週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
7/29の優勝はカスケードクラッシュを使用したPARROTLET選手
7/30の優勝はアミュレットタイタンを使用したGURIG選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:PARROTLET |
2nd |
4cリングコントロール
プレイヤー:ANZID |
3rd |
マーフォーク
プレイヤー:SOGGYCHEERIOS |
4th |
リングオムナス
プレイヤー:YUNGDINGO |
5th |
ラクドススキャム
プレイヤー:MANOHITO |
6th |
ラクドススキャム
プレイヤー:SPAZ696969 |
7th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:SMOOTHBLUE56 |
8th |
ラクドススキャム
プレイヤー:ARCBOUND_PAPI |
トップ4デッキリスト
優勝:カスケードクラッシュ プレイヤー:PARROTLET |
 |
 |
デッキリスト |
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《島/Island》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
21 lands
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《緻密/Subtlety》
2:《激情/Fury》
13 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《否定の力/Force of Negation》
3:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
26 other spells
1:《徴用/Commandeer》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
2:《激情/Fury》
4:《忍耐/Endurance》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
2位:4cリングコントロール(カヒーラ) プレイヤー:ANZID |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
2:《平地/Plains》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
22 lands
1:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
1:《緻密/Subtlety》
6 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《星界の再誕/Cosmic Rebirth》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
3:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
32 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《激しい叱責/Dress Down》
1:《緻密/Subtlety》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
15 sideboard cards |
3位:マーフォーク プレイヤー:SOGGYCHEERIOS |
 |
 |
デッキリスト |
8:《島/Island》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《変わり谷/Mutavault》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
18 lands
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
2:《霧の呼び手/Mistcaller》
4:《海と空のシヴィエルン/Svyelun of Sea and Sky》
4:《激浪の形成師/Tide Shaper》
4:《ヴォーデイリアの呪詛抑え/Vodalian Hexcatcher》
30 creatures |
2:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《霊気の薬瓶/Aether Vial》
12 other spells
2:《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《鋼の妨害/Steel Sabotage》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《霧の呼び手/Mistcaller》
2:《緻密/Subtlety》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
15 sideboard cards |
4位:リングオムナス(ジェガンサ) プレイヤー:YUNGDINGO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
24 lands
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
9 creatures |
3:《一つの指輪/The One Ring》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
27 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
5(3) |
15.6% |
アミュレットタイタン |
4(1) |
12.5% |
バーン |
3 |
9.37% |
緑トロン |
3 |
9.37% |
4cリングコントロール |
3(1) |
9.37% |
カスケードクラッシュ |
2(1) |
6.25% |
リビングエンド |
2 |
6.25% |
リングオムナス |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:GURIG |
2nd |
ラクドススキャム
プレイヤー:DUKE12 |
3rd |
リングオムナス
プレイヤー:NAHUEL10 |
4th |
バーン
プレイヤー:KLIEN7 |
5th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:_VERN_ |
6th |
緑トロン
プレイヤー:KARMAGETSH |
7th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:MOTOWN123 |
8th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:LAVARIDGE |
トップ4デッキリスト
優勝:アミュレットタイタン プレイヤー:GURIG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
2:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《グルールの芝地/Gruul Turf》
2:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
32 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
16 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《一つの指輪/The One Ring》
3:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
12 other spells
3:《森/Forest》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《忍耐/Endurance》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
15 sideboard cards |
2位:ラクドススキャム プレイヤー:DUKE12 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《沼/Swamp》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
21 creatures |
1:《血染めの月/Blood Moon》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《終止/Terminate》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《フェイン・デス/Feign Death》
4:《不死なる悪意/Undying Malice》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
19 other spells
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《終止/Terminate》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
3位:リングオムナス プレイヤー:NAHUEL10 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
23 lands
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
3:《激情/Fury》
3:《孤独/Solitude》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
16 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
21 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
3:《忍耐/Endurance》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
4位:ラクドススバーン プレイヤー:KLIEN7 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《山/Mountain》》
20 lands
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
12 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《夜の衝突/Bump in the Night》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
28 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
3:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
1:《流刑への道/Path to Exile》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
カスケードクラッシュ |
4(2) |
12.5% |
緑トロン |
4(1) |
12.5% |
ラクドススキャム |
3(1) |
9.37% |
バーン |
3(1) |
9.37% |
ジャンドサーガ(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
ゴルガリヨーグモス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
14(3) |
43.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(7/29) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(7/30) – マジック米公式サイト
チクチク言葉やめましょう
タイタンリングwww
ゆうやんがツイートしてたモダン解禁リストはガチでありだと思いました運営に伝わって欲しい
ラクドス想起とビッグマナ系とアンフェア系はテコ入れはいるでしょ。
マーフォークが辛うじて入っているけど、アグロが苦しすぎる。
モダホラと指輪によって破壊された終わったフォーマット
スタンを経由していない裏口入学ばっかりのフォーマット
マーフォークとバーン頑張れ
猿と豚がサリアにいたずらして服を脱がして交尾するフォーマット
荒らし用記事助かる
4位のリスト名のラクドススバーンに草
ほーら、魚は隙をついて結果だす。
だから「アグロいねぇwww」とか油断しちゃダメなんだって。
一応ボロス魔除けとサイドに白あるからマルドゥバーンでは?
マーフォークだけはやってけるのほんとFoW積めるレガシーみてえだな
指輪とオーク禁止だな
はい指輪オーク3テフェ禁止
不快すぎる
MTG is dead
バーンにオーク入るのか、熱いな
フィッシュにオーク入れたら強いのでは
三角洲と薬瓶あれば出せるやろ
公式で呼ばれたデッキ名との比較表。
公式「ラクドス想起」このサイト「ラクドススキャム」
公式「5色オムナス」このサイト「リングオムナス」
ラクドス想起は「赤黒想起」でも検索でヒットしやすい。
5色オムナスは「指輪オムナス」でも検索でヒットしやすいぞ!
頭エピファニーでも独創力は独創力なのが考察のしがいがあるよね
シヴィルエン強いもんなぁ、初見の時「え? デメリット能力付いてないの?」って首を傾げたわ
フォーマット:モダンホライゾンでいいじゃん
19
3位のオムナスデッキって、5色っていうんか?
ラウグリン1枚入ってるだけの青白コンはジェスカイコン呼びされてなかったと思うが。
今回は15の指輪か
指輪は禁止までいかなくとも制限は確実にありそう
いくらなんでも酷すぎる
ロリアンが入れ得カードになりつつあるな
1つの指輪なのにデッキに何枚も入れられるのがおかしいって主張は分かる
7人の小人とかナズグルのテキストの応用で最初から1枚しか入れられないようにしても良かった気はする
指輪とかいう隙デカアクションに手も足もでないほうが悪い
思考囲い・打ち消し・機能不全ダニ…とかいくらでもやりようある
指輪禁止するなら
オークも禁止しないとバランスヤバそうだし
最新弾から2枚禁止はウィザーズやるかなぁ
オークはレガシーでもヤバそうだし
レガシーだけ出禁にはなりそう(オーク並感)
オークはレガシーで禁止で、指輪はモダンで禁止とか?
26
ミゼットを場に5体とか並べれるのに、何を今さら。
22
公式でも「土地しか5色要素が無いが5色、収斂やコスト軽減にしか黒マナは使わない」てツッコミが入るが、5色エレメンタルが公式呼びされてる。
なお指輪オムナスの方が遥かに検索しやすい。リングおむなす
途中送信すまない。リングオムナスなんて呼び名をしているサイトはまず他に無い。
ハーフリングのリングも込みなんちゃう? リングオムナスって名前は
5cオムナスって以前からあったでしょ
そこに一つの指輪、喜ぶハーフリング、精霊信者ニッサの3種が加わってるから別の名前にした方がわかりやすいと思うわ
精霊信者ニッサでオムナスをサーチしたり、喜ぶハーフリングでオムナスを唱えたり、デッキの動きとしても以前の5cオムナスとは違うし
除去枠が他の除去カードに置き換わったとか、コントロール要素がパーミッションから破壊にアレンジしたとかなら同じデッキ名でもまだ許せる
しかしキーカードであるオムナスへ繋がるデッキの動き自体が異なるならデッキとしては別名にすべきっしょ。オムナスに並ぶキーカードとして一つの指輪が加わってるし
指輪物語のカード、モダン使用可にしないで普通に統率者のカードとして出て欲しかったわ。
レガシーぐらいじゃないと収まりがつかないカードばっかりだし、何ならレガシーでも押さえつけられないようなカードもあるわで。
今まで極楽鳥や金のガチョウがデッキ名になったことあったか?
オークのせいでブレストの存在意義がry
もう特殊セット作らないで欲しいが、売り上げは良いみたいで今後も壊れ続けていくんだろうな
さすがに見切りの付けどきかもしれんな
元がラクドススキャムなのにラクドス想起にするほうが変だと思うわ
ハンマータイムは白単装備になるんか?
独特なデッキ名はセンスなくなるから変えないでほしい
37
集合した中体をキーカードにしたデッキにカンパニーが付いたり、アド・グレイスみたいにシンボリックなカードを結合したりとかはデッキ名としては全然あるよ
アド・グレイスなんてその名前が確立する以前は内輪ではデッキ名をむかつきって呼んだりしてたわ。どこまでが一般的かは知らんが
まあ何にせよ、デッキ名警察の巡回パトご苦労様👮♂️
中体→中隊
38
逆に考えるんだ
今ならブレストのモダン入りが出来ると
てか禁止になってる青の1マナドロー解禁していいな
今のモダンの禁止されてるカードで解禁してまずいもんなんてなくね
禁止されてるカードとオークや指輪やラガバンの間にカードパワー差なんてないだろ
せいぜい独楽が時間かかるとかそんなもんくらいだな
あと解禁していいわ
じゃあとりあえずオーコ解禁して指輪を鹿にしよう
もうめちゃくちゃだよこのフォーマット
指輪でひくたびにオークか射出して動員しようがそもそもオーコが鹿にしようがどちらにしろ早急にしないと負けだからウーロもオーコ解禁しても問題ない
というかコントロール息してないからオムナスリングあたり強化するためにも解禁していい
41
なるほどデッキ名ってそうやって定着したり変遷したりするんだな
ただ疑問に思っただけでパトロールの意図はないんや
40
別のモダンの記事で
スキャムはカッコいいけどカッコつけてる感じが恥ずかしいから想起にして欲しいって言ってる人おったな
36
もうモダホラ1の頃から言われてるんだよなぁ…バランス欠片も取れなかったくせに2で何も成長していない…状態だったのにまたまたこのザマよ。マジで余計な事すんなよウィザーズ
何でどうでもいいデッキ名なんかの議論してんの?
26
そういうのやるくらいならヴィンテージ以外でも制限カード取り入れてるよ
52
暇人しかいないから
パイオニアだけ過疎だから伸びない…
過疎気にしてるなら ID:I1MjcyMjcがコメントして盛り上げてあげなよ
統マス指輪売却成立売上発表で、国産キッズの士気が削がれているのだろう
アニメ絵か誤植がくればまた跳ねるよ
オークと指輪無規制でいい?
レガシーはともかくモダンでオークは規制するほどじゃない
モダンのオークは言うほど刺さらんデッキも結構あるしな
オークがオークに有効だからサイドアウトばっかりってほどには腐らんけど
発言タイミングが悪いとはいえ、オーコでも
呪文自体への対処やオーコ前提の最低限の動きでどうにでもなるで炎上したし
なんなら、公式もコピーキャットの時に各種結果とメタの自浄作用でセーフとして。顰蹙かったからな
プレイヤー側の動きや努力を禁止にしない大きな理由にしても。それを全面に出すとダメだという話だけども
またスキャムかよ…
悲嘆と激情禁止にしろよ…
お互い踏み倒し出来なくなる力戦寄越せ
力戦じゃなきゃハンデスされて終わりなんだよ
モダホラと指輪全部禁止にすれば解決
フェインデスとかがデメリットなしの1マナリアニになるからね想起は
56
毎回それを実践している狂人に対して釈迦に説法では?
0マナでハンデスできるとか馬鹿みたいで草
※57
出鱈目言うなや、統率者マスターズの売り上げもお通夜だろうが
67
0マナハンデスは馬鹿じゃなくて暴露な
60
ヤソがオークは大会振り返って他のリスト見て3にしたい気持ちわかるとか刺さらない相手多いとか、言ってた気がするな
まあレガシーは完全アウトなんだろうが
ハンデス所詮は11交換だからピッチしてハンデス自体はクソ雑魚ムーブ
70
そうなんよね
刺さらんと所詮は毛が生えた急報になるからバットリとかで上手く使えないと弱いんよね
ただ急報に生えた毛がバットリでも意外と強かったりする
66
肝心のパイオニアの記事に自らコメントして盛り上げようとしない辺りただの無能の働き者定期
ヤソさんはパイオニアのことなんか言ってないの?
プロツアーがラクドスが20%の割に
TOP8に1つだけだったり指輪オーク以外が半数入賞とそこまで結果悪くなかったし、
そもそも発売間もなく過ぎてまだ不確定過ぎて禁止は出せないんじゃないの
なら解禁やっちゃって良いわ、てかなんで解禁やらないんだろ
金にならないからでしょ
解禁はほんと遊戯王がよくやってるほうだわしょうもねえエラッタで死んだカードも多いけど
解禁しても大して活躍しなそうなの多いしな
解禁ってウィザーズ的にはあんまメリットないのに墓トロールみたいな失敗して評判落とすデメリットだけあるかな
殻やドレッジ(ホガークは除く)やアイアンワークスくらいはデッキとして復活させても良いと思うんだがな
75
TOP8に入ることが全てではないしラクドスはtier1筆頭としてメタられている中で今大会54%の勝率を叩き出している時点で赤信号だよ
解禁してもそれを入れた下位のデッキが今の上位とやり合あえるようになるよりも既存の上位層がそれを取り込んで強化されるだけだから解禁できそうなカードがほとんどない
敢えて上げるならベルチャーに入るか微妙なラインでメタ外に落ちたストームを強化できる煮えたぎる歌くらいじゃない?
定業は今ならなんの問題もないと思う
弓使いはtop32で31枚と41枚か
モダンならセーフっぽい?
オーコ
ウーロ
マイコシンス
思案
定業
ホガーク
これら解禁しろ
今思うと3ハゲってモダホラ級のカードパワーあるんやなって
よくスタン完走できたなこいつ
採用数とか言い出したら稲妻とか禁止だしな
84
スタン完走できてないし、パイオニア禁止やぞ。
※74
ヤソさん的にはパイオニアは毎回同じ顔ぶれでみんな完全に飽きてるから何か変化欲しいみたいなこと言ってた、最新の切り抜きにあるよ
プライドの高いウィザーズ様が発売して間もないセットの目玉である指輪を禁止するわけない。
そんな刷ったことが間違いだと認めるような禁止は無いと断言しよう。
tier2以下でも隙をついて勝てる位のパワーあるデッキは結構あるもんよな
88
オムナス、ホガークという実例があるぞ
ヤンさんはなんて言ってるの?
90
前例で出すなら、ホガークじゃなくてオーコでは?
ホガークは黄泉橋を先に潰してから時間おいて規制してるし、なんならホガークはホライゾンの目玉って感じでもない。
このゲームってまじで解禁ていうのをしないよな
石鍛冶とかジェイスみたいな金になるやつしかやらんし
《Once More with Feeling》「刷られた時から制限カードですが、何か?」
ヤソさんパイオニアみんな完全に飽きてるって言ってるんだ
草
オーコも名古屋とかの大会終わるまで放置してなかったっけ?
わざわざ発言の確認する気も無いけど、同じ顔触れ(特に上位)なんて全部のフォーマットそんなもんじゃないの?ガチ競技勢だからって「みんな」とか主語デカくするなってのに…
93
血編みって、金になるカードだったんか?
あと、墓トロールの事件で解禁は慎重になったんじゃね?
ヤソさんって誰だよ。
無名プレイヤーの発言なんか興味ないわ。
誰だよって言ってる割にはプレイヤーだと分かるんだなw
意識しすぎてて逆にキモいわw
釣りにしては微妙だし
ネタにしては笑い所がないですね
34点
調べたけど昔は強かったけど今はそんな成績すごくないじゃん。
もっと強い若手はたくさんいる。
この人ご意見番気取りしてるの?
調べたけど(もとから知ってた)
草
掲示板の名無しが無名とか煽るのも草
無名どころかお前は名前もないんやで
102
そのプレイヤーのアンチがこういうとこで名前だして叩かせようとしてるだけ
これで叩いたらアンチの思うつぼだ
ヤソ俺も持ち上げすぎだと思うわ
高橋優太とかPVみたいにまずカード化してから偉そうにしてくれ
ここでヤソが言ってたヤソが言ってた言ってたらおもちゃになってんの笑うわ
文句あるなら持ち上げてる公式や各インフルエンサーに言ってくれ
どうせこのサイトでヤソ以外のJSPEEDとかの名前出したら叩かれるのは目に見えてるし
アリーナしかやってないから本名とか興味ないし。
ヤソってのがyaya3のことだって初めて知った。
知ってて当然みたいな勝手な思い込みやめてくれる?
知らない人の話が出るだけで勝手に逆ギレし始める老人怖い…
世の中は神ゲーバルダーズゲート3に湧いてるのにここの人はアレルギーでできなくて可哀想
95
俺は小◯生のときにイタズラして、先生にやった理由を問い詰められたときに「◯◯くんもやってたからです」って言ったら「じゃあ、◯◯がタヒんだらオマエもタヒぬんかっ!」って怒られたわ
ゆとり世代の学生さんはこういった根拠の薄いぬるいこと言っても怒られたことないんやろな。羨ましい
アリーナしかやってないのにモダンの記事に居る???
ゆとり世代ってもう40前後なんだが
どんだけ老人なんだよ・・・
111
現役教員やけどそれはその教員の指導方法が問題なだけや
世代煽りすんな
毎スレ謎ギレする人が出てきてビビるわ
みんなどんどん関係ない話して盛り上げてこう😎
おじさんじゃなくておじいさんだったか
ヤソさんの会話を引用すればハイレベルな文章になるんやぞ?知らんのか?
シンカーは腰で捉えなさい
スタジアムで大会やってる。
だってやっばヤソの言うことは違うわ
うせやろ?ここでキレてるのはおじいちゃんやったん?
老人になると切れやすくなるからな
ホガークとか墓トロール解禁したらスキャムの立ち位置変わるやろ知らんけど
でもってカウンターモンキーが勝てなくなった今なら定業はマジで解禁していい
定業もらって喜ぶのってイゼット猿より青使うコンボやコントロールじゃね?
今で言うとレンオムとかの方が上手く使えそう
猿にとっては相対的に向かい風になる気がする
カウンターモンキーって定業関係あるんかな?
色々と考えると考慮で良いような気もするけど
流石にもうジェイスと血編み髪くらいは解禁していいだろ…
タイムウォークしてきたPWいるな
118
ヤソが口からゲロ臭発してたら、オマエも口からゲロ臭発するんかっ!
ヤソイゼ速を盛り上げてくれてありがとう
っていうかヤソとかいうヤソ(奴)
イゼ速の記事でトップ8になったことすらないやん
ゆうやんの爪の垢でも飲んどけ
ヤソさんのせいでAzNjQ0NzQが大恥かいちゃったじゃないか
131
ヤソがハゲたら、オマエもハゲるんかっ!
ヤソ?
その界隈のインフルエンサーに同調するだけのやつより
自分の頭で考える人のほうが今の日本には必要
~という人が言ってるから正しいに決まっているみたいなのは権威主義まるだしで進歩的ではない
ヤヨさんはパイオニアつまらないって言ってるね
パイオニアは起爆剤が必要かな。作られてからすぐにコロナのせいで長らく放置されてて人口が少ない。予選に使っても焼石でしかなくアリーナでもまだ未実装。プールも下環境にしてはまだ広く無いしキツイかな…
パイオニアのプール狭すぎてお山の大将的なカードがイキってる問題な
もうミラディンあたりまで遡って使えるようにしたほうがいい
パイオニアはフォーマット名がダメダメ
エクスプローラーの方がエクステンデッドっぽくて良い
モダホラ3発売決定で指輪モダホラ2以前は全て過去になるので何卒
いきなりスケジュール変えるのは無理なのはわかるが来年もセット出しすぎだろ
モダホラ3wwwww
もう終わりだよモダンは
さっき発表された内容
2023
EDH天使デッキ(シークレットライアー)
ドクターフー(ユニバースビヨンド)
エルドレイン2
イクサラン2(ユニバースビヨンド・ジュラシックパーク・シークレットライアー)
指輪物語(ユニバースビヨンド)
2024
ラブニカリマスター
ラブニカ4
フォールアウト(ユニバースビヨンド)
サンダージャンクション
モダンホライゾン3
アサシンクリード(ユニバースビヨンド)
bloomburrow
dusk mourn
2025
イニストラードリマスター
tennis
タルキール2
ファイナルファンタジー(ユニバースビヨンド)
volleyball
ローウィン2
2026
ストリクスヘイヴン2
ziplining
指輪物語はホリデーリリース版ボーダーレスだけかな
あとモダホラ3はエルドラージのテーマ有
モダホラ3とか嘘だろ…
神IPだったか
タルキール2ええやん
でもフェッチ再録まで長いな
いやタルキール2じゃなくて高いパックのモダホラ3や特殊セットに再録もあるか
友好色フェッチはモダホラ3再録後にタルキール2でも再録って流れかな?
ヤンさんはパイオニア面白いって言ってたよ
いつもの次元ばっかで不快
メルカディア2とか出せや
タルキールやローウィンはいつもの次元やないやろ…
早くヴィンホラとパウホラ出してほしい
おじいちゃんは日付が圧縮されるから10年くらい前は最近
確かに目新しさはないな…
148
パイオニア禁止だし、フェッチはスタン経由では来ないんじゃない?
モダホラ2で対抗フェッチが半額以下になったし、モダホラ3に友好フェッチが入れば十分出回ると思う。
方針変わってなきゃスタンでフェッチは来ない
123
ドレッジはともかく、ホガークはハンデスで1マナクリーチャー抜かれたらキツイぞ。
あと、ホガークの種を焼いてくるオークと激情、墓地メタのダウスィーもいるから、妨害手段が少ないホガークじゃ地雷デッキ止まりな気もする。
フェッチの上位互換来るよ
出たら買わなきゃいけないからこんなに出さないでほしい
※141
こんなに出されてもユーザーの財布が持たないやろw
全部は買わなくてもええんやで
バンク・オブ・アメリカが黙っちゃいないぞ
コラボは切ってる
ガチのワープアだからそれでも大変
158
とりあえず、島カードしかサーチできない、ジェネリックフェッチとかあれば欲しい。
2色で迷彩とか考えなければ、それで十分やし。
ショックランドの上位互換出そう
アンタップインで1点ダメージ
162
撤回したからもうやりたい放題だよ
2024
・『カルロフ邸殺人事件』 Q1
↳「ラヴニカのギルドにフォーカスしない」ラヴニカ次元が舞台のセット
・『サンダー・ジャンクションの無法者』 Q2
↳MTGの悪役が集結した西部劇次元が舞台
・『Bloomburrow』(邦題未定)Q3
↳人間の存在しない擬人化された動物の次元
・『Dusk Mourn: House of Horror』(邦題未定)Q3
↳モダンホラーから着想を得た次元
2025
・コードネーム「Tennis」
↳3つの次元を領界路で股にかけた”デスレース”
・コードネーム「Ultimate」
↳タルキール再訪
・コードネーム「Volleyball」
↳宇宙空間進出
・コードネーム「Wrestling」
↳ローウィン/シャドウムーア次元が舞台
2026
・コードネーム「Yachting」
↳ストリクスヘイヴンのアルケヴィオス次元が舞台
・コードネーム「Ziplining」
↳『灯争大戦』や『機械兵団の進軍』のような物語の集大成
【特殊セット】
・『ラヴニカ・リマスター』 2024Q1
↳旧枠ショックランド等が公開
・『モダンホライゾン3』2024Q2
↳両面カードが収録。MTGアリーナ実装予定
・『イニストラード・リマスター』 2025
【コラボ】
・『ジュラシック・ワールド』コラボ
↳『イクサラン:失われし洞窟』のセット・コレクターブースターで登場
・『Ravnica: Clue Edition』 2024Q1
↳ボードゲーム「Clue/クルード」とのコラボ、多人数向け
・『Fallout』シリーズコラボ 2024Q1 3月
↳コラボ統率者デッキ4種
・『アサシン クリード』シリーズコラボ 2024Q3 6月
↳”ビヨンドブースター式”。ドラフトはできない。モダンフォーマット使用可能とのこと
・『ファイナルファンタジー』シリーズコラボ 2025
↳MTGアリーナ実装予定
【MTGアリーナ】
・カード重複問題を改善予定
・MTGアリーナで『タルキール覇王譚』ブロックのカードが実装予定。リマスターではない
・『モダンホライゾン3』はMTGアリーナ実装予定。モダンフォーマットは実装されない
・『パイオニアマスターズ』を実装予定。2024年の終わりまでには”大会パイオニア”化を目指す
・『ファイナルファンタジー』シリーズのコラボはMTGアリーナ実装予定
・”FNMに参加するとXPがもらえる”等のテーブルトップと何かしらリンクさせる予定がある
・3人以上の多人数戦を検討中
【その他】
・『エルドレインの森』よりストーリーは『領界路編』に突入
・『イクサラン:失われし洞窟』ではザリストとコレクターブースターに『スペシャルゲスト』なる再録枠がある
・来週天使のSecret Lair統率者デッキが予約開始
167
こんなん見せられたら神オワ泡吹いて倒れちゃうぞw
スタンのバランス調整は大丈夫そうですかね?
アリーナは2024年の終わりまでにパイオニア化か
モダホラ3も実装するのにモダン実装予定なしは残念
結局来年モダホラ3出るんかいって
1>2>指輪で1年おきだったから再来年かと思ってたぞ
モダンをアリーナでできたらMO民キレるだろ
アリーナにはフェッチ無いし、モダホラとかはそのまま収録じゃないっぽいよ
どれだけ信者がついてこれるか試されてるな
特殊セットのプレイを強制されてる訳じゃないからなあ
スタンとパイオニア(エクスプローラー)に来ない限りは別にいいよ
指輪は新しく唱えると古いの破棄できるのがあたおか。
信者の自己満足が冷めない感覚で出し続ければ、少ない顧客でも単価の高い現在のMTGにとって非常に合理的な戦略だ。しかし彼らは成長する、年を経る。
165
相手が基本でない土地をコントロールしてるとアンタップインとかなら、先攻有利を少しはマシにできるかもしれんぞ。