『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』新カード情報:装備しているとライフが0以下でも敗北せず、リソースも稼ぐ装備品など
日本時間の5月24日、各種情報ソースより、6月10日発売の特殊セット『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Crystal Dragon》(4)(白)(白) クリーチャー – ドラゴン [U] 飛行、警戒 4/4 《Rob the Hoard》(1)(白) あなたの墓地からアーティファクトかエンチャントか伝説のカードのうち1枚を対象とし、それを手札に戻す。 |
![]() 《Amethyst Dragon》(4)(赤)(赤) クリーチャー – ドラゴン [U] 飛行、速攻 4/4 《Explosive Crystal》(4)(赤) 望む数のクリーチャーとプレインズウォーカーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。Explosive Crystalはそれらに、4点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。 |
公開カード一覧
ソース
@MichaelCrits
GOING BALDUR’S GATE, PART 1
@Wizards_DnD
@VMLMTG
手札を1枚捨てるのが装備コストか、やろうと思えば同じクリーチャーに何回でも装備効果起動できるし、なんか悪い使い方出来そうだな、
二体で往復はできるけど一体で無限に起動はできなかったはず
同じクリーチャーに装備しなおすことはできるよ
それを利用したコンボにセファリッドブレックファーストやループジャンクションがある
つけ直しできないのは稲妻のすね当てみたいに被覆を得るものとかだね
エルドレインのときより出来事のパワーかなりマイルドになってる気がするんだけどまだ目玉のカード出てないだけなのかな
EDHってワイワイやるよりカードの確認ばっかしちゃいそうだわ
生物維持で負けなくなるあたりは崇拝の黒版って感じ。ライフロスや軽減不能で死ぬこともなくなったが、単体除去にはあからさまに弱くなってて一長一短。攻撃の度にドローと火力ボーナス付く分総合的には上かな?流石に神話レア
捲れたカード次第だけどヴィリスとは相性エグそう。
グレヴェンと相性いいやん
当たり前だけどライフ0のとき、装備品割られたら負けるんだよね
ケリクに入れてシンボル濃いの出しまくって遊ぶ
装備先のクリーチャーが死んでもダメだから、敗北しない能力を目当てに運用するにはかなり不安定だし、殴った時にドローする方が本命で敗北しない能力はおまけっぽいな
ギリギリまでライフを減らしてても大丈夫なようにする保険って感じ
あと、ライフが0以下の時はコストでライフ払うことは出来なくなるから注意な
赤黒でもう少しマシな出来事ほしかった…クリーチャー側が重すぎ。
プロスパーと相性良いからもうちょっと軽いのをくれ…。
負けなくなるだけでいくらでも払える様に訳じゃないのか····
ありがとうございます。
とにかく装備コストが軽いからレガシーもワンチャンかとも思ったけど
よっぽど特化したデッキ組まなきゃ修正値1、2程度とターン1ドローじゃ微妙か
崇拝能力は頼りにはできないけど雑にタルモあたりにつけるだけでちょっと困るデッキありそう
自分からライフ減らして
クリーチャー除去られて終わるやん
クソゴミ笑
呪禁と破壊不能両方あるクリーチャーていたっけ。
スラーンに付けたら割と面白そう。
身内でやってれば、そのうちああいつものアレかぁってなるからへーきへーき
デスタクに1枚入るかな?って思った
石鍛冶から出すのが前提になるけど息切れし始めた終盤に孤独が装備して殴ってきたらゲーム終わりそう
死なない能力は装備品割られても死ぬためあまり過信はできない
死なないの一文要らないからライフルーズ無くして欲しかったわ
Iron Mastiff
って元ネタあるんかな?
※20
契約武器っていうくらいだから生気吸い取って力に変える装備者を不死にするけど剣を手放したらその瞬間死亡する魔剣とかじゃないの?
D&D知らないからよくわからないけど。
重いし生物も要求されるし脆いしであんまりいいことなさげだが、むかつきでデッキ全部まくるパーツが一つ増えたということで見る機会はそれなりにあるだろうな
普通にビートダウンしながらアド稼ぐカードとして使うほうが強そうではある。装備にマナも食わないし突然死発生機になれるか
契約武器について調べた
ウォーロックの専用スキルで、剣の錬成(確かこんな名前)で異空間から生成される武器。
ウォーロッククラスのレベル3と噛み合う性能をしている上に、同じく黒だからデザイナーズコンボ(攻撃時に受けるダメージがレベル3により全対戦相手に飛ばせる。更に自身は敗北しない効果でリスクを低く殴れる)を形成してる。
なるほどなぁ