3月11-12日、スタンダードにて行われたLegacy European Championship Naples。優勝はグリクシスミッドレンジを使用したMichael Rohrböck選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Michael Rohrböck |
2nd |
エスパーレジェンズ
プレイヤー:Thoralf Severin |
Top4 |
エスパーレジェンズ
プレイヤー:Nico Bohny |
Top4 |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Andrea Mengucci |
Top8 |
白単ミッドレンジ
プレイヤー:Wojciech Radosz |
Top8 |
エスパーレジェンズ
プレイヤー:Gabriel Nassif |
Top8 |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:André Santos |
Top8 |
グリクシスアトラクサ
プレイヤー:Marco Vassallo |
トップ8デッキリスト
優勝:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Michael Rohrböck |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《沼/Swamp》
1:《地底の大河/Underground River》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
13 creatures |
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
4:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《かき消し/Make Disappear》
1:《削剥/Abrade》
22 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《否認/Negate》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
1:《削剥/Abrade》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
15 sideboard cards |
2位:エスパーレジェンズ プレイヤー:Thoralf Severin |
 |
 |
デッキリスト |
4:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
28 lands
4:《離反ダニ、スクレルヴ/Skrelv, Defector Mite》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
1:《屍術の俊英、ルーデヴィック/Ludevic, Necrogenius》
26 creatures |
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
6 other spells
4:《切り崩し/Cut Down》
3:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《悪意ある機能不全/Malicious Malfunction》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
15 sideboard cards |
Top4:エスパーレジェンズ プレイヤー:Nico Bohny |
 |
 |
デッキリスト |
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
3:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《平地/Plains》
1:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
28 lands
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
4:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《離反ダニ、スクレルヴ/Skrelv, Defector Mite》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
1:《屍術の俊英、ルーデヴィック/Ludevic, Necrogenius》
26 creatures |
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
6 other spells
4:《切り崩し/Cut Down》
3:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《悪意ある機能不全/Malicious Malfunction》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
15 sideboard cards |
Top4:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Andrea Mengucci |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《沼/Swamp》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
11 creatures |
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《削剥/Abrade》
2:《かき消し/Make Disappear》
1:《否認/Negate》
23 other spells
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《否認/Negate》
1:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
15 sideboard cards |
Top8:白単ミッドレンジ プレイヤー:Wojciech Radosz |
 |
 |
デッキリスト |
4:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
18:《平地/Plains》
24 lands
4:《神憑く相棒/Spirited Companion》
3:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
3:《セラの模範/Serra Paragon》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
1:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
13 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《骨化/Ossification》
3:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
23 other spells
3:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
3:《石の脳/The Stone Brain》
2:《集団失踪/Depopulate》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
1:《告別/Farewell》
15 sideboard cards |
Top8:エスパーレジェンズ プレイヤー:Gabriel Nassif |
 |
 |
デッキリスト |
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《平地/Plains》
27 lands
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《離反ダニ、スクレルヴ/Skrelv, Defector Mite》
2:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《賢明な車掌、トルーズ/Toluz, Clever Conductor》
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《鴉の男/The Raven Man》
2:《新ベナリアの守護者/Guardian of New Benalia》
2:《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
31 creatures |
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2 other spells
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《夜の棍棒使い/Night Clubber》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《踊る影、魁渡/Kaito, Dancing Shadow》
1:《集団失踪/Depopulate》
15 sideboard cards |
Top8:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:André Santos |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《地底の大河/Underground River》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
11 creatures |
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《削剥/Abrade》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《かき消し/Make Disappear》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
23 other spells
3:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《強迫/Duress》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《否認/Negate》
1:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
15 sideboard cards |
Top8:グリクシスアトラクサ プレイヤー:Marco Vassallo |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《落石の谷間/Rockfall Vale》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《沼/Swamp》
27 lands
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
12 creatures |
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《強迫/Duress》
3:《削剥/Abrade》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《否認/Negate》
21 other spells
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《強迫/Duress》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《削剥/Abrade》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
Legacy European Championship Naples
なんだ、スタンか
あれ、また緑が…?
スタンダード記事は荒らさないでください
💩はモダンでしましょう未プレイでも大歓迎です
大会名はLegacyなのにフォーマットはスタンなのか
紛らわしいな
競技性のある神環境やね
サムネが夜這いしてるように見える
エスパーってグリクシスに有利?不利?
アーキタイプ別の勝率で見ると明確な勝ち組はエスパーで、だいぶ離れて次点がセレズニアなんだな
もうミッドレンジは十分堪能したよ
6
どうやらホモは見つかったようだな
結局グリクシスの一強かよ
早く寓話禁止されないかな
エスパー・レジェンズはサリアが刺さるとグリクシスの動きを大きく妨害できるから基本的に有利。加えて、仕掛けが早い割りにクリーチャーの質が良いから兄弟仲でも捌き切れるかどうか。まあそれらの利点のために多色アグロっぽくなってるから、事故とかは課題かもしれないけど、伝説専用土地を含めて土地基盤は盤石過ぎる程だから、理想的な構成かも。
グリクシスがトップメタの大会で勝率6割なら有利ついてんじゃね
頭空っぽのほうがパワカ詰め込める
エスパーは先手引かないと弱い
トップのグリクシスはメイン軽除去8枚体制でダニサリアからのアクセル全開をしっかり対処できそう
メングッチの銀行破り4はミラーやラクドスには強いけどエスパーには押し切られそうだ
メイン切り崩し4枚だとエスパーキツいね
ダニは何気にアーティファクトなのが憎いな
メタ読み次第でかき消しとか強迫に変えれるからグリクシスがtier1なのは動かなそうだなあ
チャレンジャーデッキまだー?
ミッドレンジ以外消滅した環境
せっかく毒なんかもきたんだし、もっと多様性に富んだ
デッキが見れると思ったのだがなあ
グリクシスはカード選択にもプレイングにも幅があるから対エスパーとか調整できるのが強い
エスパーは特定のクリーチャーでブン回すしかないみたいなトコある
除去に強くするためメインから剃刀鞭いれたり頑張ってるのは感じるが
22
まぁミッドレンジ系に有利なカードばっかだし。でもまだまだこれからじゃないかな
初日に8-1-0で二位だったLéo Chapelleが最終成績9-6-0で終わってるんだが、これ何かトラブルでもあったんか?
グリクシスは対応力高いからね。
このデッキがどの方向を向いていて、その死角を刺せるかが現環境のポイントだと思う。
エスパーレジェンズが人体改造機とか婚礼とかメインにサイドカード突っ込んでてグリクシスも除去マシマシのサイド後みたいになってんの面白い
剃刀鞭の人体改造機がちょくちょく入ってるね
素人質問で悪いけど、これって評価あがった系?前から使われてたっけ
うろ覚えだけどONE出る前からミラーでは強いと、公式のスタンダード環境分析みたいな動画で森山さんが言ってた気がする
28
前環境からグリクシスミラー用に積まれるカード
対グリクシスだと土地条件満たしやすく鑑定士かわしながらクロック刻めるというので
ミラー重視する場合メインから採用することがある
ほも
剃刀鞭は単色デッキとかアグロにゲロ弱
白単 青単 赤単 ソルジャー グルール、この辺が不甲斐ないからメイン投入なんて舐めプを許してる
この辺抑えてるのは結局シェオルドレッドな気がするし、そのうち味変のために禁止にされそうな気はしてる
万能ミッドレンジが最強とは言っても、1つの構築で万能な訳じゃないから、ミッドレンジ側が強く意識してる相手とメタ読みが噛み合えば他のデッキにもチャンスがあるよね
軽量除去マシマシにした構築が流行ったところにノンクリの重コントロールとかが出てきたらより面白いんだけど
兵士やセレズニアもやれるスペックはあるが元々グリクシスエスパーがツートップだったんだからこういう結果も別に普通だろう
ウィザーズ的には、完全なる統一でかなり緑にテコ入れしたつもりだと思うよ。ぱっと見パワーカード多いし。結果はこんなだけども。
29,30
ありがとう
グリクシスを意識して構築が変わってるってことか
27の解説も合わせるとミラーだけでなく他のデッキにも影響出てきてて、今後の単色の巻き返し次第でさらに変化か、面白いね
やっぱゼンディカーの《浄化の野火》みたいな軽量特殊地形対策カードがもっとあれば面白いと思うんだけどなー。それの対策で特殊地形が減って多色の安定度を落とさざるを得ないようなメタが来てほしい。あれは良いカードだった。スタンでランデスデッキ回すの正直めっちゃ楽しかった。
37
内にいる獣くらい再録しても、バチは当たらんやろう。
もう出産の殻再録しよう
リシャポ解禁で多色は終わりよ
37
あの手のカードって何回も使えないと意味ないから難しいんだよね
調整ミスるとクソゲー量産機になるのもつらい
※40
メルカディアが数十年ぶりに登場するから、各次元にちなんだ土地で出るかもね。
殺し再録! 闇の隆盛
パワカ叩きつけ合いになってない?
ちゃんと盛り上がってる?
44
引っ越す前まで通ってたショップに寄ったらmtgの取り扱いめっちゃ減ってたからびっくりした
店長さんに話聞いたらやっぱりコレブみたいな1パック何千円もするパックはショップとっても負担が大きいそうな
44-45のやり取り会話が全く噛み合ってなくて笑う
ショップは盛り上がってないのでイゼ速を盛り上げようってことだよ
誰だよグリクシスミッドレンジは狩られる側とか言ったのは?
普通に勝ってるっつーの
同じような特定のカードばっかりで本当につまらない環境だ
グリクシスは母数の力で入賞してるだけで勝率で見ると別に勝ち組でもないよ
多様性あるけど
完全なる統一前とあんま変わってないのは問題だな
アリーナしてるとグリクシスは寓話抜きでも強いし、税血のルーティングor除去、鑑定士から状況に応じて除去、将来ラッキーが強い。シャンドだとなす術なく焼かれ、エスパーも、どれだけ並べつつ仲終焉とギックス命令避けるか。試しに護法持ち多めにしても上の全除去があるからもうライト課金はお手上げっす。
ウィザーズ!スタンダードの盛り上げ&新規増加に力を入れてくれぇぇ!
除去盛り盛りのグリクシスならエスパーに勝てるけど他のコントロール系に負けるのか。
一応環境回ってるけどこのまま禁止ないのかな?
緑いないんすけどもしかして緑ってカラーパイ的に最弱な色?
改造機+婚礼でグリクシスメタったエスパー面白いやん。最強アドパーツのトルーズ抜くまでかは微妙だけど。
55
他の色のクリーチャーは昔よりサイズでかくなったのに緑はあんま変わらない
出た時点で仕事するカード増えたのに何故か緑は格闘内臓を没収された
宝物が出やすいせいで相対的に緑のマナ加速弱体化
緑はマナクリで加速してのランプや、同コストでもちょっとデカかったり、戦闘能力高いのだったりした。けど今は戦闘能力は追い抜かれ、出た時に仕事しない生物増えてお手軽なマナ加速はボッシュート。色的に除去も妨害も苦手で、今はミッドレンジが主流なのに、ミッドレンジに採用されそうなカードが殆どないってのが現状かな? グレートヘンジみたいなのとか出たらまた変わるんだろうけど…
毒アイヴィーは何処に行った?
誰も使って無いし結果出して無いし。
セレズニアの方が強いのかな?
除去マシマシ環境でも
59
どこにも行ってないぞ
最初から居ない
あの最強pwのヴェリアナさえ使われないのかよ。。悲しいよ。。
パーマネントの平均値がインフレしてるから結局ミッドレンジが最強になってしまう感
また緑フェイズアウトしたぞ
もう紫とか新しい色作れよ。
抹消者も立証者もいない。寂しいのぉ
除去マシマシになったミッドレンジを更に重いコントロールが踏めればデッキタイプのメタも回るって話だけど、まず無理だよねぇ。まぁミッドだけとはいえ、その中で結構配分バラけてたりするし、競技的には良い方なのでは、知らんけど。
65
だって4シンボルは色ガバ環境でも流石にキツイし、その割には喉首一発だし…
最近開催された横浜と結果が随分違って面白いね
むしろここからどう推移するのか楽しみ
これが先手ゲーと言わずなんと言うのか
マジでいい加減に一回ルール見直せ
これだけ多色クリーチャー多い環境ならマスティコア ワンチャン活躍あるかな?
デッキ単位では多色でも個々のパワカは単色も多いからなぁ
単色でも黒い除去こそ当たりにくいけど、それ以外は基本素通りだし、特に削剥がある限りは厳しいと思う
喉首業火税血で死なない代わりに削剥で死ぬからなあ。白の除去にも耐性ないしどいつもこいつも雑にアド取る中除去になるとはいえ毎ターンハンド捨てるの辛そう。使うなら赤青ファクトとかになるんじゃないかな
手札を強制的にアップキープ限定使い捨ての単体除去に変換するよりも任意のタイミングで盤面に出した方が明らかに有効活用できるし、5マナ5/5のサイズが単純に弱い。抹消者でさえ全く活躍できてないし、今のスタンはそういうゲーム性じゃないんよ。
パーマネントを強くしすぎた結果上位のデッキは同じようなつよつよカードの叩きつけ合いになってる。だからどのデッキ使っても同じようなプレイ感で飽きてくる。多分今みたいな環境なのは多色化のハードルが過去にないぐらい低すぎるから。鏡割りはそのハードルを下げている原因の一部ではあるけど大部分は結局多色土地が潤沢すぎる事が原因。だから多色土地を大量に禁止にでもしない限りは特定のカードをBANしたところで今みたいな強カードの叩きつけ合いは収まらない
スシローとコラボしろウィザーズ
多色化が容易なことは間違いないんだけど、だからといって仮に基本土地以外の土地は全部禁止にしたところで除去・シェオル・絶望を持っている黒ミッドレンジまみれになるだけじゃない?
「飽きる」と一言に言っても、アリーナ程度の単なるトップデッキ同士と、メタの推移を意識してデッキ選択やカード選択を研究するプロプレイは分けて考えた方がいいんじゃないかな、プロプレイは高尚すぎて知らんけど。
アリーナが飽きやすいのは単に対戦の繰り返し回数の方が要因としてデカいと思うけどね。
76
仮にそんな極端な規制を想定しても、多色環境でもまだ勝ってる白の方が強そうな気もする。
青単もいるし。
黒もいるだろうけどね。
ちょっと前に黒単が暴れてた時に散々文句言ってたし単色だろうが多色だろうがパワカが嫌いなだけだよ
目に優しい緑色が見たいよ俺は
緑は2マナ4/4バニラぐらいのスタッツを基準にせんと昔の勢いは出なさそう
でも、そうするとリミテ壊れるという……
上でも出てたがリシャポが現代マジックに通用するのかはちょっと見てみたいな
パイオニアのグルール機体みたいな緑デッキが組めたらいい感じなんかな
つまり結局はラノエルおらん問題になる…
ラノエルはなぁ。
3ターン目鏡割りの寓話とか見たくない。
どの色が暴れていようがパーマネントそのものがインフレしてるからプレイ感には大差ないと思う
ラノエルと極楽鳥再録しろって
それと石の雨と略奪も
多色土地たちが調子こきすぎなんだよ
マナクリはともかくランパンや耕作も没収されてるのがねぇ
真っ当に土地伸ばすランプデッキが組みたいんだが
59
毒アイヴィーはクソ雑魚認定されてるからかプレイで遊ぶとミラーしか来ねえ
87
えいがんじょうの修繕とか344で土地もってくる生物とかあるけど、後手だとアグロに全然間に合わないんだよな
寓話禁止って叫んだ害は何か言えよ
何も言えないのかな〜〜?w
89
まぁアグロに弱いのはランプの常だから多少は仕方ない
やっぱランパンだな
プレイ体験に飽きが来るのは分かる。
最近はいつも見るパワカをプレイされると面倒くさくて投了してしまう。
対戦相手もそんな感じだから、プレイヤーは相当参ってると思うんだよね。
先手熊野
先手腐敗僧
先手寓話
先手除去から鑑定士
先手サリアからラフィーン
先手絶望招来
もうね。反吐が出るんだわ
せめて先手後手ちゃんと同じ確率にしてくれ。何回やっても後手なんだけど
93
それに加えて、打ち消しケアしない寓話、放浪無視したシュオル殴りまでされてもパワカゲーで負けるからね。
それがストレス感じるならmtg引退した方が絶対に良い。このゲームで勝てなくても貴方の価値が下がることは一ミリも無い。
飽きてるといいつつも毎日まとめサイトにコメントはするしアリーナをプレイし続けるパワカマナカーブ大先生流石です。
俺のまわり皆アリーナ辞めたよ。
散々つっこまれたのにまだ打ち消しケアの話すんのか
懲りねーな
アリーナは基本無料で遊べるから、何も考えずに遊べば良いと思うよ。
精神衛生上他のゲームもプレイした方が良いと思うがね。
寓話消された返しに寓話プレイされたら、即死するからね。
手札に打ち消しなくて、対戦相手が初心者ならあえて寓話を突っ張るプレイングはあると思う。
ミシック帯同士、又は有識者同士で戦うならブラフで構えても止まってくれるよ。
大体4ターン目に4マナある状態で銀行、吸血鬼から唱えて来る。
優勝者のリスト見たけど、たったメイン二枚のかきけしケアすんの?
サイド後の否認入れても4枚じゃんそんなのケアしてたら相手が喜ぶだけな気がするんだが
パワカマナカーブ大先生!、下3桁以外ID:A0MTA0で固定されてるので連投辞めてください。
99
パワカマナカーブ大先生、苦戦していたゴールド帯からやっと抜けられたんですね。おめでございます。👏✨
94とかそうだけど、シェオルドレッドのことシュオルって呼ぶ人が定期的に現れて、毎回発言内容アタオカなんだけど
同じ人なんかな
せっかく誤読が目印になってたのにバラすなよw
デュエマのサガループみたけど1種類のカードで完結してるのほんと笑う
流石にmtgでこんな酷いやらかしは
ないもんな
コントロール組もうにも強いカードが2-5マナに固まってるから、自然とミッドレンジになるんだよなぁ。喉首とかでデカイ奴もポンポン落とされるし、難しいところ。
あれのデュエマのループ見るとMTGってちゃんとカードゲームしてるんだなと
>>108
まぁサガより早い確定ループなんてずっと昔に通過済みだから、多少はね?スタンは取り敢えず誘発ターン1回つけとこでカードデザインしてるから、安全ではある。
99
ミシック帯でもそんな馬鹿な上手ぶりしねえよ。返しの相手が絶望招来に到達しない3〜4マナなら裏目が寓話しかない。
税血なら対処→鑑定人のド壺があるが、寓話は無い。
先手銀行破り+手札にかき消し+相手2t動きなしみたいな「動く必要が全くない」状況以外は、ブッパ安定。
そいつ多分前に相手がケアしてくれない!雑魚!とかキレてた奴やな
自分のうまぶりが機能しないからムキになってるんやろ
その前もを遅らせても勝てる手札ならケアするからもしれんが普通はケアせず突っ張るやろって総ツッコミ食らってた
つまるところゲーム理論みたいな話だよね
堅実プレイのつもりでウマぶってても、やってることはリスクにヒヨってジリ貧なだけっていう
どっかでリターン求めた択を通した相手の方が上手いだけの話なのに「運任せ」「ぶっぱ」「パワカ叩きつけ」とか言って自分のチキンプレイを正当化してる典型例
カードゲーム全般はケアより伸るか反るかの機微の読みなんよな。
その誘発一回縛りのせいで細かいアドを積み重ねていくタイプのデッキが作れないのも若干面白みが欠けるなあ。最近だと鉄床くらいか。
あれもミートフック禁止で消えてからもう長いが。
※112
その人いったいどこの開封大好きユーチューバーなんだろう
大便撒き散らした事を指摘して大発狂してる大便先生の事じゃない?
116
おっ?
12日ぶりの虹色の終焉大先生が12日前には無視した記事に満を持して降臨だ~
大便を撒き散らすなっての
迷惑してるぞ~
118
もはや誰にでも排泄物連呼しちゃうんですね、負けず嫌いの虹色の終焉大先生
コピペのジグ蔵にも貴方の大大大ファンである私と同じ対応じゃあないですかw
もう私は貴方の「特別」じゃあないんですね…