『ニューカペナの街角』の様々な情報が一挙に公開。新エルズペスに新オブニクシリス、新ビビアン、新たなキーワード能力など
日本時間の4月8日、各種情報ソースより、4月29日に発売する通常セット『ニューカペナの街角』に収録されるカードの情報が公開されました。
新メカニズム
「奇襲」
奇襲を持つ呪文を奇襲コストで唱えることで、それは速攻と「このクリーチャーが死亡したときに、カード1枚を引く」を得て、次の終了ステップの開始時に生け贄になります。
「犠牲」
犠牲を持つ呪文は、それを唱える際に指定以上のパワーを持つクリーチャーを生け贄に捧げることで、その呪文をコピーできます。
犠牲1ならパワー1以上、犠牲2ならパワー2以上のクリーチャーを生け贄にする必要があります。
「謀議」
謀議するとは、「カード1枚を引き、その後カード1枚を捨てる。あなたが土地でないカードを捨てたなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。」です。
謀議2なら「カード2枚を引き、その後カード2枚を捨てる。この方法で捨てた土地でないカード1枚につき、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。」となります。
「団結」
団結は、自身以外のクリーチャー1体が自分のコントロール下で戦場に出た時に誘発する能力。
「盾カウンター」
盾カウンターは、新たなカウンターの1種。この盾カウンターが置かれているパーマネントにダメージが与えられるか破壊される場合、代わりに盾カウンターを取り除くことができます。その名の通り、盾となるカウンターです。
「秘匿」
秘匿は再登場となるメカニズム。ライブラリーの一番上から指定された枚数カードを見て、その中の1枚を追放する能力。秘匿されたカードはそれぞれの条件を満たすことで唱えられるようになります。
ローウィンで登場した秘匿はすべて土地で、ライブラリーを見る枚数も4枚と固定でしたが、今回公開されたのはエンチャントです。秘匿5と書いてある《盗聴》はライブラリーの一番上から5枚を見ることができます。
地域別ボックストッパー・カード
今回のボックストッパー・カードは地域別でアートが異なります。各国のアートが公開されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大都市土地
『ニューカペナの街角』のフルアート基本土地。
セット/ドラフトブースターからは通常版とフォイル版がいずれも封入。3分の1の割合で出現。セットブースターに入っているフォイルの基本土地も、3分の1の割合で大都市土地になっているとのこと。
コレクターブースターにはフォイル仕様の大都市土地が1枚必ず入っているようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
摩天楼仕様
『ニューカペナの街角』収録の特殊土地10枚にはすべて摩天楼仕様が存在するとのこと。
セット/ドラフト/コレクターのいずれのブースターパックからも、通常版・Foil版が手に入ります。
黄金時代仕様
コモン5枚、アンコモン15枚、レア20枚、神話レア5枚が黄金時代仕様。
セット/ドラフト/コレクターのいずれのブースターパックからも、通常版・Foil版が手に入ります。
三次元エンボス加工が施された箔押し仕様が存在し、この箔押し仕様はセットブースターとコレクターブースターのみで出現。箔押し版は英語のみですが、どの言語のブースターパックにも封入されています。
セットブースターからは3%の確率でコモンかアンコモンの箔押しが、1%の確率でレアか神話レアの箔押しが出現。
コレクターブースターからは25%の確率でコモンかアンコモンの箔押しが、13%の確率でレアか神話レアの箔押しが出現。
アールデコ仕様
レア4枚と神話レア5枚だけ、このアールデコ仕様が存在します。その内神話レア3種は公開されました。
セット/ドラフト/コレクターのいずれのブースターパックからも、通常版・Foil版が手に入ります。
ボーダーレス版
他のセットでもおなじみのボーダーレス版。別イラストのボーダーレス版はレア7枚、神話レア7枚とのこと。
セット/ドラフト/コレクターのいずれのブースターパックからも、通常版・Foil版が手に入ります。
拡張アート版
他のセットでもおなじみの拡張版。
拡張版はコレクター・ブースターにのみ封入。通常版・Foil版ともにコレクターブースター限定。
レア29枚、神話レア6枚に拡張版が存在。
ファイレクシア語版
公開カード
《謎めいたリムジン》(3)(白)(白) 謎めいたリムジンが戦場に出るか攻撃するたび、他のクリーチャー最大1体を対象とし、謎めいたリムジンが戦場を離れるまで、それを追放する。このようにクリーチャーが追放された場合、謎めいたリムジンによって追放された他の各カードを、オーナーのコントロール下で戦場に戻す。 4/4 |
《Light ‘Em Up》(1)(赤) 犠牲2(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたはパワーが2以上であるクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたとき、この呪文をコピーする。 |
《Incriminate》(1)(黒) 同じプレイヤーがコントロールするクリーチャー2体を対象とする。それらのコントローラーはどちらか1体を選び、それを生け贄に捧げる。 |
《Rumor Gatherer》(1)(白)(白) 団結 – これでないクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、占術1を行う。このターンで二度目にこの能力が解決されるなら、代わりにカードを1枚引く。 2/1 |
《An Offer You Can’t Refuse》(青) クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それのコントローラーは、宝物・トークンを2つ生成する。 |
《Courier’s Briefcase》(1)(緑) Courier’s Briefcaseが戦場に出たとき、緑白の1/1の市民・クリーチャー・トークン1体を生成する。 |
《Botanical Plaza》 Botanical Plazaはタップ状態で戦場に出る。 |
《Skybridge Towers》 Skybridge Towersはタップ状態で戦場に出る。 |
《Tramway Station》 Tramway Stationはタップ状態で戦場に出る。 |
《Waterfront District》 Waterfront Districtはタップ状態で戦場に出る。 |
《Racers’ Ring》 Racers’ Ringはタップ状態で戦場に出る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公開カード一覧
ソース
@mtgjp
『ニューカペナの街角』製品紹介
『ニューカペナの街角』をコレクションする
『ニューカペナの街角』を狙え その1
『ニューカペナの街角』のメカニズム
Weekly MTG
ニクシリスライフ詰める速度かなり早いけど大丈夫か?
杞憂ならいいんだが
一気に来たなぁ
スリーブ映えしそうなアートも一杯だし、カードパワーもありそうだ
ニクシリスやべーよ。オーコの一歩手前レベルはある。
各一家にそれぞれキーワード能力持ったメカニズムあるの力入ってるな。
個人的には奇襲がかなり強く見える。ドローできるのヤバいんじゃないか。
手軽に出せるパワー7以上のファッティって何か居るかな
メカ巨神で殴ってメイン2でニクシリ奥義は思い付いたが
ニクシリス、適当に1ターン目に出した1/1がニクシリスコピーになるのを考えるともうやばすぎて悶える。3ターン目から4点ライフルーズを要求されながらPW2体を対処しないといけないとかスタンの域を超えてると思うが。
ニクシリスに毎ターン2枚手札ふっ飛ばされるのは
クリーチャー出してないと早々にゲームセットじゃね
言語別で絵が違うのは面白いな
何かその国に全く関係ない絵になってるとこもあるけど
盾カウンターとかいうのも相当ウザいし今回かなりパワー高めセットだなぁ
中国語版かわいい!欲しい!
ビビアンは次元縛りの共謀者でコンボ考えてる人がいたけど普通に使うには重すぎる
オブさんやべーよ
1ターン目:デーモンかデビルをキャスト
2ターン目:パワー3をキャスト
3ターン目:オブ出してパワー3サクってコピー
これで毎ターン、2ディスカードor4点ライフロスに確定4点ゲイン
しかも忠誠度4のpw2体って…やばすぎんか
青の1マナ打ち消し0マナ呪文打ち消しマナブーストか下環境で使われるのかな?
スタンなら犠牲で呪文コピーした上で片方打ち消しで事実上フリースペルにするとか?
祝祭の出迎え 中国版めっちゃ美形🇨🇳
エルズペスも整形してこの次元にきたのかな?
Σ(・□・;)
一切れの利益とか死の影みたいなライフどんどん削るデッキと相性良さそう
オブニクシリスはかなり強そう
光素の泉も強そう
シャクシスとかワンチャンホロウワンとかに入らないかな
オブ肉…青白コン殺したいんだろうけどやり過ぎたな
そのうち禁止になるとしても、紙だとワイルドカード返還できないの分かってんのか?
あとウラブラスクとドラニスの判事でドローロックになるね
諜議でマッドネスしてもいいのか!?
ニクシリス、伝説だから一枚しか場におけないから、忠誠になるだけじゃないの
忠誠度Xが抜けてた
ごめん、文章読み間違えてた
デビルトークンを出すのは弱すぎるから、他で用意できたらいいな。
2枚しか諜議出てないけどすでにテキストが怪しい
行うとするにわかれてるけど、諜議するってなんか違和感ある
諜議2があるみたいだけど諜議1じゃなくて諜議って表記今までにあったっけ?
ニューカペナ、ドミナリアの前座だと思ってトライランドだけのセットかと勘違いしてたが普通に強いな
てか《逃走用の車》の所為でますますコプターのパイオニア解禁が遠のいてしまった
デビル出すの強いだろ、攻撃にも守備にも使える
3マナPW強くしちゃ駄目っていつになったら学習するんだ?
1Tラガバン、2Tオブニクシリスで負けでいいです…って光景が目に浮かぶ
オブニク強そうには見えないが。ライフルーズかディスカード選べるから致命傷は与えられないし盤面への影響力がない。
エルズペス美しいンゴねぇ
盾カウンター、まさに再生の盾の長持ち版なんやね
致死ダメージじゃなくても取り除かれるから再生の盾とは別物か。勘違いした
勝利械的には機体が増えそうでよき
祝祭の出迎え精力の護符あればいい感じに使えそう
※28
生物1体の生け贄で、こいつがもう1体追加で出てくる
死亡誘発との相性はもちろん、同時収録の奇襲持ちとかターン終了時に死ぬ奴を生け贄にすればノーコスト
今回生贄ギミック強そうだしヤシャーン君の出番あるだろうか?
オブくんは壊れとるし
今回も全体的にカードパワー高そうやな
誰も指摘しないけど諜議じゃなくて謀議だぞ
ニクシリス、結構やばそうに見える。
トークンで最低限自衛できるし、自身のコピーを出せるから
打ち消されなければ、生き残りやすそうだし。
もし本体とコピーどちらも残るようなことがあれば
1ディスカードor2ライフルーズ×2を迫られるのは
ほぼゲームエンドな気がする。
ラクドスサクリファイスにすんなり入るのでは?
ウィザーズはロシア語1回出さなかったけど、今後どうするんだ。ロシア語が公用語の国はロシア以外もあるけど
37
最初稟議かと思って発狂しそうになった(会社員並みの感想)
盾が一点ダメージで吹き飛ぶの面白い
肉ひどいなコレ…
オブやんはせめてライフルーズとディスカードが逆ならなぁ…手札0なら何も起きなくなるんだけどなぁ
ライフ詰めるアグロ向きだな
毎ターン4ライフルーズは許容出来んからPWの対処手段の限られたデッキには強いと思う
アグロ相手には弱い
盾カウンターうざすぎてコントロールデッキ無理そう
ラクドス団の時代や
不遇だった赤今回強そう
>>43
捨てないかぎりだから、手札0じゃ捨てられないからライフルーズじゃないの?
ウラブラスク一瞬能力の挙動がわからなんだが、自分は疑似追加ドロー、対戦相手はドローに消費期限が付くってことなのね。これまで通りの綺麗な法務官サイクルの能力
いやオブ禁止とか有り得んやろ
スタンでそこそこ使われるかどうかの強さやん
48
主語違うだけで書いてること同じやで
ごめん↑
48×
49〇
殺害この次元にぴったりだな
リムジンなのにやることは誘拐ハイエースなんだよなぁ…
オブさんはトランプルきつそうだけどどうだろうね
リムジンなのにハイエースしてる……
ザンダー卿が今回の出オチ枠か<殺害
※48
43はテキストのディスカードとライフルーズが逆なら
手札0の場合、何も起こらなくて助かる、と言ってるんだと思うよ。
(実際は手札0の場合、ライフルーズは強制)
耳打ちも強いな
青い村の儀式やん
ウラブラスクくん4マナにならんか?
あらためて命取りの論争が強すぎるな
闘い一辺倒のペス姐さんに一体何が・・・?
大正ロマンエルフやな。
オブやん、死の影とかスカイクレイブの災い魔みたいなのサクって即奥義すると更にライフを7減らしつつ7ドローできるのか。楽しそうだな
光素の泉、アンタップ状態の生物タップと見せかけ逆か
優秀な低マナ飛行生物やタップ能力持ち次第で化けるかも
お肉ヤバない?って思ったけどやっぱそう思うよなコレ
光素の泉タップじゃなくてアンタップすんのな白アグロに入る?
63
死の影のパワーが7と言うことは自分のライフが6なのでは?(気づき)
パイオニアらへんのラクドスやジャンドで働いてもらうと普通に強そう
オブはかなりヤバい気がするな
サクリファイスデッキが既にそこそこやれる上に3ターン目にPW2人は処理しきれんよ
秘匿があなた連呼し過ぎてうるせえ
オーコくんですらプレビュー時点で舐められてたのにここまで警戒されるオブくん、相当ヤバい可能性あるな
肉にしか飛ばないとはいえ1マナ3点あるやん世界変わるでコレ
急報的なカードと肉尻さんだけでもう投了したくなりそう
いうて3マナでライフ吸うだけのPWが生き残れる環境になるんか?
これから毎セット法務官出んのかな?
次は白?
ヤシャーンくんが過労になりそうなセットや
ウラブラスクはマッドネスみたいな特殊な挙動のカードを潰せそうだけど使い心地はどうなんだろう
光素の泉、大丈夫?
ヒスブロだとパラドックス装置があるから、カティルダで簡単にドローエンジンも特殊勝利もできちゃうよ?
盾カウンターを取り除くって任意なの?強制?
肉尻巣は伝説なんで、どちらか生け贄しないとダメだよな、じゃなきゃ強いが
※76
カティルダで簡単に勝ティルダ!!
犠牲ついてる呪文感電の反復と相性良さそう
※78
コピーは伝説でないってちゃんと書いてあるぞ
ニクシリパッと見糞強いけど実際使うとあんま強くない系とみた
※78
「コピーは伝説でなく」って書いてあるやんけ
デッキのメインで活躍できるかはわかんないけど赤黒デッキのサイド常連にはなりそう
ニクシリスって本体連打してもコピーだけは残るから第3第4のニクシリスが盤面に出てくるのか、、、
金床とニクシリどれも処理しなきゃいけなくなるってクソ強いと思う
※66
それに気付くとは天才か……素で失念していた
即奥義を抜きに普通にパワー1をサクって出しても本体の-2でデビルを補填しつつコピーが+1を打つんだからクソほど対処困難な感じがほんとこわいが、実際に使うと先行有利を加速させるだけで後攻だと腐りがちだったりとかするのかね
※80
一般的な追加コストでもないし、コピーではなく唱えたときのみの能力っぽいしで相性は別によくないのでは?
むしろメイン投入で、サイド後は除去とチェンジするのでは
ニクシリスが2体並んだ次のターンにはソリン()やザリエル()が出てくるから相当うざったいデッキになりそう。ザリエルはデビルトークン出るから相性は良さそうだし
秘匿ってタップイン含まれてたよね?今回で変わるんか?
ニクシリス3体も4体もいたら毎ターンディスカード何枚も要求されそうでやばいな
3/2/1ダブスト盾持ちかなり良さそうだね。野心家→ダブスト→放浪皇で4ターン目に5/4ダブストで最大12点。そもそもバントの殴るデッキ組めるのかとか、環境の除去が食肉だったり追放だったりする問題はあるけどとりま使ってみたいな。
青の1マナ打ち消しって自分で0マナの睡蓮の花びらとか外科的摘出打ち消して先手1ターン目とかにレン6着地させられるのか強いのかどうかともかく面白そう
新たな次元にファイレクシアン一匹潜ませるだけで
一気に怪しくなるの怖い
一度死んだペスがこういった未来になるとは…
ギデオンもワンチャンあるのかな、復活して欲しい所さんだけど
肉尻さんこれめちゃくちゃ使われる奴だわ
1ターン目、ラノエル→2ターン目、オブニクシリスをラノエルさくってコピー
だけでめちゃめちゃ強くね?
2ターン目にPW2体いるとか恐怖すぎる
76
ヒスブロには召喚酔いがとけたらそれだけで勝てるシッセイやエムリーがいるから
パラドックス光素にさらに何枚もカード必要なコンボなんて見向きもされないぞ
ウラブラスク、こっちは追加の疑似ドロー、相手のドローは疑似ドローにさせるのか。
いいね、こういうの好みだ。使ってみたい。
白、どんどんドローできるカード追加されてくなぁ
ラクドスサクリファイスにニクシリスそのまんま入って、クッソめんどい動きされそう
色々あるんだけど各国でイラスト違う奴の中国版…cmでしかみないおねがい社長感が…
ニクシリス3マナpwで実質パワー2の壁だせるだけで最低限盤面に干渉できるからそれだけで強いと思う。
犠牲はあまりイメージできないが厄介だと思う。
ビビアンは疑似警戒で守りながら忠誠度あげるわけだから黒以外には強いのかな。
ペスは舞台座の衣装だけど斡旋屋の能力?天使呼ぶってのも今回ストーリー上要素ないよね。もう少し拘っわて欲しがった。
二体目出す条件が最低パワー1生き物一体居ればいいというのはそうとう軽い
キッカージェイスがクソにもならなかったせいで
これくらいアッパーでもええやろってされた感ある
オーコ事件以降続いてた雑強PWの自粛期間は神河で終了したんだな
ガチョウ→オーコムーヴみたいなのなければニクシリスさん許されてそう
91
秘匿は本来秘匿を持つパーマネントがタップ状態で戦場に出ることを意味していましたが、もはやその限りではなくなりました。秘匿を持つ過去のカードは「[このパーマネント]はタップ状態で戦場に出る。」という別の能力を持つようになります。
だそうだ
光素の泉はヒストリックヘリカンのサブプランかな
踏み倒し、リアニメイト速度に合うセラ使には無力だし
ただ、bo1は投了で次に行くほうが楽か
光素の泉いいな
疑似警戒持たせてドローは便利すぎる
猫戦車に引っ張られてどんどん増えていくオブヤントークンくん
オブやっぱりヤバそうだよなぁ
ジアトラは強いかどうかは別として好きなデザイン
ジアトラ→災い魔とかやりたい
そうかエシカで増えるのか…
追放除去じゃないとどんどんゴミになっていくな
BOX購入プロモじゃなくてボックストッパーなの?
絵柄がランダムってこと?
※111
それ考えたけど、コピーのコピーは何もサクらずに出てきた忠誠度XだからX=0で死ぬかも?
そろそろ古呪とオーコと3ハゲすたんに返して
黒白青赤の4Cフレンズ作りたくなってきた
あぁそっか確かに忠誠カウンター乗って出てこないか
なら大丈夫だなHAHAHA
エルズペスついにストーリー上でファイレクシアと邂逅するんか?
トラウマ黒落ちで……、アショク満足!
多色の肉尻は置いといて黒のカードやキーワード持ちはまだかいな
ドローはライフロスが痛すぎるよ🥲
オブは対コントロールのサイドでメインに入れたい感じではないな
ニクシリスやばいやばいいわれてるけどこういうときは大体大したことない印象
Twitterで見た1tラガバン2tニクシリス2体じゃん!は確かにっておもったけどそれラガバンが強いだけだから
>>104
元々天使が作った街って設定じゃなかったけ?
クリーチャー残しとかないと殴り返されて終わりだぞ
盤面としては面白いけど序盤はラノエル居たほうがいい
ラクサクに軽いpwあると強そうだったから押し込みによさそう
多角的に「詰めろ」ができるのは厄介だしな
116
このテキストだと出た時点でコピーの忠誠度固定じゃね
123
意見が割れてる時は大した事なかったりもするが、大半が騒いでる時は大体やばいよ
猿がまさにそれ 滅多にないけど
まぁ犠牲使わないと並レベルのPWだし放浪皇みたいに色が合えばどんなデッキでも入るって感じはしない
ラクドスサクリファイスはクッソ強くなりそうだけど
PW2体並ぶだけでもうめんどくさい
肉尻増やす過程でサクりが発生してるからロルスいたらロルスの忠誠度もついでみたいに上がるのもウゼェな
1マナノンクリーチャーカウンター、自分の打ち消されない呪文に打って擬似マナ加速とか稀に見そう
盾や護法でクリーチャー守りたいのは分かるけど告別や食肉がある限り厳しいな
デカくなった死の影で殴った後、死の影サクってお相手に七枚と死をプレゼント、とかやってみたいね
強いかは知らない
祝祭の出迎え中国版だけクソドスケベイラストってふざけんなよおい!ウィザーズ!
金床!鏡割りの寓話!ニク!
ラクドスはじまりましたか?
ニコアリスと違って着地で割り込めないのかこれ
今回もイラスト違いが多すぎて店は大変だなw
オブはうわぶれたらめちゃくちゃ強い
それ以外は普通って感じ
イゼ速民、何度言っても学習しねえなぁ
事前にここで評価されたら結果はでないし
ここで酷評受けたら禁止レベルのトップメタになる
ど素人集団なの散々証明してきただろ
ウラブラスクは挙動は面白いよな
自分は追加擬似ドロー、相手には引き札を公開させる+そのターンで消滅の縛りっていう
手札尽きた相手には軽いロックみたいな状態にも出来るんじゃないか
※140
猿とかサーガとかウーロとかルールスとか白行進とかは?
吸血鬼オドリックなんて満場一致で酷評だったぞ。
3マナプレインズウォーカーは弱そうに見えても強いし、トークン、自身のコピーまで出せるとなると、強いのは確定に見える。雑にパーマネントの数を増やせるカードは強い
犠牲Xはパワー参照なのが悪い予感する感じしかしないわ
エルズペスって、唱えて戦場に出た直後にライブラリーから直接戦場に土地を出せる初めてのプレインズウォーカーじゃない?
土地破壊ドラゴンがアルケミー壊してたのに
この新オブがスタンで止まるわけない
完走しないだろうな
※142 そもそもここで評価がそこまで的外れだったことのほうが少ないと思うんだけどね。思った以上に暴れた、思った以上に活躍しなかったってのはあるにしろ。外れたことをいつまでも擦り続けるやついるけど。
むしろ早く出すより手札が2枚〜4枚を維持してる中盤戦のが強い気がする
製錬者トークンや奇襲系クリーチャーと組み合わせて使われたら発狂するわ
146
どういう比較???
ニクシリスのコピーの件、X呪文の解決同様でいいような感じになってるけど、あくまでコピーなら、忠誠度3の肉がでてくるんでないの?「犠牲」の能力解決に際して、生贄になるクリーチャーのパワーを参照してるだけで、コピーとして出てきたトークン・ニクシリスをエシカの戦車の能力でコピーしたら、それは忠誠度3で、でてくるんでないの?
すまん、謎めいたリムジンを精神連繋メカでコピーして殴ったらどうなるの?
謎めいたリムジンになってる時に除去られない限り一生除外?コピーから元に戻るターン終了時に除外解除?ターン跨いでも精神連繋メカが除去られた時に戻ってくる?
※124
装備品にもなる天使を召喚とかならそれらしかったんだけどなぁ。故郷っぽいし次元を救うため能力通り天使呼び戻すって展開が今後あるんかいな。
コントロール環境なら強かったんだろうが今屈指のミッドレンジ環境だからな
ローテくるまで活躍ないだろうな
このウラブラスクの体どうなってんの?尻尾と腕っぽいの以外、何がなんだか分からんのだけど。
※150
コピーの初期忠誠度はXって書かれてるから
初期忠誠度という物がコピー出来るかどうかでしょ
ラクドスサクリに入れるだけで強いけど
ジャンドにして猫で増やす絵柄シュールだから是非やってみたい
ニクシリスヤバそうね。これは頭カペナだわ。
質問ですが、英雄譚クリーチャーをブリンクした場合また英雄譚エンチャントから始まりますか?
赤黒の3マナは精神を壊す
大爆発の魔導師:土地破壊
荒廃稲妻:2ハンデス3ダメ
波乱の悪魔:サクリ×1ダメ
オブニクシリス:毎ターン2ダメ(×2) NEW
エルズペスも超強いね!
PWどれも使えそう
ウラブラスクの最後の能力、言いたいことはわかるけど日本語おかしくない?
オブの犠牲ってどういう挙動になるんや?
犠牲コスト払ったら、トークンを生成する誘発型能力がスタックに乗る?もしくは、トークン生成する呪文がスタックに乗る?
奇襲は部下を鉄砲玉にするイメージの能力か?
ドローがついてるのは捨て駒の下っ端なんぞいくらでも補充できるということか
1台の機体にぎゅうぎゅうに押し込められる市民ちゃん達
美食家、金床と出して行って3ターン目にニクシリスの動きは良さそう
※75
青いデッキの打ち消しはまともに機能しなくなり、コンボデッキはパーツが集められなくなる。
あとはドラニスの判事と組み合わせるとか?
151
その場合、精神連繋メカが除去されない限りリムジンになったときに追放された生物は戻ってこないはず(ルール607、関連している能力参照)
コピー等により名前が変わっても同一のオブジェクトであることには変わりないので、リムジン(精神連繋メカ)が追放したということは記録され続ける
これは勾留代理人をオーコで鹿にした(永続で能力を失わせた)場合、追放されたパーマネントはいつ帰ってくるのか?問題と一緒
スタンで同居するので、詳しくはリムジンのリリースノートに書かれると思われる
祝祭 が はじまる
150
忠誠度はコピー可能な値だから
忠誠度3の代わりに初期忠誠度Xを持つトークンニクシリスをコピーしたら忠誠度3じゃなくて初期忠誠度Xを持っている
問題となるのはこの初期忠誠度Xはたとえばパワー2を犠牲にしていた場合2なのかXのまま(Xの定義なし=0)なのかってこと
現状ではリリースノート待ちだと思う
161
犠牲は追加コスト
唱えるときに追加コストとしてクリーチャーを生贄に捧げたら誘発型能力が誘発→
解決でコピーの呪文がスタックにのる(打ち消しもできる)
ニクシリスの場合は伝説であること、忠誠度Xであることを除いたコピーの呪文がのる
160
英語の方もなんかおかしいテキストしてるからしゃーない
オブは唱えた時にサクるから本体打ち消されてもコピーは出てくるんやな
157
ブリンクから戻ってくるパーマネントは新しいものなので、おもて面(英雄譚)で戻ってきます
※154
鏡ジェイスのwikiを見るに初期忠誠度はコピー可能な値に思える
そうなるとXの値を覚えとかなければならないプレイアビリティの問題が生まれるな
オブは頭でっかちのクリーチャーサクって即奥義とかもいけそう
なんかちょうどいいのいるかな
名誉騎士とか
神河は事前にそこまで騒がれたカードなかったのに蓋開けたら強かったという認識だけど…。
ニューカペナ大丈夫かな。素人の自分が見た感じでも強そうってことは…。
※73
黒だけ暗殺されてて別人出てきたら笑える
175
神河は評判良かったから剥かれ過ぎて価格上がってないと認識してた
ニクシリスは禁止になると思うな
ヒストリックだとジャンサクでガチョウから2ターン目に出てくる動きが凶悪過ぎる
※169
そうなんだ。じゃあしゃーない。サンクス
スタンだとないと思うけど先手2ターン目にニクス出されて+撃たれて忠誠値4になったら普通にすぐ落とすの厳しいな 運命的不在とか必要になってくる
※178
コピーはサクった生物のパワー見るからガチョウだと仕事せずに死ぬよ
※166
サンクス。一生除外かと思って連繋メカデッキに入れようとしてたから助かった。
にしても168といい丁寧に解答くれて助かる。別記事に本物のジャッジもいたし、やっぱルールに詳しい人がいると違うな。
115
ボックス購入特典プロモは記事の一番最初に紹介されている《トラブルメーカー、ジャクシス》の絵違い拡張アート版で、購入した店舗で貰える
《祝祭の出迎え》はセットブースターかドラフトブースターかコレクターブースターをボックス単位で購入するとパックの言語に対応したイラストと言語のバージョンがボックスの中に封入されている
183
ありがとう
ボックストッパーで中身固定って珍しいね
オブのトークンを戦車でコピーしたら忠誠度いくつ乗って出てくるんだ?
ニクシリス、コピーは伝説じゃないから
ダブってもコピーだけはどんどん出していけるの面白いな
場に3.4体並べてみたいわ
オブはスタンのラクドス系サクリには入るけど、そこ止まりだと思う。
正直そこしか需要ないかと。
アグロ相手にはあまり効果ないから、手放しに強いカードでもないかな。
単体で強くないので、だんだん抜けていって、発売して下がっていくパターンだね
スカイクレイヴの影からニクシリスで3ターン目にニクシリス2とデビル2は気持ち良さそう
2点ドレインのオブよりドロー出来るカイトの方が強くないか?
168
自然に仕える者、ニッサコピーするとそのまま死ぬからx=0だと思うよ
185
もう何度か話題に上がってることだが初期忠誠度Xで非伝説のトークンがでてくる
いままでのルール解釈で言えばXを定義する文面がないから、X未定義で0になるはず
ただ犠牲周りのちゃんとしたルールは現状分かってない部分だから結局はリリースノート待ち
ウラヴラスクは法務官の中でもよく分からんタイプだったし、ファイレクシアから離反して独自路線歩んだりせんかね
今回異端の法務官って二つ名ついとるし
エルズペスも今までと雰囲気違いすぎる
ニクはモダンでも禁止じゃね
2ターン目にPW2体並んで後はブリンクやらで対処出来ず終わりそう
ルール変更したヴァルキーよりやばそうなんやが
ニクさんコントロール相手には強いけど白単相手に後手になった時は一回流した後でもない限り出番薄そうやね金床でも序盤耐えられるかもしれんが
>>192
ストーリー読むとわかるけど、離反というか謀反ならもう実行しようとしてるよ。
自分の管理する溶鉱炉階層に討伐対象であるはずのミラディン人が避難してるのも黙認してたりするし、
ファイレクシアにとっての獅子身中の虫であることは間違いなさそう。
185
呪文と違ってxがコピーされないから0で死ぬ
祝祭の出迎えいいな!
大正ロマンも素敵だが隣の宝塚ミュージカルみたいなのもイカス
コントロール好きだからこのニクシリスに戦慄するわ…
否認とかで打ち消しでもコピーされたら1体は残る?
87
災い魔の方は可能だしロマンがあって好きだけどね笑
ウラヴラスクとドラニスの判事の手札ロックコンボって統率者以外で活躍できる場あるのだろうか?
強そうなキーワード多いな
181
あ、これパワー参照なんだ
勘違いしてたわ
透かしが馴染みないからどのキーワードがどの一家に所属するのかよく分からない・・・
果敢持ちを生贄にしてニクシリスコピーを出すというモダンの動き
3色PWおらんやん!ビビアンの枠ファートリとかでよかったやん!
※204
悪鬼→魔力変×2→ニクシリスでいきなり奥義撃てるな
役に立つかは知らん!!
198
言われてきがついたけど、次元間の標の開発記事見るに、これ忠誠度能力に割り込まれないように着地してからスタック作るCIPじゃなくキャスト時になってるんだろうけど
結果的に打ち消されてもコピー残るんだね
相当えげつないことになりそう
説明めんどいが肉尻トークンコピーして並べるのは出来るはずや
Xは引き継ぐ筈だが
何故か引き継がないという謎裁定が下る可能性はあるかも
Xは犠牲の能力内の話であって出てくるトークンはもう値が決まってるんじゃないの
そもそも忠誠度もコピーされる値だから初期忠誠度なんてどうでもいい気がするが
15体もクリーチャーを、しかもタップ状態で容易で着たら勝てるわなって言うのは毎度のノルマだよね。
209
コピーされるのは「カードに印刷された値」だから初期忠誠度だ
ニクシリスはビビるくらい強いのに
その倍のマナ要求してくるのに、ビビアンは死ぬほど弱いな
神河での放浪皇とタミヨウの露骨な強弱もそうだけど
特定の色やアーキを強くしようとか弱くしようっていう強い意図がないと
同じチームからこんな異次元の格差のあるデザインで出てこないでしょ
コピーのニクシリスの着地時に稲妻ぶち当てればええねん(本体のニクシリスがスタック上にあるからコピーのニクシリスの着地時には忠誠度能力が使えない)
※213
※なお本体は残るので諦めて忠誠度能力使われるか、打ち消すかしよう
209
「コピー可能な値」ってのはそこが変更されてたらそこもコピーされるってことよ
トークンは忠誠度3の代わりに初期忠誠度Xを持っているからコピーも初期忠誠度Xを持つ
Xの値は「Xは~である」の能力で定義されるがそれがないので現状のルールなら未定義になるので0になる
あれ?ペス子て死んでなかった?
白エンチャント、アンタップだから放浪皇の効果をスタック上で無効にできる?
210
まあタップ自体は機体が一つあればいけるけどね……
オブ戦車は
初期忠誠度変更能力と伝説性を失わせる能力はコピー可能だから忠誠度Xで伝説じゃないコピーが生成される
Xはスタック上ではコピー可能だけど戦場に出た後はコピー不可能になるからX未定義で忠誠度0になって即退場になる、かな
スタック上のオブコピーを石成エンジンでコピーした場合はXが参照可能だから初期忠誠度Xのオブコピーを複製できるはず
ほんまか?
セルフディスカデッキ使ってる身としてはジャクシスが一番欲しいな
俺も忠誠度0で出ると思うけど、下手したら3で出てきそうで怖い
ウルブラスクは単純にアクション縛れるのがヤバい
黄金架落ちた後もイゼットは安泰じゃ
ミラーなら出したもん勝ち
祝祭の出迎えがめちゃ強そう。スタンだとエルフ弱いけど普通のアグロで使っても雑に強そう。
ウラブラスクとドラニスの判事でドローステップロック考えてる人他にも居るか、3ターン目に精鋭縛りとかも絡めると面白そう
クリーチャー打ちけしせないし相手に宝物トークン2つあげるけど青でインスタントの打ち消して強くないか。
ウラブラスクは他と組み合わせなくてもただ立ってるだけで十二分に強いのがいいよな
ビビアン強そうに見えるけど弱いか?
ビビアンは6マナPWとしてみるとどうなんだという感じ
4/4連打出来るとは言え6マナだからなぁ
6マナなら4/4が+でもよかったんじゃね?
と思ってしまう
奇襲おもしろそう
ドローも出来るし赤単成立しそう
地味だけど帳簿裂き強そうに見える
お前らオブにビビりすぎだろw
どんだけヘボいんだよ
青の打ち消しは自分にも撃てるから悪さ出来そう(丸投げ)
173
デーモゴスのタイタン
デーモゴスの悲哀喰らい
ザルトー
この当たりはコストに反してパワーが高いので、奥義狙えるかも
だいたいのレアがカードパワー抑えめな印象。
悪魔的な客室係とか、倍々といえど1からスタートだからなぁ。調整されてるのかな。
6マナのPWの割にやってることがだいぶ悠長なんだよね
5マナのPWですら返しに倒せなかったら終わりみたいなのがふつうにいるのに
2,3ターンくらいなら放置できるのは弱いよ
※168
「コピーはトークンになる」って書いてあるんだが、呪文のコピーってトークンじゃないのでは?
書き方的に、コピー呪文ではなく、忠誠度Xのオブを作る誘発型能力に見えるわけだが。
※237
もしそうだったらもっと単純に伝説ではない忠誠度がXのコピートークンを生成する。みたいに書くとと思うが。
最近はパーマネント呪文もコピーできるようになったからなぁ。
237
パーマネント呪文のコピーは解決されたらトークンとして戦場にでるんだよ
()のなかは注釈文であって効果やルールではない
犠牲の動きは公式あるんだからしっかり読んできてね
ビビアン、もうちょっと調整してせめて5マナにしてほしかったな
光素の泉なんか悪用できないかな。青にアンタッパーがいるから一応白マナ出せる限りトークン生成連打出来るけど。タップ能力持ちを何度も使い回して隙あらば特殊勝利!みたいなデッキ組めないだろうか
光素の泉とカティルダ相性いいと思ったら市民は人間ではなくて悲しい
ビビアンは役割がレン七と被るのがね…
とはいえ、小マイナス毎ターン連打できるのは強力だし、プラスも弱くはないから、お守りがわりに1枚差す程度ならアリか
ビビアンはオニキス教授みたいに氷上の血痕から飛んでくると強そうではあるがオニキス教授やロルスでいいよなぁって思ってしまう。
強いカードは一見地味なんだよ
これはニクシリス使われずにビビアン使われるパターン
ビビアンは3マナのクリーチャーと守護フェリダーと霊体の先達と鏡割りのキキジキで無限トークンできるのか
強いかどうかはわからんが
産む機械となったビビアン
オブやんは強いかはともかく、常に二対並んでたらキレそうなウザさがある
241
青単ストームのギミックと合わせりゃ良いじゃん
サイの効果で出る飛行トークンを鼓舞する彫像の効果でタップしてやれば15体タップとか普通に出来るだろ?
てか、ヒスブロの心配してるコメが有るがパイオニアの光素の泉の方がどっちかっつーとアウト気味じゃね
246
11でも言ってるけど
次元縛りの共謀者が場にいてビビアンが手札に有るだけで始まる1マナスタートの無限コンボなので注目されてるみたいやね
赤赤含む4マナあれば相手がカウンターかインスタント除去持ってない限り死亡か
モダンなら許される範囲かな?
コモンの2色ランド、ストリクスヘイヴンの学舎と被らないようになってるんだね。どっちのが好き?
ストリクスのコモン土地は色合わなくても使えたのが偉かったな。でも今回は3色アーキが基本になってさらに環境が低速化するだろうから、重要性はもっと上がるんじゃないかなと。
ほんとなんでPWに忠誠度以外の能力持たせようとするんだろ
254
最高のゲーム体験を得るためのインフレだろ。
マナカーブ通りにプレイするだけで、初心者でも上級者に勝てる最高のゲームなんだよ。
254
まぁ新しい要素があるのは大事だろ。なにかと調整ミスってるだけ。
ビビアン出産コンボって言葉がちょっと強すぎる
256
最近は何かと大味だよね。
昔は「これどうしたらいいかな?」と頭を捻ったもんだけど、今はカードテキストに「なんでも出来るよ!」か「どう使っても裏目が無くて強いよ!」と、書いてるからな。
それでいてプレイの選択肢がだいぶ少ないから、飽きちゃう・嫌になる人の気持ちは分かる。新弾来たら結局やってしまうんだけど、これって面白いから続けてるんでは無く本能的に同じ行動を繰り返してるだけなんだろうなと思う。悔しい
共謀者ビビアンのコンボの件で業者やアフィブロガーが元ツイ紹介せずに自ツイでRT稼いでて悲しくなった。
258
生物はともかく呪文は昔の方が雑に強いし大味だろ!何を言ってんねん
キーワード能力も昔の方が割かしアレだし、記憶の捏造しないでよ。おじさん
258 260
昔のキーワード能力がアレというご指摘ごもっともでワロタw
最近のカードは微調整しようとした結果こまい効果がゴチャゴチャついてて面倒くさいという印象が強いかな
216
テーロス還魂記で生き返ってる
>143
コピー作るには1体生贄にささげるから、パーマネントは増えないぞ。
Rumor Gatherer はレアじゃなくてアンコモンだよ
歴代最強のPWがオーコなら新オブが2番目だろ
トークン生成呪文が重宝されそうだなー。
ニクシリス、パワー7以上を犠牲にしたら3マナで即7点顔面に飛ばせるのか。
2マナ程度で効率のいい強化呪文あったら戦闘フェイズにそれ使って7点パンチ、第2メインで7点ロスがいけるね。投げ飛ばし系はそれでしか使えないから汎用性ないけどこれは面白そうだ。
オブニクシリスくん
6/31までには禁止になると予言しておく
あくまで、コピーであるなら、初期忠誠度3のニクシリスが生成されて、それが、犠牲の能力でXに書き換えられるということかと思ったんだけど。
やらせたいことのイメージはわかるんだけど、言葉足らずで、細かいところつっこまれるとわからんよね。
米BLM運動さえ無ければ3ハゲの禁止はもっと早かったと今でも強く思ってる
3ハゲこそ下環境用にモダホラ1で出すべきだったな
あとWotCは常在能力などPWの忠誠度以外の能力ほんとやめて、もう懲りて
肉尻くん、コピー元のXの初期値でコピーされるらしいから、猫戦車に乗せるのがX=7なら14点お届けできるのか
白系ビートダウンがトップメタにいるうちはニクシリスは抑え込まれて禁止にはならないだろうけど、いざコントロール寄りのメタになったら一瞬で環境支配して禁止になりそう
269
都合良く初期忠誠度だけコピーされて伝説はコピーされないと思うのは何故?
ニクシリストークンを猫戦車でコピーしたらXの値が定義されてない(つまりX=0の)ニクシリストークンが出ると思うけど違うんだろうか。
273
それも同様に犠牲の能力で書き換えられていると解釈すれば問題ないことない?「伝説でない」ってところは明記されてるし。
何度も言ってるが、「伝説でない」と「初期忠誠度X」はコピー可能な値だから
「伝説でない」「初期忠誠度X」のトークンをコピーしたらどっちも引き継ぐ
その時「Xは〜である」というXの定義文がないから
Xは未定義になり忠誠度X=0だから即座に墓地行きになる
ルール通りならこれ以外の解釈はないよ
275
自分の解釈は276と全く同じだけど、仮に伝説のコピーが出てから上書きされて伝説失っても死亡確定じゃないの?
そもそも犠牲は追加コストだし
呪文を唱える際に犠牲の追加コスト払ったらその呪文のコピーがスタックにのる
ニクシリスの場合は「伝説でない」と「初期忠誠度X」であることを除いたコピーの呪文がスタックにのる
パーマネント呪文のコピーはトークンとして戦場にでる
269みたいな妙な挙動は一切しない
いつの間にか、犠牲Xで出るコピーと、そのコピートークンをコピーしたときに出るコピーがごっちゃになってるな。
そろそろ「このパーマネントはタップ状態で戦場に出る」をキーワード化したらどうかと思うなー。
オブニクコピーのコピー、犠牲Xの値で出るって公式の回答出てるみたいね
280
たしかに、ゴチャゴチャしたキーワード作るより先にそういうやつ作ったらという気はするな
行数抑えるためだろうけどオブニクシリスの文章と耳打ちの文章違うのおかしいだろ
xは未定義?サクった時に定義されてるんだが
代入もできないとか、これだから文系は困る
肉様のライフゲインって手札捨てた時でも悪魔おったら発動するの?
281
それが本当なら犠牲で出てきたトークンはたとえばパワー2を生贄にしてるなら
「初期忠誠度X」ではなく「初期忠誠度2」を持ってるってことね
285
発動する
マジックに発動は無い定期
遊戯王ユーザーって結構居るんだな
倍増の季節からオブニク犠牲X=4すると、忠誠度8のオブニクコピーが2個出て即14点ライフロスができるぞい(ファンデッキ)
「タップ状態で戦場に出る」はキーワード化したら100%常盤木になるけど、常盤木は初心者に覚えなきゃいけないことを増やすから、数に気をつけているみたいなこと言ってなかったっけ
現状キーワード化するほどのメリットがないって認識なんだろう
タップインを常盤木化したら新録でタップイン持ちのカードが増えるでしょそれでもええんか?常盤木化するならメリット能力に限る。
オブニク、既に6000近いんだが・・・
オブはオムナスを鼻で笑うぐらいには強いし
半年は保たんだろ
モダンまでは貫通して禁止だわ
オブニクシリスは普通にクソ強いよ
真ん中を積極的に使う意味がほぼ無いけどそれ以外は大体強い
例えばボーライみたいな低コスト高パワー生きる火力をサクるだけで一気に奥義に近づくからな(今はあんまり思いつかんけど)
ヘルカイトとかとシナジーもあるし
肉が赤くなったんはティボと悪魔合体でもしたんか?
ニクシリス、書いてあるテキストの効果が実質2倍だからなぁ。
+1で4点ライフルーズ(&4点ゲイン)、-2でデビル2体、-7で14点ダメージ。
食肉鉤が8000円する現状を考えるに、モダン級のこれは普通に8000円超えてくるだろうと思う。
黒いキャラ、だいたい黒赤か黒青寄りで、こいつは黒単かなぁとはならない説
ヨーグモスくんとかは圧倒的に真っ黒な気がする
あとグリセルくんとリリアナも真っ黒かなと。リリアナは最近キャラがブレてる気はするけど
あんまり黒だけにこだわるとポリコレに引っ掛かるのかな?
なんか団結や奇襲の効果デュエマのキーワードに似ているような気がする
エルズペスの能力がいつぞやのエルダー勇丸で草