アルケミーでカードのバランス調整が実施。ゾンビを中心にテキストの変更が行われ、《創案の火》が5マナになってヒストリックで解禁
日本時間の2月24日、マジック公式サイトよりアルケミーのバランス調整が発表となりました。
今回のバランス調整により、《創案の火》がヒストリックにて解禁されました。
アルケミーにおけるテキスト変更
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
起動型能力のコストが(1)(青)に。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・パワーとタフネスが3/3に。
・自分の終了ステップ開始時の誘発型能力のマナコストが不要に。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
瞬速が付与。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・マナコストが(1)(黒)に。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・コストが(2)(青)(黒)に。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
タフネスが2に。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
旧:あなたがコントロールしているクリーチャー1体がトークンでないクリーチャー1体を濫用するたび~
新:あなたがコントロールしているクリーチャー1体がクリーチャー1体を濫用するたび~
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・マナコストが(1)(青)に。
・濫用した時の占術が2に。
・パワーとタフネスが2/1に。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・終了ステップの開始時に公開するカードの枚数が3枚に。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・パワーが3に。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・マナコストが(2)(青)に。
・予顕コストが(青)に。
・タフネスが2に。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
旧:どの対戦相手もクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。
新:どの対戦相手もトークンでないクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・2番目の能力が4点に。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
旧:島1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび~
新:島1つか沼1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび~
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・マナコストが(1)(青)に。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・護法(2)が付与。
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
旧:あなたのアップキープの開始時に、あなたがこれを生け贄に捧げないかぎり~
新:あなたの終了ステップの開始時に、あなたがこれを生け贄に捧げないかぎり~
![]() 『旧』 |
![]() 『新』 |
・マナ・コストが(4)(赤)に。
これぞ令和のデジタルMTG
え、やってる人いるの?アルケミーって
フォーマット減らせ
調整はまだしもオリカ追加したのは完全に失敗だったね
もう好きにして
オリカブチ込んで別ゲーにしてる時点で意味無し
創案の火は解禁するならそのままで良かっただろ。5マナは流石に弱すぎ、マジックの一マナの差なめんな。
ゾンビは全体的にレアリティ1個上がるようなアッパー修正だけどアルケミーでゾンビ成立させたいのかね
ここまでやった所でオリカ環境のアルケミーに食い込めるとは思えんが
MTG終わりやね
これ紙の創案交換してもらえる?
どこ送ればいいの?
創案ナーフ草
モダン級のカードが飛び交う環境でモダンで一切使われてないカードがナーフされるんかw
創案そのままで良いだろ
異形化があるとはいえ相方の工作員いない上に3ハゲナーフしてんだぞ
紙にも影響あるからやめてほしいな、これ
何一つワクワクしないバフとナーフだわ
確かに沼でも釣りはできるわな
13
特になくね?
ミスティカルアーカイブ組(タイムワープは無罪)、モダン禁止組、帳、オラクルはアカンけど、何なら創案も工作員もウィノータも無調整で解禁して良いと思う。
誰がやってるのこれ
ってかドラゴンのナーフ度合いミスったなら
せめて神河発売前くらいにもっと早く追加ナーフしとけばよかったんだよな
調整下手なのはもう分かってるから朝令暮改級にフットワーク軽くしろ
上手くやるかとっととやるかの二択だろ、下手かつ遅いからつまらない
ゾンビ鳥や引きずり足はリミテだと強かったが構築用にアッパー調整されるとは思わなかった
オリカはマジでいらんかった
そもそもMTGって他のDCGに比べて1枚当たりの効果が複雑でカードプールも広いから
そこにさらにオリカ追加、細かい調整追加とかやると簡単に情報過多になる
アルケミー全然やったことないんだけど楽しい?
毎回部族はリミテ止まりだから最初からこれくらいやってほしいわ
たしかにもうデジタルフォーマットのカード効果覚えきれてないわ
効果調整は0or1の禁止改定より早くて柔軟だけど弊害も大きいな
LOLとか格ゲーの調整は目に見えづらいからどんどんやっていいけど、カードの調整は露骨すぎるのでやめてほしい。
22
Shadowverse並にクソゲー。何処からともなく強力なオリカで過去にあった強いカード引っ張ってくるからはぁ?ってなる
わけのわからんフォーマット増やすよりパイオニア実装でよかったよね
オリカ無しで調整だけしてたとしても「よりバランスの良いスタン」って事になってスタンが死ぬ事になるから最初から詰んでるアルケミー
へぇーやってる奴いたんんだよかったよかった
>>27
そうしなかったということは何らかの事情があるという思考を持った方がいい。
実際予定を断念したらしいし?
細かい調整多すぎてスタンが終わってる時の避難先としても使いにくいし本当誰得なんだ
この手法が他のフォーマットにまで飛び火してこないと良いけどな・・・
この調子ならナーフオーコもそのうちくるよな
アルケミー環境の調整のために人を割いているのが金と人の無駄遣い。
創案の火とか、禁止にしてた意味がわからんし、さらに無意味な弱体化とか。
馬オーコだわ。
理由は分からないがアルケミーに魅力を感じない
バランス調整された最高のマジックのはずなのになぜだ
好きな人がやってるんだからそれでいいんじゃね?
メタゲームの状況だけたまにみてるけど色んなデッキあって面白そうだと感じたよ。
ラダーやる時間と気力ないからやんないけど。
特に今回のナーフはゾンビや予顕がいじられてまともに戦えそう。
異形の隼強すぎて草
ゾンビの調整は遊んでみたくなった
アンコ以下で集めやすいっていうのもあるが
>>35
ここでボロクソに言われてるから同意しづらいだけだろ。
面白そうならやってみればいいじゃん。きっと楽しいぞ?
俺は紙メインでやってるからナーフ後の情報とごっちゃになりそうだからやりたくないけど。
調整されてるのはハゲだけで後は下方修正だもんなあ禁止勢は
カードゲームのテキストというのは本来不変のものだからだよ
エラッタも本来はNG
せめてどこが変更されたのかくらい書いてくれ
とりあえずスタンがまともな限りアルケミーは必要性を感じないな。
書庫の鍵嫌いだし。
※30
そのなんらかの事情ってのがアルケミーとヒストリックを優先するからなんだけどな
頼むからこういうのはアルケミーの中だけでやっててくれ……
昔マジックの非公式エキスパンションを勝手に売り出した所があったと思うけど、アルケミーってまさにそれを公式がやっちゃってるような感じ
調整すること自体が気に食わない
アルケミーのドラフトが本当に好きじゃないんだよな。あれ好評なのかな。
公式オリカが許されるならユーザーオリカも大会で使えるようにしてよ
デジタルでナーフやバフしてバランス調整できた方がいいに決まってるだろ
デジタル嫌いだからって貶めすぎ
アルケオリカのガチャカードは嫌いだけどパワーレベル調整のデータ取りもできて開発は試行錯誤できるし、Arenaのみカジュアル寄りはマッチ回す数が多い割にメタ膠着する嫌ですぐ過疎るから頻繁に手が入ればハッピーな人は多い
俺のフォーマットの開発リソースが削がれるとか言ってるのは被害妄想もいいところでしょ
>>41
勝手に決めるな。
むしろエラッタが出ないTCGなんてMTGくらいだよ。だから凄かったんだが。
>>44
そのソースを聞いてもいいか?
イゼ速民は昭和生まれのおじいちゃんの集まりだからこんな評価なんだな
×エラッタが出ない
○裁定が基本印刷のテキストに準じている
他のカードゲーム貶めがちなのmtg民の悪い癖だよ
中途半端なアルケミーやるぐらいなら普通moやるよね
MTGは土地とかいう開発が認めた失敗システムがある上に合理性を追求すれば紙がデジタルに勝てないにも関わらず商業的な問題でデジタルに完全にはシフト出来ないもんな
30年前のものをずっと引き摺って色々ガタがきてる
※52
公式記事で定期的に更新されてるアリーナの情報にあったよ。去年だからあとは自分で探してね。
>>58
教えてくれてありがとう。確認してみる。
じゃあデジタルに目が眩んだ公式が間抜けってことだな。
実装のコストと利益が合わないとか技術的に困難とかもう少しまともな理由かと思ってたよ。
※56
金出してファミコンはちょっと……
ヒストリックもアルケミー有り無しで分けて欲しい
元々リミテ用カードみたいな奴らをわざわざナーフして、紙と能力変えるのはどうしたものか。
やるなら、オリカか禁止カードをいじってほしい。
62
別にほとんどナーフはしとらんやろ
※50
できたほうがいいに決まってるというのはどういう理論?
予告なく性能弄られて補填もない、組んだと思ったら中核をケツ拭く紙にされて頻繁にデッキ崩壊するようなゲームを誰がやりたいんだ?
正直理解に苦しむから噛み砕いて説明してくれるとありがたい。
ほぼバフなので多分ナーフって言葉の意味をご存じないか間違えて覚えてる
多分スタンの禁止級をちょっといじるくらいでいいんだわアルケミーは
オリカ楽しいのもあるけど要るか要らんかと言われたら要らんな
リミテッドで御世話になった青ゾンビたちかなり使いやすそう
濫用がトークン適用可は幅拡がるねえ
アルケミーのバフはいいんだけど…以前にもやってたけど、紙にもあるカード書き換えてヒストリックとか、正直直感的じゃ無いんじゃないかな。リアルでヒストリックしてる奴はいないだろうけどさ
64
禁止でいきなり使えなくなるよりナーフで調整の方がいいだろ
補填はするべきだが
それとも強すぎて支配的なカードをそのまま残せと?
ダンジョン探索と青ゾンビが暴れ回ってるもう一つのマジックへようこそ
この前の禁止改定と神河参入でアルケミーする意義を失ったんだよな
>>64
アルケにおいてナーフ・バフが原因で壊れたデッキタイプって今まででは具体的になによ?
65
まぁただの業界用語やから知らんでもしゃーないか
クレリックとドラゴンと狼男とダンジョン探索とリーアが覇権争いしてる魔境やぞ
腐乱とかいう失敗システム改変するなら1/1にして2体にしてくれ~
アルケミーやらんから関係ないけど。デッキ構築のデフォはアルケミーじゃなくてスタンダードにして欲しい。
ひきつり足と助手とかいう2大トップコモンゾンビ強化は嬉しい
ホラー次元だからゾンビ強化って感じか
予顕馬は使われそう
修正で補填ないのは見直したほうがいいよな。
修正の度合いによっては実質禁止されたようなものみたいなこともあるわけで。
あとバフはどうしてもデザイナーズデッキっぽくなるな。そういうデザインに露骨さがそこまでないところもmtgの良さだと個人的には思ってたから。
どれも結構強そうだな
アルケミーやったことないけど
オドリックもバフしろ
ドラゴンたちのおかげで神聖なる粛清の採用減ったけど、超強化したゾンビが環境出てこればまた変わりそう
修正弱体化で補填ないのはひどい
ライバルのHSと比べてもケチだし、マスターデュエルのがゲーム性の違いとかは
置いといて運営やそのへんの設定ずっと良心的なのが悲しい
神河のアーキタイプだと侍はアルケミーで強化されそう。今のままだと流石に弱い。
侍と忍者は強化されたほうがいい
ダンジョン強化した辺りから正直ついていけてない
スタン亜種というよりローテ以外別フォーマットだなあ
オドリック「解せぬ…」
さすがに暴君に修正入ったか
ラヒルダ君は見逃してくれねえかな
街裂き弱体化は歓迎。あいつしょっちゅう3ターン目に出てきてウザかった
星界の軍馬流石に強そう
星界の軍馬中心のパーミッション出てきてほしいねえ
星界の軍馬バカクソ強いけどこいつが暴れてくれないと青白リーアが無双しちゃうからね
リミテでお世話になったゾンビが構築で強化されるのは胸熱だな
アリーナがマジックをダメにする。
※69
質問に質問で返さないでくれよ
スタンで禁止になってるナーフカードで使われてるやつあるか?ないだろ?
本質的にナーフと禁止に大した差がないなら禁止でも変わりゃしないんだよ。俺にはわざわざテキストで混乱するナーフをする理由が感じられない。
普通にゼロ除算めっちゃ使われてないか?
アルケミーやってない奴が妄想で偉そうなこと言ってるな
除算も黄金架も普通に見かける
書庫の鍵は許されるんですかねぇ…
星界の軍馬中心で早速組みたいけど
青単か青白か青黒か悩む
5cニヴに創案突っ込んだら強そうだな
ここで遊戯王褒めてる人多いからやってみたら先攻1ターン目から相手のソリティア何分も眺めるのが普通なんだけどバランス良いのか?
除算は失念してた、すまない。
ただ黄金架は禁止じゃないのと、あれが使われてるのは仔竜他ドラゴン強化の影響だからちょっと違うと考えてる。
アルケミー消して紙とアリーナ両方のスタンでナーフすればええんちゃうん。やっぱ紙だと難しいのかな。他TCGどうやってんだろ
※102
遊戯王だと最近は盛んにやってるけど、ナーフして割と早い段階で新テキスト版の再録して流通させてる。
結局のところ古いカードはそのままだから新旧のカードでテキストが異なる状態にはなっちゃうけど。
結局スタンとアルケミーで大きくプールが違うから単純にナーフが有効かどうかは言えんよ。
あと補填や修正時のバランス調整もウィザーズ側の問題であって、ナーフやバフ自体の是非とは別だと思うけどね。
アルケミーのナーフは使い物にならなくなるナーフじゃなくてパワー健全にしようってのだから補填あったらユーザーが得しすぎるだけだと思うけどなあ
アダルトゴールドドラゴン君がアッパーされる日も近いな
※105
ユーザーが得だと感じるくらいでちょうどいいと思うけどな。ユーザーに提供したコンテンツの調整が間違っていたことに対する対応なんだから。
度々コメント見るけど、補填したくないから調整するんだってユーザーに思われるよりかはよっほどマシだと思う。
※100
遊戯王は野良でやるとMTGなんか目じゃないほどひどい
友達といくつか縛りを設けてやるとめっちゃ楽しい
※100
ちょいと触って辞めたクチだけど、大体そんな感じだよ。
妨害無いとソリティアの応酬、持ち時間もクッソ長い。
アレ本当に人気あるのか? いや、貶す気は微塵もないけど気になるんだよね
スタンの環境がナヤルーンとジェスカイコンボに固まりそうだから、そんなときアルケミーで濫用ゾンビウェーイwwとかやっててほしい
ナーフもアッパーも賛成だけど
ややこしいから元と名前変えろっていうのは賛成
ドラゴン達がナーフされてからデイリー消化にしか使ってないわドラゴンデッキ
てか濫用スカーブとお馬さんガチ強くない?
ドラゴンいなくなったら神聖なる粛清がまた暴れるからなんとか踏ん張ってほしい
別にアルケミーを悪く言うわけではないが同じカードが違う能力はまずいと思う 一回一回確認するならともかく最初に発表された能力と違うと勘違いが起こると思う
調整は賛成派だけどデジタルオリカに変更にしてほしい
94
質問に質問で返すなはそちらの勝手な言い草だろ
ナーフしたカードが使われにくくなるのはそうだけど全く使えなくなる禁止より良いだろそりゃ
で?強すぎるカードをそのままにしとけと?
チャンプブロックもできない出来損ないの腐乱トークンがスカーブによって更生されちゃんとしたゾンビになっていくのは感動する
115
そういう意見もあると思うけどスタンで日の目をみなかったカードが活躍するのは熱い
降霊スピリットの強化をずっと待ってる
※115
頭数にAがついてるから既に別カードのデジタルオリカなんじゃないの?
俺は勝手にアナザー光輝王の野心家って呼んでるよ。
パイオニア実装は実装カード数が桁違いの量になるからアルケミーレベルの作業量では無理に決まってるだろ
スタンカードはいくら調整されようともどうでもいいけど、アルケミー専用カードはなぁ・・・・ナーフされても補填がないからWC切りたくないし。
てか、アルケミー専用カードがアルケミーが流行らない最大要因だよな。
強くてもナーフされてWCが無駄になるし。
まだコモン・アンコモンなら切っても惜しくないからいいけど、なんでレア神話レアで出したんだろ。
商売下手だよなぁ。
※121
一応計画だとアリーナでやるのはなんちゃってパイオニアだよ。カラデシュやアモンケットに近くてプレイアブルなカードだけ採用する。
それでも数は相当あるだろうけど。
お前らって自分が気に食わないものは存在すら許せないんだね
テーブルトップにもナーフ導入されたら洒落にならんからな、そりゃ否定するわ
現状でも相棒の変更だの続唱の変更だのかなりキナ臭い動きしてるしWotCに対する信用が枯れてるから
こういうの別名称のカードで紙でもくれないかな、特にダンジョン関係とエシカ戦車は欲しい
イゼ速民って遊戯王dis好きすぎじゃね?どんな記事にも発生するじゃん脈絡のない遊戯王dis
MTGより遊戯王disの方が好きなんじゃねえか
リミテ忖度で弱く作ったコモンを構築級にしました! とかいうくらいなら最初からこの強さで刷ってくれ。コモンの理念は複雑なテキストを持たないことであって弱いことではないはずだのに
いやまぁリミテでは引きずり足のゾンビ強かったけどさ…
※124
アルケミー自体を否定するわけじゃないけど、フォーマット追加って単に選択肢が増えるだけじゃなくて大会やイベントでフォーマット指定されたりするからね。
※129
否定してるじゃん
アルケミーは大会やイベントをするなって?
※129
パウパーや職工でのイベントや
大会がヒストリックやリミテッドエディションで行われるのもお嫌い?
そういや今回のアリーナの「懐かしき思い出」イベントが純粋なスタン拡張だよな。
最初ブロック構築かと思って大事に保管していた門デッキで突撃したら洗礼あびたわ。
たまにああいうイベントもやって欲しい。
まあ運営からすればデュエルリンクスやデュエプレのような一種の別ゲーとして楽しんでくれっていうことなんだろうけど
同じプラットフォームでやってる以上なかなかそう割り切れんよな
すまん、リミテッドエディション→リミテッド。
そんな大会参加嫌に決まってるわな。
※130
否定してないよ。フォーマット追加ってユーザーによってはメリットだけじゃないから存在が嫌だって人もいるだろうなってだけ。
※131
別に自分は全フォーマット満遍なくやってるから別にって感じ。ただ上にも書いたけどアルケミーとかフォーマット追加に否定的な人がいることも理解できる。
※127
一方遊戯王専用ブログではMTGのdisが無いってのがホンマ……
不要な独自フォーマット作る暇で
とっととパイオニア入れろください
ほんとに要らない
微修正の数が多すぎるんよ
ローテする頃にはスタンとアルケミーで効果違うカード何十枚にもなってそう
100歩譲って禁止カードの修正は分かるわ
でも使えるカードの修正は予想つかんからしんどい
136
向こうにとっちゃアウトオブ眼中やからしゃーないなw
アルケミー要らんから二色土地が平等なパイオニアやらせてください
頑なに有効色ダメラン再録しなかったのってなんか理由あんのかな
有効→友好
他TCGプレイヤーからのMTGのイメージってだいたい高価でプレイ難易度が高くてガチ勢しかいないって感じだろ
そもそも同じジャンルとして見られてない節がある
どんだけゾンビ推しなんだよ
で、創案は5マナでも十分強いっしょ
暴君ゲーなのに暴君の能力ほぼかわってないってどういうこと?
てかさぁ、アルケミーやらせたいなら、アルケミーしか使えないWCを大量に配ればいいと思う。
※145
従来の創案ミッドレンジだと4T創案ハゲ→5T騎兵ケンリスから起動で速攻orドローの動きだからかなり出遅れることになる。
他の悪いこと考えたらそれでも充分使えうるけど果たしてってところ
有象無象のリミテ専アーキバフするのは良いけど、追加のオリカが頭抜けすぎててバフの意味ないの草なんよ
オリカ出す意味無かっただろこれ
アルケミーはたまにやってる謎ルールのイベントと同じようなもんとしか思えん
遊戯王のボリューム層はシャカシャカソリティア妨害構えの競技勢じゃなくて、アニメキャラのテーマとかファンデッキ使って身内で遊ぶカジュアル勢だってそれ一番言われてるから
迷走してんなー
スタン調整されたしスタンでいいだろ
151
本当は日本のMTGだってそう言う層をメインにしたかったんだけどね。
切札勝負くんが二重人格で腕にシルバー巻くとかSA!しないのが悪い。
あと相方ポジでれく太と城之内君に魅力差がありすぎる。
創案5マナはスタンだとそれでも強かっただろうけどヒストリックだと微妙だろ。パイオニアですら殆ど活躍してないのに
パイオニア二色土地平等じゃないだろ
切札勝負くん読んでマジック始めたからデュエマ始めたときショックだったな
勿論グルール使ってたし全く相性良くない地震もいれてた
ヒストリックってそういう環境じゃないんすよね
リソース無尽蔵な4キルアグロかコンボが4キル狙う中、リソース無尽蔵で除去りまくれるデッキと徹底的にガード上げたコントロールが何とか食いついてるような環境で5マナ創案とかギャグか
てか、コモン・アンコモンってリミテ用でしょ?
それにバフかけても使われんだろ。
使われてない、レア神話レアだけ調整してくれればいいよね。
153
勝負君じゃあ遊戯にはなれないよ
だってデュエマは絵柄はコロコロなのに内容は上の世代向け、かたや遊戯王の方は絵柄は上の年齢向けの癖に内容はコロコロ系だもの
どっちが小学生にウケるか何て分かりきった事だわ
別ゲーの話題は要らん
リミテで使われないからって好き放題するやん
157
5マナってそこまで間に合わんもんかね?
5cニヴ使ってる感じだと2ターン目カヴー君か3ターン目クラリオンで減速しきれて、あとは中隊をハンデスなりカウンターできれば間に合うこと多いけど
そこまでやっちゃうともう「徹底的にガード上げたコントロール」になっちゃう?
WC使わせたいならスタンのカスレアカス神話をもっとバフかければいいのに
スタンのカードなんて簡単にコンプ出来るんだから新規カードじゃないとWC使わないだろ
162
それって普通にブン回ってない?そこまで綺麗に動けたらそりゃ間に合うけどさ
いいね
少なくとも日本ではポケカ・遊戯王に対抗していくにはこうするしかない
スマホでできるようになった以上はアリーナ最優先で当然
※158
コモンアンコのバフは必要だって
デジタルは初心者の取り込みが大事なんだから
インムとコラボしたら人気出るのにね
165
事故ってはいないけどそこまでブン回ってもないと思うよ
ニヴはほぼ対処カードで占められてるから色事故しなきゃなんとかなる
※126
調整版オーコはモダンに欲しい。
やってないのに文句言うのもアレだが、こんな「ハイ、これでゾンビ組んでくださいね」みたいな何の面白みもない渡され方、しかも漏れなく全部微妙で誰が喜ぶんだ?
るーちゃんクビじゃん。。。
169
色マナちゃんと揃ってカブーorクラリオン、カウンターorハンデス、創案+5マナアクション、次のターン重たいカード2枚ってブン回り以外のの何物でもないと思う
今週のミッドウィークみたいな、専用カード抜きのヒストリックおもしろかったよ。
あれでもう少し禁止カードを吟味してくれたら楽しめそうなのに。
わざわざ余計なカード付け加えるばかりをプレイヤーが求めている訳じゃないことをウィザーズに認識して欲しい。
173
あぁ、話がなんか変な方向に行ってるな
一旦創案はおいといて5マナも繋げようと思えば繋がるもんだぞ、ってのを162で例示しただけよ
創案入れるようなデッキでどうするかはわからんが、ニヴではそこまでブン回りでもないよ
175
要求値何枚だと思ってんの?普通にブンだわ、これが普通ならもっとニブ勝ってるはず
175
そもそもメインだと相手によって引いて強いカードも違うし、普通の回りだとしても中隊デッキに対しては強いかもしれんが、それが普通の回りならコンボ、コントロールとかに結構な頻度で負けてない?
176
要求値ってどういう数値だ?
俺は①カヴーとクラリオン、②カウンターとハンデス、それぞれ足して6~7枚詰んでるから、毎回とは言わんが①と②それぞれ引けるのは別に変な確率でもないぞ
その確率をブン回りだと言うならもう話すことはないな
元々ニヴはコントロールに弱かったから創案でさらにコントロールに弱くするメリットをいまいち感じないというか
じゃあ創案でアグロに強くなるのかと言ったらそれこそ除去の枚数増やしたほうがいいだけだし
創案の強さはケンリスとか赤騎兵と組み合わせたときのズルさじゃない?ニヴと組んでそんな悪さする感じかなあ?
179
ごめんね、何か勘違いしてる人多いけど、別にニヴに創案を入れるって話をしてるわけじゃないんだ
177
さっきで言うと①ではカヴー多めにすれば、②は元々コントロールやコンボにも刺さるからそこまで裏目に感じたことはないかな
もちろん、勝ち越せるぐらいめちゃ強いとは言わないけど戦えないことはないと思ってるよ
あくまで私見ね
真夏の夜のインムに泣きついてコラボしてもらえ
暴君は2回目だけどここまで
暴君は2回目だけどここまで短期間で連続ナーフされたカードは他のDCGでもないんじゃないの?エンドに誘発なら土地を使い捨てられるけどそれでも強くて3回目のナーフもありえそうなのがね
るしあー😭
ハースにあるよ
185
やってたの大昔だから詳しくないけどローグのクエストは再ナーフまである程度期間が開いていた気がするけどそれじゃなくて?
注目度の低いアルケミーだから騒がれないけど他のDCGだったら大騒ぎになる案件だよね
前にも似たこと書き込んだけどリミテだと強過ぎるから弱く調整されたようなカードがバフされるの見るともうリミテ考えずにカードデザインしろって思う、リミテ好きだけどさ。
最近は格差が大きくて構築級のカードが少ない気もするし
今のスタンは神河入ってまだ動いているからアルケミーは特に使ったりはしないな
スタンが詰まった時の遊び場としてアルケミーはあると使う
ただ下環境はすごいめんどくさそうだからやらない
183
暴君は普通にスタッツ下げたほうがいいよな
天啓禁止前にアルケミーにはさんざお世話になったから今更アルケミーを否定なんかできん
ただテキスト変更後は名前も変えろと思う。なんならイラストもかえていいぞ
186
メイジとウォーロックとデモハンに短い期間に2回ナーフされたカードがある
※190
頭数にAがついてるから既にカード名変わってるんじゃないの?
俺は勝手にアナザー光輝王の野心家って呼んでるよ。
るしあクビは夢じゃなかったみたい😭
るしあー😭チャンネルも閉鎖なんて嫌だよー
レアリティ変わるくらいのテコ入れしないと使われないカードは使われないままだろ
アルケミーとか実際要る?
スタンをちゃんと調整したら良いだけじゃん・・・
禁止になったカードをナーフして使えるようにするのは分かるが、使われてないカードを強化するのは、レギュレーションごとのカードの違いを覚えなおしたりと面倒になるだけでは?
環境解析が高速化しすぎて環境の固定がおきるのはどうにもならないだろ
昔の良かったって言われてた環境も今だと文句出る可能性が高い
※195
一ヶ月の間に300回とか対戦してると飽きてこない?
その層に対して、適度に強制的にメタを変化させ続けるのがアルケミーなんだって。
だからナーフやバフも意図的に連発させてるし、オリカも定期的に追加する。
紙出身の人達からするとその楽しみ方は理解できないかも知れんが、それを望んでいる人達もいる。
自分が必要のないものを、他人も必要としてないと思うのは、傲慢だと思うよ。
例えば、個人的にはアリーナにパイオニア実装はいらんと思ってる。だけど、それを強く言うつもりはないよ。
そんな風に意見は人の数だけあるわけだから温かく見守ってあげようよ。
>>198
まず1日10戦もやる?
みんなが求めたアルケミー:スタンの強すぎるカードと弱すぎるカードを調整したスタン
現実のアルケミー:運営が出した強すぎるオリカゲー
ひと月ふた月もすれば神河環境も飽きたつまらないの大合唱だろうし
その時に気が向いたらアルケミー触ればええ
201
ニューカペナのアリーナでのリリースが4月28日だから間違いなくそうなるだろうな
※200
天啓環境が続いた不満が勘違いさせたのかもしれないけど、そもそもアルケミーはスタンのバランス調整をするためのフォーマットではないんだよ。事実、天啓などはスタンで禁止カードにされていて、スタンはスタンで調整している。公式でもアルケミーはデジタル主体のプレイヤー向けのフォーマットと明記してる。
それに200が言うようにアルケミーが調整したスタンになったら、紙でもアリーナでもスタンの価値は暴落するよ。アルケミー否定派がよく口にする、能力調整すると分かりづらいという主張とも矛盾してる。
スタンだけじゃ物足りないmtg大好きな奴向けのスピンオフだな
一般的にはスタン健全ならスタンでええやろってなる
自分は予定のないときは毎日最大数までしてて20戦はまず日常だな
他には放置ゲーくらいしかしてないし
正月と、普通の風邪と、マスターデュエル出た数日は控えめにしたけど。それでも300くらいなら軽く超えてる
仮にBO2で1マッチ平均30分だとしても20戦してたら5時間掛かる計算になるけど…
ちゃうわ10時間やん…
対戦数はさておき紙に比べて手軽に遊べる一方飽きやすくなってるのは大体の人が同意出来るんじゃないの?それを補うためにアルケミーを設けるのは悪くはないと思う。紙のゲームの様に簡単には仕様変更し辛い固い環境が好みの人もいるし、どんどん調整が入る柔軟な環境が好きな人もいる。個人的には通常スタンが好きだから今のところアルケミーには手を出してないけどね
回数ね。
俺は、最近は時間ないからそれこそ月150回程度だが、リリース時は300程度は軽くしてたな。
仕事終わって帰宅して飯食って風呂はいって寝るまでだな。
楽しみ方は人それぞれでしょ。
27
もう紙と同じパイオニアが実装される可能性は無いでしょ
来るときはアルケミー的なものにされる
※199
ヒストリックやけど、毎日11か15勝するまでやっとるで。フリーかつbo1やけど1時間30分かかるかどうかくらい。
>>211
ヒスって一戦5分とかで終わるか?カードパワーヤバない?
※212
白単アーティファクトやけどそれくらいで終わるよ。ダラダラやらずに負け自覚したらすぐ投了したりはするけど。あと一日1-2回は開始すぐに爆発されたりもするからな。
デジタルオンリーで久々に復帰したけど、結構アルケミーも不満多いんだね。
最近はほぼアルケミーしか触ってないな。
最近ドラゴンとのマッチング減ったから弱ってんのかと思ったけど街裂きの暴君へのコメント見てるとそうでもないのかな?
フリーでミッション消化はかなりコツがある
強いデッキ使うと強いデッキにしか当たらないのでめちゃくちゃ時間かかるけど
いい具合にマッチ調整したデッキなら未完成orファンデッキとマッチする率が跳ね上がって大幅に作業効率あがる
※215
そうだねー。あと単純にフリーだと特定のデッキと当たりやすくなるからメタれるんだよね。
不満勢って頑なにアルケミーやってなさそうな感はする。
やってみたら別にカードの効果が変わってうわー混乱するわーなんてことにはならんし、微妙カードの調整はもっとやってくれと思うわ。
※215の話は認めたくないけど事実。
認めたくないのはファンデッキ使う側だから。
何度試行してもマッチング帯が機械学習されずお蔵入りすることなったデッキが何個あるやら。
まぁその過程の試行錯誤なり、新弾が出て新たにパーツもらった結果復活するみたいなこともあって、それはそれで楽しいんだけどね。
ごくごく個人的な意見としては、このマッチングよ機械学習や、もっと言うなら、より楽しんでデイリーミッションを消化できるような仕組みづくり、その辺に力を入れて欲しいんだね。
ヒストリックで使ってるスピリットとゾンビスケルトンのネタデッキが強化されたけどでって言うって感じだな
まあこの調子で侍が強化されるならちょっと興味出てくるかも
ミルクルも爆強化でレアでもおかしくない性能だよな使ってみようかな
町裂きはいい加減失敗だって認めて6マナぐらいにしとけ
ややこしくなるだけだからこういう調整はやっぱりやめてほしいってなった。
覚えられんよ・・・細かな違いまで。
紙との乖離も酷くなる一方ってことでしょ? 受け入れがたし。
※222
アルケミーでは今何使ってるの?
>>222
逆よ
もう「TCGとDCG」を切り分けてるのよ
組分けよ。TCG派はTCG「だけ」を。DCG派はDCG「だけ」をやるように組分けしたいんだろうよ。
似たようなカードは区別出来るんだし
調整したやつは新カードとして出してほしい
オーコも再調整されて来るかな?
安易にコスト重くするんじゃなく3マナでだしてほしいな
※225
だから上記はナーフされた新カードが出たってことでしょ。
言ってる通りになってるじゃん。
※224
いや、両方やってほしいって思ってるでしょウィザーズ的には。
アリーナやってると、これがポーカーだったらなーっていつも思うわ。
頻繁にフルハウスやスリーカードが揃うから。
最近テキサスホールデムしかやってないからそんなにたくさん手札来ない
※167
初心者にはスタンだと思うけど。
それに初心者の取り込みにレア神話レアで強いカードを作るのは狙ってるとは思えないけどな。
まぁアルケミーはやり込む人向けだから初心者には向かんな。
だけど、今、アリーナに初心者(紙すらやったことない)を誘うならスタンなのかな、ジャンプインって機能してるの?あれ、白黒ライフゲインしか当たらない気がする。初心者は違うんかいな。
間違い探しやってんじゃねえんだぞ
すぐにカードパワーが変わるのに、こんなんやり込んでも仕方ないだろwww
しかも、専用カードと強化されたカードが露骨に強いだけ。
234
どういうこと?
やりこんで飽きてくるからカードパワーを変更するんでしょ。
もう一度
2021.12.3MTGアリーナ:ゲーム更新情報――「アルケミー」
の公式記事読んできたら?
痒いところに手が届く調整ができるんだからいずれアルケミーが主流になるに決まってる
デジタルに適応できないおじさんみっともないぞ
初心者はスタンでもアルケミーでも安い方から始めればいいと思うけどね。
ログアウトとか、RPGマガジンに付録カードついてたように、修正版を雑誌に付属させろとは思う。
235
234の言いたい事を俺が理解できてるかは分からんが、アルケミーを遊んでるとウィザーズの掌で踊らされてる気はしてしまう。
ルーンテラというカードゲームアプリが有るんだが、それもよくバフとデバフをかけまくってたんだ。
バフかかったデッキは簡単に環境取って、少しでも抜きん出るとすぐデバフが掛かるんだ。
トップメタを対策してメタが動くんじゃなくて、公式の力で無理やりメタを動かされるような感じ。俺はそれが嫌いでやめた。
アルケミーは露骨にそれを感じる、というかそれなんだよ。
下方修正はいくらしても良いし、多少であれば新規カードも入れていいと思う。
でも特定のカードの上方修正はやり過ぎたらいけないと思う。
アルケミーは正直分からないけど、他のゲームでは本当に簡単にゲームが壊れてしまっていたから。
とにかく慎重に扱って欲しいと思いました。
本音を言えばスタンとアルケミーの間にもうひとつフォーマットが欲しいね
スタンナーフ(バフ)のみのアリーナスタンダードが
※240,241
まぁ心配するのは個人の自由だろうが、アルケミーを遊んでない人が、実際にアルケミーを遊んでいる人を差し置いてなんやかんや言うのはどうかと思うんだよ。
実際は面白いと評価する人も多いのに、何かのごくごくがバズり、レビューが炎上し、続編出せないほどの売り上げに終わるようなゲームとかあるじゃん。
やってないなら批判せず無視する、そうした方がいいと思うんよ。
すまん、ごくごく→酷評
241
強すぎたら今回の街裂きの暴君みたいに弱くすればいいんだよ
同じカードを複数回調整してもいいって意思表明みたいなもんだし。繊細に調整すればいい
つまらんと言うよりスタンと同じローテであることで調整スタンと誤解されてヘイト買ってる
デジタル用のメカニズムよりナーフの話題が圧倒的に先行されとるしな
前のコメントにもあるけど、たしかにアルケミーはデザイナーズデッキ感が出るのはあるよ。
全くないとは言わんがmtgは他のTCGみたいな露骨さがこれまではなかったよね。
まぁそれを言うならスタンだって新弾のたびにキーワード追加してデザインされてるけどな。
ただ、毎回パワー押さえすぎてメタにはならんが。
今回だと機体や忍術にはもう少し活躍してもらいたい。
かといってアドベンチャーや相棒みたいにデザインされまくっても困るけどな。
変容、サイクリングはどうだろ、少しやりすぎ?これが妥当ライン?
まぁこれらをアルケミーを実験場として知見を得て、丁度いいのを出してくれるなら個人的には嬉しいよ。
こういう細かい調整で普段使わないカードを使える!ってのをアルケミーに欲していたものだったが、アルケミー専用つよつよパワーカードが出た今となっては、もう……別に……って感じだ
※247
遊戯王見れば分かるが、カードパワーを上げていくと、最終的にはデザイナーズテーマで縛るしかなくなる。
カードパワーを上げてきた代償とも言える。
ヴィンテやレガシーはデザイナーズデッキばっかりなのか
要するに元のデザインは失敗作で、ほとんどのフォーマットでは失敗作のまま遊んでねということ。
個人的には調整しまくってバランスの限界に挑戦してほしい
常にtier1を潰す感じで
使用率2%未満のアーキ50個が理想だな
※252
発展途上のものを失敗作と言うなら、そうだね。
この身の回りの生活全ても未来から見たら失敗作の中で生きてるってことになるんだろうなぁ。
今さらだから言えることだが
イベント以外のランクマはリミテドラフトをメインにして、ランクマの報酬か微課金でカードを収集
イラスト違いは収集要素枠
収集したカードはフレンド対戦や誰かがつくったフォーマット指定ルームで使用可能
フォーマット指定ルームは課金で作れるようにする
デジタルの新規リリースは紙の半月後にしていく
あと紙のパック購入の際アプリでポイントつけて、ポイントとでデジタルのカードと交換可能にする
こうだったら良かったのか感?
※255
よくわからんがドラフトとリアルパック購入でカード集めてフレンド対戦か課金者限定でマ構築できるシステムってことか?
スマホアプリの話だが課金者って確か20%くらいだろ?課金前提のシステムだったらそもそもここまで流行ってないと思うぞ。タダゲーだからここまで乗る人間がいたわけで。
蓋を開けてみると、データ元にも拠るが、アリーナも
他のスマホゲームと同じように課金勢かガチ勢かはそこまで強くは結びつかなかったとかは聞いたことある
あえて分ければ積極的勢と、非積極的勢が6:4ほどでお互いになんとも言えない空気が流れた
アリーナってタダゲーなのか。
均すと年間5000円ほど払ってるんだが、これくらいしないとワイルドカード足りなくないか?
いや、プレイ時間とか作るデッキの数とかが違うのか。
※258
1円も入れてないけど晴れる屋の緑単とイゼットターンのレシピ完コピできる程度には困ってなかった。
最初の頃全知ドラフトが初見殺しで稼げたからかもしれない。あれでゴールドをジェムにしてマスタリー買ってた。
254
うーん、他のフォーマットは一生途上のままだねって話なんだけど。イゼ民の頭には伝わってないな。
いい加減に発展させてほしいもんだが。
途上も何も、力を入れると宣言してはフォーマットを次々破壊してきた開発が手を入れたら発展どころか余計悪化するとしか思えないが…
誰かPCじゃなくてスマホ版アリーナでサイド中に降参するやり方知らない?
出来ないから毎回切断するしかないんだけど
※259
良いのぅ、無課金は時間食われ過ぎるからローテーション時にアリーナ放置した…
258
ドラフトの上手い下手による
264
それはそこまで関係ないよ。
どちらかと言うと、ドラフトに時間を割けるかどうかによる、が正しい。
ドラフトでカードを集めてからスタンをやれる層はかなり限られてるんだ。
そこまでmtgに時間を割けない人は課金してカード集めるしか無い。
そこまで重課金しなくてもデッキは組めるからいいけどね。あんまり言いたく無いけど、マスターなんとかとかいう最近出たアプリに比べたら不親切ではある。というかあれがよく出来すぎてるだけだがな。
そりゃ時間は必要だけど
微課金無課金で時間もないでカード揃えるとかそりゃ無理でしょ
効率だけ言えばドラフトの回収率は3勝でもパック買うよりいいから時間があるならやったほうがいいし、勝率5割無いなら5割に近づけるようにした方がいいと思うけどな
勝率6割あれば無課金でスタンコンプくらいはできるよ
ヒカキンマニアおもしれーw
ミルクル強化きたこれ! イゼコンがうっざいスタンなんてやらねーよ!
調整されたスタンがやりたかったのに、結局アルケミー専用のぶっ壊れ売り捌いて、めちゃめちゃになったフォーマットだからね
モダマスに食い荒らされたモダン民ってこういう感じだったんだろうな
※269
へー。最近始めたからわからないんだけど、アルケミーって、専用のぶっ壊れカードが出る前は、いい環境だったの?
※270
アルケミーの実装と同時にアルケミーマスターズっぽいパックが発売されたんだぞ
だからオリカのないアルケミー環境は誰もやったことがない
>>271
いや、一応調整スタンとかいう週間イベントがオリカのないアルケミーと言えなくもない。
面白かったかと言われたらそもそもスタンが面白くなかったが。