでむちゃくちゃするのが対話?とは思えんな。
最近の傾向見てるとトロンの方がまだフェア感あるし。
ウィザーズによると相手をレイプするのが対話だそうです
なあ…対話しようや…。
※43
土着の言語文化を抹消して、モダホラという言語を共通語としてコミュニケーションに使用することを強要することが、ウィザーズにとっての対話なんだそうです
そういう思想の持ち主とは相性が良さそうなゲームですね
44
本気で昨今の環境を肯定してる人間なんてほぼ居ないと思うがな。
逆張り君・mtg狂信者・mtg一筋の人、とかだろうな。
サル⇨宝物・アド取りどちらか消す。
ピッチ⇨スペルにする。場から離れたら追放されるようにする。
指輪⇨メリット能力一つ消す。
オーク⇨生物が本体のどちらかにダメージ飛ばないようにする。
少し触るだけでこれくらいしないと不味いと気づくからな。もうカード作る能力無くなったんだろ。
オーク3指輪2猿2か
割りと良い環境よな、ぶっちゃけ禁止はしばらくは出ないんじゃね
それよかオークはレガシーよ、使用率ウィル52%オーク49%ブレスト48%とか何気にエグいて、どうなるこれ
実際問題デッキタイプの多様性はあるからな。
多様性あるモダンを遊ぶ為に特殊セット買わないといけないだけ。
下環境はスタン落ちしたカードの受け皿だったはずなのに、そこで集金初めるとは誰も思わんわな。この違和感に何も感じない人は詐欺に合わないように気をつけるんだぞ。
45
自分たちがノイジーマイノリティだと理解できないとか害悪だな
カードパワー意図的に落とした時に下環境のプレイヤーが買い支えしてくれなかったって名指しで言われたのもう忘れたの?
47
お前こそ勘違い客として捕まらないように気をつけろよ
自分の幼稚な思い込みが正しいと思って駄々こねてると痛い目みるから
買い支えしなかったってのがよくわからん
すでに買ったカードで遊んでたんだろ
継続的に金落とすやつしか客じゃないってことなのかな
ヤソさんは既に神だから神を決める大会なんか出る必要ないってこと?
※53
ヤソって誰、MTGの文化の発展になにか貢献した人?
まさかカードゲームが強いだけのプレイヤーがインフルエンサーとして威張り散らしてるわけじゃないよね?
モダホラはキモいプレイヤーを締め出してくれる役割も担ってたんだな。
さんきゅーwotc
リビエンは比較的安いから初心者にオススメかもしれない
※55
キモいプレイヤーからの質問だけど、君どんなデッキ使ってるの?
モダンエ.アプだから全然分からなくてさ、教えてくれないかな
やっぱり赤黒想起とか使ってるの?
23
俺だってこの1位のデッキ使えば1位もしくは2位とれる
すごいのはこのデッキってだけでプレイヤーは誰でもいいじゃん
デッキはすごいけどプレイヤーはすごくない
これ全部自分でパック剥いて集めました!なら素直に拍手してやるよ
>継続的に金落とすやつしか客じゃないってことなのかな
当たり前だろ、寝言は寝て言え
54
ヤソを知らんとはな。
バーンが性格的には好きらしいがコントロールを握ると凄まじく強い、実績と人品から殿堂入りも果たしている。
デザイナーとしてホビージャパンに入社し、カードゲームのデザインもしている凄い人だぞ。
因みに発表されてまだ記事になっていない日本の絵師版ヴェールのリリアナの絵担当の方は、ヤソ開発のTCGで人気のあり制限を食らった事のあるカードのデザインで有名な人だね。
下のモダンの記事でイキり散らしてたID:E0Mzc2ODUにID似てるやつがここでもイキリ散らしてるな
2018年遊戯王の世界大会トップ64
mtgは2015年のプロツアーで2日目進出した栄光溢れる(笑)彼がここまで落ちぶれるなんて何があった…???
51
だからモダホラ出たんだろ
しかもこのことに言及してるのクリスカークス就任前だしな
参加していい成績残したなら体験記を残してくれ
何考えてこれ握ってどう回したかとかサイドインアウトを語って欲しい
57
スキャム リビングエンド 御霊シュート
を使ってます。
まーた イエス・キリストの話をしてるのか
耶蘇(ヤソ)の話なら聖書でも読んどけよ
キッズが多いようで何よりだな()
※59
すごい人なのはわかったけど、立派な人なのかどうかは判別がつかないな
岩SHOWみたいに定期的にコラムを投稿してくれる人の方が、よっぽどMTG文化を支えてくれてると思うんだけど
※63
エア.プが吹かしてると思ったけど違うみたいだね、こりゃ失敬した
察するにあなたが以前から使っていたデッキは御霊シュート(グリセルシュート?)だとみたが、最近ちゃんと使えてる?
それともアトラクサ来て、逆に強化されたりしたのかな?
抹消者コントロール中に絶滅の星唱える人だっけ?
最近ゆうやん結果残し過ぎ、イゼ速管理人がガチガチで強いとか俺らも誇らしいよ🥲
57
そういうのは1位や2位取って言うことなんだよ
どこの大会で優勝したんだ?ほら言ってみ?
67
どちらかといえばエムラクールをメイン使いたくて御霊を使っているから、グリセルシュートはよくわかりません。ただアトラクサが来たことによって御霊シュートは強化はされているとおもいます。実際強いです。店舗の何々争奪戦ぐらいの大会であれば、そりゃ運も絡みますが、勝てますよ。
嫉妬と僻みあると思うけどゆうやん応援してる
ジャンサガも良いデッキだった
普通にヤソよりゆうやのほうが凄くね?
この記事は副社長のコメントすぐ消すんだな
ウィザーズ「モダホラのカードがたくさん使われてるから健全やな。」
73
残念ながら現状の戦績はヤソが圧倒的だ。年齢差があるからゆうやんも今後の戦績次第では逆転もあるかもしれないが、頭の硬いMtGwikiにも載せざるを得ない大規模大会での優秀な戦績(大体8位以内)はまだ七回しかゆうやんは結果を出せていない。
ヤソは頭の硬いMtGwikiにも載せざるを得ない大規模大会で40回以上トップ8時折優勝を記録しておりTCG開発にも関わっている。
まあまだゆうやんは若いから頑張ればあと30回は大規模大会で結果を出した上でTCG開発に関わったりとかして超えるかもね。
部族アグロ好きな個人の意見としては息苦しい環境だけど
まぁバランスは取れてるわな
レン6オーク激情が禁止になればもっといい環境になる(私怨)
76
でももう隠居してんでしょ
野球で王貞治が凄かったって言われてもよくわからんし現役のゆうやのほうが目立つわ
78
隠居もしてないんだよなあこれが。
阿部寛がTRICKの頃から今も活躍しているのがヤソみたいな物だからね。
ヤソは殿堂顕彰者だからMFとか出なくてもプロツアー出場権あるのよ
大会で名前を聞く頻度が少ないのはそもそもあまり出る必要がないから
ヤソさんすごい!
まぁヤソはカラデシュとかでタップイン土地をアンタップで出して優勝とかしてるし色々怪しいからね
1度のプレイミスをネットでグチグチ言われてて可哀想
他に根拠もなくそんな事言い続けるならイゼ速からそろそろ犯罪者が生まれる頃合か
他人同士を戦わせるおままごとが流行ってるのかよww
mtgがオワ○ンになったとしても現在までのmtgを築いた人間を悪く言うのは流石に違うぞ。
荒らすにしても教養無いとセンス無い事しか出来ねぇのなwwお疲れちゃんw
ヤソさん名前出すだけで荒れる爆弾と化してて草
84
少し調べたら嘘だと分かるコメントを打つ事が教養あるセンスある荒らし方のでしょうか?(下のモダンの記事より)
※同じIDで私に返信しているので同じ人物である事は確定
[101] 名無しのイゼット団員 2023/08/14(月) 16:54:59 ID:E0Mzc2ODU
100
すごいでちゅねww
ネットでは好き勝手言えるもんなw
俺は2018年遊戯王の世界大会トップ64
mtgは2015年のプロツアーで2日目進出したぞ?
図が高いんだよ童ww
[104] 名無しのイゼット団員 2023/08/14(月) 22:35:46 ID:EzNTE0NjI
103
必死過ぎるだろw
ネットで自分の功績語っても何の証拠にもならんて事だ。
今のモダンやってないから分からないんだが何でリビエンがこんなに勝てるんだ?
サイドに墓地対策数枚用意してるくらいじゃ止まらないの?
85
荒らしのおもちゃと化しててかわいそ
そろそろ本人からゆうやんに苦情くるかな
87
指輪で1マナ土地サイクリングシリーズを貰ってかなり丸くなった
墓地対されてもサイクリングで土地伸ばしつつコントロールプランからのクソデカサイクリング生物で人を殴れば相手は死ぬ
久しぶりにイゼ速のコメント見たら年齢層が更に低くなっててこのゲームにもまだ10代〜20代前半の若年層が居るんだって嬉しくなった
指輪のサイクリング生物がダメージ取れるから盤面に必要な生物数が減った為では?
モダン記事はモダホラ2が出てきた時からずっと同じ流れや
指輪が参入してネガティブコメントが更に勢いづいた
モダホラ3が出たらモダンは絶滅する!
スタンのカードがつまらないからモダホラだけでいいよ
モダホラ3が楽しみで仕方ないな
なんかモダンやりたくてイベント調べてたら、晴れる屋で「Let’s5 ノーホライゾン」ってモダホラ指輪禁止の大会あるみたいですよ。モダホラのパワカが好きじゃない人、昔ながらのモダンがやりたい人参加してみては?
どんな環境になるのかちょっと気になる。
気になって見てみたら吉祥寺だけか…吉祥寺で好評だったら他の地域でもやるかな?大阪でやってくれたら是非とも出てみたいわ
カード屋がブースターの否定するのもこれ如何に
カジュアルイベントだし別に問題はないけど
マンネリがいいならパイオニアでよくね?
97
カード屋なら旧枠モダンとかやって旧枠に価値を出そうとしていたし
モダホラ以前のカードに価値を出そうとするのは当然では?
あ、モダンホライゾンっていう公式オリカのフォーマットだ
モダホラ抜きモダンが流行れば新フォーマットになるかも?
ショップの売上もあがりそう
99
やること自体はご自由にだがフロンティアの二の舞で終わりじゃね
ここでモダホラガーしてる奴らなんて所詮ノイジーマイノリティだし口だけで足運んだりしない
102
いつものノイジーマイノリティじいさんキター!
102
モダホラが〜が百歩譲って少数派だとしても日本でmtgが下火になってるのは現実だからね‥
貴方の言う通りモダホラ抜き大会を開いたとして人は集まらないと思うよ。そもそもプレイヤーいないもん。
ノイジーマイノリティ体操すこ
104
下火でプレイヤーいないのは同意だしだからこそパイを狭めるような特殊フォーマットに人なんて集まる道理がない
モダホラアンチは買わないことに理由付けしてるだけの非消費者層だからフォーカスしたところで売上に繋がらんと思うわ
モダホラ抜きモダンてパイオニアでよくね
というか新たに解禁するもんもないし指輪出る前のモダホラ2環境で得たもなものほぼなしでも勝ち上がってたトロン赤単アミュレットタイタンベルチャーあたりしか勝てねーだろ
こいつら全部対話拒否デッキだからやってること今と変わらんわけだがモダホラ抜きモダンしたいやつってただ金出したくねーだけじゃん
106
ノイジーマイノリティじいさん(Y4ODcwMzg)なんでこのゲームの売上なんか気にしてるの?w
108
99や101が売上気にしてたから上がらんやろって書いただけだぞ
キター!とか死語書いてる奴に年寄り呼ばわりされる筋合いないわ
101
モダンが売上ぜんぜん無かったからモダホラ出したって公式で言ってるから売上にはなりません
モダホラ以前の化石みたいなデッキもう回したくもないわ
モダンが売上全然なかったって意味がわからんのだが
過去のフォーマットしか使えないんだから売上ないのはあたりまえだろ
112
だから直接売り込むためのモダホラなんだろ
レガシーはネメシスを始め特殊セットも使えるから購買力もある程度あるが、モダンはそれがないからカネにならんのよ
そもそもモダンってMOの普及の際に一緒に自然発生したフォーマットなんだから、本拠地のMOが壊滅したらやる意味ないよね
107
アミュレットはサーガで革命起きてるから、モダホラ2の影響はデカいぞ。
構築物ゴリ押ししながらアミュレットに繋がるサブプランが強いわけやし。
107
概ね理解出来る。要するに昔が忘れられないだけ何だよね。俺が思うに現在のモダンが受け入れられない点は特殊セットで強引に環境動かしている点だと思うんだ。
すっかり顔馴染みなデッキだらけだが、元は膨大なカード量からベストマッチな組み合わせで生まれた物なんだよね。新弾のたった1枚の魅力的なカードが出る度にどうにか使えないかカードリストと睨めっこしたりね。
昨今の特殊セットは1枚コンボと言って差し支えない程、完成されたカードが多いから工夫の余地がない気がする。
特殊セットで環境を動かしたいのなら、繊細でワクワクする内容にして欲しいよ。
長文失礼。
99
残念ながらイゼ速の場合、精神年齢が10代〜20代前半の30代~40代後半が圧倒的に多い。
※117
古参プレイヤーの場合だと、下手したら50~60代とかも全然あり得るからね
モダホラは基本クソだけども、永久のドラゴンみたいな土地の安定性高めてくれるような中型クリーチャーとか使ってmoのカジュアル部屋を遊ぶのはまぁまぁ楽しいよ。
ガチ部屋と別れてるのに大会のネットデッキ持ってくるようなゲェジも時々いるけど、そういう輩はブロックしてやればいいし。
基本過疎ってるけども。
ピッチもないサンドバッグにするかされるかだけの旧モダン環境に逆戻りとか笑えねえわ
いろいろ思うところはあるけど、対抗呪文を打つのは気持ちいいから、モダンで使えるようにしてくれたのはありがたいよ
120
不思議な事に以前のモダンも一方的にサンドバッグにされる事なんてなかったんだよね。
大体次のゲームでは攻守逆になってたしねw
以前はやりたい事やるフォーマットで
今はやらされてるフォーマットな感じ
モダンの在り方が変わってきたんだろうな
モダンで集金しようとするなら別に悪いやり方では無いし
122
だからその先手がサンドバッグにする環境が終わってるんだっての
後手でもピッチあればハンドアド失うけどテンポアド戻せるゲームもある今のほうがよっぽど健常
※123
不健全でもいいから、俺は俺が好きなカードが使える環境が欲しかったんですよ
いくら健全でも愛着無いカードしか通用しない環境なんて、もう用済みなんですわ
124
ちなみに現環境で通用しない好きなカードって何?
124
好きなカード使いたいならヴィンテージ行け
レガシーまでは禁止カードとかで健全性を保つフォーマットだよ
結局モダホラガーの言い分なんてこんなもんなのよ
自分の思い通りにならないから泣き喚いてるガキと同じ
環境のバランスは取れてるし禁止になりうる逸脱したパワーカードもない、古いカードの居場所が狭くなっただけの話だ
ガキとまでは言わんが好きなカードなら自由に使えばいいじゃんとは思う
僕の好きなカードが環境じゃなきゃ嫌だ、知らないカードがtier1は嫌だは高慢だよ
122で熱弁してたID:U2ODY5OTMはどこ消えちゃったんだよ〜😭
せめて好きなカードがなんだったかくらいは語っていけよ〜😭😭😭
対抗呪文とかいう重すぎるカード
モダホラ3でwillとdazeだすべき