週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
2/26の優勝は緑単ニクソスを使用したRAMZAMELA7選手
2/27の優勝はイゼットフェニックスを使用したDIEM4X選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑単ニクソス
プレイヤー:RAMZAMELA7 |
2nd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:LOGARYTHME |
3rd |
ラクドスブラッド
プレイヤー:MCWINSAUCE |
4th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:VANILLAJAMES |
5th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:BULLWINKKLE6705 |
6th |
ボロスアーティファクト
プレイヤー:QUINNIAC |
7th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:JOKER10289 |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:CLAUDIOH |
トップ4デッキリスト
優勝:緑単ニクソス プレイヤー:RAMZAMELA7 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
15:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
22 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
1:《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
3:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
21 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
3:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
17 other spells
1:《連結面晶体構造/Aligned Hedron Network》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《スズメバチの巣/Hornet Nest》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスサクリファイス(ルールス) プレイヤー:LOGARYTHME |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1 creatures |
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《真っ白/Go Blank》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
2:《発火器具/Implement of Combustion》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《テラリオン/Terrarion》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
37 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《橋上の戦い/Battle at the Bridge》
2:《力ずく/By Force》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《屍呆症/Necromentia》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスブラッド(ルールス) プレイヤー:MCWINSAUCE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
8 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《電圧のうねり/Voltage Surge》
3:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
2:《発火器具/Implement of Combustion》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《テラリオン/Terrarion》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《強迫/Duress》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
15 sideboard cards |
4位:5色白日ニヴ プレイヤー:VANILLAJAMES |
 |
 |
デッキリスト |
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
27 lands
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
13 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《選別の儀式/Culling Ritual》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《消失の詩句/Vanishing Verse》
20 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
6位:ボロスアーティファクト(ルールス) プレイヤー:QUINNIAC |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
1:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《有能な整備士/Hotshot Mechanic》
4:《発明者の見習い/Inventor’s Apprentice》
4:《増員された浪人/Reinforced Ronin》
4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
21 creatures |
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《火遊び/Play with Fire》
4:《爆片破/Shrapnel Blast》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
3:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフェニックス |
5(2) |
15.6% |
ラクドスブラッド(ルールス)
|
5(1) |
15.6% |
ロータスコンボ |
4 |
12.5% |
ジャンドフード |
4 |
12.5% |
アゾリウスコントロール |
3(1) |
9.37% |
5色白日ニヴ(ヨーリオン/なし) |
1/1(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(3) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットフェニックス
プレイヤー:DIEM4X |
2nd |
バントスピリット
プレイヤー:PSYCHOTITAN |
3rd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:NAP_DARKMAGE_MJM |
4th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:JUJUBEAN__2004 |
5th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:IAKY91 |
6th |
ロータスコンボ
プレイヤー:RUNESKJOLD |
7th |
4色パルへリオン
プレイヤー:CANEPIS16 |
8th |
ラクドスブラッド
プレイヤー:BILLSIVE |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットフェニックス プレイヤー:DIEM4X |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
8 creatures |
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》
2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
33 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
15 sideboard cards |
2位:バントスピリット プレイヤー:PSYCHOTITAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《島/Island》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
22 lands
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
3:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
3:《鎖霊/Shacklegeist》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
34 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4 other spells
2:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《高尚な否定/Lofty Denial》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスコントロール プレイヤー:NAP_DARKMAGE_MJM |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
3:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
26 lands
0 creatures |
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《告別/Farewell》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
3:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
3:《検閲/Censor》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
34 other spells
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
4位:イゼットフェニックス プレイヤー:JUJUBEAN__2004 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4 creatures |
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》
2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
2:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
36 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
2:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《唱え損ね/Miscast》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
8位:アブザンパルヘリオン プレイヤー:CANEPIS16 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
14 creatures |
2:《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
2:《未練残り/Can’t Stay Away》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
3:《血の泉/Blood Fountain》
2:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《パルヘリオンⅡ/Parhelion II》
24 other spells
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《選別の儀式/Culling Ritual》
3:《断割/Fracture》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
4:《復活の声/Voice of Resurgence》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
アゾリウスコントロール |
5(1) |
15.6% |
イゼットフェニックス |
4(2) |
12.5% |
エンソウルアグロ(ルールス) |
4 |
12.5% |
緑単ニクソス |
2 |
6.25% |
ロータスコンボ |
2(1) |
6.25% |
ラクドスブラッド(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
アブザンパルへリオン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(2) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(2/26) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(2/27) – マジック米公式サイト
出たわねパルへリオン
4色目の要素なんてあったっけ?と思ったらタシグルの起動能力の事?
パルヘリオンメチャ強と思ったけど、いうほど結果残してないんだな
遅いんじゃね?
バルヘリオンは出るまでがな…重すぎて。
イゼフェニはパイオニアが主戦場だな。
あぁ、いいなぁ。
こういう多様性のある平和で楽しそうな対戦環境。
「ミラディン修繕BAN祭り」になる前のエクテンを思い出すわ。
3
ネズミ着地して攻撃指定まで生き残らせないといけないからね
※6
ティンカーや王笏コンが暴れててメイン無効だのもみ消しだのでメタってた環境か懐かしい
アルーレンやオースみたいなテンペストブロックの緑の壊れエンチャント群もほとんど使えたのはやっぱりおかしい
放浪皇クリーチャーゼロデッキでもいけるのか
イゼフェニから基本土地がどんどんなくなってくの笑う
9
行けないと思う理由がわからない
パルヘリオンは決まるとほんと気持ちいいね
構築色々試せるし
パルヘリオンはエスパーかマルドゥだと思ってたけどアブサンなんだな
手札に戻ったパルヘリオンどうやって落とすんだ
※13
1回攻撃通れば十分だとは思うけど、最悪自分に思考囲い
※13
血の泉から出る血トークンでルーティングじゃね?
インスタントタイミングで墓地の脂牙を拾えて一石二鳥
イゼフェニ、人によっては弾けるドレイクやプテラマンダーも居るし、案外カスタマイズの幅が広い。
今のスタンモダンに不満な皆是非パイオニアやろうな
いつの間にか追加ターンがイゼフェニの定番になってるな
モダンは都会でパイオニアは田舎
なお、都会は大荒れの模様
時間への侵入、初見でロマンは感じてたけど普通に使われるようになったんだなぁ
19
訳の分からんデッキがドンドン出てくるパイオニアの方が都会じゃね?
顔馴染みばかり見るモダンの方が田舎っぽい
良環境を求めるなら今はスタンとパイオニア
モダンは禁止待ちだな
巨大な牛くんに巨大な鋤と巨大なロボと巨大な戦艦を動かしてもらう。
そういうデッキでパイオニアを絶賛満喫中の自分。
ぶっちゃけ、パルヘリオンごときクソ重カスレア機体に負ける気がしない。
神河産合体ロボの方がまだ強いし、決まった時の気持ち良さが宇宙。
何に禁止出しても不満なモダンプレイヤーが求める良環境なんて戻って来ないゾ
爆片破のおやつだけで構成されたビートダウンがよく生き残ったな
これら試合結果のおかげで、如何にして灯争大戦~モダホラ2までが
既存の”たのしいMTG”をブッ壊してしまったのかを改めて再確認出来るね!
感涙極まるわ
ボロスアーティファクトの整備士は軽さとパワーの高さだけで採用されてる感じ?
パルヘリオン釣ってもパイオニアだと別に勝たん
28
アーティファクトクリーチャーっていうのが重要
整備士入ってると急使抜いて銀行やぶり入れたくなるけど余計なことしない方がいいんだろうな
銀行やぶりはアグロには合わないからね
緑単でも母聖樹採用しないのね
33
城のタップインリスクを下げてるのか?
素人考えでは1枚刺しても良いと思うけどね
パイオニアは相変わらず平和でなによりだ
アルケミーもヒストリックも削除してアリーナにもパイオニアくれ
イゼ速において平和と過疎は同義
平和の対義は戦争
過疎の対義は過密
つまりイゼ速においては戦争と過密は同義
なるほどモダンのコメ欄か
ヴォルダーレンの美食家は神コモン
パイオニアは平和で楽しそうなんだけど…プレイヤーとやる場所、イベントが無いのがなぁ…
とりあえず魂力土地は1枚は入れとくって感じか
モダンはモダンで楽しいけど、スタンで親しんだカードをそれなりのカードパワーがある状態でまだ使えると言う意味ではパイオニアは神フォーマット
緑単ニクソス(収穫祭の襲撃型)の、大食のハイドラってなに目的ではいってるんだろう?襲撃との相性は悪いよね。単純にデッキが序盤弱いから除去+ブロッカー、ニクソス起動できるころはマナの注ぎ口って感じなのかな?
43
序盤にx1で信心も稼げる
まあ、腐りづらいって感じ
17
モダンはともかく今のスタンに不満があるヤツなんてたまに現れる白単トラウマ持ち君くらいだろ
大会が既に白単7割白絡み9割の時点でそら不満に思う人がいても何も不思議じゃないけど
あたおかかな?
龍王アタオカって定期的に湧いてるな
川堂だろw
なんだ龍王アタオカの正体は今日どこの記事にもおるお前かよwwwww
49が川堂ガイだったのか
どうりで知能が低いわけだ