『ヒストリックアンソロジー7』新カード情報:《ヴェンディリオン三人衆》と《部族の炎》が収録 投稿日: 2023年7月9日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報, MTGアリーナ // 65 Comments 日本時間の7月9日、各種情報ソースより、7月18日にMTGアリーナでリリースされる『ヒストリックアンソロジー7』に収録されるカードが複数枚公開されました。 ヒストリックアンソロジー7 ソース EFilly JarvisMoonbeam スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に黒と緑と青のカードを墓地に送るゾンビ 日本時間の3月27日、The Faerie Conclaveより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード ...
絶妙なロートルのカードばかりやな
魂の洞窟ください
Tribal Flamesは現役で活躍してる古参兵だけどな
トライバルズーなんてもうローグみたいなもんでしょ
三人はどういう集まりなんだっけ?
3人に勝てるわけないだろ!
ラーメン三銃士をつれてきたよ
モダンのトライバルズーはちょいちょい見かけるけどな
5
ラーメン好き
超エリート主義者
絶賛片思い中
の3人
苦花くれ
8
でも遭遇率考えればマイナーデッキの部類
ローグデッキ=まず見ないデッキって読むのか単にティア上位じゃないデッキと読むのかは人それぞれだろうし
10
呪文づまりのスプライトとウーナの末裔も来てくれよな~頼むよ~
モダンなんて異様に遭遇率の低いアーキタイプ塗れだろ
今は指輪物語で直接強化されたのが目に付いてるが
早くパイホラのカード実装しろ
ヴェンデリオン三人衆よりも、厚かましい借り手の方が使いやすかったりして
ヴェンディリオン三人衆、昔は憧れのカードの1枚だったなぁ
今やワンコインで買えるけど
ドローステップ中にえいっ!
相変わらずヒストリックアンソロジーはカスカードばっかりで
エクスプローラーアンソロジーは的外ればっかり
部族の炎はバトルやPWを焼ける上位を出せ
ゴミカードで草
このゲームマジで面白くないのな
まだ5000円くらい?
ちょっと元取れるかな
三人衆がワンコインてウソやろ?と思って調べてみたらマジだった…
ヴェンデリオン3人衆(笑)
平成のカードなんていらねーよ!
アクエリオンやエヴァンゲリオンのがいいよな
※19
any targetだから普通にPWもバトルも焼けることね?
プロモ版のイラストすき
今となっては性能はアレだけど
部族の炎は最後に印刷されたのがプレインズウォーカーへのダメージ移し替えルールが廃止される前のモダマス2015だから※19みたいな勘違いが起きやすい
ドミナリア以前のダメージを与える効果を持つカードはオラクル確認しておいた方がいいぞ
アリーナはスタンがつまらないとつまらない。下環境はデジタル専用オリカがクソ。
MOはファミコンすぎてやりたくない。
紙は、まあもういいかな
このゲームつまらないね
やっぱMTG最高のコンテンツは当然イゼ速だよなあ?髪オワァ!
28
いつも思うし周りから突っ込まれまくってるけど、面白いと思えるゲームのサイトに行けばいいのに…何でここ見てるの?
なんだかんだでanytargetの2マナ5点は強い
ただ、フェッチが無いとどうしても扱いにくいから、モダンが最適環境なカードって感じ
三人衆、今だと追加ドローにペナあるカードも増えてきたからワンチャン…?
30
わざわざ口に合わない店に入ってマズい!って文句言ってる様なものだからな。要は文句言いたいだけのクレーマーなんよ
30
まあ趣味は人それぞれだから
28
それでも離れられないところが面白いな
正直、ヒストリックやエクスプローラーの追加情報は興味あるが、紙の方はどうでもいいわ…
批判すると「とにかく批判するな」って批判されるの面白い
ん? 批判するなって意訳できるコメあったか?
マッチ補正のせいでまともに試合出来ないよねアリーナって
多分ここより無能なやつがいるゲーム会社を俺は知らない
面白くない!面白くない!って言ってるだけのコメントは批判じゃなくてただの喚き声だろ…
過去に10000円近い値をつけていた三人が、もはやワンコインか・・・・
あぁ・・・諸行無常・・・
アグロで遊ぶ→除去マシマシ
コントロールで遊ぶ→アグロ
コンボで遊ぶ→打ち消し
運営はバスに轢かれて〇ね
オークより弱い三人衆
マッチング補正って誰が得するんだろ。
初心者同士マッチングとか資産ない後発組同士マッチってわけでもないし。
こんな弱いカードが一万とか昔の人見る目なさすぎでしょ
プラチナ以降にそこまで意図的なマッチ補正なんてあるか?
いやここで勝てずに文句言ってる人達って…あっ…(察
三人衆はちゃんとスタン経由でモダン入りしたから、最近裏口入学してる人たちと比べるのは酷。
そもそもデッキ傾向でマッチングされるデッキが決まるって話と俺の不利マッチングが組まれるって話は全然違う話だし
不利マッチングは後攻マッチングされるって話と同じで相手は有利マッチングだから確率は五分五分なんでって話
アリーナ公式チャネルに頻繁に提供してる配信者もマッチング補正言及してるし、Bo1初手補正同様オフィシャルな仕様なんだと思ってたわ
ああそれと上でも書いてるけど有利不利の話とか俺だけ不利マッチとかそういう話ではないよ
墓地対策8枚入っててもリアニと馬鹿みたいに当たって勝ちまくれるデッキもあれば、アグロ対策したらノンクリとしか当たらないデッキもある
問題は偏りデカすぎて調整にならんこと
全体のメタと全く一致しないからメタ読みとか環境考えてーとかあんまないし、デッキの完成度というより補正と噛み合ってるかどうかがメインになっちゃうのがキツい
ヒスブロでターシャ使ってると高確率でルスコと当たるしある程度のマッチング補正はあると思うよ
相手プレイヤー名が漢字ひらがなカタカナだと先手もらうこと多いけど、アルファベットだと後手ばかり
そもそもアリーナってランクマやる意味あるの?
※51
そもそもブロールは公式がマッチング補正してるって言及してるから。
少なくともゴールドプラチナ帯はミラーや謎の打ち消しコントロールとマッチされる事が多かったがダイヤミシック帯は黒系ミッドレンジや多色ランプとは普通にマッチするけどなあ(青単使い)
エクスプローラーでは色んなデッキ使ってるが何使ってても大概脂牙や独創力みたいなクソコンボデッキや押し付け系アグロ塗れやぞ
※49
一部はオフシャルな仕様だな。プレイとかブロールとか。
ここでよく話題になるのはランクマのマッチング補正。
ランクマは公式がアナウンスしてないけど、やってるんじゃないかって人が一定数いる。
ランクマでは初心者や内部レート低い者同士でマッチングされてると聞く
後はデッキになんらかの点数つけて似た点数でマッチングしてる説とか
奇妙なデッキを握ると奇妙な相手に当たりやすいし
内部レートやデッキの点数でマッチングさせても結局先手取って事故らないのを祈るだけや
不利デッキにボコボコにされたり先手でゴリ押ししたい人はBo1
サイドから対策カード入れたり後手用のチューンしたい人はBo3
ちゃんと棲み分け出来てていいね
55
一定以上のランクは変なデッキの絶対数が少なくてからミラーさせようにも対象がいないからじゃね
実際ちょっと前の環境でグリクシス使うと黒系列とばかり当たるし、アトラクサ使うとアトラクサばかり当たったりしてたし、
ミラー補正自体は機能してて特定のキーカードでミラー作ってるように感じるわ
アトラクサミラーかなりしてたけどリアニだったり、ランプだったり、混沌変異だったり色んなタイプ当たるし
感覚はバグりやすいからねー。
ここでいいから対戦記録を羅列してみると共感得やすいかもよ。
アゾリウスリアニとかいう紙束に唱えられない呪文(アトラクサ、エターリ)入れると相手も紙束しか当たらなくなる
三人衆はモダンが出来て一気に値上がりした出世者だったんだけどなぁ。時代の流れは怖いな
この火力ソーサリーなのかあ
インスタントだったら今のヒストリックでもまあまあやれると思ったんだけど
アルカニスト、クルシアスあたりを相手ターンに処理出来ないのは痛すぎる