『アルケミー:神河』新カード情報:侍や戦士が単独で攻撃するたびに侍や装備品などをドラフトする二段攻撃持ちの侍など
日本時間の3月16日、各種情報ソースより、MTGアリーナ限定のカード・セット『アルケミー:神河』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
《Imperial Blademaster》(1)(赤)(白) 二段攻撃 2/2
|
《Artillery Enthusiast》(赤) あなたがコントロールしていて改善されているクリーチャーは威迫を持つ。 1/1 |
捨てたカードと同じマナコスト創出するなら最初から創出したいカード入れたほうがよくない?
森捨てたらロータスできるなら別だが
ヒストリックのマッドネスデッキと相性良さそう
抽出な。条件に合致するカードをライブラリーから無作為・非公開で一枚手札に入れる。
捨てたカードと同じカードが抽出される場合があるんだよな
墓地に落ちても大丈夫で何枚か来ても許容できるものを捨てたり抽出できるのがいい
ルールス使うようなデッキは墓地利用あるしマナコスト揃ってるから相性よさそうだ
三色デッキでの土地安定化や高マナ域の圧縮もできて、直接的な活躍は見えづらくても勝率に貢献しそうな印象
うおおおお待望のクソ強侍、いよいよ来た
侍 ガンガレー・*・:≡︎( ε:)
いつか救済される!次のニューカペナで!
侍はいっそ伝説にしてくれればヒスブロで統率者にして遊べたんだがなぁ
2ターン目無死の侍からの3ターン目こいつの黄金ムーブがアルケミー環境を斬る…!!!
単独攻撃というシステムが弱すぎる…
滅殺4くらいないと使えないよ
アグロ戦術と単独攻撃の噛み合わなさから
侍はどんなデッキを組めば正解なのかわからない
無死の侍や山崎姉妹はなかなか良い性能なんだけども
とりあえずトランプルついてないと兵士トークンにすら止められるからな侍。リミテで追加ターンの侍にボコボコにされたけと
7
土建組のヤクザ侍に期待!
インペリアルブレードマスターってカッコいいな(厨二並感)
11
分かる。
何させたいデザインなのかよくわからないんだよね。ある程度並べるっていう全除去リスク背負った上で単騎がけとフルパンとどっちがいいのか検討する必要あるのも謎だし。
棒立ち待機連中に返しの防御以外に何か役割持たせられりゃいいんだけどね
侍は並んでから能力の集団戦術の逆デザインで、並ぶまで能力で稼いで並んだらそのまま押し切ってね
全除去されてもまた能力で立て直せるよって意図なんだろうけど
並んだらフレンチバニラ多数なだけなんだからそりゃ侍弱いよね、って
じゃあ何があればいいかって言えば能力やステータスを一体に纏める何かがあればいいんだけど絶対に碌なことにならないのが目に見えてる
デッキとしての賛美ってアラーラや基本セット13のスタンでトーナメント級だったっけ?
安く作れるゆえか当時のフライデーとかの店舗大会で当たった記憶あるけど、当時はメタとか気にしてなかったから、教えてください。
ある意味能力一纏めにするのが長所食いなんだろうけどあれ使うなら普通にアグロ組んで雑に殴ったほうが強いんだよなぁ
侍は全員マナレシオは弱いけど、ETB持ってるシリーズにすれば、フルアタックするとバタバタ死ぬけど、単独だとバフがかかる、という状況が成立したんじゃないかね。
あるいは、ブロックしないと忍者に変身するギミックは侍にこそ必要だったのかも。単独だからほかっておこう、ってスルーすると忍者になって悪さする。
現状だとそこそこ強いクリーチャーを横並びにして殴らない理由が弱いし、単体だとトランプルないからトークンブロックで終わるだけのシリーズなんだよな。
単独攻撃誘発は、除去コントロールに近い動きをするデッキだと活かす機会がある感じな印象。
正直並べて単独攻撃自体がデメリットの強い行動だし。
20
それに近い除去多めミッドも検討したけど、単体のパワー高い奴使うことと比べて優位がないんよね
サムライのメカニズムは置物かせめて換装持ちにつけとくべきだったと思うわ
並べないと意味ないのに並べても単独ってのはやっぱり意味が分からない
問題は単体攻撃してもそれぞれ侍がそんなメリットをもたらさないとこね
ドローとか直接バーン、手札破壊くらいできる強烈な侍いてくれや
※17
強い賛美クリーチャーが複数入っているバントデッキはあったけど、それが賛美デッキと言っていいかはわからん。
賛美は単独攻撃なら部族問わないから、非常に使い勝手の良いいぶし銀。
なんなら、数多のラフィークくんは侍ギミックの上位互換みたいな能力だし。
単独攻撃は、並べてくる相手だとチャンプブロックに弱く、自分が並べないなら除去に弱いというね。
メカニズムに合うカードとしては、リミテ考慮込みでも、単独誘発時に生け贄にしてクリーチャーに火力跳ばすタイプが欲しかったわ。個人的にだけど。
あとは、単独誘発で味方強化する二段攻撃持ちの侍とか。
>>1
呪文書から加えたカード捨てたりして5枚目のそのカード作れたりする。
例えば7マナにアールンドの天啓しか入ってないデッキで呪文書で7マナ加えて捨てるとかそういう奴。
※25
1はそもそも創出と抽出間違っているんや。
※23
なるほど、ありがとう。
そう言われてみると確かに今回の侍はあの時の賛美と大分状況が違うね。
逆に言えば強い戦士が揃えば活躍する可能性も出てくるってことか。
侍イグニッション捗…らない
マナ域が〜
※27
いやぁ侍ギミック自体が弱いから微妙かなあ〜。
賛美はまだ集約することで突破力を上げるという意味はあるけど、侍のはそのクリーチャーの能力誘発条件ってだけでしかないのよ。
例えば、「侍や戦士のうち1体が攻撃するたび」の部分を「自身が攻撃するたび」に変更したとしても、恐らく適正パワーになるし、むしろ強くなる。なってしまう。
単体攻撃が謎メカニズムなのは分かるけど、この1枚ドラフト効果はめちゃくちゃ強い
むしろ、単独攻撃誘発は、条件自体がデメリットだから、多少効果を盛っても、壊れになるどころかむしろ適正に届くからな。
アリーナブロールで一心をこねくり回してるけど、侍は死神のタリスマン持たせて突っ込むのが一番ハマってる
特に、雷遊に持たせて単独攻撃すれば8点ドレイン+接死先制攻撃の3点×2回で中々のインパクト
まぁ構築レベルでは無いなぁ
立ちっぱの侍どもを有効活用するデッキができれば良いんだよね、招集的なタップすることでメリットある能力
侍は単純にキーワード能力付与したり+1カウンター乗っけたりする奴が欲しかった
侍の単独攻撃誘発は、仮に自身の攻撃誘発だったとしても、どれもリミテ基準ですら微妙なカードばかりだしな。
実はどれかはもともとアンコでカウンター置くやつだったけど、野心家のあおりで、不必要にひよった感じもしてきたわ。
リミテアーキ補助の多色アンコモン、「2マナ速攻で、単独攻撃のたびに山札の上から4枚見て侍や戦士を1枚加える」でよかったんでわ?感した。