【PR】デュエマの世界にプレインズウォーカーが降臨!!公式サイトにてコラボ記事が公開に
突然ですが皆様は「デュエル・マスターズ(略称:デュエマ)」というカードゲームをご存知でしょうか。
マジック:ザ・ギャザリングをベースにより幅広いプレイヤー層への訴求を目的として2002年から日本で販売開始されたデュエマは、今や拡張パックの数も58種類を突破。昨年の8月には初の国内グランプリも開催されるなど、マジックと同じく現在熱い盛り上がりを見せているカードゲームとなりました。
そして今回、兄弟同士とも言えるデュエマとマジックが遂に夢のコラボレーションを果たします。デュエマが過去に発売した『ブラック・ボックス・パック』と言う名のカードリストの公開が伏せられた秘密多き拡張セット、その第二弾である今月30日発売の新製品『超ブラック・ボックス・パック』になんとデュエル・マスターズ版の《精神を刻む者、ジェイス》と《ニコル・ボーラス》が収録されることが日本マジック:ザ・ギャザリング公式サイト記事「コラボ企画!マジック vs. デュエマ 最強の兄弟戦争!?~融解編~」にて発表されたのです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
融解編では私タソガレが光栄にも撮影を担当させていただいております。読者の皆様におかれましてはこの素敵なサプライズを楽しんでいただければ幸いです。
前編:コラボ企画!マジック vs. デュエマ 最強の兄弟戦争!?~因縁編~
コラボ記事前編では「どちらがより優れたカードゲームか?」という話題から、金子さん率いるマジックチームとデッドマンこと押目祥樹さん率いるデュエマチームが両方のゲームで勝負し決着を付けることになる過程が掲載されています。
デュエル・マスターズについても造詣が深い塚本さんに教えを請う金子さん。マジック:ザ・ギャザリングプレイヤー向けの簡単なルール解説も行われていますので、後編を読む前に是非チェックをしておきましょう。
後編:コラボ企画!マジック vs. デュエマ 最強の兄弟戦争!?~融解編~
そして遂に後編ではデュエマ版《精神を刻む者、ジェイス》と《ニコル・ボーラス》が大活躍!?マジックチームはプレインズウォーカー達を見事使いこなすことができるのでしょうか。また販売元であるタカラトミーのカミカミ王子こと後藤悠太さんとハンドブック執筆でも馴染み深い真木考一郎さんの二人を仲間に加えたデュエマチームの実力や如何に。手に汗握る激闘の模様は公式サイトにてご確認ください。
▲本家と同じくブレスト能力およびバウンス能力を有するジェイス。デュエル・マスターズ版でも「精神を刻む者」の名が使われるあたり、やはり彼を代表するカードなのだろう。
▲デュエル・マスターズのクリーチャーと並び立つニコル・ボーラス。マジックと同じく青黒赤の3色で構成されたこのエルダー・ドラゴンは異なる次元でもその風格を失わない。
▲最新の拡張パックである『禁断のドキンダムX』収録の禁断カードを早速使いこなす両名。このようなド派手なギミックが多く登場するのもデュエル・マスターズの魅力だ。
▲マジックでの対決でも明らかに一筋縄ではいかなさそうなデュエマチームの面々。
▲『戦乱のゼンディカー』チームシールドではデュエマチームのもとに切り札としてマジック版の《精神を刻む者、ジェイス》と《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》の2枚が届けられた。果たしてこの2枚は構築フォーマットの時と同じような強さを見せつけることができるのか?
関連リンク
デュエル・マスターズ公式サイト – タカラトミー
DMX-22 革命 超ブラック・ボックス・パック – タカラトミー
コラボ企画!マジック vs. デュエマ 最強の兄弟戦争!?~因縁編~ – マジック:ザ・ギャザリング公式サイト
コラボ企画!マジック vs. デュエマ 最強の兄弟戦争!?~融解編~ – マジック:ザ・ギャザリング公式サイト
やだ……ボーラス様かっこいい……
デュエルマスターズに触れた事が無い為、強さは不明だが、ニコル先生がかっこよすぎるので購入確定。ジェイス君は、とあるところで結果にコミットしたほうがいい。
ボーラス様「クリーチャーパクると強すぎるから破壊で勘弁してやるぞ」
マローの失敗から学ぶのも悪くはないが、他の誰かの失敗から学んだ方がよっぽどいい
ジェイスはこれで2つも能力削られてるってのかヤバイ
あと足曲げてるにしても寸胴体型すぎw
ボーラスはかっこいいけどジェイスのイラストはあんまり子供ウケしなさそう
昔DM今MTG遊んでる身としては興奮が止まらない
ジェイスは普通に使える、ニコル・ボーラスは連ドラで使える程度だな。
マスティコアやスリヴァーがDMに再登場とかなったら
もう死ぬほど興奮する
ブレストもあるんだよな
レガシーかな?
火炎舌のカヴーは雑魚カード(暴論)
これ絶対ヤフオクとかでジェイス詐欺横行するだろ
漫画版デュエマにジェイスが出るのを期待したい。
DMやってたの当時中学生の10年前ぐらいだけど、え?・・・どっちもヤバい強さじゃない!?
それとも最近はもっとインフレしとるんか?
格内さん好きだからもっと写真撮って欲しかった
デュエマのジェイスとボーラスはわからんが
シールドにそれ入れるのはやばくないですか?(笑)
ジェイス太ってないかw?
黄昏ミミの最初期の切り札がマスティコアだったという事実
勝ちゃん、それは禁止カードだ。
ジェイスは
2ターン目一撃奪取マイパッド→3ターン目ジェイスってできたら強そうかな
ただ環境的にはスピードアタッカー(速攻)と侵略が流行っているのでバウンス能力は有効じゃない相手も多そう
山札積み込み能力ははパルピィ・ゴービー、電脳決壊の魔女 アリスには劣る
種族もヒーローじゃなくて普通にヒューマノイドだったらもう少しよかったかなぁ・・・
ボーラスは火のドラゴンってだけかなり優遇されてるので使われる可能性はありそう
7マナにダークマスターズって似たような能力がいるのが鬼門ですけど
※8
DMに行ってもジェイスはスパイク向けなのか
逆逆輸入みたいなもんか
デュエマあんまり知らないがコストやパワー(忠誠度)、能力を似せさせて上手く調整してるのは凄いな
※20が何言ってるのかぜんっぜん分かんねぇw
デュエマ次元にプレインズウォークかぁ。ある意味どの次元よりも過酷かも
あちらはドラゴンが異様に多いからサルカンがプレインズウォークしたらうれションしそう
ジェイスじゃない、彼はヅェイスだ(ヲー並)
てかこの二人だけなのかな。ウギン辺りが出てくれたらエルダー・ドラゴン表記なのか気になるところ
デュエマはクリーチャーの名前がゴテゴテしてダサすぎるのさえなければ、やりたいんだけどなぁ
ジェイスが攻撃する時というテキストに違和感が…
てかイラストよく見たらmtgよろしくイラストからはみ出てるんだな。ナイスな仕様だ
米29
のたうつウンパスじゃウケなかったからしょうがない
日本の子供達に人気出るためにはわかりやすくカッコイイネーミングも必要なんだろ
「いでよ!俺の小走り破滅エンジン!!!」とかやられても迫力出ないだろうし
DM知らないけどうまく反映させてんなあ
欲しくなっちゃうは
デュエマの初代主人公勝舞君の初デュエルは
父親のデッキ(Moat等ほぼ英語デッキ)を駆使して戦ってた
近所の子供達は「禁止カードはずるいぞ!」と非難する
今考えるととんでもない初デュエルであった
始めて見た時は精巧なコラかと思った
超BBP剥くのが楽しみで仕方が無い
結局、「どちらがより優れたカードゲームか?」に結論でたの?
デュエマやらんけどカッコいいから欲しくなっちゃう
サバイバー(小声)
デュエマからmtgに輸入されたりしないのか?
※39
デュエマはもう海外撤退してるから難しいと思う
ドンドン吸い込むナウがMTGに来るのか胸が熱くなるな・・・
あるいはサイキッククリーチャー、両面カードあるから再現できなくはない
dm復帰したら使いたい
これデザインしたのって、たしかNACさんこと中村聡だったね
黎明期のMTGプレイヤーの人で
なんで途中からデュエマになったんだ
※39
カードの逆輸入はともかく
イニストの変身はDMの超次元クリーチャー参考にしてるし
その逆にmtgの激突がガチンコジャッジとしてdmに行ったりしたり
マローがゴッドリンクを超クールとか言ってたしアイディアの輸入逆輸入はこれからもあると思う
ゴッドリンクは銀枠のカードが元じゃなかったっけ
あとデュエマはブースターチューターが大会で使えるカードとしてカード化してる
ボルバルザーク「おまたせ」
ゴッドリンクは銀枠のB.F.Mが元ネタだけど、魔進化遂げてて別物に近いよ
逆輸入もワンチャンあるんじゃない?
ギャザ時代の勝舞君って意外と渋いデッキ使うよね
スリヴァーにエターナルブルーにヴァンガードではミリー五色
ゲートウォッチに入らなかったのは一人だけ間違えてDM次元にプレインズウォークしちゃったからか・・・
MTGもDMもやってる自分からしてみるとボーラスがぶっ壊れで草
環境トップの1つであるデッキに4積みされてる踏み倒し呪文、ジャックポットエントリーからボーラスが飛んでくると思うと恐ろしい・・
ジェイスはかなりガチムチなんだぜwww
イメージ的にヒョロガリっぽく見えるけど
ジェイスなのに3000ある違和感。
おおまじかー
DMなつかしw
シールドトリガーが熱かったなw
ボーラス様のイラストアド高すぎィ!
(クロスギア編辺りでやめたので強いのか分から)ないです
ボーラス様、ドラゴンじゃなくてエルダードラゴンだし
デュエマ発売当初は小学生向きとは思えないイラストに惹かれてプレイしてた
しかし連載雑誌がコロコロということでどうしても小学生向けのイメージが拭えず
高校生になるころにはMTGに鞍替えし現在に至る
俺みたいなやつ結構いるんじゃないかな?
※55
このボーラス様はかなり強いと思うよ
DMにおけるドラゴンはレガシーの青に近いからこの時点でかなり可能性がある
始めるなら銀弾戦術で組んだ5cドラゴンとかオススメ
※57
コロコロ現役時代では牛耳郎と戦ってたわ。中学で久々にみたらわけわからんTCGやってた
大学からMTG復帰したわ
こんなところにプレインズウォークしてないで
ゼンティガ―に来てくださいよボーラス様・・・
ジェイスのフレーバーテキストに笑ってしまった。どの口が言えたことかよww
やっぱジェイスが今の主人公でラスボスがニコル・ボーラスなんだな
ボーラスが可愛い顔してるから描いた人の名前見たら案の定タカヤマさんだった。
即予約した。
にしてもやっぱりタカヤマトシアキ氏の書くクリーチャーは明らかに強い感あるわあ・・・。
ジェイスの出張先のLOVでもタカヤマさんの書くのはイージスとか際立ってるし。
因みにMTG、デュエマはスリヴァー➡サバイバー、サイキッククリーチャー➡変身。
とかで兄弟感があるけど、デュエマの兄妹で八十が開発したゲームではゴッドリンク➡クロス&ヘブン、更にプレインズウォーカー≒ルリグという奇妙なのもあったりする。
欲しい!
けど、これどれくらいの割合で出るんだろうか?
DMのレアリティもよく知らないし
>>60
これ以上超強敵を増やさんでくださいよ。今ですらどうしたら勝てるかさっぱりわからんのに。
ボーラス強すぎてワロタ
66
前回の似たようなパックはa組42種+b組(今回のジェイスとかが入ってる混沌部分)約110種で構成され、
1パックにつきaから4枚+bから2枚の構成で入っていたため、当たり前だが1BOXでは揃わなかった。
それが今回b部分に含まれるボーラス様のナンバーから約130種b部分が存在すると思われ、1BOX24パックなので単純計算でbが前回と同じ2枚構成だとしたら2BOX開けてジェイスかボーラスのどちらかが入ってたら御の字位の低確率と思われます。
ただ、シャーマンキング原作者からR 18漫画家まで幅広くゲストイラストが今回もいるだろうからトレードを持ちかければ出来るかと。
ジェイスとボーラスは別に仲悪くなかったようなw
68
サンクス
そうか低確率なのかーシングルかトレードだな
ジェイスのフレーバーテキスト解明のやつか
これnot進化のドラゴンでこのスペックとかボーラスさん普通にドラゴンデッキのアド稼ぎ用に入りそうね
ジェイスはサイキックでも面白かったかも。
※69
ジェイスはボーラスに操作されてエルドラージを開放してしまったことを自覚してるし、リリアナとボーラスの契約も考えればジェイスはボーラスを嫌ってそう
ボーラスは無限連合を取り戻すついでにジェイスを支配したがってるかもしれないけどね
CIPで両方ともとりあえず仕事するからマシなのかな。
SAついてないATは信用できないゾ
(間違ってたらスマソ)ジェイスとボーラスは確か直接面識はなかった気がする。ただ、ジェイスがテゼレットを倒して無限連合を乗っ取ったことは知ってるはずだから、多少はうっとおしく思ってるんじゃないかな?
どっちもやってる自分にとっては凄く嬉しいな
ボーラスくんは5cに就職確定や
ボーラス様強いけど7コスに単色のダクマが居る以上難しいよねぇ
ATを活かすかタップインでも色を活かすかしないと
ボーラス様にとってジェイスなんて可愛い部下としか思ってないよ
つまり犠牲者と区別もしてないって事か……。
これは手に入れたい・・・