『神河:輝ける世界』新カード情報:死亡時に土地を3枚サーチするかスピリットを出す緑のドラゴンや、戦闘開始時に機体を吊り上げるネズミなど
日本時間の2月2日、各種情報ソースより、2月18日発売の通常セット『神河:輝ける世界』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
《Discover the Impossible》(2)(青) あなたのライブラリ―の一番上から5枚を見る。その中から1枚を裏向きに追放し、残りをあなたのライブラリ―の一番下に無作為の順番で置く。それがマナ総量が2以下のインスタント呪文だったなら、あなたはその追放されたカードをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。そうしなかったなら、そのカードをあなたの手札に加える。 |
![]() 『第一面』 |
![]() 『第二面』 |
《月索能手》(3)(青) 忍術(2)(青) 2/2 |
《无孤帮伏击客》(3)(黒) 忍術(1)(黒) 3/2 |
手札に加えるのはしょっぱすぎだわ
あつしと比べたらゴミカス、cipとpigの両方で土地3枚場に出せや
母聖樹の加護ガルタの専用カードじゃん
ドラゴンはレン7で良いような気がしなくもない
オルゾフネズミは珍しい機体リアニなのでなんか悪さしてみたい
使える使えない置いといて総長追放じゃなくて手札に戻るの謎なんだが
パルヘリオン戻してこれで乗れって書いてある
土地3枚手札に加えるってさぁ!母聖樹や太田原みたいな有効牌を3枚もサーチできる…ってコト!?
いや、そこは場に出せよ
3ターン目エシカの戦車リアニ出来たら強いな
出来たら
まぁ伝説サイクルは場に出さない方が良いし
ネズミは手札に戻すくらいなら毎ターン特攻して墓地に落とし続けた方がいいな
場に出てて除外されずに手札に戻ってる時点でヤバない?
緑ドラゴンだけ弱ない?ってなるとこまで再現しなくても
せし郎のイラストかっけぇ
例の伝説土地緑緑黒でサーチして2枚叩き割った後黒で戻すかこのドラゴン。
脂牙は機体を捨てて墓地から釣ってCIPとか使ったら楽しそう。
これはパルヘリオン買占めとかんといかんのとちゃう?
墓地やライブラリーから に変えない?
ネズミパルヘリオンの時代だ
青忍者他の忍者とぐるぐるするとブロッカー消えてくな……
ご先祖様?がクソ雑魚だったせいで自分まで弱くなっちゃうクウラちゃん可哀想
緑龍死んだら最低1/1が5体って滅茶苦茶強いと思うんだけど気のせい?
緑のドラゴンが一番小さいのはちょっと予想外
19
勘違いしたわ、最低5/5が一体出るのね
いや強いわ
>>19
トークンは1体だけでは?
今調べたらパルヘリオンの在庫マジで消えてたわw
いまさらだけどレジェンドルール失わせるアーティファクト出したら同じ祭殿複数並べることができるのか。
てかあれ?多相って祭殿の数稼げるの?
パルヘルオンとか友達にあげちゃったよ😗
青のコモン忍者強くない?
マジで場に出た時なの?
>>24
稼げない。祭殿はエンチャントタイプだから。
青の忍者、リミテだと忍術関係なくピックされちゃって青黒忍者がむしろきついアーキになりそう
※24
多相はクリーチャータイプのみ
祭殿はエンチャントタイプだから持たない
緑ドラゴン十分強いと思うけどなぁ
強いと思うけど比較対象がレン7なのが悪い。
クリーチャーである強みがあるなら入れる余地もあると思う。
レン7で攻めるの大変だし。
※27,29
そうなのか。
質問した後、プレビュー元見たら岩SHOW氏は稼げるってて書いてて、見てから質問すればよかったと思ってたけど、どっちだろう?
よりにもよってパルヘリオンの搭乗コスト払えるのズルない?
緑ドラゴンは探して加えるだから結構強いきがするんだが。対消滅も痛くないから収穫祭の襲撃デッキに赤ドラゴンと使うとよさそう
>>32
クリーチャーになったしもしかしたらルール変わるのかもね。
でも現時点だと祭殿はエンチャントのサブタイプだから仕組まれた疫病で選んだりもできないはずだよ。
緑の竜基本でない土地も持ってこれるのは偉いな。魂力サイクルを手札に持ってくるとか出来そう。
出来ればこのサイクル死亡だけではなく追放もOKにしてほしかった。
現代mtgでクリーチャータイプを持たない生物が出てくるとはあんまり思えんし、祭殿がもしかしたらクリーチャータイプでもあるようにルール変わるかもしれんからリリースノート待ちや
ジンジャ―ブルートにゴーレムつける程度にクリーチャータイプなしを避けてるのにここでわざわざ法則から外す意味が分からんからなぁ
機体はエスパーになるんかね
総長で猫戦車墓地から拾う動きめっちゃやりたい
総長なにこれ?
どういうアドの取り方してるの?
緑龍死んだらデプスコンボが手札にそろっちまうんだ!
なお母聖樹
※35,37
ありがとう、wiki見て勉強した。
こんなのも下記みたいにルールとして定義されてるんだな。すごいな、mtg。
205.3m クリーチャーと部族には共有のサブタイプ群が存在する。それらのサブタイプはクリーチャー・タイプと呼ばれる。クリーチャー・タイプには、「アドバイザー/Advisor」「霊基体/Aetherborn」(中略)「ずべら/Zubera」がある。
青のインスタント強くね?
隙がない
緑は飛行がある関係で、弱くしないといけないからこんなものじゃない?
維持すれば複数回誘発する能力で吊り上げたカードが手札に帰ってくるのシンプルにおかしくない? オルゾフカラーで機体を落とすの手間だろうからこのくらい問題ない?
青のドローのやつ、困った時否認にもパワーワードキルにもなると思うとクソ強い
※1
魂力サイクルある中やで
土地エンチャファクト破壊出来るのとパーマネントバウンスと2点速攻と墓地回収とかから3枚持って来れるから結構やるぞこいつ
緑単だったらパワータフネス2倍のクソ強エンチャントと競合になるんか
あのバカカードに勝てる気しない
母聖樹の加護…パワーローダーみたいだ
血液トークン使うジャンドヴァンパイア暴走族デッキとかも楽しそう
2Tまでに戦車を墓地に落とせば3ターン目脂牙で4点パンチしたうえで打点が10点並ぶのヤバない?
アブザンだと履修と切削が結構あるから割と狙えそう
緑のドラゴン普通の名前貰えて良かったな
確かに祭殿・アバターとかでもなく祭殿だけだとクリーチャータイプ持たないことになるのか。不思議な存在だな
緑に英雄譚多くね?
空羅は緑単より土地がキーカードの多色デッキで強いタイプのカードだと思う
それこそトロンとかヴァラクートとか死者の原野みたいなデッキ
一応今回のストーリーでは緑白がエンチャント派閥なんで他の色より英雄譚多い可能性はある
その場合は青赤にファクトが緑白より多く配られると思う
母聖樹の存在があるのに「土地を戦場に出せ」は分かってなさすぎるのでは……?
緑ドラゴンそんなに弱い?
スタンなら普通に使うでしょ
そもそも緑がドラゴンの色じゃないし、基本的に鳥以外は飛ばないというのが基本方針だしねえ。
全員ドラゴンで飛行前提のサイクルだと弱いのは止む無しとしか。
緑で空飛んでるて割と真面目にえらいからな
正直6マナ覚悟してたが5マナは現実的な範囲だし
総長
はいはい、ターン終了時に墓地行くのね
え?手札?場にいるだけでノーコストでアド稼ぐのやばない?
緑ドラゴン強いやろ
脂牙自身のパワーが4あるのも偉いよな。
ピーキーすぎる乗り物以外は大体操縦できるんじゃないか。
緑のドラゴン、使われるとすごい嫌だけど
自分で使うと結局デッキから抜いちゃうやつだと思う
空羅、名前が純次よりか強そ
緑ドラゴンの土地サーチに「場に出せ」ってケチ付けてんのは今回のレジェンド土地見えてねぇんか?
緑ドラゴンよく見たら土地何でもサーチか
こういうのは普段は基本土地とか森カードとかだから脳内変換しちゃった
ゼンディカーライジングの両面土地/呪文の第一面が土地なら最強だったな
ドラゴンは緑のイメージ薄い(梢のドラゴンとか)けど、アジアの龍って確かにドラゴンと違って緑色で空飛んでるよね
ドラゴン長すぎて草。
熊手忍者がかわいい
※69
そうかな?
「ドラゴンでイメージするのって何色?」って言われたら緑になる。
多分最初に読んだ絵本の影響だろうけど、絵本のタイトルが思い出せなくてモヤモヤ。
今回、Discover the Impossibleみたいなイラストアド高いカードが全体的に多いだけに、日本絵版がマジでいらない…
お前ら言っておくけどこのパラリラネズミのあとにオドリックさんを見るの禁止な
緑のドラゴンと言われて最初に思い浮かんだのは、puff the magic dragon
緑ドラゴンでウルザの物語3枚とか持って来たい。
御神体はLegendary Creature Enchantment – Shrineが長すぎてクリーチャータイプ書く場所無かったんやろな
テーロスの伝説のアーティファクトエンチャントも装備品って書くの諦めたらしいし
※74
オドリック殿がまた血を吐いて・・・!
いや吐いてないわ
四聖獣の青龍は青というよりはどちらかというと緑だからな
神龍も緑だし日本昔ばなしのOPに出てくる龍も緑だから龍=緑のイメージは強いんじゃないかな
MtGのドラゴンは火吹き竜→炎=赤だからね。
ドラゴンの体色は緑のイメージが多いだろうね。ドラクエのドラゴンも緑だし。多分爬虫類のイメージからかな。
オドリックの大量血トークンは次の環境で輝く布石なんだわ
ネズミ操縦士いいな
出したターンから仕事し始めるし、好スタッツ+機体運用で場持ちもいい
祭壇がクリーチャー・タイプにも加わるのかと思ってたけど、 Nameless Race なんてカードもあるし、別にクリーチャーがクリーチャー・タイプを持たなくてはいけないわけではないんだな
スペース制限がなければスピリットかなんか持たされてたんだろうけど
※74
オドリックって昔のカードだよね。
せっかくのイニストラードだったのに再録されなかったんだよね。
ははははっはは・・・・。
ネズミ総長、出たターンに仕事できるのは偉いな。
でもあれだよなぁ・・・いま一番強い機体ってエシカ・・・・何でもない
白黒で採用できる機体が微妙なこと以外は強いことしか書いてないな、このネズミ総長
単純にクリーチャーにサブタイプが表記されてるのにそれがクリーチャータイプではないって言われた方がモヤモヤするけど…
なんなら全部5マナに揃えて欲しかった
87
そんなこといったら今回の装備品クリーチャーたちはどうなるよって感じだけどな。
緑のドラゴン、緑で飛んでるのは珍しいとしても、5マナ4/4だと他の選択肢になるよな4マナだと強すぎかもしれないけど、現行アルケミー含む赤のドラゴンと比べたら4マナ位がおおっ!となるかもしれん。それでも伝説だし4枚は入らんだろうけど
緑龍はやられてもメタル化して大量にでてくるんでしょ?
レジェンドルールで死んでも土地の数のPTを持つ5マナクリーチャーとして使えなくもないから4枚入れようとすれば入れられるよ。
今回ダブっても腐りづらい工夫がされてるよね。