2月20日、マジックオンライン上で行われたパイオアニアショーケースチャレンジ。優勝はロータスコンボを使用したFNOOP選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ロータスコンボ
プレイヤー:FNOOP |
2nd |
ジャンドフード
プレイヤー:SMDSTER |
3rd |
イゼットフェニックス
プレイヤー:SNUSNUMRICK |
4th |
ラクドスブラッド
プレイヤー:TUNAKTUNAK |
5th |
ラクドスブラッド
プレイヤー:MCWINSAUCE |
6th |
ラクドスブラッド
プレイヤー:HAMUDA |
7th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:COLY2 |
8th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:POWEN |
トップ8デッキリスト
優勝:ロータスコンボ プレイヤー:FNOOP |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《森/Forest》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
10 creatures |
4:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《来世の警告/Behold the Beyond》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《全知/Omniscience》
27 other spells
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《虚空の罠/Void Snare》
3:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
2位:ジャンドフード プレイヤー:SMDSTER |
 |
 |
デッキリスト |
3:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
3:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
2:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
14 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
3:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
23 other spells
1:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
1:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《自然のままに/Natural State》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《宝物庫/Treasure Vault》
15 sideboard cards |
3位:イゼットフェニックス プレイヤー:SNUSNUMRICK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4 creatures |
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》
2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
2:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
36 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《無効/Annul》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
2:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《唱え損ね/Miscast》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスブラッド(ルールス) プレイヤー:TUNAKTUNAK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
8 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
4:《テラリオン/Terrarion》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
1:《橋上の戦い/Battle at the Bridge》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
4:《真っ白/Go Blank》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
5位:ラクドスブラッド(ルールス) プレイヤー:MCWINSAUCE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
8 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《電圧のうねり/Voltage Surge》
3:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《テラリオン/Terrarion》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
30 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《橋上の戦い/Battle at the Bridge》
1:《力ずく/By Force》
1:《強迫/Duress》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
15 sideboard cards |
6位:ラクドスブラッド(ルールス) プレイヤー:HAMUDA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
22 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
10 creatures |
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《血の泉/Blood Fountain》
3:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
4:《テラリオン/Terrarion》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《屍呆症/Necromentia》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
7位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:COLY2 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《マグマの媒介者/Magmatic Channeler》
16 creatures |
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
19 other spells
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
2:《強迫/Duress》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《屍呆症/Necromentia》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《ステンシアの蜂起/Stensia Uprising》
15 sideboard cards |
8位:ディミーアコントロール プレイヤー:POWEN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
4 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《悪意の熟達/Baleful Mastery》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《考慮/Consider》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《シルンディの幻視/Silundi Vision》
1:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
32 other spells
1:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスブラッド(ルールス) |
8(3) |
25% |
オルゾフオーラ(ルールス) |
3 |
9.37% |
ジャンドフード |
3(1) |
9.37% |
ボロスヒロイック(ルールス) |
3(2) |
9.37% |
アゾリウスコントロール(カヒーラ/なし) |
1/2 |
9.37% |
黒単アグロ |
2 |
6.25% |
イゼットフェニックス |
2 |
6.25% |
ジェスカイの隆盛コンボ(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(2) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
ロータスを、枯らそうと思ってる。
誰も興味なし
黒と赤が強い環境だな
青が目立たないのが、モダン視点から見て印象的だ
ラクドスブラッドってどうやって勝つんだこれ
相棒がなくなれば最高のフォーマット
※2
✕誰も興味なし
○僕ちんは興味ない
自己主張の主語をデカくするのは頭足りてない証拠だぞ
ロータスコンボの来世の警告ってどういう状況で便利なのかね
根本原理だけじゃあかんのか?
ルールスという単語を1000回は見たぞ
>>7
想像しかできないけど出現の根本原理で見せられるとか、同じカード2枚選べるから熟読2枚持ってくるとか?
たとえば出現の根本原理で全知・熟読・警告ともって来て、
多分全知戻されるから警告で根本原理・見えざる糸・全知をサーチ、
熟読でロータス2枚起こしながら手札入れ替えして6マナ、
見えざる糸で4マナ増えるから全知キャストから
根本原理とか持ってきた3枚目を撃つんじゃないか?
6
的確すぎて草
教員になれるよ
三連投で悪いけどその根本原理で深淵と誓願とフェイ持ってきて、
どっちにしろ深淵は唱えられるからライブラリー半分引いてあとは願いで接近持ってきてキャスト後ドローして連打して2回目キャストで終わりだね。
つまりロータス2枚ある状態で根本原理通ったら即死するように出来てるんだと思うよ。
クロクサいないラクドスブラッドって何で勝つんだ
>6
まさにこれ、主張だけでかいの本当に哀れ
金床と食肉置いて、構築物トークンを投げてドレインしまくるぐらいしかないね。線細そうだし、自分なら黒猫切って波乱の悪魔入れたくなる
>12
既存の 根本原理->熟読 全知 深淵 のルートより
確実にコンボ完走できるって感じか
細かいアド差つけてってミシュランで殴り切るプランもあるんかなブラッド
何度見ても強そうに見えない・・・
>>16
この流れから生き残る可能性って多分1発目の根本原理の3枚から警告戻して熟読含めた手札が止まることを祈るしかないね。
全知を通さなきゃいけない時点で多分ほぼ終わってる。
るしあとまふまふ付き合ってるのかな?
主語の大きさ=視座の広さだよ
自分のことしか語れない人間にはなりたくないね
「名言」出ちゃったねぇ…
ラクドスは線が細すぎてスタンでも勝てなそうに見える、金床引かなかったらどう戦うんやこれ
命取りの論争あるし引ける引ける
ヤソのスタンダードのラクドスみてた感じだと、ミートフックと金床のどっちかは大抵場に出てて、ボードコントロールしてるうちに相手のリソースとライフがなくなってたな。
構造は似たような感じだから、戦い方もそんな感じになってそう
1マナ生物から愚直にビートできるとかミシュランも邪魔してなくてプランが多いね
20
本当に「視野が広い」なら、それで何も問題無いんだがなー
ラクドスブラッドはカーンクソつらそう
ラクドスブラッド確かに弱そう〜
まぁスタンに毛が生えたようなマナ基板しかないパイオニアならこんなデッキでも生きていけるって事だね
※2
むしろやってないの君だけ説あるよ
コルヴォルドってもういらんのか
平和だなぁ
28
草
28
上手い
るーたんこのまま引退しちゃうのかな
同棲なんて下手したら子供できてそうだよね
もみ消しあるしロータスコンボってヒストリックのほうが強いんかな
ラクドスミッドレンジにクロクサ入ってないんだな
パイのこと全然知らないけど、過疎だからモダホラみたいな爆弾投入されなくて、比較的平和なフォーマットという認識で合ってる?
パイオニア面白そうだな
やってみようかな
パイオニアは友達とワイワイやるのに最高なフォーマット
比較的安く好きなデッキ組める
ほうほう、パイは比較的安く組めるのが売りなのかー
言うほど安くないけどな
10万越えないってだけ
うーむ、友達に気軽にすすめられる安さでもないかもなー
パイは買ったデッキが紙束になることってほぼない感じ?
単色なら1〜3万くらい、5cニヴみたいな多色デッキとかグッドスタッフ系だと5万超えってとこかな。
ちなみにこの記事の1日前のMOチャレンジではパルヘリオンデッキが2位になってた。
パイオニアできない財布状況だとmtg自体やめたほうがいい
3万もあるならVtuberにスパチャした方がいい定期
アリーナがあるからMTG辞める必要は全くない
どうせ組めても対戦する場のないパイオニアよりヒストリックしようぜ
バチャ豚兼カードゲームプレイヤーとかもう詰んでるじゃん
パイオニアはマジで遊べる環境の少なさが弱点やね
現状のフォーマットの中では個人的には一番楽しく遊べる印象
他と比べて比較的安めってのもあるし
コメントの少なさが興味の無さを表しているね
無理矢理伸ばして50程度て
モダホラ〜モダホラ2のおかげでだいぶカードプールの差別化が出来たから、パイオニアとモダンの明確な2本軸で遊べるのはモダン民としてはウェルカム
モダンの必要悪と、それが無い楽園とは、正に言い得て妙
参入から1年以上経ってるのに未だに相棒についてごちゃごちゃ言い続けてるモダンよりはマシかなって
パイオニアはコロナ明けが本番、なおいつ明けるか分からない模様。
早くやりたいゼ…
pwなんか10年以上文句言われてるぞ
PW初登場は15年前なのにまだ文句言ってるのは流石におっさんすぎるやろ
必要枚数1枚でシングル買いした人やWC切った人もダメージ少ないしルールスとヨ―リオンはモダンとパイオニア、ヒストリックでも出禁にしとけとは常々思う
53
灯争で常在持って再燃させてる奴は一定数いるな
ヤソのスタンラクドスサクリファイスもこれに2/2/2のゴブリン入れただけの似た構成だったけどこれが不思議に勝ちまくってた
56
ヤソはヤソだから…としか言いようがない場合が往々にしてある
このラクドス真似てスタンで組んでみたけど普通に強かったわ
金床引かないと弱い、ルールスいないから終盤結構息切れする、告別でぜんぶ
途中送信失礼
告別トップで終戦で弱点は結構多いけど回ると強い
スタンのラクドスサクリファイス何回か当たったが何だろうな、あれ。
派手な動きされてないのに、いつの間にかライフなくなってる。
メタになりうるデッキなのかな。
6マナソーサリートップで負ける?
結構、だったらきっと気に入りますよ
この撹乱プロトコルは間違いない
※60
それ分かる
暖簾に腕押しというか、削っているはずなのにドレインされてジワジワ追い詰められていく
猫かまどとは違った嫌らしさがある
誰かMOの話してみてよ
48
君の会心のコメントだった2にはみんな興味津々だったよねぇ
君が自らサンドバッグになって無理矢理伸ばしたって解釈でよろしいかな?
スピリットが環境から完全に消えたの、なんかすごいな。
MOかぁ、素直にそっち多言語対応で良かったのになぁ。カード膨大過ぎて無理か…
不毛に荒れたコメントばかりのモダンのコメ欄よりはこれくらいの方がいいな
量より質
※数のわりに十分荒れてると思うが…
68
モダンやアルケミーのよりはまだ読めるよ
2マナ以下のパーマネント全追放とかでねえかなあ相手が相棒公開してたらコスト0で唱えられるで
で虚空の鏡置かれてゴミと化すのか。
これからパイオニアでモダホラ2のカード使ってもいいのか!?
ああパイオニアの話だったっけか?そもそもパイオニアにそんなルールスいたっけ?
まあ、メタカード刷って抑制って基本成功しないよ。あれだけメタカード作っても何らかの形で残ったトロンとか見りゃ分かるでしょ。
逆に強すぎるとそのメタカードの方が禁止候補に挙がるし。