新たなSecret Lair製品が多数公開。《法務官の声、アトラクサ》や《復讐蔦》、《溜め込み屋のアウフ》などが装い新たに登場
日本時間の4月7日、MTG Secret Lairより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。
概要
MTGSecretLairは、テーマに沿って既存のカードが新アートとなったコレクションセット。
販売開始は現地時間4月11日。日本時間の4月12日深夜より。公式サイトより注文可能です。注文はこちら
Showcase: Streets of New Capenna Gilded Foil Edition
《法務官の声、アトラクサ/Atraxa, Praetors’ Voice》
《エーテリウム造物師、ブレイヤ/Breya, Etherium Shaper》
《大渦を操る者、イドリス/Yidris, Maelstrom Wielder》
以上が収録。
Foil版のみ販売。価格は49.99ドル。
![]() 『ダブルマスターズ』 |
![]() 『Streets of New Capenna Gilded Foil Edition』 |
![]() 『ダブルマスターズ』 |
![]() 『Streets of New Capenna Gilded Foil Edition』 |
![]() 『統率者2016』 |
![]() 『Streets of New Capenna Gilded Foil Edition』 |
Special Guest: Matt Jukes
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
以上が収録。
価格は通常版が29.99ドル、Foil版が39.99ドル。
![]() 『イクサラン』 |
![]() 『Special Guest: Matt Jukes』 |
![]() 『イクサラン』 |
![]() 『Special Guest: Matt Jukes』 |
![]() 『イクサラン』 |
![]() 『Special Guest: Matt Jukes』 |
![]() 『イクサラン』 |
![]() 『Special Guest: Matt Jukes』 |
![]() 『イクサラン』 |
![]() 『Special Guest: Matt Jukes』 |
Artist Series: Magali Villeneuve
《ルーンの母/Mother of Runes》
《死の影/Death’s Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《森/Forest》
以上が収録。
価格は通常版が29.99ドル、Foil版が39.99ドル。
![]() 『エターナルマスターズ』 |
![]() 『Artist Series: Magali Villeneuve』 |
![]() 『ワールドウェイク』 |
![]() 『Artist Series: Magali Villeneuve』 |
![]() 『基本セット2014』 |
![]() 『Artist Series: Magali Villeneuve』 |
![]() 『神河:輝ける世界』 |
![]() 『Artist Series: Magali Villeneuve』 |
Artist Series: Sidharth Chaturvedi
《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
《島/Island》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
《幽霊街/Ghost Quarter》
以上が収録。
価格は通常版が29.99ドル、Foil版が39.99ドル。
![]() 『タルキール覇王譚』 |
![]() 『Artist Series: Sidharth Chaturvedi』 |
![]() 『神河:輝ける世界』 |
![]() 『Artist Series: Sidharth Chaturvedi』 |
![]() 『レジェンズ』 |
![]() 『Artist Series: Sidharth Chaturvedi』 |
![]() 『ディセンション』 |
![]() 『Artist Series: Sidharth Chaturvedi』 |
Artist Series: Wayne Reynolds
《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》
《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
《模範操縦士、デパラ/Depala, Pilot Exemplar》
以上が収録。
価格は通常版が29.99ドル、Foil版が39.99ドル。
![]() 『霊気紛争』 |
![]() 『Artist Series: Wayne Reynolds』 |
![]() 『モダンホライゾン2』 |
![]() 『Artist Series: Wayne Reynolds』 |
![]() 『エルドレインの王権』 |
![]() 『Artist Series: Wayne Reynolds』 |
![]() 『カラデシュ』 |
![]() 『Artist Series: Wayne Reynolds』 |
Just Some Totally Normal Guys
《虚空の選別者/Void Winnower》
《Goblin Settler》
《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
《復讐蔦/Vengevine》
以上が収録。
価格は通常版が29.99ドル、Foil版が39.99ドル。
![]() 『戦乱のゼンディカー』 |
![]() 『Just Some Totally Normal Guys』 |
![]() 『スターター』 |
![]() 『Just Some Totally Normal Guys』 |
![]() 『モダンホライゾン』 |
![]() 『Just Some Totally Normal Guys』 |
![]() 『アルティメットマスターズ』 |
![]() 『Just Some Totally Normal Guys』 |
Finally! Left-Handed Magic Cards
《ウェザーライトの艦長、シッセイ/Sisay, Weatherlight Captain》
《女帝ガリーナ/Empress Galina》
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
《ロフガフフの息子、ログラクフ/Rograkh, Son of Rohgahh》
《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
以上5枚が収録。
価格は通常版が29.99ドル、Foil版が39.99ドル。販売期間は4月11日から5月9日まで。
![]() 『モダンホライゾン』 |
![]() 『Left-Handed』 |
![]() 『インベイジョン』 |
![]() 『Introducing: Kaito Shizuki』 |
![]() 『闇の隆盛』 |
![]() 『Left-Handed』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『Left-Handed』 |
![]() 『Magic2014』 |
![]() 『Left-Handed』 |
Non-stop, Non-Foil Bundle
Artist Series: Magali Villeneuve
Artist Series: Sidharth Chaturvedi
Artist Series: Wayne Reynolds
Finally! Left-Handed Magic Cards
Just Some Totally Normal Guys
Special Guest: Matt Jukes
がまとめて入ったバンドル。
価格は148.99ドル。
Full-of-Foils Bundle
Artist Series: Magali Villeneuve Traditional Foil Edition
Artist Series: Sidharth Chaturvedi Traditional Foil Edition
Artist Series: Wayne Reynolds Traditional Foil Edition
Finally! Left-Handed Magic Cards Traditional Foil Edition
Just Some Totally Normal Guys Traditional Foil Edition
Showcase: Streets of New Capenna Gilded Foil Edition
Special Guest: Matt Jukes Traditional Foil Edition
がまとめて入ったバンドル。
価格は248.99ドル。
Non-stop, Non-Foil Bundle
Artist Series: Magali Villeneuve
Artist Series: Sidharth Chaturvedi
Artist Series: Wayne Reynolds
Finally! Left-Handed Magic Cards
Just Some Totally Normal Guys
Special Guest: Matt Jukes
がまとめて入ったバンドル。
価格は148.99ドル。
The Bundle Bundle
Artist Series: Magali Villeneuve
Artist Series: Magali Villeneuve Traditional Foil Edition
Artist Series: Sidharth Chaturvedi
Artist Series: Sidharth Chaturvedi Traditional Foil Edition
Artist Series: Wayne Reynolds
Artist Series: Wayne Reynolds Traditional Foil Edition
Finally! Left-Handed Magic Cards
Finally! Left-Handed Magic Cards Traditional Foil Edition
Just Some Totally Normal Guys
Just Some Totally Normal Guys Traditional Foil Edition
Showcase: Streets of New Capenna Gilded Foil Edition
Special Guest: Matt Jukes
Special Guest: Matt Jukes Traditional Foil Edition
がまとめて入ったバンドル。
価格は368.99ドル。
画像、ルーンの与え手になってるよ
アトラクサかっけぇ
死の影良いな
珍しくアンティキティ(?)からの再録か
Magaliさんの森いいな
このテイストで残りの土地も見てみたい
Just Some Totally Normal Guysちょっと好き
つーか調和の中心選んだのマローだろw
調和の中心まさかの再録か。
Magali Villeneuve氏の「ルンママ」「デスシャドウ」「エルフの神秘家」「森」どれもめちゃくちゃ好き。保存用と転売用に買うか。(画像が与え手になってるのが気になる)
流石にこのチェックランドはどうなの…
ゴブリンの顔男梅やん
う~んこのチェックランドは1万円の仕事
根縛りの岩山の絵
アンヒンジドの山かなww
ルーンの母ってゾンビだったんか
ホモカップル、、。
サスキアは以前あったし
ピカソ前期 実写 →後期 抽象画
みたいに土地が。 フリーダム!!
>>10
5000円やろ。
バルソーってモダンホライゾン2に再録してたっけ?
記憶に無いな。
今回は楽天市場で売らないのか……?
適当なm10ランドちょっと欲しい
陽花弁の木立ちの枯山水感
気に入った
ブレイヤ良いね
これは欲しいな
アトラクサの初期絵を超えるイラストは出てこないな
ファイレクシアンのタイプが印刷されてるアトラクサとしての需要がありそう
後々くるであろう新ファイレクシアとの決戦では赤のファイレクシアンはミラディン側っぽい感じで、ファイレクシア部族デッキが成立するとしても赤はいらない可能性がありそうだし
まぁその時は新アトラクサがもっと有用な部族サポートを携えてるかもしれんが
ルーンの母が与え手になっとるよ
バルソーはモダンホライゾン2じゃなくてジャッジメントだな
アトラクサのやつは初出は全部統率者2016だろ画像揃えろや
そういうとこ適当なところだぞイゼ速
地味に円安もきついな
イドリスで吹いた。
あいつって青マナ入って実は知的なキャラだったのか?
調和の中心とGoblin Settler初Foilは熱い
俺はイドリス初ノンフォイルで熱くなりたかったよ
何でよりによってこれだけノンフォイル版無しにするかな・・・
てか同様のパターン何度目だよいい加減にしてくれ
29
gilded foil という通常のfoilとは異なる仕様が売りだからだろうね
適当な土地の人の絵普通に買うともっと高いんでこれは実質タダやな
調和の中心とゴブリンセトラー再録初めてだし、絵気にしないで欲しかった人は買いだなこれ
どっちもクッソ高いでしょ確か
ペイントで雑に描いたM10ランドか?
なんだこの土地の絵
子供の書いた絵チャリティーか何か?
ん、みんなこのチェックランド良さわからんのね
そんなもんか
チェックランド結構好きなんだけどあんまり人気なさそう?
視認性いいしギルランだったら最高だった、そもそもそうだとしたら絵柄関係なく人気そうだけど
俺は好きだよ
こういう主張がない優しい絵
色マナ生むだけの土地の絵はこれくらいがちょうどいい
ほんとちょろいな
これを良いと言う人間いるんだから
え俺もこのチェックランド好きだよ買わんけど
基本土地もこのシリーズで揃えられるんなら買ってた
評価基準として構図とか配色を重視するか描き込みを重視するか。
シンプルなデザインを「俺でも出来る」とか言っちゃう人はまあ…
チェックランドイラストの賛否は置いておいて、同じ人が描いた他の2色土地も同じような絵になりそうだな…
全部がメインディッシュである必要はない。漬け物とか煮物の良さってあるじゃん。歳を重ねれば良さがわかるよ。いやまあ好みも当然あるから好きじゃない人も沢山いるだろうね。
もはやなんのカードがわからん
MTGは硬派なイメージだったのに、こんなふざけた売り方してるから遊戯王にもポケカにも負けたんだよ
世界観ぶち壊しでMTGのイメージ台無し
30
29は理由を知りたいって意味じゃないんだよ・・・
単にフォイルしか無いカードがまたフォイルだけで出される事への嘆きだよ
ファストランドは?
単純に見える構図の絵はマニア向けだから、この絵の良さがみたいなマウントはね…
停滞がよくこの手の話題になるけど、有名な画家が描いたからーってもう名前で判断されちゃってるのがまた…
ピカソが鼻くそほじりながらふざけて価値なしとして描いた絵も「これが芸術だ!これがピカソだ!!」って評価しちゃう系の人でしょうね
停滞は至高
※48
ふざけて書いたわけではないと思うが。
M10ランド、子供の落書きじゃん
おsettlerついに再録か
アリーナには来ないのか
来るなら増殖に重きを置いたアトラクサデッキを作りたかったな
EDHで持ってるのはカラーの強みでコンボドーンやりたい事だけ積み込みました!みたいなデッキだからあんまりアトラクサである必要ないんだよね…
Matt Jukesさんはほぼこのままの絵でやってる人なんやな
書き下ろしじゃなくて既存の作品なんじゃねーかというレベル
artist seriesはどんどん出すべき
特にMagaliは歴代全カード描いてくれ
紙に親殺された狂人がそろそろ来る頃合いかな?
※56
紙幣、契約書、督促状・・・人を殺せる紙はいっぱいあるからな
世界観壊された!って、いやこれが公式の絵だからお前さんのイメージとか知らんよ
なんやこの落書きw
M10ランドなんて正にインクの染みじゃんw
ブレイヤ美しい、好き
アーティストシリーズはWotc側かアーティスト側かどっちがイラスト指定するんやろ
地下墓地から緑マナでそう
Matt Jukes氏のイラスト分かりやすくて自分は好きだな
パソチューとかギョクジ辺りもさっさと再録してくれ
58
いやぁ、テンペスト〜ウルザブロックの頃からすると今の金儲け忖度MTGなんてゴミだよ
もうMTGは時間と金を費やすだけ損するコンテンツに成り下がってしまった
敗者のソシャゲって印象が根付いちゃってる
ほんとしょうもな
滑ってるネタ系スリーブみたいなノリ?
こんな斬状でもMTGユーチューバー(笑)は自分の金儲けのことしか考えてないからな
ホンマ許せない
預言者いるな
アトラクサEDH用に買うかな
ポータル教示者をそろそろ出して欲しいわ
M10ランドみたいなのをアートって言うんだろうが俺はアートがわからないらしい
※35
良い悪い以前の問題に視認性が悪いんだよ!
竜髑髏の山頂と根縛りの岩山で似すぎてんだよ!
チェックランド、ちゃんとそのカードの絵と言われるとそう見えるあたり、考えられて描いているんだなと思う。
72
イゼ速民誰も理解していない説
今回のチェックランドの何が駄目って
テキスト欄の背景が一色しかない所なんだよ
イラストの視認性の悪さを加速させてる
枠の色見りゃわかるだろwww
こんなコレクターアイテムのArt性重視商品に視認性とか求めんなwww
アート作品として売り出すのはまあまあわかるとして
このアートを素晴らしいと思うかと聞かれれば素直にgmっぽいなと感じる
いったい何を表現してるんやろか
調和の中心、Goblin Settlerと渋いところ再録しよるな
アートとしてはええやんこういうのも好きってなるけど、対面がこれ置いてきたら手にとって確認させてくれって頼むわ
え?まだ紙やってるの?
芸術作品の良し悪しなんてわからないならわからないでいい
殆どの場合は感性に合うか合わないかの問題だから
視認性に関しては比較的良いほうだとは思うんだが…
色彩による表現に重きを置いてるから色弱とかの人にはきついのかもしれないか
※72
分からないことをアピールしてもしょうがないよ
アート重視(笑)だからって言われてもマジでブランド抜きの純粋なアートとして出されてたら尚更見向きもされないでしょ
アートを金でしか判断できない奴って一定数いるけど、その一定数が集まる場所がココってわけ
こんなことする暇あるならまともな再録だせよ
競技以上では使用禁止とかにしてくれよ
煽りじゃなく、一目でわからないカード多すぎ
プレイアビリティが悪すぎてやってられん
紙おじの生き残りも減ってきちゃったな
マジで日本では紙もう終わりそう
※77
紙の大会とか見ると分かるけど
割とSecretLair使ってる人いるんだよ
根縛りの岩山は切り取り方が悪くて緑が隠れすぎなのは悪いがアート自体は良いよな
こういうアブストラクトなのが増えてくると馬鹿にしてたワイヤーフレーム基本土地とかも使いたくなってくる
89
手に入りやすいもんね
需要もあれば供給だってちゃんとある
敗者のソシャゲ
まさにそれだな
神決で絵違いモリモリのしゃくりデッキなら居たけど
ああいう奴は出禁でいいよ
素人が拡張アートとかいう落書きでカードダメにしてるのよりは全然マシ
ショップの買取も軒並み安くなり続けてるように思うし、紙はもう…
※93
ジャッジ報酬、マスターピース、報酬プログラム、ミシック、絵違いFoil盛々の人なら見たことある。
※96
偶に大会で出会うね。お相手デッキのカット、ちょい慎重になるわ
絵違いやらfoilマシマシは、レガシーとかEDHになると結構見る。EDHだと探しやすかったりするんだよね
※79
調和の中心に関してだけはマローが病的に再録を望み続けてきたカードなので渋当
30年間位、時のらせんブロックなど事ある毎に調和の中心の再録を言い続け、
だが色の役割が異なりワールドだからと開発陣や色の協議会達から却下されてきた
この妄執が数年前、M20辺りのシミフラ、引いてはオーコフードに繋がったんだと思う
※大昔からマローの最も好きな色がシミック
途中で誤って送信しちゃってた
マローの大昔最も愛用してたデッキが狂暴化と調和の中心と不安定性突然変異と心霊破入れたシミックアグロ(もしくはクロパ)
MTGの終焉っぷりすごいな
101
そんな事より2月16日の記事で御友人がお待ちだよ
精神病患者がいっぱいだねMTGプレイヤーは