『指輪物語:中つ国の伝承』新カード情報:他の蜘蛛接死と護法(2)を与え、蜘蛛によるダメージで生物を死亡させると食物に変える伝説の蜘蛛など
日本時間の6月5日、6月23日発売の特殊セット『指輪物語:中つ国の伝承』に収録されるカードの情報が公開されました。
『指輪物語:中つ国の伝承』収録カード
![]() 《Phial of Galadriel》(3) あなたの手札にカードがない状態でカードを引くなら、代わりにカードを2枚引く。 |
![]() 《Mirror of Galadriel》(2) (5), (T):占術1を行い、その後カード1枚を引く。この能力を起動するためのコストは、あなたがコントロールjしている伝説のクリーチャー1体につき、(1)少なくなる。 |
![]() 《Ent-Draught Basin》(2) (X), (T):パワーがⅩであるクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。起動はソーサリーとしてのみ行う。 |
![]() 《Entish Restoration》(2)(緑) 土地を1つ生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから基本土地カード2枚を探し、それらをタップ状態で戦場に出す。あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、代わりにあなたのライブラリーから基本土地カード3枚を探し、それらをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。 |
![]() 《Eowyn, Lady of Rohan》(2)(白) あなたのターンの戦闘開始時に、クリーチャー1体を対象とする。それに先制攻撃か警戒のうちあなたの選んだ1つを得る。そのクリーチャーが装備されているなら、代わりにターン終了時までそれは先制攻撃と警戒を得る。 2/4 |
![]() 《Elrond, Lord of Rivendell》(2)(青) Elrond, Lord of Rivendellか他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、占術1を行う。この能力が解決されたのがこのターン内で2回目なら、指輪があなたを誘惑する。 3/2 |
ソース
@CommanderCookout
Areajugones
@ScrybabiesMTG
@ZMainCharacter
あふれ出る統率者セット感よ。
蜘蛛に弓を持たせて有用な永続効果持ちを非常食っぽく備蓄したい。
単体の性能では、Entish Restorationの土地サクりながら最大3枚出せるのには可能性を感じるな……。上陸3回誘発は熱い。
アルケミーに蜘蛛ロードがいることを知ってるやつはおるまい(´・ω・`)
この伝説のアーティファクト、赤にたまにある手札全捨ての場合、どうなるの?
最初の1枚目だけ2枚に置換?それとももしかして仮に3枚引く予定だとしても2枚になる?
青のエルフって珍しいな
蜘蛛はフレーバー効いてて好きなんだけど…蜘蛛EDHデッキでのお呼ばれが精々かな?
>3
仮に3枚引く予定なら4枚になる
“カードをn枚引く=カードを1枚引くをn回繰り返す”だから、手札にカードがない状態で3枚引く場合、
1回目→手札にカードがない状態だから1枚引くを2枚引くに置換。2回目•3回目→手札にカードがある状態だからドローは置換されない
つまり、合計でカードを4枚引く事になる
伝説だけど仮に“Phial of Galadriel”が複数存在する場合、
一つ目のPoGが1枚引くを2枚引くに置換(計2枚)、二つ目のPoGが一つ目で2枚引くになった内の1回目のドローを2枚引くに置換(計3枚)、三つ目のPoGが最初にドローする分を更に2枚引くに置換(計4枚)みたいになってく
この蜘蛛、マナレシオやたらいいな。
これ本当にスタンのセットか⁈統率者セットにしか見えない
※5
サンクス。
そうか、1枚ずつ置換の判定が入るのか、1つ賢くなれたよ。
※7
最初から統率者セット(モダンで使えるよ!)じゃね?
指輪物語のエルフは青緑
※9ごめんなさい使えるのモダンからでしたね
勘違いしてました
エルロンドって強いはずだがアンコなのか
玉石混交というかモダン・レガシーで採用できそうな強カードもあるけど
8割以上はカジュアルEDHでしか出番無さそうね
一部の強カートのシングル価格かなり吊り上がりそうで嫌だな
この蜘蛛、自分の生物を仕留めてもトークン出せるのか。献身のドルイドを食物にすれば定番のやつか
米12
“取った解決策は、多くの有名な登場人物についてそれぞれ最低2種類のカードを作ることだった。このセットでは、アルウェン、エルロンド、エオメル、エオウィン、ファラミア、フロド、ギムリ、ゴラム、レゴラス、メリー、ピピン、サウロン、サムはそれぞれ2枚ずつ伝説のクリーチャー・カードがある。アラゴルン、ガンダルフ、サルマンはそれぞれ3枚だ。”
……だそうだよ。
13
モダホラ2でも8割くらいは使われてないだろうだし、1割も下で使われればいい方じゃない?
まあ、これならウォーハンマーみたいな売り方してほしかった気はする。
カード関係ないけど非公式の日本語テキスト見るとやっぱり「これでない」より「他の」のほうがわかりやすい気がするんだけどなんで表記変えたんだろ
生物除去無効の白金の食べ物を作れるってマ?
アーティファクトはどっちも常在能力欲しいな。起動まで重いアーティファクトは使えず終いは嫌な気分になるから
せめて呪禁とか1マナタップで占術とか
蜘蛛なら到達もってろよ
ロードのくせによぉ
8/8で接死は草
シェロブの婆さん凶悪すぎて草
ちょっと蜘蛛で統率者作りたくなってきた
蜘蛛のクセに到達持ってないとか蜘蛛界の恥さらしよ
指輪物語知らんけど地上性の蜘蛛なんじゃね?
巣張って待つより自分から襲うタイプの
あと※12のコンボってこの蜘蛛と献身のドルイド以外にどんなカードいるのかな?
プール知識浅くて思い浮かばないんだ…
同じキャラでもPWカード作るとかでもっとバリエーションつければいいのになぁ
ガンダルフはもう4枚もあるし
バルログとどこでこんな差がついた
Entish Restorationって相手の場にヤシャーンいるとどうなるの?
2枚土地出せるのそれとも1枚も出せないの?
やっぱ統率者向けセットっすね
すまぬ
ヤシャーンは土地以外だった忘れてくれ
8/8もサイズあったら接死より蜘蛛らしくシンプルに到達のが強そう
地中から出れない蜘蛛とか、そういう設定なのかな?
体が重くて木に登れないとか?
公式「モダン以下で使用可能とは言ったが、モダン向けとは言ってない」
洞窟の中におったやろこの蜘蛛
徘徊性の蜘蛛だから到達持ってないのかな?
システムクリーチャーを糸でぐるぐる巻きにして悪さしたいねぇ。
統率者とか意識したデザインなのが無駄で腹立たしすぎる