『団結のドミナリア』に収録される全カードが公開
日本時間の8月26日、マジック公式サイトより、9月9日発売の新セット『団結のドミナリア』に収録される全カードが公開されました。
ピックアップ
ソース
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
結構強いの多くて普通にパイオニア民もモダン民も震えるな
マーフォークとか笑えなくなりそう
こりゃ次期スタンも赤黒1強かな~しばらくは
ペインランドの影響でアグロ環境になるはずだからそれらに強いラクドスカラーは有力候補だね
ファイレクシアマナにできるサイクルとかシェオルドレッド使うの楽しみだ
せっかくのドミナリアなのに
極楽鳥もラノエルも来ないのか
ライヴァズやけに強くないか
ドラゴンデッキ作りたくなるわ
本能を穢すものやシェオルのようなマスト除去クラスの4マナ域のカードをいかにきれいに捌いていくかが次環境の焦点のような気がする。とはいえそのようなカードはローテ落ちしてしまってほぼ無く…
女騎士かわいいな
スペックも地味に高い
ヴォーデイリアの呪詛抑え、ランドヴェルトの大群率い、葉冠の幻想家、カーンの酒杯、英雄の公有地、この辺りが下環境で見かけそうだな
Twitterでコレブ延期ってみたけど
コントロール視点だと除去が赤以外弱いんだよな
コントロールは土地も考えるとグリクシスと版図の2択か?
1マナ増えた荒廃稲妻おるじゃん
レアだと天使とロードサイクルが頭2つ抜けた性能してるね
後アンコモンが強そう
後カルドハイムに比べてセットブースター4千円位高い
5
1マナマナクリはもう諦めろ
そういう方針だ
基本土地タイプ付きタップインデュアランは今後のスタンダードになる訳ではないのね…
※11
版図でこれ!ってカードあったっけ?
黒のリセットすら衰滅レベル前提で環境次第だし
※14
そうなってくると本格的に神話ゴリラが残念生物になるのが辛いな
水晶の岩屋ってザルファーの虚空の上位互換か?
コモンだしパウパーでも使えるやん
暮影の騎士良いね
ゲイン殺しいいな!
力線の束縛(白レアの版図エンチャント)が出たときには版図でコントロールとかミッドレンジが組めるかと思ったけど、こうしてリストを俯瞰して見るとリミテ向けの能力だったっぽいな。
コントロール的には切り崩しは試してみたいと思うんだけど、初手熊野から繋げて出されたクリーチャーをほぼ除去できないのが辛い…
ライヴァズってジィーリーランの子孫?ステンドグラス版が明らかにジィーリーラン意識してるよね。なんで名前が「鉤爪の」ライヴァズじゃないんだよ…
静電式歩兵も使えるかもな
バルモアと静電ドワーフで青赤ウィザードだな
ジャンプスタートパック限定のカードも公開されているね
黒の騎士強いな
普通に戦闘能力の高いヘイトベアだからレアでも通用しそう
中略、ピアス、軽蔑的な一撃、かき消し、否認、本質の散乱が使えるローテになるのなんかすごいな
白騎士と黒騎士で対になってるのね
下支え、地味だけどいいカードだな
執着的探訪みたいなオーラもあったし、ちょっと前の青単のクロパみたいなデッキ成立しないかな
ウェザーシード盟約がなかなか好きだなこれ
アーテイの嘲笑もあるし好奇心もジンもあるしクロックパーミ隆盛かな
25
どれがそうなの?
見分け方あるの?
コモンのコスト軽減サイクルが緑だけ弱い
序盤の1マナクリーチャー捌いたりはできないけど、力線の束縛は虹色の終焉と競る強さのカードだと思う。(イゼ速で未紹介?)
フェッチがないと使いにくいのかもしれないけど…
ローナの渦いいね
序盤の時間稼ぎから終盤の除去まで幅が広い
スライムフットの調査はトライオームを2枚サーチで版図が確実に5にできるし、後続の質も高められてgood
今回のリミテッド環境、結構早そうだな
ヤヤ、死ぬのか…
白の単体除去が濃いな
市民の拘束、束縛の祈り手、力戦の束縛と一時追放系のエンチャが3枚
弩弓破、ルーン撃ちとタップ対象が2枚
リミテは前回に引き続き青白飛行が強そうな感じがした。
白がトークン出しやすいからトークンバラマキで序盤のタフ1を機能させなくし他はチャンプブロック
そのすきに飛行を展開してgg
青の4マナ飛行コモンに死んだらアド取れる奴もいる
赤のコモンに各クリーチャーに1点飛ばすソーサリーがあるのが懸念点
緑にカヴー無いのが意外。赤の2枚だけとか
ガイア寝てんのか
頭でっかちの防衛が居れば後援が使いやすいかなと思ったけど……
白と黒の騎士、前も対になって出てたね
黒い方しれっと相手だけライフゲイン封じてて草
これでアンコはすげぇや
気になるカードはそこそこあるけど、下環境に影響しそうなのはエルフとマーフォーク関係のカードくらいかな
あとは踏み倒し多いから新しいコンボはできるかも
ゴブリンロード、酒杯、衝動辺りどっかで使われそう
すでにマーフォークは値上がってて売りどき
スタンはグルールかラクドスかな。
多色の神話が入ってないなら良BOXだったわ
32
特別版カードギャラリーのコレクターナンバーが282から286のカード
リミテは青が抜けてるな
あと除去弱い
赤青が組みやすそう
夜と昼の恋歌が今も語り継がれているの嬉しい(能力からは目そらし)
エンチャントが少ない・・・・せっかくエンチャシナジーがスタンにあるのに
統率者デッキ弱いな
目玉カードがないやん
金かえせ
クレリックロードが一番ヤバく感じるんだがどうなんだろう。5マナ起動は悠長なんかな?
ロードとして仕事じゃないけどスタンでは十分にポテンシャルがあると思う
どっちにしろロード軍団はカードプールの広がり待ち
うーん塩っぽいなあ
リリアナだけドカーンとみせるいつものやり方
スタンだとリリアナを活かせるカードが少ないから言うほど活躍せんと思うけどな
一時的封鎖のフレーバー、「我々の中の誰かが堕ちることもありうる。信頼の置ける人物が判明するまで、何人たりともここを離れてはいかん。」って、なんかカーンが皆を閉じ込めたように見えるな…ワープしたらヤバい場所だった的な話だったと思うんだけど。ウルザなら平気でやりかねないが
複雑なカード多すぎねーか
テキスト長いのばっかやん
4-5マナ帯のクリーチャーにおもろいやつ揃ってるな
荒れてるなぁ
55
この感じならヴェリアナ4k〜5kくらいの値段は維持しそう
プレイヤーが何年も前からカード化を求めていたキャラクターがついに登場
これなんだったん?
鴉の男?
52
今回の統率者デッキは大外れだったね…
というか統率者なんかじゃなくて「モダンデッキ」「レガシーデッキ」を新セットごとに出した方が盛り上がるしユーザーも増えるんだけどね
それをやらずに正式競技ですらないEDHを無理矢理押しまくるのはおかしいし不自然だよね
あくまでEDHほぼ誰もやってない日本ではだけどね
アンコモンが全体的に強そうだな
そんなにリミテ青ダントツかな。
全色に飛行や到達配られてて、飛行だけじゃ優位になれない気がする。
多色アンコを上手く使いこなせた人の勝ちじゃないかなぁ。
※63
「EDHほぼ誰もやってない」
こんな決めつけた書き方すると最近いる誰かを彷彿とするから辞めたほうがいいよ。
今回の統率者デッキはあんまり面白みが無いな(いつもの事だが)
フィルクラーグの青赤デッキや5色御神体みたいな目新しさが欲しいわ
ロードも置物もエンチャも、なんかシナジーというよりテーマごとのマストインだけ作って中身ない感じ
今回の帳簿裂きや食肉鉤はどいつだ!?
逆にオブニクシリスみたいな
騒がれ方してるカードは無いな
それで良いんだよ(自戒)
65
実際は(海外では)edhで遊ぶプレイヤーがスタンで遊ぶプレイヤーを上回ってるんだっけ?
実際にスタンと遜色ない頻度でedhにむけてカード供給してるよね
モダン>EDH>ときてその後にプレイヤー人口の多いフォーマットってなんなんでしょう?
71
レガシーかスタンダードだろうね
70
さすがに日本では競技フォーマットですらないEDH(身内ワイワイ)は論外
「EDH誰もやってない」をizzet翻訳で日本語に翻訳すると「俺とEDHやってくれる人が居ない」に変換される
※70
edhは好きだし楽しいけど流行りまくってるのはスタンが情けないせいでもあるからこう複雑な思いがあるが
記憶違いでなければここまで流行り始めたのって禁止出し始めて残念になってからだし
かつてないほどに壁が多いからリミテが難しそうだ。
否が応でも壁を何枚か握らされることになるから、それをどうするのか。
フルスポって単語を誰も使ってないけど、ここは新規さんしかいないのかな
一昔前は皆mtg wikiをひたすら読み込んで用語を頭に叩き込んだものだけど
きっとスマホ世代は違うんだろうね
77は「フルスポ」という言葉を使わないゆうやんへの当てつけなのか?
っていうか「フルスポ」ってマジック用語だったんだ…
リミテッドはお互い壁で止まって伝説のクリーチャーの叩きつけ合いになりそう
壁で簡単に止まるような感じなら後援が活きてきそうだな
実際はどっちも辛いで終わる可能性も十分あるが
というか多いといっても通常のドラフトであれば十分壁入れなくても済みそうだがどうだろね?
EDHできる友達が居ないからギャーギャー騒いでるみっともない奴がいるのか(呆れ)
アリーナあるぶんスタンのほうが人口多いよ
売上よくないのもアリーナのせいだけど
※78
ただのおじさんだと思うよ
日本人は競技志向が強くてカジュアルフォーマットのEDHが流行りにくいうんぬんかんぬんみたいな
仮にEDHが流行ってないなら何で再録禁止でもないのにEDHでしか使わないようなカードがあんなに高いのか
edhやりたいからデュアラン再録しろ
75
一時期スタンは人外魔境、下環境はモダホラの核の炎に焼き尽くされたみたいな事なってたもんね
でもedhってカジュアル指向なわりにハイランダーで微妙にデッキ組むハードル高いのが難点だ
74
悲しい翻訳だな・・・
84
カジュアルに遊ぶなら遊戯王とかポケカが強いからねー
mtgでカジュアルに遊ぶなら個人的にはドラフトが楽しいんだがあれもハードル高いのよね
EDHは見知らぬ人とやるのはハードル高いよ
勝つのを目標にしだすと全員一発で全員倒せるコンボめざすゲームになるし
楽しむのを目標にしつつ、そのなかで勝ちにこだわるって言う身内の空気がないといいゲームにはしにくいと思う
公式のカードリストをスポイラーって呼ぶのは氷雪土地を雪かぶり土地って呼ぶのと同じやで
>>90
ある程度でかい所とかイベントブースなら複数デッキ持ってる人結構居るよ
ガッチガチのデッキ持ってる人はそれだけだと楽しめないの分かってるし、モノによってはカード一枚の値段でカジュアルなデッキなんて作れるしね
俺とかはコロナ前結構やってて棋力聞くように最初にカジュアル度どんな感じか聞いて弱中強のデッキ使い分けてた
まぁ地雷も居るからハードル低いとは言えんけど
うーん、自分がドラフトするとして壁を集めるか、と言われたら微妙じゃね?
タフネスは最高4かな?持って3ターンまでかな。
だけど、みんなシステムクリーチャーとしての役割も持ってる。
とりあえずガン無視して、使われて評価かな。
いずれにしても楽しみ。
それでもボム引いたから時間稼げればいいやの精神の壁に遭遇してべったり止められる機会多そうだから難しそう
タフネス高めの環境難しいんだよなー
1マナドローないのか今回
カードゲームなんて突き詰めれば運ゲーなんだからワイワイのEDHが流行るのは必然だよ
後援持ちの戦士少ないの残念。
神河の侍の単独攻撃と組み合わせてみたかった。
至急コモンの強いゴブリンくれや
パウパーのゴブリン、踵裂き以来デッキ構成変わってないんやが(カルドーサ+シンセイサイザー型は邪道)
ワイワイEDH好きならヒュージリーダーズで掘りあおうや
コンボ相手にワクショから5T目荒廃鋼は最高やで
ヒュージリーダーズもそんな魔境なのか…じゃあもういいか
90
コマサミみたいなイベントで同卓できる知人作れば?
パワーレベル6くらいまでのデッキなんて5000円あれば組めるし7でもデッキタイプ次第ならそのくらいでいけるし、EDHに金かけてる人なんてだいたいデッキ複数所持してるし
意図的にデッキレベル偽るようなやつがいないとは言わないけどそれはそいつの人格の問題だから丁重にお引き取り願うだけ
ドラフトで赤どうなんだろう
チビドラゴンと稲妻の一撃複数枚取れんとキビシー
※62
前から名前出てて、カード化されてないのはカラスだけだね。そんなに求められてたかな・・?
パワーレベルの認識に齟齬があるとかならともかく、明確に分かってて虚偽申告するやつなんておるんか……
カジュアルにやろうぜ、っていうコミュニティに入ってきてそんなことするやついたら何考えてるのか分からなすぎて怖いな
流石に単にパワーレベルに齟齬にあっただけの話を人格否定まで持ち込んであーだこーだ言ってるだけじゃね?
人格どうのとか言い出す時点で協調性がちょっとあれなんで
EDH
ガチ、カジュアルにエンジョイつけようって書いた時、ボロクソ荒らされたの見て、日本人には無理だなぁと思いました。
106
言ってる意味がわからん、日本語不自由か?
105
いや明らかに齟齬とかいうレベルじゃないの持ち込んでゲームから退場くらうやついるよ
EDHじゃないけどフリー対戦申し込んどいて禁止カード平気でつかってくるやつもいる
まれなことだけどおかしいやついるんだよ
>EDHじゃないけどフリー対戦申し込んどいて禁止カード平気でつかってくるやつもいる
横からですまんが、どういう流れ(会話)から対戦に入るのか全然想像出来ない
「宜しければ対戦して頂けませんか?」
「いいですよ、フォーマットは?」
ぐらいのやり取りはするよね?
六月、ここの記事のダブマス2022での出来事です。
EDHのカテゴリーとしてガチでカジュアルでも無いエンジョイってのを作ろうと提案したのです。
具体的には
・無限コンボ入ってない
・即死コンボ入ってない
・次のターンで止めさせそうなら「ウノ」と言う
というもので、結論から言うと荒らされて終わりました。
ガチカジュアルや10レベルだと区分が曖昧だから新たな区分を作りたい、が最初だったのに、結局は弱い奴が悪いに終わりました。
楽しむことよりも勝つこと優先でそのためならば全てが許される的風潮がある限りボードゲームな統率者戦は無理です。
全員が統率者領域に墓掘りの檻と締め付けコントロールしてる状態で始まるヌルEDHとかあったけどまったく定着しなかったし国民性でしょ
誰だって負けるより勝ちたいし弱い奴が悪いのは間違ってない
そうですか
お疲れ様でした
EDHは気軽にやれる環境を準備するのも大変だしその場の空気を読む?のも必要とか勝利が最優先されないこともあるみたいなところが嫌い
4人もいるんだったら普通に順番に下環境フォーマットで対戦してた方が絶対楽しい
レベルは曖昧だから解決したいといいつつもっと曖昧にしてどうする
たかがイゼ速民にボコられたくらいで挫折したならその程度の志ってことでしょ
大人しく仲間内でEDHしてなさい
塩すぎる
目玉セットって言うけどさあ、全体的にカードの性能弱すぎてがっかりだわ
せめてコモンレベルでも、1マナキャントリ付き3点火力とか2マナ4ドローとか
そういうアグレッシブでパワフルなカードを求めてんだよ
わかる?わかんないか
116
レアで1マナ3ドロー程度では御不満?
公式サイトで、ジャンプスタートプレリの延期やコレブーのwpn先行販売中止とかが出てるけど、このサイトはウィザーズのマイナス情報は扱わないのか?
そこそこ重要な内容だと思うが
でもお前コントロールに2マナ4ドローからカウンター探されて負けたらキレるじゃん
※119
じゃあクリーチャー以外の呪文を全て封じるエンチャント刷ればいいだろ
2マナで打ち消されない感じで
110
まだ生きてたんだお前
お前の掲げるルール全部「俺が楽しくゲームしたいから忖度しろ!気持ちよく勝たせろ!」としか聞こえないんだから受け入れられるわけないじゃん
※116
これで塩るならもうモダホラ3待っとけ
ID:E1MTAwNzY
あとお前自分の意見が受け入れられなかったくらいで日本人が〜とか主語クソデカで語るのやめな?
そういうところが気持ち悪がられるんだよ俺ルールクンは
※116
大丈夫?
仮にレジェンドの使えないコモンカード1枚のみが日本語版コレクターブースター1パックに封入されているとする
その場合でも「レジェンドのカードがコレクターブースターに封入されている場合もある」に当てはまることになる
レジェンドの高額カードにつられてコレブ買っちゃう奴は情弱
はっきりわかんだね
121
123
ID:M4NjIxMDM
そう言う君は口が悪すぎる
エクスプローラーもつまんなくなってきたー
なんかなあ鏡割りとかも禁止なんないかなあ
※125
まだ発売もしてないのに負けたときの予防線張りすぎでは
E1MTAwNzY
提案内容より対話に臨む姿勢に問題ありそうな。
そのダブマスの記事、今初めて見たから読んでるけど、荒されて終わりじゃなく、すごく丁寧に相手してもらってるじゃん。
これ以上edhの話続けるのは、流石にこの新セットの記事の内容と異なる気がするから、ちょっと読んであっちに書いて見るよ。
109
そんな感じの応答あってスタンやることになった
禁止カード出してきたときにエっていう反応したら、大会じゃなくてフリーだからいいでしょみたいに言われた
先に言えよと思ったけどデッキ自体は遊びのある構築だったからそのまま対戦した
116
さすがにこの内容で「塩すぎ」は強欲よ
人気ないねー
このセットが塩なんじゃあないmtgそのものが塩何だしても無理
もう真面目にゲーム環境作る能力がない
110
ボドゲどうこうを最後に書いてるけど、お前の言うエンジョイとやらは全然ボドゲ関係ないぞ。
決められたルールの中で(ある程度は)各々勝ちを狙うのがボドゲを楽しむ上で必要なんだけど、なんか知らんけどお前は勝手に弱い行動の縛りプレイやってて、それ同等の動きしか回りにさせないハウスルールを提案してる。
新しいボドゲ買ったからやろうぜって集まったなかに、お前がもしいたら絶対にしらけると思うわ。回りが”エンジョイ”してるのを邪魔はすんなよ。
116
いざ実際に刷られたらイゼ速で文句言ってそうだな君
※111
本国でも定着しなかったしお国柄の問題じゃない
結局EDHはガチもカジュアルも自分のやりたいことをやる(ガチの場合やりたいことが勝利に直結する)がベースにあるのでやりたいことが出来ない、あるいは事故って塩試合になるのが一番しょーもないし、その点締め付けEDHなんて詰まらなさの極みみたいなもんでしょ
136
謎のEDH推しでMTG辞めた友人も割といる
金儲けYouTuberにもやたらEDH推したがる輩がいるみたいだがMTGにとって害悪でしかない
EDHなんてはっきり言ってくだらないし競技思考の日本人プレイヤーには絶望的に合ってない
110
自分が楽しめない要素は排除したぞにしか聞こえんが?
10段階評価より基準が曖昧になってるし意図がわからんわ、全然決まらんけど普段目立たないカード使った無限とかedhの華で最高に盛り上がる瞬間やろ
みんなでレベル合わせて楽しんでるのにコンボは不快なんだが?って入ってくるような真似したらそりゃ叩かれるやろ
でた〜で周り辞めた系
もう友達に合わせて辞めとけよ
主語デカと友達、周りは辞めたはセットなんだなって
139
意味わからん
そういうのもういいって
さすがイゼ速だな大変香ばしいわ
エターナルやってる身からするとEDHって非競技だしクソつまんないのに推す奴ほんと意味わからん
そんなのに乗っかって商品出しちゃう売上目的丸出しなのも…
もうやだ。
141
友達がーとか周りはーとかは要は ソースは俺なんだよなあ
社会人バスケやってようが友達が止めてようがここでは関係ないしどうでもいいのよ
人数少ないからあんまり騒ならないけどエターナル民、レガシー民はEDHで辞めてもおかしくないよな
神河の亀とか今回の魚とか、老後の余生をゆったり送ろうと思ってたらこれだよって
社会人バスケは悪く言うなよ
俺もやってみたいぜ
143
傲慢な考えだなぁ
Wotcはエターナル環境を保全・介護する会社じゃないんだが?
だいいち、売上目的じゃないMTG製品ってどれのことよ(笑)無料で配布される冊子やハーフデッキだって行く行く先の売上が目的ってのに
EDHで空気読むのって別に接待とかじゃなくて
自分にヘイト向かないようにする戦況コントロールでしょ?
そう考えとくと競技勢でも楽しめるんじゃない?
148
いやぁEDHはつまんないし冷めるよ
EDHは正式競技になり得ないんだし俺は無理
よく見たらI1OTE4NTIが統率者を憎悪しすぎて草
嫌いなら関わらなければいいだけの存在に見えるんだが何が彼をそこまで駆り立てるのか
EDH、ゼロから投資してそれ単体を目的に遊ぶ機会をアレンジするに見合う魅力があるとはどうしても思えないんだよな
いうほどみんな競技志向か?
身内で適当に遊ぶカジュアル勢は外に出てこなくて競技勢は普通接点ないからみんな競技志向だとバイアスかかってるだけでない?
本国はパーティ文化があるから多人数で遊べるEDHが人気・・・なのかね
日本はどちらかというと1対1の対話の方が好まれる気はする
ちくちくことばやめようね!
EDHは身内同士だと軍拡になったりなぁなぁになるからな
結局うちのグループは「なんかインフレしてEDH始めた当初ほどワクワクしなくなった」ってパウパーに移住したわ
(レガシーも組めるけどモダホラや上に出てる河童のせいでアレだし)
EDHの為にデュアラン、ワクショあたりを集めた日が懐かしい…
150
そういうのもういらねぇから
今後MTGが生き残る為にもならないし邪魔なんだよね
EDH嫌いな人って根っからの競技志向(スパイク)が圧倒的に多い
過去にそういう志向の人とEDHやったことあるけど、
・卓レベルに関係なく一人勝ちできる、または制圧できるデッキを使う
毎回そんなんだからプレイヤーヘイトがやけに高い
・劣勢で巻き返せないと感じたら全除去等で場を乱す
・自分の価値観が絶対なので、不満があったらすぐに文句を言う
MTG本来の楽しさを忘れてしまって可哀そうだなと思う
>>157
>>EDH嫌いな人って根っからの競技志向(スパイク)が圧倒的に多い
結局これなんよな
それに、日本人の国民性でスパイクの割合がアメリカと比べて多いから、どうしてもコミュニティが成立しにくい
157
現に今も指向の違うコミュニティに文句言ってるしリアル
そうやって弾き出されてEDHにヘイト向けてるのかね
午前中バスケ午後からEDHやるサークルとかどうかな?
EDHは競技ですらないし「お遊びの忖度」が重視されるパーティーゲーム
日本のほとんどのMTGユーザーには合わない
161
日本ユーザーを代表してくれてありがとう
EDHは突き詰めてしまったらただのバランス悪いボードゲームなのに、指示厨みたいなのがそこに誘導してくるのが厄介
ぶっちゃけEDHは一枚ずつデッキ買い揃えていく過程が本編
埋もれてるマイナーカード拾っていくのが楽しいんだよ
イゼ速社会人バスケ部。
わかる
ヨーリオンデッキ組む時も残り20枚に普段と違う何を詰めるかを考えるの楽しい
わざわざ苦労してまでEDHするなら普通にボドゲやりたいわ
北米で人気、といっても他のフォーマットが壊滅して相対的にって話なんじゃねえかな。
ボドゲコミュニティの催しのワンオブゼムと捉えるならD&Dやウォーハンマーコラボで裾野広げたいってウィザーズの戦略は分からんでもない。
バルダーズゲートは現状にフィットさせたポータル三国志だと思えばあのカードパワーも合点がいくわな
110
少数派が満足する為には少数派が集まるコミュニティやレベル分けをして賛同者を集めるしかない
少数であることをを覆す魅力を伝える努力や伝わらない場合は何故伝わらなかったのか分析する必要はあるんじゃないかな?
少なくとも言葉は強いけど批判も貰ってるんだから、改良するだけの判断材料にはなる
周りに恵まれてるなら無理にデッキパワー合わせなくても悪の帝王ムーブしたら楽しいぞ
あいつのデッキ毎回つえーからなでヘイト向いてるとデッキパワーがズレてるからこその楽しみがある
まあ、複数にボコられると流石に勝てんので「寄ってたかってお前らに誉はないのか!」みたいなオチになるけど
>>168
モダン、レガシーが昔ほど面白くなくなって、1対1の対戦なら紙じゃなくてアリーナでいいって人も増えたしな
紙でしかできないゲームってなるとEDHが相対的に流行るのも納得
ただ、ボドゲとしてみるとEDHはルールが不完全(無駄に多いライフ・デッキ枚数等)なんだよなぁ
ブロールの方が洗練されてるけどスタンしか使えないのがアレだし…
167
今手元にある資産とか慣れ親しんだツールで新しい事とかマルチプレイがしたいっていう時の選択肢がedhなんだと思う
※171
ルール統括してるCRCに問題がありすぎる
楽しく遊んでるいちコミュニティとしてなら楽しくていいねで済むんだけど
そもそもここまで競技人口が拡大したフォーマットを管理するための組織じゃないから機能不全起こすのは当然なんだけど
スタンで禁止やら頭F.I.R.E.なんてやってると人気下がるのは当然な訳で
それをedhが人気と推しまくられてもいやスタンの調整真面目にやってくれとはなる
それはそれとしてedhは好きな統率者好きなカードで遊べるのは強みだからそれ自体は良いものではある
今回のセット内容はロードはスタン内で現状遊べないので今後次第としか言えないし
面白そうだけで終わりそうなカードも多くて評価難しいけどとりあえず禁止出なければいいかな
※172
明確にプレイヤー拡大したのはモダホラ以降だから、モダホラ以降のインフレに嫌気がさして手持ちのカードで遊びたい下環境民のニーズに合致したんだろう
モダホラ以前のEDH系Yutuberなんて再生数少なかったよなw
マジで流行ってなかったし、カジュアル的な意味で面白いデッキリストなんか1日探しても1個出てくるかどうかだった
なんか根本的なところは、結局マジックに対して半分アレルギーができてしまったのが楽しめない理由なんじゃねえかな…
マジック未だに惰性で続けてることに恥じらいがあるし、マジック通して出来た友人らもそんな感じで、もはやごく散発的になったコミットの発信にお互い冷笑の目を向けてる感じがある。
アリーナのオンライン表示が気まずくて毎回起動後に切ったりするわ(あのオンオフ保持れよと思う)
174
そもそも統率者に割いてる時間をスタンに向ければ良くなるってのは疑問だな
結局、プロジェクトを回すのには最適な人数、定員みたいなのがあるから時間と人を増やせばよくなるとは思わんのよね
まあ、統率者セットとスタンセットを掛け持ちしてるメンバーが沢山いるなら話は変わってくるけど
177
新しい刺激を求めて別コミュニティへお邪魔するのも悪くないよ
アタリやハズレはあるけど、オンラインedhなんかも楽しい
結局カードゲームでいちばん楽しいのはデッキを組むことなんすわ
EDHはそれを思い出させてくれる
>>178
ゲームのバランス調整は感覚だしな
初代ラヴニカの時は、たしかデザインとデベロップ掛け持ちで10人くらいしかいなかったらしいけど、歴代のスタンでもトップクラスの良環境だったし
180
誘った人のデッキがどんどんブラッシュアップされていくのを見るのも楽しいよ
※178
ちょっと話ズレるが最近でこそ特にリミテ向けのパックと剥く為のパック、統率者と分けられてるけど
それまでは平然とEDH向けカードをリミテも行うパックにぶち込んできたりしてたからな
リミテ内でも使える程のパワーカードならまだしもただのゴミを混ぜてくるのは本当にリミテ民としてはヘイト溜まる
今でもそういうカードがない訳じゃないから結果的に掛け持ちというかそういう思考の人が中にいるわけだし
それはそれとして変なカードの見逃しなんかは多角的に見ないと直らないから毎回統率者セットに人員割かれてる分世には出やすいとも言えるかと
※181
良い物が出てきてそれをこっちも良い物として買うことはとても良い取引だからお互いwinwinでとても良いことなんだけどね?
それはそれとして昔からのTCGとして中核になるスタンとかが悪くなってEDHみたいな楽しいけどカジュアルフォーマットが推されていくと
調整は感覚とか人数が多ければとか言っている暇があれば改善してくれと言われるのも仕方ないし
言われてる間がまだ華でその先は買われなくなるからウィザーズも困る
モダン、レガシーやるなら紙
スタン、パイオニア(エクスプローラー)はアリーナが鉄板
EDH?なにそれ?
>158それに、日本人の国民性でスパイクの割合がアメリカと比べて多いから、どうしてもコミュニティが成立しにくい
テキトーこくなよwそもそもプレイヤー数が圧倒的に少ないんだから母数の問題だろ。
EDHあそんでコロナにかかりましたとか馬鹿なことできないからね
本格的に普及させるにはコロナとかが死滅するかPCの性能が上がってデジタルでできるようになってからだな
※157
それ実はスパイクでなく、スパイクの真似したいティミーな気がする。
ちゃんとしたスパイクは、環境である他人に合わせるが、スパイクの真似したいティミーは他人が自分に合わせないことを攻撃する。
これは別にMTG、と言うか多くのことに言える事ではあるが、自分が嫌いだから、理解や共感が出来ないからってそれを完全否定して破壊しようとしたり、国民性とか言う誰も把握も実質も掴めないものを絡めて説明するって言うのはダメな事だよ。丁度このセットのサイドストーリーでも、そうやってレニオン達が差別されたでしょ。現実でもTwitterなんかのSNSは勿論、古今東西で起こった愚行だし。
そもそもEDHはプレイヤーが勝手に発案して遊んでたのをウィザーズ社が面白いって思って認めたものだし、大会も公式でやってない上に制限すら推奨で強制力はないから、好きにやるやらないの選択はそのプレイヤーに任されているんだよ。だからもし遊び方に不満があるなら対戦相手と話し合ったりして好きな遊び方をすれば良いよ。
まぁでもEDHでワクショとかTTとか普通使えないカードぶっ放すのは楽しいよな
>>186
日本はガチ勢多いのはEDH昔からやってたら常識だと思うが
まぁ186はバザーやTT(下手すりゃデュアランすら)持ってない雑魚なんだろうけど
191
現状お金さえあれば手に入るし、その考えはプロキシへの道を助長するからあんまり声高には言って欲しくないですね
なにをやっても結局は煽り合いか。
どうしようもねぇな。
※188
面白い解釈だなwそれ。
なるほど一理あるわ。
そして、アリーナでみんな一流のデッキを持てるようになった今、スパイクだらけ、ではなく、ティミーだらけ、なわけか。
確かに「気持ちよくなりたい」だもんな、ティミーの根幹は。
あの頃にプレインズウォークすれば解決するのに、何言ってんだか
クリーチャーなんかな?
何だ?ちょっと目を離してたらEDHスレになっていた・・?
友人四人でEDHの構築済み買ってみたら面白かったからみんなでハマって、改造したり少しガチ寄りのデッキも組み始めて他のコミュニティとワイワイやってたわ
当然TTなんて買えないけど、田舎だからこんなのほほんとできたのか?
EDHまんは登場するとき必ず自分語りするの好き
196
edh嫌いマンが暴れた結果
198
周りがどうとか日本人プレイヤーがどうとかクソデカ主語で自分語りするの恒例なのか
紙オワまん、塩まんに加えてedhまんで3強だな
Twitterで物申す…マンッ
を忘れてるぞ
国民性とかそんな大層なもんじゃなくて、遊戯王とかポケモンやってた人の中でスパイクよりの人が競技大会の多いmtgに移りがちだから、mtg内ではEDHとかカジュアルなフォーマットの人気がアメリカほど高くないってだけな気がする
アメリカにおけるEDHのポジションが既に他のカジュアルなカードゲームで埋まっててそこと層を奪い合わなきゃいけない
202
それに加えてedh民は大体自分のコミュニティ確立してるから表に出てこないだけかもね
1人見掛けたら30人……
フューチャーされるのはcEDHばかりでカジュアルみたいな話はあまりみたことないしなあ
202
それやろなぁ
カジュアルプレイは友達必須で遊戯王とかポケカの方が人集まるんよなぁ
アリーナで十分で紙いらんとかedhは不要ってのは友達なしでもプレイできるからそういう傾向になるんだろなって感じ
結局一番大事なのは誰と遊ぶかなのよ
気が合う相手ならどんなフォーマットでも楽しい
EDHはプレイヤーごとに求めるものが違うからマッチする相手を探すのが大変ってだけ
カジュアルって言いながらカジュアルじゃないんだよな
Edhお見合い会みたいなのあったら面白いかもね
外と交わるつもりのある各コミュニティが名札着けて他のコミュニティのプレイヤーと会話したりあそんだりする
最後に運営にまた遊びたいコミュニティやプレイヤーを伝えてマッチングしたら連絡先交換みたいな
某オンラインEDHサーバーでやってるけど、毎日4卓以上は卓立ってるし、休みの日とかは7卓同時に立ってるなんてこともあるぞ。
レベル帯だけど、募集は8↑より5~7のほうが大分多い印象だし競技志向者しかいねぇなんてことは全くない。
もちろんいろんなレベル帯のデッキ持ってる人もいるだろうから単純に人口がどうなってるとかは言えないけど、日本ではcEDHばっかって認識は間違ってると思うよ。アメリカに比べて比率が高いのは否定しないけどね。
スタンのフルスポ記事でEDHの話しすんなよ。
思ったよりファイレクシア要素薄かったな。ちょっと塩っぽい
兄弟戦争終わってからが本番なのか?
これで塩とか塩分過多で死にそう
エルドレインあっても人は変わらんのやなって
エルドレインかモダホラ級じゃないと満足しない身体になっちゃったからね
しょうがないね
エルドレイン再訪確定してるから震えて待つんだ
普段からクソ強甘々カードばかり摂ってるとちょっとの塩分でもすぐ塩って言う人いるからな
団結の塩ナリア
216
語呂悪い
やり直し
断塩のドミナリア
みんな塩分足りなくなっちゃったのかな?塩分摂りすぎて糖尿病にならないように気をつけてね。
塩分摂り過ぎは高血圧だろが!
使いたいと思える1マナクリーチャーがいないんだよね
英雄たんとか穢すものサイクルとか強さよく分からんからしおしお言いにくいんだよなぁ
カーンは弱そうだからあれを塩の塊だと思って塩分補給してるわ
てか今回のシングル予約高杉ね?
220
甘みを感じられてないから甘いものもしょっぱいしょっぱい言って摂取してる可能性
※223
高い。いつもみたいに予約で50円みたいなのがほぼない
ローテーションあるからな
足し算だけなら計算しやすいが、引き算もあるしまだ次の環境を読み切れてないからじゃなかろうか
シェオルと白の神話天使の値段いかれてる。
どっちも悠長過ぎて出した返しのターンでやられるぞ。
※213
嘘つけ、エルドレインもモダマスも塩塩言われてたぞ。
モダマス2に至っては禁止になったカードの数×1カ月分の給料を寄付するとかいうするわけないこと言い出すやつまでいた。
1/5/5護法(2)の海蛇と1/5/5接死のゾンビは下で使われると思うよ。アンコウのほぼ上位互換だし。あとはやっぱヴェリアナが強い。これで塩分きついとか老人が過ぎる。
正直シェオルは初動が最高値だわ
なんか全体的に高いと思うのは、ローテーションもあるがパックの値上がりも多少加味されてるとは思う。
えードラゴンエンジンもドレッドノートもおらへんやんー
ストーリーでの暴れっぷりはなんだったんよー
多分そいつらは兄弟戦争からが本領だから…と思ったけど、ドレッドノートって兄弟戦争にいたんかな。ドラゴンエンジンが主力兵器だったのは知ってるんだけど
本来TCGというものは通常版は高くても2000円位で買えて、特別絵がぶっ飛んだ値段になる方が剥かれる数が増えて出回るから新規が入りやすくなるもんだがなあ・・・
まあMtGはスタンのカードの特別版が凄まじい金額になる可能性(特に女性キャラ)を「アメリカ基準の表現の規制」で最初から魅力的な絵になる可能性を根こそぎ潰s・・・表現倫理をキチンと守ることで特別絵も手に取りやすくしてるからね。
表現の規制の厳しさと人口辺りの犯罪%は比例して高くなるのはハーバード大学が検証結果として証明してるから、表現の規制を緩めた方が良いんじゃないかね?
乳首を見せるのは常識的に考えてアウトだとは思うから常識的な範囲内での話だがね?
塩マンはおそらく転売ヤーアンチか転売ヤーなので適当に言ってるだけ
ニクシリスなんかもう2kぐらいで買えるしな
プレビュー当時の厚かましい借り手の評価はショッキングだったよな。「出来事も本体もどっちもコモンじゃんw」とか平然と言ってのける。それがイゼ速民。
プレリの後バスケやったら面白そう
235
おそらくじゃなくてほぼ確定。
ダブマス2022スポイラーの時に、IDで塩ニキ=紙オワと一致が確定、記憶が正しければ神河くらいの頃に転売ヤー擁護と塩ニキもIDが一致してた筈。
そんな奴がイゼ速見に来てるのか。特定して八つ裂きにしよう。
237
一部が逆張りしてただけで強いって評価が多かっただろ
ホントに評価されて無かったのは宝剣と創案
一部が言った少数意見をあたかも全体意見ように誤認させようとかまさにって感じだよな
シュオルドレッド言うほど悠長か?
3回攻撃通したら勝つし4マナにしては破格じゃね?
シュオルドレッドは特に強くも弱くもないかな
伝説以外にデメリットがないからシナジーあれば使うかもしれん
今回のシェオルは単色になった包囲サイって印象。
最近オートタップおかしい
前よりおかしい
うそつき
シュオルドレッド強い
2点はバカにならん
俺の脳内シュミレーターだとスクイーめちゃ強い。ラブルマスター能力に速攻と復活までつけるとかこれウィザーズやってますわ。
スクイーは後攻だと弱いのが気になる
コントロールに強いから環境で見そうではある
シュオルドレッドって言ってるやつ多すぎだろ。シェだぞ
ヴェリアナは環境が合わないと布告除去としてしか使えんしなあ 強制的に消耗戦させるだけだから蓋が出来る環境じゃないと
強いけど絶対的な強さではない
白の神話天使はやべえことが書いてあるけど噛み合うデッキがどれ位あるかにもよるかなあ
エルドレインと同じ位で構わんとおもうんだがな。
オーコだけ誤って刷っただけやんって
エルドレインから禁止出たのってオーコだけだったっけ?
ヴェリアナは負け犬捨てて墓地の侵入者出すだけでも強そうだけどな
253
スタンリーガル中のスタン禁止枚数計6枚で断トツの歴代一位です
255
周辺のオムナス、ウーロや相棒ナーフを含めるとさらに加速するって言うね
エルドレインに比肩するのはミラディンだけでミラディンはアーティファクト土地×5で稼いでたから実質30年に一度の逸材、それがエルドレイン
日本人は黒好きなイメージ
カードに強さばかり求めてるのはプレイヤーじゃなくて転売ヤーなんだよなあ
強いカードの方が売れるからね、わかりやすい
こいつらに合わせてたらゲーム崩壊するわ
エルドレインにはオーコと双璧をなすくらいあちこちで問題を生んだ「むかしむかし」があるんだよなあ・・・
※249
今回のスクイーは脱出できる熟練扇動者みたいな感じだから、コントロールがサイドから運用する可能性あるな
もちろん赤単とかにも入るだろうけど
260
速攻もってるから熟練扇動者、軍勢の親分と比べてもかなり前のめりなんよね
3,4,5ターン目のクロック推移が
スクイー 3+4+5=12
熟練,親分 0+4+6=10
になって始末されてから脱出でクロック再開するときもクロックが早いから圧が半端ないと思う
伝説と脱出持ってるから重ね引くと微妙な感じするから入れ得にはならんだろけど
257
日本人は青のイメージしかないわ
※234
君が勝手にTCGの本来とやらを決めるな。
259
オーコ、むかしむかしは元より、上から順にヤベーカードどんどん出禁にしていっても結局スタン終了までエルドレイン産のカードがメタゲームの中心だったのは異常すぎるカードパワー
エルドレインがやべーのは間違いないけど、禁止の水準は昔から変わってるわけだから、禁止枚数だけでミラディンよりやべーみたいな評価の仕方はナンセンスだと思う
最初はオーコ強すぎたけどエルドレイン自体はスタンの上限レベルで問題はない
これからはこのレベルのカード出してく、みたいに言ってたな
結局強すぎたって認めたけど
いやいやいや
エルドレインみたいな地獄は絶対無理
つまらなすぎた
どんだけユーザー辞めて去っていったと思ってるんだよ
265
枚数だけみてヤバいって言うより中身を加味して枚数以上にやばいって言ってるつもりなんだけどね
個人的には、エルドレインでたときはあんまり面白くなかったけど、テーロス、イコリアでたあたりのスタンは面白かったな。まあ俺が創案が好きで使ってただけといえばそうなんだけど、いろんなデッキいたし、一番アリーナしてた時期かもしれん。というかアリーナが活性化してコロナが流行って、紙のスタンが廃れたのもこの時期だよな
スタンが禁止まみれで逃げ先のモダンもモダホラハザード化してEDHもコロナで機会を奪われて、遭えなくオンラインインベイジョンブロック構築に行きついたおじ達の気持ちも察してあげてほしい
反省文でエルドレ強すぎたせいで、他のセットの魅力が薄くなった的な事を書いてあったよな。結局エルドレのカードでエエやんって事が多すぎた
270
派手なカードを使う(場合によっては使われるのも)のは初めの方は文句なしに楽しいからな
カードパワーの高いセットでユーザーに対して市場調査すると初期は満足度高いけどどんどん落ちるらしいし
まあエルドレインの初期はオーコが破壊しましたが
267
その次のセットでウーロも来たしな…
この辺りの時期はMTG至上最高につまらなかったし、無料なのにやる気しなかった
ウーロ、クロクサ、相棒以外にテーロス・イコリアのカードでスタンシーンで何使われてたっけ?
274
ウーロの次にオムナス来たときは何の冗談かと思ったわ
ウーロ来た時は螺旋、混成体、オーコにウーロきて青緑とかいう最強色は何なんだ・・・って感じだったな
275
ぱっと出てくるのはウィノータ、ビビアン、根本原理あたり
あとサメ台風を忘れたわ
シミックってちょい前まではガッカリギルドだったのになぁ、今じゃ最強の一角だもんな
出現の根本原理から出てくるキオーラ、海神を打ち倒すとかもあったなぁ。あとはアルセイドとかぺスの悪夢とかも、あとヴァドロックコンボとかもあった。
275
第一線なら根本原理ウィノータサメ台風水晶壊し、白・青の英雄譚ポルクラノスとか
もうちょっと広げたらヴァドロック夢さらいアショクとか
ジェスカイサイクリングとかあったじゃん
282
あー!あったね
育つ狐と天頂の閃光が強かった
ジェスカイルーカとかもあったな
テーロスは英雄譚が結構使われてたイメージ。
あとはペス勝つかね
4色オムナスはゼンディカー
ティボ計はカルドハイム
276
理不尽な青推しは冷めるしつまんなくなるだけだからもうやめてほしいよな
オムナスも今モダンで一線級の活躍してるぶっ壊れだし紙発売前にスタンダード禁止出し狂ってたな
とにかくパワカ擦りまくり商法はもうやめろ
テーロスなら縁の下の力持ちポジションだけど、ぬかるみのトリトン、悲哀の徘徊者、苦悶の悔恨辺りの黒いカードはちゃんと活躍してる
あと亜神サイクルのアナックス、ティマレット、ダクソス
追加で塵へのしがみつきと魂導ランタン
ランタンの方はスタンより下環境への影響の方が大きかったけど
下環境への影響でいえばアンリコビーフに死者の国からの脱出も外せない
286
その時期は青ってより緑がヤバかった
夏の帳が1マナのクリコマとか生物絡めてドローの第1色緑
生物に引っ付いた格闘や吹雪の乱闘を使って除去の第1色緑
そして満を持して生物の色緑で死角なしだった
ジェスカイルーカファイヤーズ(ヨーリオン)
3ハゲで対応札を止め、創案で踏み倒し、ルーカで工作員をサーチして盤面を制圧し、ヨーリオンで使いまわす
灯争大戦から続くパワーインフレの終着点
全体的には地味だね。
再録メカニズムが多すぎて、新味も感じない。
伝説のクリーチャーもニッチなキャラが多すぎる。
30周年の記念にしては派手さがない。
290
確かに緑も簡単にドローし過ぎてて狂ってたな
みんな青緑ばかり使ってていかにアド取るかが全てなゲームになってたから最低なゲームだった
エレメンタルとか茨の〜とか気持ち悪くて思い出したくもない
あんなのがMTGだったと信じたくもない
291
そんなクズゲー他でやってほしかったよな
これ以上MTGのぶざまな姿を見たくない
261
計算おかしすぎだろw
3ターン目
スクイー 1+2=3
戦親分 1
熟練先導者 1
4ターン目
スクイー 1+1+2=4
戦親分 2+2+1=5
熟練先導者 1+1+4=6
5ターン目
スクイー 1+1+1+2=5
戦親分 2+2+2+1=7
熟練先導者 1+1+1+5=8
ゲーム性の面でも、デザイン絵や売り方の面でも…
これ以上、デュエルマスターズ化は絶対やめてほしい
近年こんだけ無様晒したんだから、こっからMTGの底力をちゃんと見せてほしい
地底の大河ってもしかして兄弟戦争までお預け?
※293
ほんとそれすぎて…。自分がゲーム作る立場だったらと考えると悪意でゲーム作ってるだろとしか感じられない。
2セットに分けるなら友好色と敵対色で分ければいいのになあと両面小道の時も思った
デュエルマスターズ化はまだいい。
デュエルマスターズの妹分みたいにアニメ最新作が大コケして、インフレが凄まじいことになりいつ終わってもおかしくない危機感をユーザーが露骨に感じるよりはまだマシだ。
マジックはアニメ化の話はしょっちゅう出るのに未だ実現すらしてない、スタート地点にすら立てていないという現実がある
286
まあ、オムナスは
「スタンなら4色なんて簡単には揃わんやろ、ガハハ!」
みたいな考えで刷られてた気はする。
モダンでもモダホラ2前はグルールムーンの土地嵌めやアドグレイス、ヴァラクートみたいなコンボに苦しんでいた節があったし。
モダホラ2とその直前の規制で足回りがガッチリ固められ、本領を発揮するようになったんだろう。
302
フェッチがないパイオニアではパッとしないしスタンなら大丈夫やろ!はそんなに間違ってなかった気がする
問題は既に環境で最も強力なデッキ一つにすっと入るところだったと思う
5色オムナスと新ファイの怪獣大決戦楽しみやな!
303
悪魔合体してキーカードを同時に3つ禁止されたオムナスアドベンチャーなんてあったね
デュエマ馬鹿にしまくってるけどあっちの方が事故率低い上に実力あるプレイヤーがちゃんと勝つゲームだぞ
MTGは土地の引きムラがある上に最近特にインフレしてるからマジで運ゲー化が酷い
まあニンジャ・ストライクしか相手ターンに能動的な妨害が無いからなあ・・・
ただゴルゴやゲゲゲの作者の遺作になったとか、コラボに寛容且つ原作のイラストレーターに依頼するとか、確実に売れる手段のドラゴン美少女化とかの商売戦略は明らかに大正解だと思うよ。
相手ターンにやる事があるかないかだけでゲーム性は語れないんだって
ポケカだって相手ターンにやる事ないけど選択肢多くて難しいし
デュエマは売り方だけよくてゲーム性はダメとか言ってるMTGプレイヤー、デュエマがMTGからフィードバック受けてるの知らなさそう
4色揃わないからスタンのオムナスは大丈夫理論、奴ら同じセットで睡蓮コブラを再録してるからなぁ…。わざとやってるんだよ。
※302
サルもそんな感じだったのかもね
「タフ1だし、すぐにやられるからこれだけ盛っても大丈夫やろ!ガハハッ」
雑なマナ加速ドロー、おまけ感覚のライフ回復、マナ使わないのに効果強すぎ
だいたいこのイメージ
310
猿は殴らないと仕事しない1マナだからこれくらいいやろ!ってはまあ間違ってないし所詮タフ1だからってのもそうなんだろうな
だけど1ターン目から対処できないデッキを駆逐しますし対処遅れたら理不尽します がクソすぎる
モダンでは対処難しくないしで許されたけどこいつのせいでデッキの門が狭くなりすぎ
MTG終わりやね
313
君は一年前も全く同じこと書き込んでたけど、新カード公開記事に足繁く通って自分を憐れんでるのを見るのは辛いんだが
313
終わってるのは君の思考だったね
何度目?
※311
土地システムがもはや時代遅れだからテコ入れに必死なのは分かる
何で終わってないかを言えば勝てるのになんですぐ言わないんだ?
だから今度シャドバ風MTG出すんじゃん
ちゃんと遊んでやれよ?
317
何で終わっていないのか言って欲しいのかな?
少なくともイゼ速でMTGについて愚痴ってる人間にとっては終わってないよね
俺も君もやめていった人間の気持ちはわからないしやめた人間に聞くのが一番簡単だよねw
採算が取れる限りはとんでもない問題でも起こらない限り販売され続けるから安心して終わっててください
小学生の喧嘩みたいな内容で、ばーかって悪口言われたからって相手の方が馬鹿であることを証明して勝つとか考えたこともなかったわ
317は言い返して勝ってきた人生なんだろうか?
321
では終わらない理由を1つ
神河が爆発的に売れMtG史上屈指の売り上げという結果を出した。
ただでさえ武漢コロナで厳しいご時世なのに紙でだ。
結果を残したコンテンツは当然後続の予算が組まれる上、何が成功に導いたかも検証し今回の日本絵師プロモを出すという成功を踏まえた答えを出せるようになっている。
アリーナは正直試合開始までの時間が明らかに遅くなってるから別アプリにユーザーを取られてると言わざるを得ないが、紙というMtGの本質が爆発的に売れた以上会社がMtGを畳む様な愚行は普通はしないと思われる
何っ回同じ話をすれば気が済むんだお前らは!!!毎週毎週同じ話ばっっっかりしやがって、頭にbotでも住んでんのか????
ポンポコにも見放されたMTG🤣🤣🤣
まあまあ仲良くしなよ
長々と説明するまでもなく規模的に突然終わるものではないよね
コンテンツとして人が離れて終わるとしてもその前に自分が離れるだろうし興味ないわ
チクチク言葉やめましょう!
MTGこっからやね
289
当時環境を席巻したヘリカスを忘れないでほしいところ。
新セットで除去弱くなるなー
本日のメニューは
・塩
・嫌韓
・昔のMTGは良かったのに…
となっております
329
ヘリカスってスタンでも活躍しったけ?
下環境でバリスタとヘリカスのコンボでバリカスってただの罵詈雑言になった愛称(蔑称)好き
※332
白単信心、tier3くらいにはいた気がする。
大会成績だと最高でベスト4くらいかな、そのレベル。
だけど、アリーナのBO1やプレイではよく見かけたかも。たぶん、印象深い人はそっちの人達だろうね。
回れば、というか、除去が追いつかなければ手がつけられない典型的なデッキだったからね。
309
MoMaの手札補充、サヒーリコンボ、オーコの+1にすらまともな検証できてないのがウィザーズ様やで?
コブラとオムナス、ウーロの組み合わせなんて気づくわけ無いやろ。
ウィザーズ様を馬鹿にしないでほしい。
もうヴェリアナが余裕でスタンダードレベルになってしまったんやなって
ヴェリアナはもともとスタンのカードなんだけどな。
ヴェリアナなんて出してる余裕あるんか?
ヴェリアナは元々スタンより下のほうが強い系のカードだったような・・・?
デルバーみたいなスタンでは弱くても下では強いカード
333
ライフゲイン系は走り出したら止まらんよね
優位を取ったらオーバーキルされるけどそうじゃないなら先細って負けるから振れ幅が広いから大会ではイマイチ
でも、アリーナのBO1とかでは「最強デッキか?」思えるって勢いでひき殺されたりするな
※334
moma辺りは社長室送りになって引き締まったから…フェリダーからのは擁護の仕様がないだらしなさだけど
337
マジか、ヴェリアナすらも通用しないのか令和のスタン…
ヴェリアナはプラスが打ち得ではないからスタンでは元からデッキを選ばないパワーカードではなかったでしょ
ヴェリアナは壁としちゃ十分すぎるくらい優秀だろ
アグロなんかじゃ優秀過ぎて無視して本体殴ったほうが良さそうな気すらする
ヴェリアナ入りジャンド組みたいけど1マナ〜2マナ帯弱すぎて無理っぽ…
猫戦車いないなら緑入れる意味もなさそう
ヴェリアナ初登場時のスタンでは青白と呪禁には強かったけど不死と速攻まみれでハンドからはロクソドンが飛んできたりとカードパワーの割にそこまで活躍できなかったような
338
デルバーはスタンで最強です
オブニクスとヴェリアナの8枚体制や!!
禁止秒読み!!
>>346
これデルバーが強いんじゃなくてカウブレード部分とトラフトが強かったんじゃないの?
イニスト・ラヴニカになったら廃れてるみたいだし。
344
今のスタンはクリーチャートークンがはびこっててサクリ要求が効きにくい。
ヴェリアナ使うなら黒単か、全除去に長けた白入れたエスパーコンかなあ。
ヴェリアナは刺さる相手にはハメになるぐらい刺さるからなあ。とりあえずトラフト落とすのが仕事だったけど。あの時は雷口やら貴族BでPWとか瞬殺だったな
だからヴェリアナは最初のほうは落ちる前提でタイタンで釣るのが流行ってた気がする。
普通に考えてローテーション後はじめのセットでヴェリアナ刷るのはちょっと…
きっと流石にちゃんと考えてるんだろうし、多様性の無い特定のデッキ1強2強みたいなバカ環境にはならないんだろうけど…
まさかまさかだけど売上目的のヴェリアナ再録じゃないだろうし…
捨てたときドカンと場に出る系のカードまた刷ってくれねえかなあ
何人か分かってるのいるけどヴェリアナの強さってカードプールに依存してるからな?
今のスタンダードでモダンレガシーばりの活躍がそのままできるとは思わない方がいいよ
まして売上目的(笑)なんてそんな浅はかな思考でスタンダードセットに再録するわけないじゃん
新弾のフラゲくると大会結果一切貼らないのおもろいよなゆうや
フラゲって何?発売日無視して売ってるとこあんの?
ゆうやんの体は一つしかないからな
355
いやいや、そんな浅はかな考えなんかじゃなくてさ
下環境での実績があるぶん環境変化や今後発売されるセットとのシナジーにより大暴れする可能性が高い訳じゃん
そんなパワカをローテ後最初のセットに出して大丈夫かって心配してるのよ
長い間モダンのジャンドでヴェリアナ使ってきたけど、結果として弱いから抜けてしまった
ドミナリアとファイレクシアと聞いて帰ってきたが相変わらずのグル速だった
ソシャゲになっちまったからいつまでもガイの者は離れないんだなぁ
今回リミテどうかね
青が軽い飛行多いんだけど、緑にコモンの到達4/4あるんだよなぁ
じゃあ青緑が強いんじゃね?
ヴェール系のスペルがコモンにわんさかあるせいで除去が打ちにくいの嫌やわ
361
そうだよ
無料のアリーナだけやって環境の最適解が出るまで遊び尽くす
ローテーションがくればまたアリーナを無料で遊び尽くす
MTGはただそれだけのソシャゲ
お金かけてカードやりたい人はモダン、レガシーに賭けるしかない
359
だから下環境での実績で騒ぐならレガシー最強生物だったデルバーが既に現スタンにいるんだよなあ・・・
上では弱いカードが下では強いパターンも腐るほどあるのに下で強いからってだけで騒ぐ必要はないよね
ヴェリアナは余程噛み合うカードが出ない限りスタンではぶっ壊れまではいかないだろうな。
再録によってエクスプローラーとパイオニアリーガルになることの方が影響大きいだろう、具体的には今でもエクスプローラーで頭一つ抜けて強いラクドスに強化パーツって正気かよと個人的には思う
ヴェリアナ盲信者が現れたのか。まぁ自分で使って痛い目見るまではわからんよな。
じゃあヴェリアナは1000円〜2000円台まで下がるってことでいいんだね?
M21のヴェリアナもどきも全然使われなかったからスタンは想像できんけど、オブも出されるとやっぱそこそこ辛かったからちょっと期待したいな。
ジャンドなら1-2マナは1/2/1スケルトン、電圧のうねり、負け犬、収穫者、2/3/2エルフあたりになるかね?
緑はチャームが強いんだけどアーテイも試したいからグリクシスもありやな
ヴェールのリリアナ再録は売上目的っていうより、単にネタが思いつかなかったからじゃない?
リリアナに適した能力はハンデス、リアニ、サクリファイス(布告系除去だっけ?)と使い回しすぎて、真新しさがない→だったら、新しいの作るより、過去の強いリリアナ再録しよう!みたいな。
この流れで、今回のドミナリアで英雄テフェリーも再録されたりして…。
368
個人的には、ウギンと同じく3000円前後に落ち着く気はしてる。
パイオニアのラクドスはヴェリアナを入れるなら他にも相当墓地ギミックを追加しないと、ハンデスで自分の方が苦しくなるのが見えてるんだよな。ヒロイックや青白コンに対しては強くなるんだろうけど、他へのガードが下がりすぎる。個人的にはサイドに置くのが固いかと。
なんならヴェリアナでハンデスをさせたせいで相手の手札のパルへリオンが墓地に行って返しで釣られて負けのゲームがドミナリア発売後には10000000回見れると思う。
ヴェリアナってゴミじゃん
自分の身の回り=世界の全てと思い込んで紙が終わるとか突拍子もないことほざ続けてる奴の次は、ヴェリアナ盲信者?
まぁ未来のことは誰にもわからんから何言うのも自由だけど、確定しているみたいな言い方は恥ずかしくないのかね。
共通してるのはアリーナ無課金ってこと?やっぱ金払わない奴は一定数どこかおかしい奴がいるのかな。
※374
ゴミではないが6000円分のパワーは確実に無い。3000円くらいのパワーだよ。
373
やっぱりパイオニアのパルへリオンシュートが一番気になるよね
※377
パルへリオン側にはまず間違いなくヴェリアナ入るだろうね。主戦場はおそらくここ。
375
ハイハイ、1円も使わず無課金アリーナやってるキッズが羨ましいしムカつくんだよね
そういうキッズが異端者だと思い込みたいんだよね
その気持ちわかるよ
>>376
金額とカードそのものの強さは関係ないぞ。需要があるかどうかだ。
凪魔道士の導師のカードテキストがいきなり書き換わって強くなったわけじゃあるまい。
※379
えっと、どうした?
よくわからんけど、子供は遊ぶもんだし、低年齢層にもマジック楽しんでもらいたいから、そういう人達の分まで投資するよ。楽しんでね。
>>378
今のパルへリオンはウィザコマ、道探し、エシカ、突然の衰微があるからアブザンカラーが主流だけど、黒の濃いヴェリアナの為にオルゾフに纏めたバージョンを目指したりするのか気になる
パイオニアの色の抜き足し作業って結構難しいよね
3ターン目黒々って確か16枚だし、トライランドとギルラン入れたら各色12ずつだから
普通にアブザンのまま入るんじゃないかな。なおペイライフ
※382
個人的に今のアブザン型はもう研究されつくして弱点も周知されてるから、ここから勝率を上げていこうとすると別の戦略軸にシフトしていく必要があると思う。
ヴェリアナをがっつり積んでオルゾフ型にしたり、墓地肥やし目的で入っていた微妙な謀議持ちを別のカードに置き換えたり、色々考えられる。
※354
十二足獣の能力か。思い出したかのように出るよな、環境見越していれてんのかな。
384
墓地対策、カーン、脂牙に対する除去と色々刺さるからね。。。
ただ、オルゾフにすると緑単(というかカーン)がきついから緑単に効くウィザコマとカーンいても最低限仕事するエシカが外しがたい気がする
ヴェリアナと帳簿裂きは糞ゴミなのに値段が高いカード2トップよ
ウッド様見て出直してこい。
MTG楽しみやね
※388
初めて知った。すごいカードパワーだな。
これレジェンドなんか。今回のコレブから出たら熱いな。
コレブはfalling starとか結構気になるカードがあったりしてね、ちょっと期待しちゃう
ヤソの配信見てたけど、カードパワーは全体的に抑えめ
強そうと反応してたのは、
青2/2/1飛行キッカーのアンコ
各種2マナロード(とくに兵士ロード?)
国王ダリアン四十八世
黒2/2/2騎士アンコ
緑のキッカー付デッチャ
ブレイズ
赤2/1/1静電式歩兵
スクイー
3-4マナは相当強くないとおれは評価しないって言葉が印象的だった
今の3マナは寓話とか婚礼とかだからなぁ
あとは試合を決める決定打となるカードがないから今以上にダラダラした展開になるとも
完全同意
348
スタンのデルバーが強かったのはφマナやドロー操作などの軽量スペルが優秀だったからだよ
あとカウブレードは鷹も石鍛冶もイニストと入れ替わりでローテ落ちしてるから当時のスタンのデルバーとは無関係
>>395
訂正助かった。確かにカウは無関係らしい。
ただ積み込めないから安定して変身しなかった気がするなあ。透明人間に槍とかの方がたち悪かった気がする。
今更だけどデルバーは現スタンで活躍してないのを指して下で暴れててもスタンで強いとは限らんよってつもりで例に出しました
どっちも復刻、下環境で暴れててもデッキやカードプールを選ぶカードだと思うので
3ターン目から、鏡割り→土地捨ててからのウィンドグレイスの魂→レン7とかジアトラの流れがやばそう。ジャンド3色ランドとレン7とか安いうちに買っとこう。
バルダーズゲートの売上ってどうだったんだろう
俺アリーナ初めて何年か経つけど初めてマスタリーパスすら買わなかった
自分もマスタリーパス買わなかったの久しぶり。申し訳ないがお金出したいという気にはなれなかった。
※396
思案あったからそれなりに積め込んで変身してた気がする。3枚みたけどインスタントソーサリーねぇとかはあったかもだが
※399,400
俺もアルケミーまで手が回らんから、久々に買わないつもりでいたけど、最後のページ-1ページまで到達してたから結局買ったわ。
ワイルドカードもそこそこ手に入ったから元は取れたんかな、よくわからん。
あんま要らんセットだったな、と思う一方、ドラフトは面白かったから、無いよりマシ程度だったのが個人的な思い。
てか、アルケミー、あれのせい?おかげ?で、よろめく怪異とか継続して現役なんだよな。スタンとメタに差がでそうだな。
なんやかんや楽しませてもらってるからお布施で買っとる
mtgで一番楽しいのは間違いなくリミテッドだからねえ
ヴェリアナで捨てさせてパルヘリオンって、そりゃ墓地利用相手にはサイドで抜くやろ…
402
ジェム1200、ゴールド(800ジェム相当)、ドラフト参加券(1500)で3500
その時点でプラスだからアルケミーに意地でも貢献したくないとかでなければ買って損はないはず
え、怪異ってアリーナだと現役なの?ショックと同じでA扱い?
自分はドラフトやらない+アバタースタイルもピンとこなくて
経験値逃しはないけど買ってないわ
2200ジェムだと等価でしかないからな
以前ならドラフトでしかジェムの補填ができなかったけど、構築イベでどうとでもなるのが
強くて稼げる人はすごいと思う。週末の大会頑張って。
※405
サンクス。俺もお布施というか、プレイ時間相当の課金する派だからあんま気にしてなかったけど、最期まで行かなくても元取れるもんなんだな。
なお、プレミアドラフト券は勿体無くて溜まっていく一方な模様。
※406
アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲートでフォーゴトン・レルムのカード結構再録されてるからね。
ポータブル・ホールや商人、亭主なんかも使える。ああ、ゴブリンもいるんか、ロードとかみあうんかね。やんないけど大会結果とか見てみたい。
アリーナはハマってるんでわりとお布施してるけどバルゲは初めて買わなかったセットよ
でも代わりにアンソロジーは買っちゃったから結局献金してんだよ
プレオーダーって結構端末で値段変わるんだよなぁ。
自分はandroidだから5900円×2だったけど、PCだと6200円×2。iPhoneだともっと高いはず。
PCは50ドルじゃないんか?
間に何者かが入って差額をかすめ取っているのだ
米資本プラットフォーマーの闇を垣間見たなぁw
今の50ドルは7000円ぐらい取られるからプラットフォーマーが入った方が安いぞ
アーリーアクセスみてて版図5cが強いな…
4マナの黒の全体除去かなり強かったわすまん
怒りの大天使、ウィンドグレイスの魂、ヤヤ、青のスフィンクスあたりの微妙評価カードがかなり強かった
版図はみんなやるだろうなぁ。
怒りの大天使はキッカーだけでなく3/4飛行絆魂のボディの部分がすごく優秀に見えた。
416
そりゃ、ヤヤは遍歴の騎士エルズペスみたいなカードなんだから、然るべきデッキなら強いだろう。
黒と白のロードがスタンだと強いねえ
今クエスト消化してやっとマスタリーレベル70まで行けたわギリギリ
見れてないが版図強いのか。
ここでの意見同様、カードパワー抑えられすぎててカジュアルにしか無理だと思ってたけど。
やっぱ、使ってみると違うのか。
黒のロードが強いってのも意外。クレリックいないのに。
週末の大会結果が楽しみだ。
版図達成時のカードパワーがスタンレベルじゃないし大体2〜3ターン目に5種揃ってる
ミッドレンジだと相手するのきついね
揃うもんなんだ。意外。
3くらいしか見込めなくて並くらいの性能になると思ってた。
緑5/6/6想像の何倍もつよいな…
こんにちは。ヤバそうなカード見つかった?とりあえずルールスもどきは集めとこ
ルールスもどきは今の値段で集めるの絶対やめたほうがいいと思うぞ
多少損してもいいなら300円以下のレア全部4枚ずつ揃えとくといいよ。
跳ね上がったとき後悔せずに済むから。
期待してたけど微妙な印象なのはアーティ、切り崩し、アカデミーの伝承師、シャナ、ステン
環境変わればまた違うだろうが
ネタだと思ったけど強そうなのはズアー
力戦の束縛はぶっ壊れてる
アーリーアクセスの人たち見てたらトライオームあると版図が思ったよりヤバい
完成化したウェザーライトとかいう10円神話
5c版図流行りそうだな
ほぼタップインでも巻き返せる力あるわ
行弘プロの配信見てたけど、セラの模範強いって言ってる人はヤバいとまで言ってたぞ
まぁその後実際使って、お互いトップ勝負になったときに1枚あったら嬉しいかもねぐらいになってたけど、今の予約価格ほどの価値は無いって印象だった
※行弘氏は殺戮の専門家を強いと評価してたし、ヤソ氏はハイドロイド混成体をスフィンクスの啓示の5分の1の強さと評してたからな。この時期のプロの評価はマジで鵜呑みにしない方がいい。”やられる”ぞ。
ウェザーライトはクソ弱いな…
8/8飛行プラスアルファくらいないと釣り合わん
433
同じ配信見てたけど怒りの大天使つえーってなった
セラの模範と鏡割りの相性ヤバそうだけどプロの評価はいまいちなのか
個人的には海外プレイヤーが使っていたトークン型ラクドスに入ってるブレイズがやばいと思ったな。みんなキキジキばかり話に出すけど、普通にデッキ全体のシナジーが縦横に繋がってて完成度が高かった。
デュークは動画で緑単使ってめちゃくちゃ勝ってた
緑の穢すものすげー速度で10/10トランプルとかになってて凄かった
カード評価は見た印象以上ってことか。
正直しょっぱそうだな、の感想からプレリ行かんとこ、って思ってたんだが、これはそこそこいいの当たりそうだな。
8枚好きな色出せるから5Cレジェンド人間デッキ組むか
オムナスですらロマンはあるけど活躍せんと思ってたって言うプロおるからね
プロが当てにならんと言うかそれだけカードの強さを測るの難しい
イラストがみんな辛気臭いし、テキストが長すぎて読む気しねぇし、ワクワクしないセットだな・・・
シェオルちゃん強ぃ〜!楽じぃ〜!
セレズニアクソ強いんだが。
勇敢な姿勢が神。
レン七
放浪皇
セラの模範
が強い上に、収穫祭の襲撃が決まる決まる。
ヴェリアナ強くないおじさん生きてる?