6月10日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第11期パイオニア神挑戦者決定戦。優勝はアゾリウスコントロールを使用した谷 浩嗣選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:谷 浩嗣 |
2nd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:八十岡 翔太 |
3rd |
アゾリウススピリット
プレイヤー:西川 凌太 |
4th |
オパス独創力
プレイヤー:小林 遼平 |
5th |
アブザンパルヘリオン
プレイヤー:原 康貴 |
6th |
アゾリウスロータス
プレイヤー:細川 侑也 |
7th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:高木 遊馬 |
8th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:田中 悠斗 |
トップ8デッキリスト
優勝:アゾリウスコントロール プレイヤー:谷 浩嗣 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
27 lands
0 creatures |
2:《沈黙/Silence》
3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
3:《かき消し/Make Disappear》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《吸収/Absorb》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《告別/Farewell》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
33 other spells
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《才能の試験/Test of Talents》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《即時却下/Summary Dismissal》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:八十岡 翔太 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《変わり谷/Mutavault》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
2:《苦難の影/Misery’s Shadow》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
15 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
2:《強迫/Duress》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
19 other spells
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《削剥/Abrade》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《強迫/Duress》
2:《衰滅/Languish》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
15 sideboard cards |
3位:オパス独創力 プレイヤー:小林 遼平/ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《山/Mountain》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《変わり谷/Mutavault》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
24 lands
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《否認/Negate》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《削剥/Abrade》
4:《厳しい授業/Stern Lesson》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
2:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
32 other spells
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《方程式の改変/Change the Equation》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウススピリット プレイヤー:西川 凌太 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
22 lands
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
3:《鎖霊/Shacklegeist》
1:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》
24 creatures |
2:《とんずら/Slip Out the Back》
2:《高尚な否定/Lofty Denial》
4:《霊灯の罠/Geistlight Snare》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
2:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
14 other spells
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《トカシアの歓待/Tocasia’s Welcome》
15 sideboard cards |
5位:アブザンパルヘリオン プレイヤー:原 康貴 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
22 lands
4:《ラフィーンの密通者/Raffine’s Informant》
4:《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》
8 creatures |
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2:《強迫/Duress》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
3:《ウィザーブルームの命令/Witherbloom Command》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
4:《パルヘリオンⅡ/Parhelion II》
3:《発生の器/Vessel of Nascency》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
30 other spells
1:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《強迫/Duress》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
15 sideboard cards |
6位:アゾリウスロータス プレイヤー:細川 侑也 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《平地/Plains》
2:《島/Island》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
26 lands
4:《厳しい試験官/Strict Proctor》
4 creatures |
4:《魂の仕切り/Soul Partition》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《不連続性/Discontinuity》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《告別/Farewell》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
30 other spells
2:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
3:《方程式の改変/Change the Equation》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
15 sideboard cards |
7位:アゾリウスコントロール プレイヤー:高木 遊馬 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
28 lands
0 creatures |
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
3:《検閲/Censor》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《方程式の改変/Change the Equation》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《吸収/Absorb》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《太陽降下/Sunfall》
1:《告別/Farewell》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
32 other spells
2:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《減衰球/Damping Sphere》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
8位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:田中 悠斗 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《沼/Swamp》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《変わり谷/Mutavault》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
2:《苦難の影/Misery’s Shadow》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
16 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
1:《強迫/Duress》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
18 other spells
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《衰滅/Languish》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第11期パイオニア神挑戦者決定戦カバレージ – 晴れる屋
どうせ先手が取ってくんやろなぁ
2位のラクドスほとんどスタンやんけ
※1
挑戦者決定戦の優勝者は8位抜けでSE全て後手だけどな
パイオニアくらいなのかなコントロールがこんなに生き生きとしてる環境って
寓話も終わりやね
いつもの面子過ぎてコントロールもやりやすいんでしょ
ゆうやんまたアゾリウス握ってるよ
ゆうやん今回ロータス型なのか
安定感ないからそういうの嫌ってるかと勝手に思ってた
最近全然見なかったけどオパスまだいけるやん!
何だかんだちゃんとトップ8に食い込んでくるゆうやん
不快なデッキばかりですげぇ
本当に不快なデッキしかないなww
不快って何だ?その逆の快適なデッキって何だ?
こっちのやりたい事やらせてくれる快適なデッキって要は雑魚デッキじゃん
何でも不快マン、生理中説
自分のデッキより強いとか有利なデッキのことを、ここでは不快なデッキと呼ぶのだ
あるいは非プレイヤーが大会結果だけを見て、よく入賞している強豪アーキタイプを指して「またこいつらかよ代わり映えしねーな」と槍玉に上げるために不快なデッキという表現を使うというケースもあるのだ
お前らの顔の方が100倍不快だろ
ゆうやんすげぇ
青白はコンはプレイてきぱきしてない奴と当たると不快度高い
あげく追加5ターンに入って引き分けになると二度と当たりたくなくなる
プレイてきぱきしてない熟練度低いコピーデッキな相手に勝てない時点でなあ
自分の弱さ棚に上げて相手批判とか笑える
16
チクチク言葉やめてください!
19
勝ち負けの問題じゃないんだよなあ…コントロール同士ならよくある話よ。ほとんどアリーナしかやったことない人だね?
1ターン目に土地置くだけで2分くらい掛かる青白コンプレイヤーがいるんだけどどうしたらいい?
たしかに青白コンのコピーデッカーが増えると困るわ
コピーデッカーは大体ノロノロガイじだから
寓話終わりと言われ続けもう2年くらい経ってるけど一向に禁止されない
不快なデッキというか不快なプレイヤーってだけでは
アグロプレイヤーでもノロノロ考える人いるし
最初の土地を置くのに2分考えてるような人はスロープレイで処罰対象だよ
これは煽りとかじゃなくて、プレイヤーの正当な権利だから遠慮なくジャッジを呼んでね
むしろ呼ぶ義務があるといってもいいくらいだから
毎回同じ人しか出てない大会だから毎回TOP16も同じ人しかおらんのよな
今からパイオニアのデッキ組むとしたらどれ組めばいいですか?資産はほぼありません。
26
後押し助かる
アリーナだとYouTube見ながら遊べるからノロノロでもいいね
紙は相手が長考しようが風呂入ってなくて悪臭だろうが向き合わなきゃいけなくて地獄
限界集落かってくらい同じやつしかいねえな上位
※28
真面目な話として好きなデッキを組むのがいい
パイオニアは比較的環境が変わりにくいから同じデッキを長く使える
好きじゃないデッキを組むと「つまらない」も長く続く
最近のイベントの入賞者を見ながら楽しそうなデッキを選ぶといいよ
紙とかようやるわと思うわ
カードゲーマーなんか臭い人多いしな…都内の店とか特に
※32
比較的手軽に組めそうなので青白スピリット組んでみます。土地も青白コンに流用できそうなので
28
少しお金はかかるけどラクドスミッドレンジがいいんじゃないか
ここしばらく安定して強いし、それなりにデッキの構成に幅がある。思考囲いのようなハンデスで何を捨てさせるかや、ヴェールのリリアナのプレイタイミング•どの能力を使うかで選択肢があって、アグレッシブな動きをするデッキの中でもただカードを盤面に叩きつけるだけでなくマジックをプレイする楽しみも味わえる。はじめのうちは相手に対応した適切な動きを負けながら勉強しないといけないかもしれないけど、そういったデッキの方が自分の成長を楽しめる
スタンでもあと1年〜2年間はかなり強いデッキとして使えるし、初期費用は掛かるけどトータルで見たらお得だと思うよ
※35
ラクドスも良さそうですね。決勝戦の動画見たら二人ともプレイングが凄く上手で自分も組んでみたくなりました。
もうすぐボーナスなので長く遊べるなら組もうかな?もう少し考えます
これだけゆうやん入賞してるの凄いわ
フィッシュとか鱗親和はマジックやってる感あって大好きだけどパイオニアかぁ
ゆうやん最強!
ヤソからゲロ臭消えててびっくりしたわ。
こんなフォーマット納得できる訳ない
ふざけるな
競技勢とかいうゲームの癌の隔離施設になってるからいいんじゃねパイオニアは
ネズミデッキでのんびりスタンダード遊びたいよぉ!
もう本国じゃエンジョイ統率者しか遊ばれてないんだし、このゲームで競技(笑)とか無いでしょ
コントロールじゃないけど害者みたいな青白と当たったわ
なにも出来ないのに1ターン目からフル操作モードで放置してる
俺たちのゆうやん
管理人が優秀な戦績を出した大会や、禁止にしてほしいカードが活躍した大会「以外」の結果も載せてほしいな。
禁止改定後のスタンの大会結果の記事ってなんかあったっけ?
自分のやりたいことが勝ちに直結→不快じゃない
自分のやりたいことが、相手の妨害→不快
つまり、コンボやアグロは不快じゃないけどコントロールやドローゴーは極めて不快
パルへリオンやオパスのような踏み倒し系も不快の部類かな
結局やっぱコメ全然伸びなかったな、このフォーマット
消してるからな
だから何回も言ってんだろ。
過去から見ても最近のチクチクや先行パワカの絨毯荒らしでわかるだろ?
長文で言えば、ねっこ先生は消されてるのに、こいつらは、有能な通報者がラッシュしてようやく一部消されただけ。
こいつらも回線規制は全くない、今も厚顔無恥のように普通にコメントできてる。
虹色の終焉痴漢関連でも虹色の終焉は都合の良くないコメントだけ管理が消してる。
虹色の終焉は暴言だろうが何だろうが全く回線規制はなし。
最近のチクチクや先行パワカの絨毯荒らしの問題の一つは過疎だけでなく村社会化。
今の管理様みたいな気に入らないのは排除でコミニュティはどうなる?
今の管理様信者と虹色の終焉信者のみの楽園じゃん!
どしたん?話聞こか?
ゆーやんは金属海入れない派か
コントロールにファストランドは合わないよな