8月31日、マジック日本公式サイトより、『団結のドミナリア』一部カードのテキストの訂正が発表されました。
《怪しげな統治者、スクイー》(通常版/ショーケース版)

誤)墓地にありこれでないカード4枚を追放することで~
正)あなたの墓地にありこれでないカード4枚を追放することで~
《マローの魔術師、グリーンスリーヴス》(拡張版)

誤)プロテクション(プレインズウォーカー)、プロテクション
正)プロテクション(プレインズウォーカー)、プロテクション(ウィザード)
ソース
『団結のドミナリア』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び
スクイーは許すわ
いつもの
拡張版だけならまぁ
毎度おなじみ 担当者複数いるとは思うけどみんな目がついてないから話にならない
おお!
2枚だけかぁ!
おっちょこちょいだなぁ
銀枠の話をしても仕方ないけれど、R&D’s Secret Lairを張るとこの性質が書かれてないプロテクションはどうなるの? 実質的にプロテクションすべてとして機能する? それともルール上定義されていない能力として機能しない?
6
まったく、ほんとだよな!
拡張版だけエラッタとか器用なことしやがるw
拡張版だけエラーは草
いつもよりちゃんと仕事してるやん
ようやく反省したんやな
スクイーはそもそも当然自分の墓地だと思ってたから気付かなかったな
2枚だけなら優秀と思ってしまった。毒されている。
いっそ相手の墓地からも追放出来るようにしちゃえばいいのに(暴論)
尚、ドミナリアからスタン禁止が2枚以上出る模様
またかよ!と怒りに来たら、みんな仏の顔でびっくりした
最近平均6枚がデフォだったからなw
過去のセットでのテキストの訂正の多さに比べたら、ぜんぜん許せる
30周年だし、ドミナリア次元だからしっかりチェックしてるんだろうな~
待ってた
怒り狂うゴブリンは回れ右でお願いします
仏のお前らに驚愕
もっと闘えよ
プロテクション(虚無)
俺も欲しいよ
俺も気持ちではプロテクション持ってるから親近感湧く
ま、まぁ頑張った方じゃねぇかよ…
お前らいっつもプロテクション張ってるから友達いないんだよな
プロテクション(人間)
※25
相手からのダメージ受けるんだからプロテクションじゃないでしょ。どっちかって言えばフェイズ・アウト
みんなプロテクション(いつもの)がついちまった・・・
※27
シャドーじゃないか?
フェーズアウトだとフェーズインされるから単に追放除去されてる状態じゃないか?
馬術持ちだからスルーされまくるんだゾ
二枚だけか
マジック始まったな
拡張版だけ正しいのと拡張版だけおかしいのか
二枚だけは明らかに改善されてるな
本当はあと1枚あるけどあれはオラクル変更に伴う変更だからスルーか
最近はリミテで惨事が起こることまであったがそれなりに改善したな
禁止出すほどのヤバみを感じるカード今回ある?
ない
良バランスといえば聞こえはいいけど決定打となるカードがなくこれまで以上にゲームがダラダラしそう
両方明らかにミスって分かるから別に構わんレベル
10枚以上あった時なかったっけ
今回の担当は優秀
《マローの魔術師、グリーンスリーヴス》(拡張版)ってあるけど、
通常版のグリーンスリーヴスはテキスト問題ないの?問題ないならどういう感じでテキストつけてるのか気になるわ
29
イゼ速民は皆シャドー持ちだから世間から隔絶された場所で殴り合ってるのか…
脳みそだけフェイズアウトした状態でコメしてる奴もたまに現れる
後者はテキスト訂正というか印刷ミスでは?
10枚以上あったのはレルムだったか。しかも訂正が出されてないカードもあるし、地球のエレメンタルみたいにフレーバーテキストも変なのあるし
2枚に抑えられてえらい!
2枚しかないとか優秀だなぁ
デジタルなんだか、せめてアリーナのカードは誤訳を直して欲しいのよ。
プロテクション(プレインズウォーカー)に対するプロテクションちゃうんかい!
プロテクション{プロテクション(プレインズウォーカー)}はニッチすぎて草
まあでもこれを機に(?)プロテクション(ラガバン)とかプロテクション(テフェリー)を作って環境の均衡をとってほしい
ダブルチェックを導入すればミスはほぼ絶対に無くなる
しかしカード2枚のために人件費2倍は割に合わないから
これまで通りやってくのがビジネス的には正しい判断よ
>>49
遊戯王じゃねぇかw
50
真の名の宿敵があるじゃないか!
50
プロテクション(ラガパン)って、意味ある?
それこそブレンダンの炉の世話人でも入れとけばいいのでは?
51
ボーダーレスとか種類増やしすぎたせいで、通常版のミスを修正しても他に漏れが……みたいな弊害は大きそう。
同じテキストなのに枠違いで誤植が発生する仕組みが知りたい
絵柄とか枠ごとにテキストデータでも持ってるとしか思えないミスなんだよな
55
単純に枠違いでテキスト別にしてんじゃない?
キーワード能力なんか分かりやすくて特殊枠だと括弧書きの説明ないし
通常版用と特殊枠用で別々にテキスト作ってるから
前者は問題ないけど後者は抜けがあったって感じかと
>>51
あと発売前のカードにかかわる人を増やすとそれだけリークのリスクが増えるのも無視できない
誤植よりリークがちょくちょく起こってるほうがよっぽど問題
56にある通り枠別のテキストだと思う
んで通常枠からコピペする範囲ミスったからこうなった俺もたまにやらかす
完全に能力が違う弓持つ侍祭や、謎のカードタイプを産み出したオオアゴザウルスや商人の巻物に比べればかわいいものよ。
オオアゴザウルスはどうしてそうなった感すごいけどほぼ実害はないから・・・
拡張枠、ボーダレスの乱発が翻訳そのもの以上にレイアウトへの合わせ作業のミスやチェックの物量肥大に繋がってたのだと理解したわ。
偶然だろうけど
どちらもキーワード能力をベタで書いたカードか。
過去のテンプレ使えない分ミス誘発の負担になってんじゃねえの
61
このミス見るにそう見えるよね
文句を言うのは楽だけど現場の事は現場しか分からんし、やってみると実はすごく難しいってのはあるあるよね、働いてたらよくわかることよね
プロテクション(人間)は類人猿からのダメージを軽減しますか?
チクチク言葉禁止ー!
チクチク言葉禁止ですよ
かわいいすき
客からしたら現場の大変さは関係ないよ、満足できる商品かどうか。現場が大変で許しては通用しない、金貰ってるプロなんだから出来て当たり前、出来ないスケジュールなら上と会社の問題
むしろ拡張とかボーダレスを減らせって感じだけどね。
φ語とか神話レアの特別枠はともかく世界観にあってるってだけで誰も使わんようなカードに用意されても困る。
実際取引金額に大して差はないしな。特別を乱発しすぎ。
68
でも「いい物出す」っていっても値段に反映したら客は怒るじゃん
客からしたら「原価なんて関係ないから食材を高級にしてひたすら安くする努力をしろ、それがプロ」みたいな事言われても・・・
根性とプロ意識で人が稼働していると思ってるやつのせいでブラック企業が生まれるんだよなあ
無事に発売されてハッピー
※70
それはモンスタークレーマー、モンクレだよ、ただの恥知らずなだけ、そいつらは小学校の道徳をやり直したほうが良い。
不備がある商品に文句言われるのは当たり前としか言えん。値段に関してはたっかいマスターズ系普通に買ってたじゃん。中身がそれ相応って思えば客は買うんよ
モダマス3までヴェリアナやフェッチ除いて産廃だしこんなにエラー多いならハスと契約打ち切れば良いのにな
ショーケース枠も今回みたいに1種類でいいわ
最近2種類続いててやりすぎ
この問題を解決しつつユーザーにも嬉しい方法がある。もう特別枠やめろ。カードゲームなんだからものによって枠が違うのは汚いだろ。俺らが嬉しいのは「イラスト違い」「ホログラム違い」だよ。枠はどうでもいい。てか統一感が失われるから枠変えるな。
統一感は出さないと視認出来ないね
バズブロは去年は220、4mで好調だけど仕入れ暴露するショップはどうなんでしょうか?
まぁ確かに枠とかくっそどうでもいいわな
つーか元から無駄な枠無くせばいいのに、テレビやスマホだって段々無駄な外枠無くなっていったわけだし
MTGは特別枠でどんだけデザイン冒険してもテキストの視認性は死守してるからまだ好感持てる。
デュエマやポケカみたいに絵の上に直で文字を起き出したら終わり。
まぁ誤訳連発してる方が終わってるけどな
視認性終わってるって意見に対して誤訳終わってるってレスするの本当頭グルール未満で草生える
カルドハイム辺りときに視認性クソみたいな特殊出てなかったか?
77
イラスト枠は廃止で何の問題もないよな
旧枠は味があっていいけど今のデザインは半端な感じだわ
コレブが売れなくなるかもしれないから当分廃止は無いだろうけど
自分は逆にイラストバラバラにして集めているけどなあ。
モダンのボロスバーンで使っている稲妻も10版、マジックフェスト、ダブマス2022、波動拳でバラバラにしているし。
アンシリーズの土地とかテキストレスとかは珍しいから受け入れられたと思うんだ。
1セット1〜3種くらいにしてその枠は基本シクレにしてほしい。
セトブから通常より枚数出てきたときは本当に頭抱えた。
賛否両論の部類だけど、ショーケース枠は大概クラシカルな技法の絵になるから主観ではイラストアドも低くなりがちだと思っている
ディテールが減る分相応の構成力が問われる。
故に恐らく、ショーケースと拡張をやり始める前より通常版の絵を魅力少なくするような発注をしている。伝説のクリーチャーやプレインズウォーカーがやたら引いた構図、棒立ちなのが多い。
ただの誤訳からここまで話が膨らむんだからイゼ速って面白いよ
85
うちは逆にショーケースはアリだと思ってる。
エルドレインの出来事、テーロスやカルドハイムの神、ニューカペナのマフィアと、フィーチャーしてるやつが特別扱いってのは面白いと思うし。
ゼンライは既存の上陸ではなく、パーティをフォーゴトン・レルムのルールブック仕様にして、ゴジラコラボみたいな感じでDDコラボして、基本セット潰さないようにほしかったが。
取り敢えず、無駄にほぼ全てのレアにある拡張アートはいらないと思う。
明日から団結のドミナリアのプレリだと言うのに、このタイミングでAmazon海外サイトで兄弟戦争のボックス予約販売が始まってる
マジでなんなん、これ
バルダーズゲートの発売日に玉璽再録発表とか、こんなことばっかりやってればそりゃ売れなくなるに決まってるでしょ
欲張りすぎて発売間隔を過剰に詰めてリリーススケジュールが破綻してる
※7
呪禁みるとイコールでプロテクション(全て)になりそうだが ・・・どうなるんだろう
>>89
プロテクションには必ず何に対してか書いてある。それがない以上は何もしないプロテクションになると思う。ムラガンダの修正も入らないから完全にデメリットだな。
2枚だけなのと、「これ明らかに別挙動に勘違いするだろ!!」っていう類のものじゃなかったからだいぶ仏の顔
スクイーは普通に自墓地が普通だしプロテクは一目でおかしいとわかって調べるまで行けるから
もちろんミスないのが最上だけどね…改善は見られるからって感じ…
兄弟戦争でまた6枚とかやらかしたらそらみんな怒ると思うけど
ヨーティアの英雄譚のやつは翻訳班じゃなくて公式がやらかしてるからノーカンで
ヴェリアナと鏡割りとレン7の3枚禁止と予想。
ヴェリアナ禁止ってw
衝動のテキストの最後に、「ライブラリーをシャッフルする」が抜けてる
ヴェリアナ禁止にするくらいならベイロスみたいなカード刷るでしょ
>>95
それは日本語のほうが誤訳のやつだろ。
まああれも好きな順番で戻す意味が無くなるし分かりやすい誤訳だな。
プレビューだとΦ語のアジャニの数字が普通の数字だけど印刷ミス?
ドラフトで使ったらスクイーひたすら強かった
>>98
プレビュー用のデータが間違ってるか印刷まで間違えてるかはわからないけど普通にミスだな。