6月10-11日、パイオニアにて行われたMIT Championship 台灣冠軍賽(参加者64名)。優勝はアゾリウスロータスを使用したHUNGYI YU選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウスロータス
プレイヤー:HUNGYI YU |
2nd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:Kafit5566 |
Top4 |
オパス独創力
プレイヤー:Samuel Chang |
Top4 |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:HENG YU CHANG |
Top8 |
白単人間
プレイヤー:CHEN SHENG-PANG |
Top8 |
緑単ニクソス
プレイヤー:szu yuan chen |
Top8 |
緑単ニクソス
プレイヤー:Tsao Wenhung |
Top8 |
ボロス召集
プレイヤー:志豪 張 |
トップ8デッキリスト
優勝:アゾリウスロータス プレイヤー:HUNGYI YU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
3:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
26 lands
0 creatures |
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《厳しい試験官/Strict Proctor》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《ドゥームスカール/Doomskar》
3:《告別/Farewell》
1:《啓示の終焉/Finale of Revelation》
4:《不連続性/Discontinuity》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
34 other spells
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《方程式の改変/Change the Equation》
2:《失われし者のランタン/Lantern of the Lost》
2:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:Kafit5566 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
3:《沼/Swamp》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《ドロスの魔神/Archfiend of the Dross》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《苦難の影/Misery’s Shadow》
16 creatures |
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《削剥/Abrade》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
19 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《苦難の影/Misery’s Shadow》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
15 sideboard cards |
Top4:オパス独創力 プレイヤー:Samuel Chang |
 |
 |
デッキリスト |
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《山/Mountain》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《島/Island》
1:《変わり谷/Mutavault》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《ゼロ除算/Divide by Zero》
3:《厳しい授業/Stern Lesson》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《削剥/Abrade》
1:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
33 other spells
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
15 sideboard cards |
Top4:アゾリウスコントロール プレイヤー:HENG YU CHANG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《平地/Plains》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
27 lands
0 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《告別/Farewell》
3:《かき消し/Make Disappear》
3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《吸収/Absorb》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《検閲/Censor》
33 other spells
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《加護をもたらす戦乙女/Boon-Bringer Valkyrie》
1:《告別/Farewell》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《神聖なる一撃/Divine Smite》
1:《才能の試験/Test of Talents》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15 sideboard cards |
Top8:白単人間 プレイヤー:CHEN SHENG-PANG |
 |
 |
デッキリスト |
16:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《不詳の安息地/Faceless Haven》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
22 lands
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《銅纏いの先兵/Coppercoat Vanguard》
2:《離反ダニ、スクレルヴ/Skrelv, Defector Mite》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
1:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
29 creatures |
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《骨化/Ossification》
4:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
1:《救済の波濤/Surge of Salvation》
9 other spells
3:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《大群退治/Vanquish the Horde》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《救済の波濤/Surge of Salvation》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《骨化/Ossification》
1:《鉱炉と前線の剣/Sword of Forge and Frontier》
15 sideboard cards |
Top8:緑単ニクソス プレイヤー:szu yuan chen |
 |
 |
デッキリスト |
13:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
21 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
2:《ポルクラノスの再誕/Polukranos Reborn》
1:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
2:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
1:《イコリアへの侵攻/Invasion of Ikoria》
20 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《森呼び自動機械/Woodcaller Automaton》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
15 sideboard cards |
Top8:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:Tsao Wenhung |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《沼/Swamp》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
15 creatures |
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《強迫/Duress》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
1:《削剥/Abrade》
21 other spells
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《強迫/Duress》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
15 sideboard cards |
Top8:ボロス召集 プレイヤー:志豪 張 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《エンバレス城/Castle Embereth》
19 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
1:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
1:《光素跳び/Halo Hopper》
1:《クラリオンのスピリット/Clarion Spirit》
1:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
33 creatures |
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
1:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
4:《上機嫌の解体/Gleeful Demolition》
2:《禁じられた友情/Forbidden Friendship》
8 other spells
3:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《炉の小悪魔/Forge Devil》
2:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
MIT Championship 台灣冠軍賽
このフォーマット、何回やっても同じような結果にしかなってなくて笑う
またパイオニアか
そんなにアゾリウスロータスが優勝した事をアピールしたかったの?
いい環境だ
マジックやるならパイオニアだね
>>1
脳が老化すると興味のないものはどれも同じに見えるらしいね
ここ1週間の記事のベスト8実際全部一緒だろイゼフェニくらいだろ違ったの
優勝デッキクリーチャー0じゃないじゃん
デッキカラーとサムネイルだけ見て判断してるおじいちゃんにはどれも同じに見えるんだろうねぇ…
レシピが1枚でも違えば別物なんだろきっと
ラクドスミッドレンジ、アゾリウススピリット
ラクドスサクリファイス、ボロス召集、
白単人間、緑単ニクソス、アゾリウスコントロール、イゼットフェニックス、エニグマ、
オパス独創力、4Cエレメンタル、パルへリオン最近のベスト8並べてみたけど
ビートダウンからコントロール、ミッドレンジ、クロックパーミッション、コンボまで揃っているのに全部一緒なわけないじゃん。
記事すら読めないの?
0 creatures
4:《厳しい試験官/Strict Proctor》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
草
言われてチラ見だけしたけど、直近の5記事は全部パイオニアで全部優勝デッキ違うんだな
まあ、これはゆうやんの匙加減でもあるけど
ベスト8全部ギャザかよ
たまにはポケカとか入ってもいいだろ
一位の《不連続性/Discontinuity》4枚やべぇな。こんなカードあったのか
大体アゾコンとアゾリウスロータスは全くの別物だぞ。
基本的にアゾリウスロータスは打ち消し使わないからな。
まあよく言われてんのは除去刷り過ぎなんだよね
グルールや天使なんかすっかりみなくなっちゃったしスタンで寵愛を受けてる白単だけは生きてるけど
白単人間はダニと銅纏いを得てから劇的に強くなったからなあ
サイド向けのカードも救済の波濤もあるし、アグロがしやすい環境になったのは嬉しい
白単人間使っている時に、パルへリオンシュートが出たら泣くけど
アゾリウス不快
威勢よく批判してたのに雲行き怪しくなったらしれっと別の批判をし始めるID:UwNjE4NzA草
ワイだったら恥ずかしくて二度とコメントしなくなるだろう状況でもこうしてコメントをし続けるこの胆力と図太さは見習っていきたい
すまんどゆこと?
レスバして過疎なのどうにかしたいん?
競技勢とエンジョイは絶対相容れないからな
群雄割拠とはほど遠い環境なのにT3レベルのデッキが全然みないんだよね
ドレイクデッキや魂剥ぎデッキみたいな珍しいデッキはちょくちょく結果出してるが
あ
また管理様に都合の良くない発言消したな
パイオニア神挑戦の記事
管理様へ賞賛は消さない
管理様はイゼ速民を虫としか思ってないのに何でですか?
23
しかし「直接言ってはいないが結論的に批判をしている」コメントは消されてないんだな。
あとテフェリーが不快な印象は大体3マナが原因だな。3マナのテフェリーは常在効果が「私の発言への批判は許さない」+が「しかし私はいつ相手を批判しても許される」ってどこぞの配慮しろと強要する集団みたいだし。
ゆうやん最強って書いたら消されたよ?
晴れのパイオニア採用枚数ランキングとかやばいよ
1位から10位の内9位までラクドスのカードだからな
採用率だけみたら寓話囲いプッシュが禁止になる
>>4
あまりにも個性的で孤独な意見だな
パイオニアなんてやってたら恥ずかしいって評価にしかならないんだぞ
※26
いうて、ラクドスミッドレンジが連戦連勝しているわけやないやろ
使用率が高いだけでそこまで勝率が高いわけじゃないし、まだテコ入れはいらんだろ
またラガバンかよ
いい加減に禁止にしろよ
見飽きたわ
めっちゃ良環境に見えるんだが…
逆にこれに批判する人はどんな環境なら満足なんだ?
ゆうやんついに言論の自由を否定しはじめたか
このコメントも消されるな、イゼ共産党こわすぎる
一時期ラクドスばっかりだったけど、今はかなり良環境でしょ
青白コントロール、赤黒ミッドレンジ、白単アグロ、緑ランプ、青赤オパス、青赤フェニックス、赤白召集、白黒緑パルヘリオン、ロータスコンボ、エニグマ…etc
アーキタイプにこれだけバリエーションがあってフェアもアンフェアも居る
しかもコントロールやアグロがちゃんと勝ててるって、これを良環境と言わないならなんなの?
↑書き忘れ青白スピリット、赤黒サクリファイスも追加で
31
イゼ速のプーチンを本気にさせたら怖いに決まってるやろが
挑発するなよ
なんとなくだけど、大会ごとにガラリとデッキが入れ替わるのが良環境とか思ってるんじゃないですかね。
おぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやん
この記事に文句言ってる人の意見を要約すると、
強いデッキしかないやん! って感じ?
だとするとそれは大会の結果なんだからそらそうとしか。
その強いデッキがアーキタイプの偏りなく多いから個人的にはやっぱり良環境だと思う
プレイヤーズコンベンション千葉のパイオニアオープンはレガシー選手権と同じ日曜日の開催なのに満員で受付終了してる
一方で土曜日のモダンオープンの方はまだ受付してる
アメリカ本国だとモダンが人気らしいけど、日本だとすっかりパイオニアの方が定着してきてる
モダンはアンフェアデッキが多すぎて理不尽の押し付け合いになってるのに比べて、パイオニアはアンフェア•コントロール•グッドスタッフのバランスが取れてるし環境の多様性もある
ラクドスミッドレンジ一つ取ってみても、デッキ構築の幅があって面白い
千葉はモダンオープン以外はすべて「現在、定員に達しているため受付停止中です」
こんな世界の辺縁でいくらアンチが頑張っても、これが現実
アゾリウスコントロールはスタンダードでもおおむね似たような動きの劣化版が組めるんだけど、テフェリーがいないとやっぱり制圧力に欠ける
テフェリーならほぼ完璧にフタできてるな、って場面でもまくられる
イゼ速がこの世の全てだと思ってる人達に現実を見せないであげて😭
アーキタイプは多いけど使われてるカードはほんと一緒なんだよね
それが似たりよったりな現象だと思う
ボロス招集みたいなのどんどん増えて欲しい
日本のモダン層はモダホラ出る度に去っていくからな
パイオニアの良いとこはホライゾン出ないとこ
緩やかに環境が変わる昔のエターナルフォーマット感が社会人に優しい
まぁ人気出たらウィザーズにぶっ壊されるんだろうな
パイオニアで使われてるカードが殆ど一緒に見える人が遊戯王ポケカに行ったら同じカードばかりでブチ切れそうやな
是非MTGをプレイするだけに留まっていて欲しい
モダンは壊されたからな
遊戯王は手札誘発っていう全色のFoWをみんな入れてるだけでデッキ動かすカードは全然違うからなテーマ毎に
5色のmtgとテーマの遊戯王比べるのが馬鹿みたいだけど
ようはグッドスタッフみたいなデッキばっかのがパイオニアの特徴だと思う
[39] 名無しのイゼット団員 2023/06/13(火) 23:57:50 ID:g0Nzk4OTE
千葉はモダンオープン以外はすべて「現在、定員に達しているため受付停止中です」
こんな世界の辺縁でいくらアンチが頑張っても、これが現実
プレイヤーズコンベンション千葉 2023
パイオニアオープン Supported by 楽天ブックス
定員 : 400名←←←
プレイヤーズコンベンション千葉 2023
モダンオープン Supported by 楽天ブックス
定員 : 770名←←←
日本レガシー選手権 夏
定員 : 226名←←←
あっ🙄
ホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダン
g0Nzk4OTEはっず
このサイトでは緑単やイゼフェニ、白単で使われてるパーツの事をグッドスタッフって言ってるのか…🤔💭❓
40
あとサメ台風がでかいな
48
熱心なモダン支持者のご登場かな
パイオニアが満員で受付できないことは間違いないけれど、モダンがまだ受付されているからといってモダンの方が人気が低いとは言えない
チャンピオンズカップファイナルの権利を持ってる人は1日目はそちらを優先するだろうし、朝の受付時間までに行くには前乗りしなければ関東圏以外のプレイヤーは間に合わない。もちろん参加人数も異なる
だからモダンがまだ受付しているからといってモダンの人気が劣っているとは限らない
日本だとコロナで大会が開催されない期間にモダホラ2がリリースされたことで変化から取り残されたプレイヤーも中にはいるけど、グローバルではモダンは人気の高いフォーマット
ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強ゆうやん最強
ニッサササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササササ
で、ゼルダよりおもろいんすか
このゲーム
フォーマットなんて自分の好きに選べばいいのに、人気がどうこうでわざわざ対立する意味あるのかね?
それぞれのフォーマットの特色や自分の使いたいデッキやカードで選べばええやん
57
古の勇者の魂取る程度にやり込んでるが月イチで遊ぶ程度ならゼルダより楽しいぞ
友達と競いあったりイベントで勝てるなら尚楽しいで😁
プロモパックで何か当てれば実質得やからな!
58
ここの連中は何であれ難癖つけたいだけなのでその意見は的外れなんやで
フォーマット間で対立してる×
イゼ速に常駐している荒らしの1人遊び○
54
いや、どのフォーマットだろうが定員がそもそも少なすぎだろ…ポケカの人気みてみ
今見たらモダンオープンも受け付け終了してるけど
54
人気というか、スタンが人気無くなり一歩下がったらモダンが前に出たみたいに見えるだけで、モダン民は以前より激減はしてるよ
マジック全体がね…
パックはあるけどシングル取り扱いやめる店が増えてるとも聞いた
ここの連中と対話しようとなんか考えないほうがいいなにか言えば屁理屈や揚足しか取らないから
荒らしや人格攻撃・差別的発言は放置される※欄
しかし運.営や管.理人に都合の悪い書き.込みは削除で笑う
デッキ解説記事無し、トップ8のデッキリストだけ紹介は結果だけ見て知ったかぶりたい人にとっては都合が良いからな
69
最近は緩くなったが前はショップ批判爆速で消してたからな
相変わらずパワカ・ギャザリングで草
禁止でバランス取る方針といい
これじゃ遊戯と見分けつかんわ
ある程度の知識人には愛想つかれてるけども
後は既存を何処まで引きつけるかだろうな
72
知識人って言葉の意味を調べてから使った方がいいよ
覚えたての単語をすぐに使いたがると失敗する
72
カードゲームは遊戯では無かった…?
MTGは遊びじゃないからな
MTGとイゼ速が人生そのものなんやね
72
知識なさそうなレスだなぁ
定員数違うのに意図的に隠してモダンアンチ
好きなフォーマットだけやってりゃいいのに