12月3日、パイオニアにて行われたBIG Pioneer Festival 2022。優勝はロータスコンボを使用したIshiwata Kouichi選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ロータスコンボ
プレイヤー:Ishiwata Kouichi |
2nd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:Hosokawa Yuya |
3rd |
イゼットコントロール
プレイヤー:Yokokawa Yuta |
4th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:Iwaki Ryouta |
5th |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:Aso Shingo |
6th |
白単アグロ
プレイヤー:Miotani Tomoya |
7th |
白単アグロ
プレイヤー:Tanaka Yuto |
8th |
緑単ニクソス
プレイヤー:Yoshimori Sho |
トップ8デッキリスト
優勝:ロータスコンボ プレイヤー:Ishiwata Kouichi |
 |
 |
デッキリスト |
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
22 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
10 creatures |
4:《衝動/Impulse》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
1:《来世の警告/Behold the Beyond》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
1:《全知/Omniscience》
28 other spells
3:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
1:《終止符のスフィンクス/Sphinx of the Final Word》
2:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスコントロール プレイヤー:Hosokawa Yuya |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
3:《島/Island》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《平地/Plains》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《連門の小道/Hengegate Pathway》
26 lands
0 creatures |
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《吸収/Absorb》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《魂の仕切り/Soul Partition》
2:《検閲/Censor》
1:《かき消し/Make Disappear》
34 other spells
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
15 sideboard cards |
3位:イゼットコントロール プレイヤー:Yokokawa Yuta |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
25 lands
3:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
5 creatures |
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《勝利の炎/Fires of Victory》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《襲来の予測/Saw It Coming》
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《検閲/Censor》
3:《マグマ・オパス/Magma Opus》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
30 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:Iwaki Ryouta |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《山/Mountain》
25 lands
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《苦難の影/Misery’s Shadow》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
18 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
17 other spells
3:《真っ白/Go Blank》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《強迫/Duress》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
5位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:Aso Shingo |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
22 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
1:《墓の肉裂き/Graf Reaver》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
15 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《村の儀式/Village Rites》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
1:《悪魔の意図/Diabolic Intent》
1:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
23 other spells
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《削剥/Abrade》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
6位:白単アグロ プレイヤー:Miotani Tomoya |
 |
 |
デッキリスト |
14:《平地/Plains》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
22 lands
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《救出専門家/Extraction Specialist》
34 creatures |
4:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
4 other spells
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《石の宣告/Declaration in Stone》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
15 sideboard cards |
7位:白単アグロ プレイヤー:Tanaka Yuto |
 |
 |
デッキリスト |
13:《平地/Plains》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
22 lands
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《救出専門家/Extraction Specialist》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
34 creatures |
4:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
4 other spells
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《石の宣告/Declaration in Stone》
15 sideboard cards |
8位:緑単ニクソス プレイヤー:Yoshimori Sho |
 |
 |
デッキリスト |
13:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
21 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
16 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
1:《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
23 other spells
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《森呼び自動機械/Woodcaller Automaton》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《異形化するワンド/Transmogrifying Wand》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
15 sideboard cards |
デッキリスト
Top8デッキリスト
Top16デッキリスト
ソース
bigweb
ゆうやん二位祭りキター
アゾリウス速報に改名だな
寓話は終わりやね
よって鏡割りの寓話は禁止されます
※2
三位のゆうたんにイゼ速を継がせようぜ
青白コントロール好きすぎで流石に草
教えはどうした教えは!
魂の仕切りはゆうやんが広めた
サクリファイスのカーリ・ゼヴの巧技強そうだけどダブシンしんどいから一枚なのかな
こりゃあ5テフェ禁止だわ
この支配率で禁止されたら草
2位がアゾコンで3位がイゼコンか
ジェスカイコンにしてたら1位だったんだろうな
仕切り強いよね
2マナ追加でアド回収は運命的不在と同じだけど、元の呪文コストと合わせてキャストするのとは難易度違いすぎる
再来週くらいで競技予選終わるみたいだからそしたら鏡割り禁止だろうな
ゆうやん、どうした?
調査のドローが対象カードより強いか弱いかだよな
使われる立場としては確実に破壊される運命的不在の方が嫌かな
鏡割りの寓話は優勝してないけど、青赤のコントロール、赤黒のミッドレンジ、赤黒緑のミッドレンジ、全部に入ってるのは危険信号感あるわ。
単純に強いんだな。
ゆうやん2位多いなw
ゆうやんおつ
仕切りは自分のパーマネントにもうてるのが強いってゆうやんがいってた
ゆうやん相変わらず強いな
なかなか優勝できないけど、それでもここしばらくは準優勝している
21
これはゆうやん禁止の流れ
仕切りは自分にうって、忠誠度使い切りかけたPWとかドローしきった銀行破りとかETB持ちを再利用できるのが強い。
ゆうやん禁止は草
トップページの各記事サムネコンパクトにしたんだな
こっちの方が見やすい
管理人最近つよだなおめ
赤使うから寓話入れるっていうか寓話使うから赤足すレベルに存在意義になってんな。寓話
ゆうやん永遠に2位なの何?鷹羽リョウかよ
自分が優勝した大会を記事にしたら手前味噌過ぎるから自重してんじゃね?
シルバーコレクターゆうやん
ロータスコンボは晴れで解説してる人が凄い丁寧で読んでて面白かった
この支配率で寓話が禁止になるんか???
もうヤケクソで言ってるだけでしょ
ロータスもそろそろ自重しとかないと原野の二の舞になるぞ。流行ってるからってみんな使いだすんだろうけどさ。そういうとこやぞ。
アグロが死んでる証拠よねロータスが勝てちゃうのは
ゆうやん
どうした?
ゆうやん2位おめ
2位の人って有名なん?
結果だしてるの単純に尊敬するわ
※37
知らないでいると大事な時に困るよ。
※37
コピー機やATMの使い方知らないと困るだろ?
魂の仕切りの2マナ、
精鋭呪文縛りを思うとたしかにかなりめんどそう
原野は一度でも対戦すれば塵への崩壊4積みしたくなるようなクソカードだけどロータスは別に…
イゼフェニは姿を消したな
流石にメタられると孤光のフェニクスも羽ばたけないか
イゼフェニはフェニックスを落として戻す動きをするために必要なスロットが多すぎて、メタに合わせたデッキ調整の自由度が低すぎる。ので、メタが合ってるときにしか表舞台に上がってこれない。メタられていなくなるというよりかはそもそも戦てえないのが現状かと。
元はメタに合わさないでいいくらい強かったんだけどね
反復禁止されてからやっぱ冴えない
イゼフェニは色んなデッキに勝てるけど色んなデッキにも負ける
プレイングとサイドでめっちゃ勝率変わるデッキだと思う
分散ですら真面目に構築で使われた事あるんだから超分散の魂の仕切りは強いよ
おれたちの親玉なのにどうしてイゼットを握らないんだい?
昨日は自分のギルドが分からなかった。今日はその理由が分かる。明日のために備えなくては。
アゾリウス速報…
テフェ速でもいいよ
先代が泣いてるよ
そこは意地でもイゼット使わないと…
そういうの大事だと思うんだけどな
前の管理人はイゼット愛用してたの?
54
イゼットを愛するとは言ってたはず
◯根プロが名古屋でオーラ使わず青白使ってれば良かった…って恨み節垂れ流してたのショックだった
散々公式でメタゲーム解説の動画に出てたのに
前の管理人はニヴ様を崇拝してたけど今の管理人は別にそういうわけでもないだろうから
別にアゾ速でもいいんじゃない?
仮にアゾ速にするなら崇拝対象は何だろう
ギルド創設者アゾールか?
でもここ長文による議論がよくなされているから、もしかしたら新プラーフなのかもしれない
パイパイ、けっこう健全な環境なのでゎ
健全やで
露骨なやばいカードはないよ
ゆうやんはハゲと台風をこよなく愛している。ハゲタイフーンゆうやん
イゼットってなんだよ。プリズマリだろ
イゼ速ではなくプリ速だしアゾ速ってことか
アゾリウスが信仰してるのは法そのものじゃないかな。ただアゾリウス速報って語呂が悪いわね
ウス速
語感としてはプリ速が一番好き