『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』新カード情報:カウンターを100個取り除くことでデッキから好きなアーティファクトを出せる神話アーティファクト
日本時間の5月27日、各種情報ソースより、6月10日発売の特殊セット『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
対戦相手がコントロールするパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは、自分のライブラリーを、そのパーマネントと共通のカード・タイプを持つパーマネント・カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開し続ける。そのカードを戦場に出し、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。 |
千年パズル、、、いや百面パズル
電離の嵐の砲台に丁度良さそう
残りをあなたのライブラリーの一番下に…!?
やけくそ気味のカウンター数。
単品だと最速5回か……まあ無限じゃなかったら、他に何回かD20振らないと無理だろうな。
ところで《Wild Magic Surge》誤訳だよね? 相手がデッキサーチしてるのに自分のライブラリーの下に仕込む効果になってしまう。
デッキをダイスに特化させてなお持ってきたいファクトって何だ…?
在り来りなフィニッシャー持ってきてもつまらんしな
100個は草
いやまて
3マナファクト (T) 好きなマナをくわえる
のオマケでいつかTinkerできるのは強いのではなかろうか
織田裕二「蓄積カウンター100個、置けません!」
本体2マナなら強かったんだがなぁ
平均値だとダイス10回以上振らないとダメで、2個振る奴でも5枚消費の先にファクトサーチは割に合わないし遅すぎるでしょ
カウンター100個とからせんの円錐以来の表記ではないだろうか?
リアルだったらカウンター管理くそめんどくさそう
アリーナでよかったわ
赤の貴重なエンチャント対策来たけど
これって墓堀の檻出てれば名誉回復になるし放射系使えば赤単で相手だけ全部パーマネント破壊できるな。
2マナだと流石に壊れでしょ。
混沌のねじれの正統進化みたいな感じ
こういう悪用防止をティボ計にも付けといてくれんかなぁ
とても頭悪くてとても好き。
今回のパックで初めてええやんって素直に思たわ
カウンターなら何でも良い、だったら面白かったんだけどな
忠誠度カウンターとかかき集めて使うのかとワクワクしてしまった
正統進化というより、混沌のねじれが間違って生まれてしまっただけで、本来はこのテキストにするべきだった感じ
※5
ダイスに特化させるよりはコレ複数並べてフィーバーさせる方が楽しい事になりそう
2マナファクトの基準ってタリスマンとかだからオマケなしでも合格点の可能性あると思うんです
3マナでいいからもうゲームに勝利させてくれよ
普通に面白いし使えるでしょ
統率者ってそんなガチガチでやるもんじゃねーからな?
赤2マナのインスタント
対戦相手のデッキめくった分だけパクっちゃうよ
日本語ヤバい
バーバリアンクラスで2つふっても選んだ1個分しかのらない?
市長の笏をこれのコピーに一度すればしばらく連続ターンできる
工匠サヒーリなら2度行けるから楽しいかも
好きなマナ生み出せて、勝ちに直結できるオマケがあるんだから3マナで十分でしょ
彩色の灯篭とかみたいに好きなマナを生み出せる+αは3マナが相場なんだしさ
※14
多分、ティボ計は悪用を想定してなかったか、MOMAの時みたいに、「コンボデッキ組んでも事故率高すぎて使い物にならんだろう。HAHAHA!」って感じだったんじゃないかな。
実際、対応力低すぎてトップメタまでいけそうにはなかったし。
蓄積カウンターそのものが溜まりやすいカードって考えればカウンター移す手段と併用すれば悪いことできるな
とりあえず真っ先にダークスティールの反応炉が思い浮かんだ
倍増の季節で効率増やしてもいい
持ってくるファクトの候補は何だ
※29
次元橋、ヒスブロあたりで使えるのならパラドックス装置
ヴォリンクレックスで頑張るぞ
もってくるものは知らん
解体作業でダークスティールの反応炉にいっぱい乗せられるじゃん
※22
面白いことと下位互換をデッキに入れることはイコールじゃない
クラークと違ってダイスロール軸にするにはカード足りないしあっても非効率すぎるよ、DDコラボ以外でd20増えるのも期待できないし・・・
アリーナとかヒスブロとかの話ししてる人がいるけどバルダーズゲートってアリーナでも出るの?
統率者レジェンズだから紙限定だと思ってたんだが。
9
本体2マナは好きなマナが出るマナファクトの相場を超えるのでだめです。
馬鹿にならないオマケもあるからなおさら
2マナはダメでしょ。他の2マナファクトがedhと言えどゴミになるよ。
3マナで十分。
よく見たら、このマナファクト強くない?
マナ生み出したらダイス降るし。
別にこの効果以外でもダイス降ったら蓄積カウンター乗るし、蓄積カウンター100個取り除いてもこのアーティファクト壊れないし。
ヘイトがデカいだけの3マナファクトだよ
3〜40乗り始めた辺りから不当に狙われて負ける
マナファクト
はコピーするのが楽しそうだな。
3個くらいあれば1ターンで100個近くたまるでしょ。
それが強いとか弱いとかの話はしてない。
24これ自分も疑問に思った。
どういう挙動になるんだろ
2マナだと強すぎる気がする
2マナタップイン無色しか出ないとかならワンチャンあったかな
現状はテンポ悪くて厳しそう
楽しそうだけどさ
バーバリアン・クラスのダイス追加能力には「無視する」って文章があるんで、該当する出目は文字通り無視される。無視された出目の分のカウンターは残念ながら乗らないんやな。
33
話が飛躍しすぎてて何も言えんわ
これの上位互換教えてくれよ
※41
2マナ有色最強の秘儀の印鑑ですら固有色しか出ないし2マナだとタップインでも強い
バーバリアンクラスみたいな一方無視か・・・ダイス目を一つの目に定めるための手順をするうえで2つ振って、値を一つに定めるための表現なので、その判定を起こしたイベント以外のモノからは両方のダイス分適応されるかな?と思いながらルールを調べたら
↓とのことなので、無視されたサイコロ分のカウンターは乗らないよう
706.5 プレイヤーが複数のサイコロを振って最も小さい1つを無視するという場合、最も小さい値を出したサイコロは振らなかったものとして扱う。その無視したサイコロによって能力が誘発することはなく、それに効果が適用されることもない。
フォーゴトンレルムのCMに出てた人たちに使ってほしい
なんのカードだったか忘れたんだけど、蓄積カウンター貯めやすいやつを別のアーティファクトのコピーの下敷きにする、みたいなコンボを見た気がするんだ。これもそういう使い方できるんだろうか。
100個とかこういうカードがたまに出てくるぶんには面白いね
振り直しやダイス無効の場合はどうなるの?
凄い数の蓄積カウンターが乗ることを利用したコンボありそうだな、蓄積カウンターって他のカードでもよく使われるし
これと反応炉を両方クリーチャー化した上で
オゾリス置いておくとか?
※52
カペナの統率者デッキに入ってた臨機応変な防御を使えばパーマネント間でカウンターを自由に移動できるぞ
まぁ出したらちょい盛り上がりそう、100近づいたら容赦なく処されそうだけど
上の能力がダイス振るだけというのが違和感ある。
マナ出なくていいから1マナだったら良かったんだけどな
そっちのが神話ぽいし、ひょっとしたら高騰したかもしれん
クラーク族の親指サーチしてぇ
全部100の20面ダイス使っていいの?
2枚めの奴カードパクってるの草生える
※58
そのコミュニティがOKならええんとちゃう。そんなダイスあればやが…
カウンター数が2桁前提だから生物にしてラクシオール装備させたら面白そうとか思った(小並感)
準備の合間もマナ加速しつつ大量に蓄積カウンター乗せれるし最悪カウンター使ってラクシオールサーチもできるし
カーンとか黒杖でクリーチャー化してラクシオールつけたら胸熱
オゾリスでカウンター回収してもいいかも