11月13日、パイオニアにて行われたPioneer $30K RCQ in SCG CON Philadelphia(参加者288名)。優勝はグルールミッドレンジを使用したVincent Vitanza選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グルールミッドレンジ
プレイヤー:Vincent Vitanza |
2nd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:dan jessup |
Top4 |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:Joshua Floro |
Top4 |
アブザンパリへリオン
プレイヤー:Daryl Ayers |
Top8 |
ロータスコンボ
プレイヤー:Adam Becker |
Top8 |
白単アグロ
プレイヤー:KELLEN PASTORE |
Top8 |
イゼットフェニックス
プレイヤー:Ross Merriam |
Top8 |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:Krishna Pai |
トップ8デッキリスト
優勝:グルールミッドレンジ(ジェガンサ) プレイヤー:Vincent Vitanza |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
24 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
22 creatures |
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
3:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
4:《アクロス戦争/The Akroan War》
3:《溶岩コイル/Lava Coil》
14 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《丸焼き/Fry》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:dan jessup |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《沼/Swamp》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《山/Mountain》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
19 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《削剥/Abrade》
16 other spells
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《強迫/Duress》
2:《削剥/Abrade》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
15 sideboard cards |
Top4:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:Joshua Floro |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《沼/Swamp》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《山/Mountain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
19 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《削剥/Abrade》
16 other spells
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
15 sideboard cards |
Top4:アブザンパルヘリオン プレイヤー:Daryl Ayers |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
2:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《沼/Swamp》
22 lands
4:《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》
4:《ラフィーンの密通者/Raffine’s Informant》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
2:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
14 creatures |
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《パルヘリオンⅡ/Parhelion II》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《未練残り/Can’t Stay Away》
2:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《強迫/Duress》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
24 other spells
3:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《強迫/Duress》
1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
15 sideboard cards |
Top8:ロータスコンボ プレイヤー:Adam Becker |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
22 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
10 creatures |
1:《全知/Omniscience》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
0:《バーラ・ゲドの聖域/Bala Ged Sanctuary》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
2:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《来世の警告/Behold the Beyond》
1:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
1:《首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition》
4:《衝動/Impulse》
28 other spells
3:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《衰滅/Languish》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
1:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
1:《危難の道/Path of Peril》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《消えゆく希望/Fading Hope》
15 sideboard cards |
Top8:白単アグロ プレイヤー:KELLEN PASTORE |
 |
 |
デッキリスト |
12:《平地/Plains》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》
22 lands
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《救出専門家/Extraction Specialist》
1:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
34 creatures |
4:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
4 other spells
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
1:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
15 sideboard cards |
Top8:イゼットフェニックス プレイヤー:Ross Merriam |
 |
 |
デッキリスト |
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
1:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
9 creatures |
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
2:《航路の作成/Chart a Course》
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《考慮/Consider》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《選択/Opt》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
32 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
2:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
15 sideboard cards |
Top8:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:Krishna Pai |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
19 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《削剥/Abrade》
16 other spells
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《削剥/Abrade》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
Pioneer $30K RCQ (Top 4) – SCG CON Philadelphia
パイオニアでもシェオルの影が
ソブリン砲が活躍するとは
グルール機体(ミッドレンジ)定着するか…?
白単クソ強化されてるからここからどうなるかな
グルール機体は生物デッキには無双するよ。
集合した中隊0枚かー…パイオニアも変わったもんだ
今のパイオニア環境だと4マナ構えて1アクションは正直遅いしな
よっぽど強い捲れ方しないとフィニッシュ出来ないし、生物濃いめのデッキなら自分のターンに2アクションした方がずっと強いわ
meleeでリスト見たら分かるけど、top16にセレズニアエンジェルとゴルガリエルフが入賞してるし中隊が完全に使われなくなったって訳じゃないよ
この大会のtop8は除去をしっかりとってるデッキが多いから生物濃いめのデッキには不利なフィールドだったって事でしょう
なんなら中隊なかったら尚更除去ミッドレンジ相手は勝負できないと思う
今のロータスコンボはザカマなんて積んでるのか…
ラクドスからチャンドラ消えたん?
こんだけ生物の質が良いとよっぽどコントロールに寄せない限りPWを定着させるのは難しそうなのは分かる
戦車禁止くせえなあ
白単のサイドにある邪悪を打ち砕くって何用だろう?
砕骨禁止でバランス取れそうなのがおもろいな今のパイオニア
ラクドスミッド3つと多いけど
こいつらの寓話とシェオルは現役バリバリだもんな、そらスタン強いわ
しかしモダンでもだけどパイオニアでもきついのかヴェリアナは
※13
最近ケルーガファイヤーズと5c奇怪な具現が増えてて青白コンが一時的封鎖を採用してるのでエンチャ割りの当てる先があるのとタフ4以上のクリーチャーは環境的に多いので除去としても使えるので
1位のグル―ルの強さがわからん。有識者、解説頼む。
ザカマ土地起こせるからいいよなぁ
あれ?ヴェリアナはどこ?何故いない?強いよね?
エンチャントが壊せないラクドスミッドレンジの構造上の欠点を突いたデッキやな
マナクリ8体おるからリリアナは採用しづらい
パイホラで環境をブチ壊して欲しい
神ジェイスもスタン来い
やっぱ砕骨よ
19
環境にささればまた使われると思うけど、今のパイオニアのカードパワーの中では別に突出して強くない普通のカード
19
たまにラクドスとハルペリオンにちょっと入ってるよ
環境にたいして効かないデッキが多すぎる
変わり谷に目を瞑れば諦めればエクスプローラーでも再現できるデッキ多いな
苦手な緑信心や数が増えてきたグルールがラノエル八枚体制だから、ヴェリアナじゃあんまし強く出れない
メタ状復権してきたフェニックス相手にも3ターン目に出せでもしない限りは微妙
総じてメタ上で青白コン以外にはヴェリアな微妙
どう言うことや?
ラクドスがエンチャントに触れないのはわかるけど、言うてアクロス戦争しか入ってなくないかい?
銀行がウィザーズに警告!株価急落!
ttps://gigazine.net/news/20221115-mtg-hasbro-cardgame/
アクロス戦争が全章全て通ってしまえば相手の盤面グチャグチャになるからね
シェオルの接死が仇になる
まあ今の黒は絶望招来とかでエンチャに普通に触れるけど
シュオルダメじゃんと思ったけどクリーチャーが自身にダメージを与えるって書いてるから接死が入るのか。緑単もパワータフが同じだから死ぬし。
これって白単人間の精霊への挑戦のプロテクションで守れるの?
萌えカードの話題はあんなに盛り上がるのに環境の話は誰もしないの草
兄弟戦争来たらどうなるかな?BO3だと石脳でコンボ系絶滅もありうる
31
シェオルドレッドのことシュオルって呼ぶ人結構いるの?
こないだ「鏡割り連打したのにトップ解決されてクソゲー」とかいってた人もシュオルって呼んでたような
鏡割り以外にも毎回のようにシェオルの事を、その言い方してる※あって気になってはいた
32
大会結果のスレを放置してあげてるのはイゼ速民最後の良心
34
いちいちシェオルドレッドって打つの面倒なのと長くなるからじゃない?
37
シェオルとシュオルを間違えてる事を言いたいんだと思うよ
イヤミがシュー!って言ってるようなモンか?
それはさておき親会社の名前も皆好き勝手に呼んでるよなぁ
まぁ俺もアーティと間違えてたから人の事は言えんけど
ヤソだってずっとフィンケルのことファンケルって呼んでたし
40
それめちゃおもろいやんけw
クロクサ、カリタス、シェオルドレッドって並ぶとラスボス感あっていいね
むしろ3体も並ぶと中ボス臭いが?
ラスボスもデフレしたもんだ
ラスボスってよりボスラッシュかな?
そもそもカリタスはラスボスかな……?
ボス戦前に前座がいてラスボス感が引き立つなら分からんでもない。
そしてテーロスのラスボスはやっぱりヘリオッド……。(小物臭もするけど)