週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
2/4の優勝はエルフを使用したXboxGreg選手
2/5の優勝はボロスヒロイックを使用したHamuda選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エルフ
プレイヤー:Hamuda |
2nd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:JAKOBPABLO |
3rd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:CLAUDIOH |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:KEELINE |
5th |
緑単ニクソス
プレイヤー:ARIANNE |
6th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
7th |
緑単ニクソス
プレイヤー:BRUNNINHO |
8th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:THECODDLER |
トップ4デッキリスト
優勝:エルフ プレイヤー:XBOXGREG |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《森/Forest》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
20 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
4:《群れのシャーマン/Shaman of the Pack》
2:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《エルフの戦練者/Elvish Warmaster》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《葉冠の幻想家/Leaf-Crowned Visionary》
32 creatures |
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《集合した中隊/Collected Company》
8 other spells
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《空掃き/Skyreaping》
2:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
3:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:JAKOBPABLO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《苦難の影/Misery’s Shadow》
16 creatures |
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
19 other spells
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《強迫/Duress》
3:《削剥/Abrade》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《苦難の影/Misery’s Shadow》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:CLAUDIOH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《平地/Plains》
4:《島/Island》
4:《大草原の川/Prairie Stream》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
27 lands
0 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《告別/Farewell》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《吸収/Absorb》
1:《検閲/Censor》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《襲来の予測/Saw It Coming》
1:《発見への渇望/Thirst for Discovery》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《かき消し/Make Disappear》
33 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
2:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《威厳あるカラカル/Regal Caracal》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウスコントロール プレイヤー:KEELINE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《平地/Plains》
3:《島/Island》
1:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《さびれた浜/Deserted Beach》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
26 lands
0 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《告別/Farewell》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《検閲/Censor》
1:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4:《吸収/Absorb》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《考慮/Consider》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《かき消し/Make Disappear》
34 other spells
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4:《減衰球/Damping Sphere》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスミッドレンジ |
7(1) |
21.8% |
アゾリウスコントロール(カヒーラ/ヨーリオン/なし) |
2(1)/2/2(1) |
18.7% |
緑単ニクソス |
4(2) |
12.5% |
イゼットフェニックス |
3(2) |
9.37% |
セレズニア天使 |
2 |
6.25% |
グルール機体(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(1) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ボロスヒロイック
プレイヤー:HAMUDA |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:LORD_BEERUS |
3rd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:SUGAWARA24 |
4th |
独創力オパス
プレイヤー:DUST01 |
5th |
白単アグロ
プレイヤー:TROLLASCETICFTW |
6th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:MRCAFOUILLETTE |
7th |
緑単ニクソス
プレイヤー:ARIANNE |
8th |
グルールアグロ
プレイヤー:DR4KEN |
トップ4デッキリスト
優勝:ボロスヒロイック(ジェガンサ) プレイヤー:HAMUDA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
18 lands
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
2:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《照光の巨匠/Illuminator Virtuoso》
18 creatures |
23:《農家の勇気/Homestead Courage》
4:《祖先の怒り/Ancestral Anger》
2:《暴力の激励/Invigorated Rampage》
3:《無謀な怒り/Reckless Rage》
1:《セジーリの防護/Sejiri Shelter》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
1:《流動石の注入/Flowstone Infusion》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《無謀な怒り/Reckless Rage》
1:《一心同体/Fight as One》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《似姿焼き/Raze the Effigy》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《ロランの脱出/Loran’s Escape》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:LORD_BEERUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
14:《山/Mountain》
4:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
23 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
2:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
3:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
25 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《火遊び/Play with Fire》
12 other spells
4:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《焙り焼き/Roast》
2:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:SUGAWARA24 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
16 creatures |
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
19 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《削剥/Abrade》
15 sideboard cards |
4位:独創力オパス プレイヤー:DUST01 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
22 lands
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《検閲/Censor》
1:《否認/Negate》
3:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《厳しい授業/Stern Lesson》
34 other spells
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《即時却下/Summary Dismissal》
1:《削剥/Abrade》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《否認/Negate》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
5 |
15.6% |
ロータスコンボ |
4 |
12.5% |
イゼットフェニックス |
3 |
9.37% |
ボロスヒロイック(ジェガンサ) |
2(1) |
6.25% |
ラクドスミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
16(6) |
50% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(2/4) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(2/5) – マジック米公式サイト
ニクソス禁止しろ
独創顔パス
人がいないフォーマットNo.1
よし!ちゃんとメタ回ってるな!
最近アグロに本筋阻害しない程度の基本スペック持ったリカバリ手段っつかアド獲得手段与えるの何なんだろうな
2ターン目から4ターン目にかけて単除去、全除去、単除去と繋げても負けたりするたびにどうすりゃよかったんだって思うわ
フォーマットによっては後手3ターン目から毎ターン全除去打ってても先手6ターン目に死んだりするし。
エルフは全環境から消えてほしい(過激派)
個人的にはトロンよりもヘイト高い
エルフはフェアデッキみたいな顔してるけど実質親和だからな
全ての森を焼く4マナソーサリーの収録が待たれる
アリーナのエクスプローラー遊ぶとめちゃくちゃ白緑天使に当たるんだけど、紙版だと天使が少ない理由って何かあるのかな?
土地破壊はウィザーズから嫌われてるからなぁ。
でもジョークルホープスみたいな土地含むリセットはあっても良いんじゃ無いかと思う。
9
そこまで強くないのに全体的にデッキが高いせいかもしれない
※3
(頼む…参入できないから過疎ってくれ…)
1位のボロスヒロイックは農家の勇気23枚入りかよ
そりゃ勝つわ
むしろ23枚もノイズが入っててよく勝てたな
12
(頼む…パイオニアをこれ以上イジメないでくれ…)
神秘家禁止すりゃいいだけなのにね
>>13
むしろ普通は負けない?
5
そうでもしないとまともにクリーチャーで戦おうとしないからでは?
パイオニアですらそこまでやってもコンボとコントロール強いからね
昔のほうが良かったとかは個人の感覚だからどうにもならんね
《若年の戦乙女/Youthful Valkyrie》晴れる屋で2500円もするんだな
しょっぱいんだよ
>23:《農家の勇気/Homestead Courage》
天使なら必須なのに、セトブ限定カードとか言うクソ仕様だからな。あれマジでやめろと思うわ。やるならせめてコレブからも出せやと
こんなどうって事ないエルフが優勝しちゃうフォーマット
これがパイオニアですよ
MtGのエルフは普通に褐色いてもおかしくないけど、褐色エルフも割と格好良いからありだな。
ロード・オブ・ザ・リングコラボでレゴラスは確実にいるだろうし、ガラドリエルの地元関係で新規も結構いるだろうからこの先もエルフデッキは楽しみだな。
ただし原作に存在しない物は混ぜないでくれよ?
米9
天使はアゾコン(というより至高の評決)に勝てないから
全除去耐性クソ高くね
アリーナでしか当たってないがカンパニー一発で高打点再展開可能だし、むしろそれが売りじゃないか
エルフでラクドスと青白コンに勝ってるの普通にヤバすぎんか
エルフエクスプローラーで組めるんかな
農家の勇気23枚!!?!!?!?
※27
すごいわかる
リスト見ても全然勝てそうに見えないし
俺がエルフ使うと1ターン目にマナクリ除去られて死ぬ
ラクドス側の除去がラグって群れのシャーマン飛ばして勝てる頭数が残ったりするからキツいはキツいんだけど無理ではないって印象
エルフは青白コンに流されて終わる未来しか見えん
囲いで弾くんだろうがアゾコンたくさんいるなら英雄的介入くらい欲しくなる
3位4位がアゾコンなのに何言ってんだこいつ
だから1位はすげーなって話なんだが・・・
囲いの露払いと踏み込むアクセルとブレーキと上手くやりくりして勝ったって事やろ?
俺はそんな芸当する自信ないから持ってりゃ安心できる英雄的介入みたいなカードがないとやりたくないと思ったんやが
9
まず天使自体強くない。
けれど赤単と同じくラダー適正があって、且つ赤単よりは勝てる相手が多いから。完全な対話拒否デッキだから除去やコンバットで頭使うことないのも赤単より(bo1的には)良い点かな。
コメント数が全てを物語っている
人口もあるんだろうけどモダンみたい文句たれ流しじゃないのもデカいと思うよ
モダンのザコ冷えてる?
38
そう言うとこっちのコメ欄にくるぞ
むしろ引き取ってくれ、メタの話とか結果についてとかほぼしてないから
40
猿隔離施設からでてくんなよ猿
パイオニアは字の通りプレイヤー側に委ねられてる感があるからね。mtg最後のオアシスだと思うよ。
本当にパイホラだけは来ないで欲しい。
言うて環境の固まり方ではモダンの事言えないでしょ
パイオニアは現状アーキが増えてないって言われるぐらいで問題少ないから煽りあいにあんまりならないんだよね
モダンみたいに昔は良かったおじさんもいないし
43
新セット出るたびにアップデートがあるからデッキの中身自体とメタには結構変化があるよ
下環境って本来そういうものじゃね?
パイオニアはよりにもよってコンボ環境で1年ぐらい固定されてたせいで一気に人が離れたのがな
確かにバランスは取れてたけどゲームそのものをつまらなくしてて本末転倒だった
その時のイメージを引きずってるのか今でも人が明らかに少ない
結局使ってるカード一緒だからねどのデッキも
1マナクリ8枚に頼るか寓話に頼るか
デッキの幅がクソ狭いから昔のモダンと比べてつまらん
思ったより色んなデッキが活躍してるね
せめてもうちょっと今の記事に合わせてネガキャンしろよ
ここのおじいちゃん達は壊れたレコードの様に同じ事しか言えないから仕方ないね
42
それはおかしくね
近年のパワカスタンダードでヴェリアナや抹消者も普通に再録されるようになったし実質常時パイホラ来てるようなもんだぞ
モダホラ2程ではないにしろ、その頃よりスタンのカードパワー上がり続けてるんだから
ヴェリアナ抹消者に過去の栄光を追い求めてるのか知らんけどカードパワー的にはその2枚はそこまで高くなのだが…
仮にパイオニア制定当初から使えたとしても数枚採用するかどうかレベル
黒への信心が高い奴だ。褒めてやろう。
一味違う角度で攻める昔は良かったおじさんだなw
前環境の結果とか今更見てもなぁ
51の言う「スタンのカードパワーが激上がりしてるから実質パイホラ」は正しいのだが、52の言う「ヴェリアナも抹消者もそこまでは強くない」という悲しい現実……。
実際この上位リスト、黒は結構いるのにヴェリアナいないしな……。
自分は抹消者みたいなシンボルが濃くて殴り合いに特化したみたいなカードが、コスト周り独特で、直接クリーチャーを殴れなくて、除去が強いゲーム=MTGって感じするから好きだが。
抹消者は四肢切断のせいで、ヴェリアナは不死クリーチャーと速攻クリーチャー多かったから、昔もそんなに暴れてなかった気がする。
イニストラードがスタンだった頃に比べてCP上がってるって言うけど、今白青フラッシュがあっても普通に勝てそうなくらい強いと思うゾ
28
メインは召喚の調べ以外エクスプローラーにある
そもそもここ数年でmtgは別ゲーになってるだろ
主にアドの概念で。
一昔前はモダンでさえ囲いタルモヴェリアナでツエーって言ってたり、ヴェリアナでリンリン捨ててツエーとかやってたんだぞ
今じゃ考えられん
パイオニア初期は黒単アグロがそこそこいい位置にいたから当時にヴェリアナいたら4入ると思う、抹消者は谷と食い合わせ微妙でランクルと枠争い
60
残忍な剥ぎ取りとか不屈の追跡者が、長期戦でアドを取るからBGの花形だったしな。
なんなら、4マナで2/2が2体出てライフゲインして2面処理要求するから、高原の狩りの達人が持て囃されたりもしてた。
独創力オパスはハチナイMTGで見たデッキだ
ちゃんと勝ってるんだね
56
昔のパワカみたいに突き抜けた奴らは居ないけど平均値はどんどん底上げされてるんだよな
64
今なら、しれっと神ジェイス出てきても大丈夫かもしれんな。
60
確かに、なにその超弱弱ムーブって感じだな
今のスタンにあっても全敗だろう
65
モダンでも5ハゲのが優先されるしな
質が上がったと言えど旧モダンの2マナ四天王とかは流石に強いやろと思うけどな
タルモはフェッチないから微妙か?
クリーチャーPWはインフレしてその他はデフレしてんだぜ
これでおかしくならないほうがおかしい
パイオニアは狭すぎるしレガシーは再録禁止問題でフォーマットとして機能していないしモダンはクソ環境だし、下環境全てが問題まみれなのが現状
モダホラ抜きモダンか再録禁止禁止レガシーあたりを流行らすべきかもしれんね
ヴェリアナが使われてないのはDMU出た直後に使われまくった結果どのデッキも横に並べる構築になって刺さりが悪くなったからやぞ
天使みたいな初動遅めのミッドレンジが流行ればまた使われるんじゃない?
そもそもヴェリアナは+1を上手く使えるデッキで強いだけで雑に強いカードではない
横並びが強いフォーマットなら尚更
そうゆう意味ではヴェリアナや抹消者なんかの過去の強カードをいい塩梅でスタンやパイオニアに落とし込んでいるウィザーズ有能って見方もできるな。
抹消者再録を有能認定するのはまだ早いやろw
抹消者って仮に流行ったらまた黒ゲーになるよね対策も黒なんだから
確かに抹消者がどうなるかの判断はまだ早いなw すまんすまん
62
狩達考えると寓話ってすごいよな
単色シングルシンボル3マナで22を2つ出すだけじゃなくルーティングもして、しかも出てくるトークンがほっとくとマナ加速か爆アド生成
英雄譚でタイムラグあるとはいえ信じられない
単純に抹消者とシェオルどっちを取るかアンケート取ってみたい
78
そんなのシェオル一択に決まってるだろ
5マナが適正の調整ミスパワーカードなんだから
タルモは再録ならもうアンコでいい
コモンでもいいくらい
80
単に値段下がって終わりだろうな
もうどのフォーマットでも使えない
アリーナにタルモきたから懐古込みで期待したけどまぁ当然厳しかったよ
まぁヒストリックっていうモダン以上の魔境だからってのもあるが。
仮にスタンにタルモ居たとしたらどうなんだろうな。
タルモは緑という最大のハンデしょってるからスタンでも無理
今のスタンじゃなくて緑が強かった時なら
例えばエルドレイン現役時代だったとしても
まあ他のカード使うよな
ヴェリアナもそうだがタルモも雑強になるとは限らんやろ
特にスタンではタルモが弱く見え理由がちゃんと弱く機能しそう
新しいカードタイプ「バトル」が追加されたし、強さはともかくスタンのパックでタルモ再録はありそう。
仮にタルモが性能そのままで色だけ変わったら、どの色だったら使われると思う?
φマナ
使わんだろ
墓地貯まるイぜフェニやパルヘリオンでもこんなん入れる枠ない
まあカードタイプ追加されたら強いかもな
あとは新しい複合タイプもね
土地・エンチャントとかアーティファクト・PWとか
青なら使われるんじゃね
タルモ出して泥棒カササギ系エンチャ貼ってあと全部バウンスかカウンターか除去みたいなクロパ
飛行あるデルバーのが引きへの負担少ないような気もするけど、多少のクリーチャーや軽量焼きへのケア不要ってので使えそう
タルモがスタンのセットに収録されたら一瞬で500円なりそう
今のスタンはシェオルいるせいで5点火力入ってるからなあ
赤相手でも割りとすぐ死ぬやろ
90
タルモが土地は流石にヤバい。
土地ってだけで除去耐性、カスケードの邪魔もしないし、原始のタイタンから2匹出てくるとか、流石にイカれてる。
90はタルモじゃなくてバトルの話してんじゃね?
スタンにタルモ来たらBGやジャンドみたいにタルモのためにタッチ緑したグッドスタッフが出てきても良いとは思うが。
フィニッシャーと言うよりは斥候や露払い的な立ち位置になるだろうけど。
あと90はタルモ自身じゃなくて、タルモの周りにそうゆう複合タイプのカードが増えたらタルモが育ちやすくなって強いんじゃないかって話だと思うよ。
BG系ってウーズディケイパルスとタッチってレベルじゃなく緑入ってなかったっけ…
チアミとかレン6とか剥ぎ取りとかトロフィーとかマナクリとか3色目とか時代によって違うけど緑タッチって印象はないな
ごめん俺の日本語がおかしかったわ。
タルモ来れば緑を取り入れたビートダウンも少しは戦えるようになるんじゃ無いか、緑も環境に入ってくるんじゃ無いかって事が言いたかった。
過去のBGやジャンドがガッツリ緑入ってるのはその通り。
フェッチないのわかってんのかな🤔
囲いないスタンじゃ余計に
今はあまり活躍して無いとは言え、オブやヴェリアナなんかも居るし、グリッサみたいな強めの緑含む多色も出てきたから、フェッチや囲いが無いから弱いと断定も出来ないと思うけどなぁ。まぁ、そもそもスタンに来るって確定してる訳でも無いから論争しても意味ないんだけどね。
土地なら寓話で捨てりゃいいじゃん
新カードタイプ-バトルで強化されるタルモを信じろ
>99
揚げ足取りなのわかってはいるがフェッチランド自体はあるぞ
対抗と友好の2色版だけを指して言ってるんだろうけども
デッキ歪めて必死に墓地肥やしてようやく+1/+1じゃ話にならない。平成初期のまだ豊かだった時代のカードだ。
103
言いたくてしょうがないんだね😄
スタンなら活躍するかもしれないけどプッシュ積まれまくってるパイオニアじゃ無理よ
揚げ足取りだとわかってるなら頑張って我慢すればいいのに
しかもどう考えても話の趣旨から構築でタルモが育てられるフェッチの話だから揚げ足取りにすらなってないって言う
進化する未開地と広漠なる変幻地とニューカペナのやつがあるけど今の環境だと厳しいよな
107
今のスタンはエンチャントやプレインズウォーカーがほっといても結構出てくるから、そこそこ育つとは思う。
育つ頃にはシェオルでいいや、とかなりそうやけど。
なんだかんだタルモってキャラ人気はあるよな
流石は抱かれたいルアゴイフランキングナンバー1だわ
タルモってどのイラストも愛嬌あるよね
他のルアゴイフと比べると良い意味で不気味さが薄い
時のらせんリマスターの箱のあいつは結局何だったのか
サルよりは遥かに知名度あったしMTGの顔に据えるべきクリーチャーだったよタルモは
だがもうカードパワーインフレで完全に切り捨てられたけど
天使はバンドにして、リンヴァーラ入れればアゾコンにもある程度行けると思うんですけど、土地が厳しいのかセレズニアしかいないですね。
どうせ2マナからしか動かないから、トライオームはいると思うんですけど。
コメ少なすぎ…
さすがにもう終わったかこれ
モダンみたいに荒れてコメ伸びるよりマシよ
むしろMTGのまとめサイトらしい話してて、1番健全まであるな
モダン記事が地獄と化してて草すら生えない
この記事でも週末にトップだったら地獄だったよ
プレイヤーの民度の問題ではない