日本時間の5月26日、各種情報ソースより、6月10日発売の特殊セット『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード

《塑風異界神侍》(4)(白)
クリーチャー – 天使 [R]
瞬速
飛行
塑風異界神侍が攻撃クリーチャー指定ステップの間に戦場に出たとき、攻撃クリーチャーそれぞれにつき、あなたはそのクリーチャーが攻撃するプレイヤーやプレインズウォーカーを選び直してもよい。(それのコントローラーやそれのコントローラーのプレインズウォーカーは攻撃できない)
4/4
|

《Caves of Chaos Adventurer》(3)(赤)
クリーチャー – 人間・バーバリアン [R]
トランプル
Caves of Chaos Adventurerが戦場に出たとき、あなたはイニシアチブを得る。
Caves of Chaos Adventurerが攻撃するたび、あなたのライブラリ―の一番上のカードを追放する。あなたがダンジョンを踏破していたなら、このターン、あなたはそのカードをマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。そうでないなら、このターンあなたはそのカードをプレイしてもよい。
5/3
|

《Giant Ankheg》(6)(緑)(緑)
クリーチャー – 昆虫 [U]
トランプル
護法(2)
あなたがコントロールする他のクリーチャーはトランプルと護法(2)を持つ。
8/8
|

《Draconic Muralists》(3)(緑)
クリーチャー – ドラゴン・バード [U]
Draconic Muralistsが死亡したとき、あなたは「あなたのライブラリ―からドラゴン・カード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリ―を切り直す」を行ってもよい。
4/3
|
公開カード一覧
公開カード一覧ページ
ソース
@oh_joohyun
Nmia 尼未亞
Brettspielblog
メインフェイズに出したことにされたりして揉めそうなカードやな
ブロッククリーチャー指定ステップのインスタントアクションに対応できないと効果薄い気がしたんだけど勘違いか?
なんか4〜5マナくらいの重いカード多くない?
>2
それだと攻撃通せたりして強いからあくまでも自分向けの攻撃を躱す程度なんじゃない?
>4
なるほど相手のクリーチャーに使うのか
あと攻撃誘発の能力が二回誘発しないか気になったんだけど流石にそれはないのかな
いや攻撃クリーチャー決定後に後出しするカードでしょメインと間違われることは無い
盤面のパワーバランス崩壊させたりとか無限コンボからの延命措置とか割りと楽しそう
欲を言えば3マナ1/1ぐらいだと助かったんだが
※3
流石にプレイヤー1人の攻撃対象を全て変更して肉付きだったら、5マナは適性では?
※3
統率者の発端は構築じゃ微妙なカードで遊ぶプロレスゲーなのでこんなもんじゃない?
普通の使い方としては自分へのアタックを他人になすりつけたり、ブロッカーいない人にアタックしたのを立ってるところに仕向けて討ち取ったりかな?毎戦闘で出し入れ出来たら結構抑止力ありそう
あとは自分へのダメージをPWに肩代わりさせたり、逆にPWをライフで庇ったりも出来るな。あんまり無さそうだけど
対象に取るのは攻撃クリーチャーか。無理矢理アタックさせたりはできないのね
放浪王を出してトークン出してブロックはブロック以外が攻撃クリーチャー指定ステップの間に行う事
つまりプレイヤーを攻撃していたクリーチャーを放浪王が出た後に割り振りしなおすことが出来るね
惜しむらくはこのカードがスタンイリーガルであること
重くなった分複数選べるけど軽い門の魔道士のが使い勝手が良い
攻撃相手を変更ってなかなかに新しいな
攻撃クリーチャー指定ステップ限定なのはうまい使い方あんまり思いつかないなぁ。
選びなおしただけだから攻撃していませーんっていいながらMoatやプロパガンダスルーしたり使嗾されたクリーチャーを使嗾したプレイヤーに向けさせるとかかな?
よくみたら相手のクリーチャー選べるのね
※8
そんな微妙性能のカードの詰め合わせ売られて買いたいか?
カーリアによる踏み倒しで出ても意味がないって認識でOK?
攻撃指定→殴られる相手が妨害を何か撃った→直後にコイツを出して別の人を殴りますと言えば妨害を無駄撃ちに出来る?
珍しいタイミングだから気になる。
基本は相手の攻撃先を想定外の方向に曲げる使い方で、攻撃制限を突破するのは変化球な使い方じゃないかな流石に
EDH的にはビヒモスからのフルパンで自分だけ生き残るように曲げたり、ティムナ辺りのダメージ誘発狙いでがら空きの所を殴ったのを自分に曲げて討ち取ったりとか
遊びで作ってる5色ブレインジャックデッキで使ってみたいな
※16
いうても、ほとんどのパックは8〜9割くらいが微妙性能のカードで占められてないか?
異界神侍だが侍ではない
アンクヘッグの巣を見つけたら殻を集めて鎧に加工するっていうフレーバーかな