週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
6/17の優勝はロータスコンボを使用したSTHEMANLAND選手
6/18の優勝はアゾリウススピリットを使用したREMF選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ロータスコンボ
プレイヤー:THEMANLAND |
2nd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:KAZUGA |
3rd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:TINKER_DECK |
4th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:ROONEY56 |
5th |
緑単ニクソス
プレイヤー:AZAX |
6th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:JABERWOCKI |
7th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:BOYTRITON |
8th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:EZILY |
トップ4デッキリスト
優勝:ロータスコンボ プレイヤー:THEMANLAND |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《島/Island》
21 lands
3:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
12 creatures |
1:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
2:《闇の誓願/Dark Petition》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
4:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《全知/Omniscience》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《衝動/Impulse》
27 other spells
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《衰滅/Languish》
1:《終止符のスフィンクス/Sphinx of the Final Word》
1:《危険な航海/Perilous Voyage》
1:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
2:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《危難の道/Path of Peril》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《太陽降下/Sunfall》
1:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:KAZUGA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《平地/Plains》
2:《島/Island》
34 lands
0 creatures |
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
3:《吸収/Absorb》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《告別/Farewell》
46 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1:《即時却下/Summary Dismissal》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《告別/Farewell》
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:TINKER_DECK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《島/Island》
4:《平地/Plains》
34 lands
0 creatures |
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《巻き直し/Rewind》
2:《吸収/Absorb》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《太陽降下/Sunfall》
46 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1:《即時却下/Summary Dismissal》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《告別/Farewell》
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:ROONEY56 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
22 lands
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
15 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
23 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《強迫/Duress》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《削剥/Abrade》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフェニックス |
6(1) |
18.7% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
5(2) |
15.6% |
緑単ニクソス |
5(1) |
15.6% |
ロータスコンボ |
3(1) |
9.37% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン) |
3(2) |
9.37% |
アゾリウススピリット |
2 |
6.25% |
ラクドスミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6 |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウススピリット
プレイヤー:REMF |
2nd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:FLAME- |
3rd |
5c白日
プレイヤー:LAPLASJAN |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:MARCOBELACCA95 |
5th |
白単アグロ
プレイヤー:MARCELIIINE |
6th |
アゾリウスロータス
プレイヤー:420DRAGON |
7th |
ボロス召集
プレイヤー:KANISTER |
8th |
黒単無駄省き
プレイヤー:UEGJO |
トップ4デッキリスト
優勝:アゾリウススピリット プレイヤー:REMF |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
22 lands
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
3:《鎖霊/Shacklegeist》
1:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》
24 creatures |
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
2:《高尚な否定/Lofty Denial》
4:《霊灯の罠/Geistlight Snare》
2:《とんずら/Slip Out the Back》
2:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
14 other spells
1:《石の宣告/Declaration in Stone》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《トカシアの歓待/Tocasia’s Welcome》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:FLAME- |
 |
 |
デッキリスト |
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
22 lands
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
15 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
23 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《強迫/Duress》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
15 sideboard cards |
3位:5c白日(ジェガンサ) プレイヤー:LAPLASJAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
27 lands
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《無私の象形織り/Selfless Glyphweaver》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
13 creatures |
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《光輝の炎/Radiant Flames》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
20 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:MARCOBELACCA95 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《平地/Plains》
2:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《島/Island》
34 lands
0creatures |
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《告別/Farewell》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《吸収/Absorb》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《巻き直し/Rewind》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《かき消し/Make Disappear》
46 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1:《即時却下/Summary Dismissal》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《太陽降下/Sunfall》
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
5(1) |
15.6% |
ロータスコンボ |
4 |
12.5% |
アゾリウススピリット |
3(1) |
9.37% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
3(1) |
9.37% |
白単アグロ |
2(1) |
6.25% |
アブザンパルヘリオン |
2 |
6.25% |
イゼットフェニックス |
2 |
6.25% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン/なし) |
1(1)/1 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(4) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(6/17) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(6/18) – マジック米公式サイト
1/1指輪まだぁ?
既に2/2なんだよなぁ
ロータスコンボのフィニッシャーが見当たらないんだがどうやって決めるんだこれ
3
全知、チャンドラ、バーラゲトの復活
2
2/2は草ァw
4
あーチャンドラ使いまわすのか
ボロス招集どこいった?
ゆうやん最強
本物の証明に指輪封入のパックに無絵の開発者のサインカード入れておけばよかったのにな。世に出るまでどんなサインかは伏せてさ
アゾリウスコントロールはヨーリオン派とカヒーラ派に分かれるよね
2
9
もう既に人がいないパイオニアとは関係ない話になってしまったが、2/2の内どちらかは世紀の大嘘つきになってしまう訳か
11
どっちも嘘つきという可能性もあるんよ…
紙オワでも世界に一枚の指輪には興味津々なんだな…
13
もうとっくに、まだここにいる奴は紙オワばかりだからな…
今日の紙オワのIDは上三桁だけ同じなのか
結構変えられるモンなんだなぁ
13
紙おじが無駄に抵抗してて流石に笑う
コメントだけは多様性があるな
黒単無駄省きをピックアップしないのほんとに無能になってきたなゆうや
こいつなんのためにこんなパイオニアばっか連打してんだ
「ロード・オブ・ザ・リング~二つの指輪~」映画化決定
太陽降下5マナは重いと思ったけど使われてるんだね
イゼフェニ重く見ての採用かな?
19
ラスト
「偽指輪、お前は高かったよ。でもそれは間違った高さだった…」
※13
※15
言い返せず悔しくてたまらず連投しちゃう紙おじ、だっさ!!!!!
まだ紙なんかにこだわってるようじゃ弱味を握られてるようなもんよ
婚礼の発表はパイオニアにもいるんだな
※22
13も15も何処読んでも「紙にこだわってる」って記述ないんだけど、どうしてそう勘違いしたの?
この世界には2種類のおじさんがいる。
毛根が死滅している髪オワと、髪がふさふさの髪おじである。
MTGやってるやつなんていい歳で金もあるんだから髪もアリーナも両方やればいいじゃん
思い込みが激しい上に人の話は聞かないのが紙オワだからね。仕方ないね。
一見すると違和感を覚える※22の文章なのだが、『紙』が『髪』の誤変換だと言う事に気付くと途端に現実味を帯びた文章になる。
彼の言葉は未だ髪を”持つ者”への嫉妬、そして全てを失い髪の呪縛から”解放された者”故の悟りを示しているのだろう。
5ハゲ禁止したほうがいいな
こいつで蓋するコントロールおもんない
正直、5テフェはパワカすぎるし出された途端つまらなくなるしコントロール使う奴とは二度と遊びたくなくなる
28
22はテフェリーだった?
おやおや脳筋共が騒いでらっしゃる…
ライブラリーアウトまで投了まってあげましょうか?
ねっとりと打ち消してさしあげましょう
コントロール不快
店舗で1回見てただけだが青白はなげーんだよな
配色濃厚でも投了しない相手の問題かもしれんが
テフェリー紋章出てるのに投了しないうんちは頭グルール
35
もしかすると、時間切れでのドローを狙ってるのかもしれん。
※2
2/1では
30
俺はアリーナのプレイは対戦相手のアバターがテフェリーだった瞬間に爆発してる
いいこと聞いた、テフェリーにしよう。
スリーブもなんかある?
テフェリーアバター使いは無駄に長考するやつが多い
スタン時代にハゲの大-の後に小-を延々自身に使って投了待ちってのはマジクソだと思ったな。+にエラッタ出したけど、小-を修正しろと思ってたわ
青白コンはプレイングそこまで必要ないから母数あるからね
完全な構築ゲーだからね
5テフェ登場時に+1使われる側が悪い。
コントロール相手にちゃんと攻めていれば-3使われるはずで、それなら返しに速攻なりなんなりで退場させれば済む話。
5テフェが悠々と着地してる時点でそいつはもう負けてんだわ。
41
遊戯王じゃあるまいし、流石に奥義でパーマネント全て追放されたら投了せんか?
アリーナでハゲコン同士で30分くらいやりあってたけどこっちが1戦目勝ったら相手マッチ捨ててた
21
存在そのものが間違ってるんだよなぁ
1のロータス何で勝つんだ?
47
マナを増やして出現の根本原理
4〜5ターンで決まる
48
首謀者の取得ないけどハイドラで殴り勝つんか?
ここで造語作ったり創意工夫しながら魚釣りしてる人達も枯れ木の山の賑わいと思った方が良いのかもと最近思うわ。
本当に人気がなくなったらアンチも湧かない。
チャンドラとバーラゲドの復活でループできる
51
全治置いてチャンドラでバーラゲドの復活Aをコピーして墓地のバーラゲドの復活BとC手札に加えてチャンドラで5点与えてBでチャンドラ回収してCコピーしてAとB回収してで無限か
よくできてるな
ドミナリアの英雄テフェリーが出てた頃のスタンダードはエスパーコントロールが酷かったなあ。サイド後も含めると有利取れるって言われてたのは青単クロックパーミッションと白青アグロくらいでしたかね?
対応力広いし、打ち消しや除去で雑にライフを回復するからアグロでも苦戦してた記憶。
mtg界だとハゲは強いんだぞ
テフェリー然りフィンケル然り
ワイハゲだけど弱いぞ
5ハゲはモダン以下じゃ通用しないくせに思ってヤキモキする
5ハゲがモダン以下では通用しないって聞くとモダホラで激変したんだなって実感するなあ
5テフェみたいな不快パワカ出されて返しに対処できなかったら即捨てでいい
つまらんし時間の無駄
昔は
スタン=一般人もプロも
モダン=オタク
レガシー=貴族と奇人
と、わかりやすく住み分けできてたのに
今はフォーマット乱立と電子版の存在でほんとカオスだな
パイオニア推してるらしいけど、最新作の指輪のカード使えませんでも寓話はなぜか使えますで、公式は俺らにどう遊んでほしいのか謎
5ハゲはモダンだとだいぶ減ったけど、まだ現役だぞ
59
昔なら
モダン=趣味人
かな。奇人はモダンのが圧倒的に多かった
60
5ハゲはモダンどころかレガシーでも通用するレベルにはあると思ってるけど5ハゲを使うような構成のデッキが今の環境で通用しないからなあ
モダン以下は5ハゲで蓋する前に3ハゲである程度動きを抑制できるからなあ
アゾコンはハゲ・アフリカ人・アジア人に配慮(笑)したすばらしいポリコレデッキだなと思いましたまる
パイオニアって初期は黒単とかのビートダウンが強いからって理由で流行りかけたけど、コンボとコントロールがネチネチやるいつものクソ下環境っぽい感じになって一瞬で廃れたよね
ビートダウンで始まってコプター禁止の後にクソみたいなコンボ環境来たのは覚えてるけどコントロールってそんな暴れてたっけ?
66
いや、コントロールはただただ不快
もうこのご時世、他にいくらでも面白いゲーム溢れてるから、青白コントロール自己満のお遊びに付き合う時間が無駄でしかなく無ったんよ
65
mtgは相手に動かれないように妨害し合うゲームなんだ
昔は相手の戦術を読んで妨害し合う味わいあるゲームだったんだが、今はその部分をカードパワーで強引になかった事に出来るからな
今のmtgはパワカで一方的にマウントを取り「相手に何もさせず」、何を引いたか・土地事故したかで勝敗を競うゲーム
そりゃ遊戯王・デュエマにも負けるし、ポケカの足元にも及ばないわ
指輪のカードパワー見るにパイオニアでも問題なさそうだけどな
黒の2マナのオークだけは怪しそうだが
68
最期の拠り所だっだゲーム生すらポケカや遊戯王と遜色なくなった時点でMTGはもう…
ただただ情けない。無様。もう要らないよMTG。
ゲーム性?
ゲーム生は配信生放送みたいじゃん
もうポケモンカードで事足りるんだよ
日本ではもう流石にMTGなんか消える
生き残るとしてもアリーナくらいでしょ
ポケカに足元及ばないのはブスしかいないからだろ
まあ宝くじみたいな商法やってるようじゃ先は暗いはな。
つか、国内で普通に流通してることがいまだに疑問だわ指輪に関しては
72
紙オワ君はどうして消えるTCGのまとめサイトに張り付いているの?夢と希望のあるポケカに行った方が楽しいぞ
いや、こんな白痴がポケカに来て欲しくはないな…ゲートボーラーに行け!
※72
昔のコロコロコミックの漫画デュエルマスターズがやってた頃のMTGはもう存在しないからな
現代でいうそのポジションもポケモンカードに奪われた
デュエマもあんまりマジックやってなかったような。昔ちょっと読んだけど遭難しかけたけどフォイルの光で発見してもらった所は見た
やっぱ絵がよくないんだわ
TCGって「集める」ところに面白さの大部分占めてるのに
PWは全員白目向いたブスだし、チャンドラなんて絵が全部一緒で見分けつかないからな…こんなん誰が集めんねん
68
デュエマは日本攻略用に作った身内だから、比べても仕方無くないか?
78
ウギンとボーラスが好きで集めてるんだが、すまんな。
欧州ファンタジーなイラストは好きだけど白目剥いたPWはクソ
目の発光はお国柄だからしゃーない、あきらメロン。超サイヤ人のイナズマオーラ的なものがあっちでは目の発光なんだから
パイオニアってまだやってたんだ
紙にしがみつくMTG界隈っていまだに紙の保険証にしがみつく日本医師会みたいで害悪でしかないよね
せっかくデジタル導入しかけたのに年金生活まじかなオッサンしかユーザーに囲えてなかったから猛反対にあって衰退しかかってるのうけるわwww
詭弁だけの初心者は大切って遠吠えが虚しい
し、せっかく初心者参入しても狭いコミュニティでしか生きられない親父界隈がキツすぎて辞めてくっていうwwwww
ホントに紙オワはパイオニアの記事が大好きだなぁ