『神河:輝ける世界』公開カード一覧ページ(最終更新:2/4 9:15)
こちらでは2月18日発売の通常セット『神河:輝ける世界』の公開されたカードを一覧表示しています。
直近で公開されたカード
《Imperial Recovery Unit》(2)(白) Imperial Recovery Unitが攻撃するび、あなたの墓地からマナ総量が2以下のクリーチャー・カードか機体・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。 3/4 |
《Invoke the Ancients》(1)(緑)(緑)(緑)(緑) 緑の4/5のスピリット・クリーチャー・トークンを2体生成する。それぞれの上に、警戒カウンターか到達カウンターかトランプルカウンターを1個置く。 |
《Kumano Faces Kakkazan》(赤) Ⅰ – Kumano Faces Kakkazanは、各対戦相手とそれらのコントロールしている各プレインズウォーカーに1点のダメージを与える。 《Etching of Kumano》 速攻 2/2 |
《March of Swirling Mist》(Ⅹ)(青) この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたはあなたの手札にある望む枚数の青のカードを追放してもよい。この呪文を唱えるためのコストは、これにより追放されたカード1枚につき(2)少なくなる。 |
《Colossal Skyturtle》(4)(緑)(緑)(青) 飛行、護法(2) 6/5 |
《Jugan Defends the Temple》(2)(緑) Ⅰ – 「(T):(緑)を加える」を持つ緑の1/1の人間・モンク・クリーチャー・トークンを1体生成する。 《Remant of the Rising Star》 飛行 2/2 |
《Eiganjo, Seat of the Empire》 (T):(白)を加える。 |
《Kami of Transience》(1)(緑) トランプル 2/2 |
《The Long Reach of Night》(3)(黒) Ⅰ・ⅠI – 各対戦相手はそれぞれ、カードを1枚捨てないかぎりクリーチャーを1体生け贄に捧げる。 《Animus of Night’s Reach》 威迫 0/4 |
《Mukotai Soulripper》(1)(黒) Mukotai Soulripperが攻撃するたび、あなたは他のアーティファクトかクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、Mukotai Soulripperの上に+1/+1カウンターを1個置き、ターン終了時までこれは威迫を得る。 4/3 |
《Automa Riassemblato》(2) 護法(2) 1/1 |
《Randelli di Bronzo》(1) (2):ターン終了時まで、装備しているクリーチャーは+X+0の修整を受ける。Xはこのターンにこの能力が解決した回数である。 |
《Farewell》(4)(白)(白) 以下から1つ以上を選ぶ。 |
《Risona, Asari Commander》(1)(赤)(白) 速攻 3/3 |
《Blade-Blizzard Kitsune》(2)(白) 忍術(3)(白) 2/2 |
《Singularidade Explosiva》(8)(赤)(赤) この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたはあなたのコントロールしているアンタップ状態のクリーチャーを望む数タップしてもよい。この呪文を唱えるためのコストは、この方法でタップされたクリーチャー1体につき(1)少なくなる。 |
《Spring-Leaf Avenger》(3)(緑)(緑) 忍術(3)(緑) 6/5 |
《Dragonspark Reactor》(1)(赤) Dragonspark Reactorか他のアーティファクトが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、Dragonspark Reactorの上に蓄積カウンターを1個置く。 |
《Onda sismica》(2)(赤) クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。Onda sismicaはそれに2点のダメージを与える。対戦相手1人を対象とする。Onda sismicaはそのプレイヤーのコントロールするアーティファクトでない各クリーチャーに1点のダメージを与える。 |
《Containment Construct》(2) あなたがカードを1枚捨てるたび、あなたはそのカードを墓地から追放してもよい。そうしたなら、このターンあなたはそのカードをプレイしてもよい。 2/1 |
《Unforgiving One》(2)(黒) 威迫 2/3 |
《Gravelighter》(2)(黒) 飛行 2/2 |
《Roadside Reliquary》 (T):(◇)を加える。 |
《Raiju fulminant》(2)(赤)(赤) 速攻 3/3 |
《Towashi Guide-Bot》(4) Towashi Guide-Botが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。 2/1 |
《Mindlink Mech》(2)(青) 飛行 4/3 |
《Touch the Spirit Realm》(2)(白) Touch the Spirit Realmが戦場に出たとき、クリーチャーか機体のうち1体を対象とし、Touch the Spirit Realmが戦場を離れるまでそれを追放する。 |
《Kotose, the Silent Spider》(3)(青)(黒) Kotose, the Silent Spiderが戦場に出たとき、対戦相手の墓地にある基本土地カードでないカード1枚を対象とし、それを追放する。そのプレイヤーの墓地と手札とライブラリーから、そのカードと同じ名前を持つカードを望む枚数だけ探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。あなたがKotose, the Silent Spiderをコントロールしているかぎり、あなたは追放されたカードのうち1枚をプレイしてもよく、その呪文を唱えるために任意のマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。 4/4 |
《Mech Hangar》 (T):(◇)を加える。 |
《Roaring Earth》(1)(緑) 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたがコントロールしているクリーチャーや機体のうち1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。 |
《Ciervo florecido》(3)(緑)(緑) 到達 4/4 |
《March of Burgeoning Life》(Ⅹ)(緑) この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたはあなたの手札にある望む枚数の緑のカードを追放してもよい。この呪文を唱えるためのコストは、これにより追放されたカード1枚につき(2)少なくなる。 |
《When We Were Young》(3)(白) クリーチャー最大2体を対象とする。ターン終了時までそれらは+2/+2の修整を受ける。あなたがアーティファクトとエンチャントをコントロールしているなら、ターン終了時まで、それらのクリーチャーは絆魂も得る。 |
《Ronin refozado》(赤) 速攻 2/2 |
《Kami of Industry》(4)(赤) Kami of Industryが戦場に出たとき、あなたの墓地からマナ総量が3以下のアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。ターン終了時までそれは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。 3/6 |
《Acquisition Octopus》(2)(青) Acquisition Octopusか装備されているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。 2/2 |
《Brade of the Oni》(1)(黒) 威迫 3/1 |
《Resgate dos okiba》(4)(黒) あなたの墓地からクリーチャー・カードか機体カードのうち1枚を対象とし、それを戦場に戻す。その後、あなたがアーティファクトとエンチャントをコントロールしていたなら、そのパーマネントの上に+1/+1カウンターを2個置く。 |
《Shigeki, visionario de Jukai》(1)(緑) (1)(緑), (T), Shigeki, visionario de Jukaiをオーナーの手札に戻す:あなたのライブラリ―の一番上から4枚を公開する。あなたはその中から土地カード1枚をタップ状態で戦場に出してもよい。残りをあなたの墓地に置く。 1/3 |
《Guardiana de fusiones orochi》(1)(緑) (T):(緑)を加える。 1/1 |
《Brazalete hilador》(2)(緑) 到達 1/4 |
《月索能手》(3)(青) 忍術(2)(青) 2/2 |
《无孤帮伏击客》(3)(黒) 忍術(1)(黒) 3/2 |
《Discover the Impossible》(2)(青) あなたのライブラリ―の一番上から5枚を見る。その中から1枚を裏向きに追放し、残りをあなたのライブラリ―の一番下に無作為の順番で置く。それがマナ総量が2以下のインスタント呪文だったなら、あなたはその追放されたカードをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。そうしなかったなら、そのカードをあなたの手札に加える。 |
![]() 『第一面』 |
![]() 『第二面』 |
《Coiling Stalker》(1)(緑) 忍術(1)(緑) 2/1 |
《Heir of the Ancient Fang》(2)(緑) あなたが改善されているクリーチャーをコントロールしていたなら、Heir of the Ancient Fangは+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出る。 2/3 |
以前公開されたカード
白
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
赤
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
緑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多色
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アーティファクト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
土地
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特別版カード
白
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
赤
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
緑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多色
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アーティファクト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
土地
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぱっと見カードパワーもイラストアドも高くみえるけどどうなんだ?
何か急にめっちゃ出たな
コスト軽減とアドバンテージ稼げるカードが多くて強そうに見える
噛掌の忍者がネズミ使いまわしつつハンデス出来るデザイン好きだ
忍者ロード優秀だし、忍術デッキ組みてーなー
青の1マナ忍者が載ってないな
飛行持ってるから自分が忍術のタネになってもいいし自身の忍術も強くて滅茶苦茶使いやすそう
基本土地は素晴らしい。プレインズウォーカーはかなり慎重なデザインかと思います。今の所イニストラードの方が断然強いな
ネズミ忍者がタートルズの師匠にしか見えない
タミヨウのノートブックって和訳はどうなのかしら、タミヨウの書とかじゃあかんのか。
日誌はカード存在するからダメだけども。
梅澤俊郎の生涯=十手の効果2回
タミヨウ、ファイレクシアになってしまったんか。灯争大戦で味方になってたキャラが敵側に回るの、なんか悲しいわ。
一気にきてて草w
母聖樹が緑統率者なら必須パーツになるので剥かれまくると思う
モダンレガシーでも入るだろうし
少なくとも土地は強いのを確認。多色化が進みそうで、次の環境が読めない
前から告知されてたのに急もクソもないがな
母聖樹やば
レンと六番で使いまわせるし
ヴィンテージでもかなり強そうだ
>>15
量の事じゃない?
前はもうちょい小出しじゃなかった?
今のところ全然アーティファクトきてないけど果たして
空民も無事完成されたΦ
エキスパッションシンボルが洒落てる
メカニズムが多い。時のらせんみたいだ。
タミちゃんの蓄えた知識あっちに利用されるって考えるとやべーな
元ネタわからんしテキスト長いしで初心者にはしんどいセット
コモンの英雄覇とかやめてくれよ
絵違い何種類あんだろ
またショップ店員が泣くw
全体的にカードパワー低いな
放浪者さん扱いやすそう感はあるね
土地カード解りやすくて草
ひでつぐ君能力微妙だしどんだけめずらしくてもカスレア扱いされそうだな…
英雄譚の拡張アート版って表側はコレクター番号以外通常版と一緒なのな
売り買いの中で取り違えとか起きそう
イラストにサイバーパンク感が全然ないな
がっかりする
狸デカすぎ
さすがに今回は塩塩マン沸かないでしょ
強いし、下でも使われそうだし、宝クジ入ってるし…
サインカード幾らするんだろね
思慮深い達人のイラストいいな
名前あるキャラ以外でもこういうイラスト出てほしかったから嬉しい
載せ忘れてるっぽいが1マナ青の飛行忍者が百合子のお供過ぎて最高だな
忍術用の種にしてもいいし百合子の効果誘発させる飛行クリーチャーでもいいし
使い勝手よくてEDHなら即採用だろうな
レガシーのソプター忍者ではどうかはわからんけど
母聖樹って言うか魂力土地サイクルの値段怖すぎるな
色の出るアンタップイン土地ってだけで需要やべーのに再録機会少そう&強いのはいかんでしょ
レガシー用に6枚くらい欲しいからお前ら剥きまくってくれよ…?
今回は誤訳無いことを願う
ほんとに
おおかがち伝説じゃないんだ
ぱっと見かなりカードパワー高そうだな
カードデザインも面白そうだし期待してる
白単や緑単にそのまま入るか、それらと対抗できるパワーを持っているか、が肝心
森に土地破壊も出来る帰化がついてくるよ!
しかも伝説いたら軽くなるよ!
?????????????????
あーネズミ忍者くんで軽くして忍者まみれにしてえ~
マローの言ってた「2つの部族が結ばれる」ってのは侍と戦士のことだったんだな。
梓と母聖樹の英雄譚は役割かぶってるのがちょっと嫌。貴重なカード枠だから類似の機能のカードで埋めないで欲しい。
母聖樹は黒マナが抜けてクリーチャー対象にできなくなった代わりに土地として出せるトロフィーだろ
まあ強いな
英雄譚が最後変身するメカニズム、日本っぽくてすこ
梅澤俊郎の生涯、梅澤の十手の生涯の間違いでは
母性呪のおかげで
モダンのレン6が消えてくれるならありがたい!
土地は漏れなく半年〜1年以内に高騰しだすから単色だし今回の土地サイクルはすぐ使わないと思うけど抑える
フォーゴトンレルムの土地サイクル見て確信した
大狸(犬)
とりあえずどんな環境になっても、白単は白単と緑単は緑単としかマッチングしないバカげた仕様はやめて欲しいわ。
狐は個別タイプなのに狸は犬なのか(困惑)
現状ミシュランとレンジャークラスと猫戦車を割れるようになった緑単同型対決がメタゲームを支配しそうな予感しかしない
伝説土地サイクルが強すぎて他が霞む
アーティファクトとエンチャント押しなんだね
レジェンド適用されなくなるファクトでバードクラスデッキ来る?
狸は英語名にdogが含まれてるからしゃーない
※23
この程度のテキストも読めないならMTGに向いてないのでは?
母聖樹がラピュタしてるように見えるんだが
拡張アートとかコレブが害悪すぎる。
foilの存在価値が完全になくなった。
MTGに資産価値は皆無になったね。
1t猿召喚2t猿パンチで宝物生成して母聖樹起動とレン6召喚で回収できるんだけどウィザーズて頭悪いの?
スライムカウンターによる改善
※58
サーチ無しの好きな3枚使って相手が何もしないことを想定してそれ?
別に相手は損してないし、下手すれば相手は色事故解消や2マナ呪文使うけど
※58
WotC「基本じゃない土地とアーティファクトとエンチャントを使わなければOKだよ」
※57
マジで言ってるの?
大丈夫かい?
公式のストーリー読んだらタミヨウが理想的な悪堕ちかましてた、ストーリー担当はサドでいらっしゃる?
土地カード良い。紙でやらんけど欲しい。
※62
まあコレブ以降フォイルの方が非フォイルより安いってケースが多くなったよね。俺も自身がフォイルをわざわざデッキに入れるのダサいなって思うようになっちゃった。
※45
たしかに(笑)
母聖樹強いけど騒がれるほどか?
メタれるのハンマーくらいじゃね
今はぱっとしないけどアミュレットタイタンとかトロンが土地サーチから置物破壊持ってこれる
アンタップインの土地が手札にあれば相手の大事な置物を壊せるってところが重要。
色々調整されてぶっ壊れないギリギリの塩梅を感じる
相手が置物使うデッキだったとして、母聖樹をずっと手札に抱えたままプレイしないといけないのは割とストレス溜まりそう。たまたまトップしたときに強いかもしれないくらいの絶妙な強さかなと。あと伝説の土地は思ったより使うのきつい。
スタンパックからモダンで活躍しそうなカードが出てきて某まつがんも歓喜だろ
月割れるね
※70
伝説ってとこ以外は使い勝手はゼンディカーの両面と同じだよね。細かいこといえば唱えてないとか色とかあるし、伝説ってのがやっぱ厄介だけど
複数枚引くと弱いっていう伝説土地の弱点をいい感じに補ってるけど、起動型能力だから打ち消されにくいっていうのが気になるな
SCMの原案も打ち消し能力を持つ土地だったらしいけど、強すぎて頓挫したってwikiにあるぐらいだし・・・
※65
foilは希少性があって更に光ってたからこそ反りやい難点があってもコレクションとして価値があった
コレブ出てからは希少性皆無で汚くて反りやすいだけのカードになったから、ノーマルより価値がなくても仕方なくなった感じだよね
某パック詰め合わせに定価換算で入ったのも仕方ない
母性樹強そうだけどスタンだと相手に基本土地与えるのきつい場面多そう?
土地がユーティリティな効果持ってるのは間違いなく強いんだけど
え、タミヨウ? まじ?
最近の赤緑は伝説のクリーチャーかなり多いから、mirrorboxさんをロードとして使うデッキが出来るかもしれないな。強くてえらい人は頑張って考えてください。礼賛します。
ストーリー読んできたけど、これそのうちファイレクシアン・プレインズウォーカーとしてボーラス様が復活するんじゃね
後10年後くらい先かもしれんが(笑)
米76
緑絡みのデッキならスタンでも2枚は採用されるんじゃないかな
裏面土地と違って土地として使う場合のデメリットがほぼないから初手引きしたら普通に土地として使えばいいし、メインから動きを阻害しない置物割を土地スロットに入れられるのは大きいと思う
3枚以上入るかは環境次第だろうけど
おタミさん…
コロナ感染してるやん…
神河の統治者をemperorじゃなくてshogunにしとくべきだったかもね
emperorにしたせいで、架空の天皇的なものに言及しなくちゃいけなくなってる
なんかストーリーの悪役テゼレットに頼り過ぎじゃね?
テゼとファイレクシア片付いたらもう巨悪と呼べる敵いねーぞどうすんだ
短い期間ながら、エルドラージ覚醒前のゼンティカーワールドウェイクとかは巨悪とかほぼほぼ0の状態あったし
母聖樹以外紙屑しかねーな……
母聖樹で持ってくるの「基本土地タイプを持つ」土地なのわかってない人いるのな
ショックランドやトライオームも出せるから色事故起こすためには使えない
出るの何年後か分からんけど、まだエムラは残ってるな。
テゼはΦを利用してる感じなん?PWが完成させられるなら、テゼにとっても他人事じゃないと思うな。手を組んで利用したつもりが、あっさり裏切られて新Φで完成されて出てきそう
ショックランドもトライオー厶もヒストリックでしか見らんし、ミシュラン、アーティファクト、エンチャントやれるだけで大分優秀じゃないかな
ファイレクシアは片付くわけないしボーラスなんて封印されてるだけでいつでも戻ってこれる
あとは適当なPWの闇堕ち
はーこれは売れますわ
英雄譚とかで旧神河をフィーチャーしまくっててエモいんよ!「梓の幾多の旅」のカード名とイラストがエモすぎて泣きそうになったわ〜(早口)
現実チップってサイバーパンク2077のレリックやん
サヒーリとかちょうど良さそう
完成した工匠 サヒーリとか
寝取られてΦとしての美しさを求める発明家みたいな
タミヨウ、まさかのファイレクシアに!! これは驚きしかない!
あれ、でもプレインズウォーカーの灯がある限りはその灯が油の汚染を防ぐ筈なのに、どうなてっるのやらと疑問も思い浮かんだ。
※83
悪としてファイレクシアが残ってるだけで十分だと私は思う。なにしろ旧世代、神の如き力を持つとされた当時の連中が、苦しんだ敵だからね。
母聖樹のサーチは基本土地タイプ付いてれば特殊地形でもOKなのな
最初よく読まずにまた多色デッキの肩身が・・・と思ってたがこれならそこまでだな
※83
まだ鴉の男もいるしオーコは野放しだし
オゾリスの中にいた奴の正体も不明だし
江村なんていつ出てくるか分からんし
個人的にはウギンもキナ臭い
もうしばらくは安泰じゃね?
MTG史上最大のヴィランをみんな忘れてるんだよね
そう、ティボルトさんをね
カードパワーすごく高いってわけじゃないけどこれまでなかった器用な動きしてくるカード多い
ダッコンの元凶ディハーダさんもまさかの健在だし
コンスピラシーの都市部にも誰かpwが居て。それがマルチェッサである可能性もある
タミヨウがΦ堕ちしてたり母聖樹が盆栽みたいになってたり狸のクリーチャータイプが犬だったりと衝撃的なことが多いな
「改善」てもしかしたら「完成」の前だったりするのかな
なんにしても楽しみだなあ
調べたら狸ってイヌ科なんだ…
勉強になった
鏡の画廊がここまで強化されてええんか?
いやまぁ、昔のカードだし、当時も使われなっただろうからええけど・・・・。
どれだけ強化されてもこいつ引けなかったら腐る伝説複数突っ込むか?
って問題あるからねぇ
デッキの生物全部伝説にしておけば3マナ+1/+1の置物になるから
マナコスト考えれば有りな性能ではあるんだが
MTGのヴィランは、最近は結構、新人が台頭してきてるイメージ
オーコ、ティッボ、アショク、ルーカとか
ボーラスがある意味では抑止力になってたのかな
新φは4色のマナを得て多様性と引き換えに画一性を失って内乱起きそうだし、ヨーグモスの頃程の脅威は無いだろう
神河、カラデシュくらいは奪えるかも知れないが
鏡の画廊はマジで全然使われてなかったからこれくらいヘーキヘーキ
Moonsnare Prototypeやっば、下手したらレガシーで活躍しそう……
よくよく考えたらさすがに言いすぎか、翻訳テキスト自身のタップ抜けてるし、そもそもレガシーはそこまで土地並ばんか
ファクトをサクッて墓地のファクト持ってこれるゴブリン オズワルドと一緒に使って悪さできるか?
モダンで背骨+ワムコループとかは楽しそうだけど意味は無いしなあ
あれだけ発売前に騒がれてた悲嘆は全然使われてないし母聖樹もそれほど使われんだろうな
結局塩か…どんまい
悲嘆は最初から使い方に無理があった
あくまで暴露の生物版としてコンボ前の露払いに使うべきで、儚い存在で強引に盤面に残すものじゃない
※107
何がヤバイのかさっぱり分からん。
と思ったら下で訂正してた。
土地が並ばない云々はまだよく分かんないけど
みちこの肖像の顔
稲中の井沢にそっくりでわろた
《祖先の刃》が再録されるのかとおもたら《祖先の刀》やったわ
点一つしか違わんやん。ややこし
機体に期待
※111
涙拭けよ
すげー売れそう
白インスタント、サーガ飛ばせる⁉︎
日本人名の英語が
姓名
名姓
の2通りになってるけど本人の希望なんやろか?
母聖樹の英雄譚、2章からスタートしているんですが・・・
黒龍強そう…
メカニックちゃん可愛い(ケモナー並感
いい加減 クリーチャー”や”アーティファクトって書き方やめろよ
その表現だとエンチャントとかも対象にできそうな表記だろ
クリーチャー”か”アーティファクトだろ
twitterで「激情はプレイヤーに火力飛ばせないから弱い」って言ってたプロが、今度は「母聖樹は持ってこさせる土地が基本土地タイプ参照だからあまり使われない」って言ってるよ
こりゃ間違いなく使われるね
※125 そんなことはない
和服着てるギタクシアスさんのカードが欲しすぎてヤバい
死亡した時に誘発効果あるカードは出した後即除去されても仕方ないって安心感あるから好き
ドラゴンサイクルかなり強いと思う
※125
そこのチームはもう改善できないため
125
確かにそっちのほうがしっくりくるな
※126
プロでそんな発言する奴いるのか…?
125
クリーチャー”か”アーティファクトだろ→わかる
エンチャントも狙えそう→わからない
イゼ速民「イニストで瞬唱が絶対くるわ」←これ言ってた人は喋らないで
ここまでカードパワーのインフレが激しいと、イゼ速民ですら塩厨は無視か
塩厨、かまって貰えずにかわいそう
下環境のエンチャントレスパーツ下さい
136
キャントリ付のエンチャント犬は下でも通用するんじゃない
令和の火炎舌のカヴーは使われそう
砕骨のぶっ壊れ具合がよくわかる
塩ではないけど頭神河呼ばわりされる程でもないから今のところはいい感じなんじゃないの?
スタンの青白スピリットで欲しかったものが手に入って満足
※139
ホントにね…
Invokeは1回でフェニックスの復活条件満たせるのか
※122
ホントだ。英語の見に行ったらちゃんと一章からスタートしてた。
訳で枠すら変わるんだな。
※86
虹色の終焉用にタッチカラーがトライオームだけってデッキもモダンだとたまにあるし、虹色の終焉カウントを減らせたりはする。
(可能化はともかく)レン6で連打されたら、多色の色基盤は細っていくわけやし。
テゼがまたアーティファクトに魂込めてるな
それはそれとしてマナファクトで加速して出してみたいな感じのデッキで楽しそう
黒杖があって破壊不能ファクトもあるからテゼ中心でデッキ作れそう
神河がサイバーパンクしたらゲーミング・タミヨウ生まれてギタクシアスもにんまり
タミヨウのイラスト寺田克也じゃねーか
133クリーチャー”か”アーティファクトだろ→わかる
エンチャントも狙えそう→わからない
まぁ 理解できないやつはそうだろうな
別にいいけど、って言ったらけどなんだよって突っかかるタイプ
「〇〇な奴や〇〇な奴は〜」って話してたら普通その2者しか含まなくね
とんかつマックブーグー!
syamuさんとコラボ期待してます!
限定アートのジンちゃん、ちょおかっちょいい
けっこうなカードパワーのスポイラーが出てるけど、コメ欄は閑散としてるな
本当にプレイヤーが激減しちゃったんだなぁ
なんでこうなったのか
個人的にはマスターデュエルリリースの影響が少なくないと思っている
正直このくらい閑散としてるほうがいいわ、変な奴少なくてカードとそれに対する反応が見やすい。
※132
パス発表時、デメリットのせいで使われないって意見もあったし前評判は誰のでも当てに出来ないゾ
※116
《先祖の刃/Forebear’s Blade》
《祖先の刃/Ancestral Blade》
《祖先の刀/Ancestral Katana》
あとは《先祖の刀/Forebear’s Katana》が出れば完璧だな
母聖樹はミシュラランドがあるから少なくとも使われる
ぶっ壊れかどうかは言えないけど縁の下の力持ちには間違いなくなる
※150
あんたが賢いのはわかったから言いたいことあるならとっとと言えば?
心優しいグル速民のみんながじっくり聞いてくれるやろ
ドカベンとコラボは予想しなかったわ
マジックどうなるん?
ストリートファイターはまだええけどドカベンはうーん
そんなに海外で知名度あったかね
感電天啓があったら死んでるカード多いからほんとよかった
感電天啓とジン=サンの悪夢の共演も一度は見たかったよ
どう解決したにせよプレインズウォーカーの灯持ってたら油効かんって設定はなくなったわけね
カーンがまた完成しやすくなったな
※166
プレインズウォーカーと言えども、改造や洗脳は効くわけで、油だけが原因ではないのでは?
ドカベンコラボって何のこと?
167
ストーリー読め
PWの灯の設定は話のたびにしょっちゅう変わるし、なんならキャラの性格も脚本家によって全然違うし、そこらへんマジのガバガバよ
※167
残念ながらキッチリファイレクシア人に改造されてるで
ファイレクシア人は、油効かない灯持てないからpwになれないって設定。今回ので改造でなら行ける様になりました!って事なんやろな
ストーリー読むまではライダー的な、体だけ改造ワンチャンって思ってた時期が俺にもありました、でもアーテイみたいな異形にならなくてちょい安心
もし1ブロック3エキスパンションのままだったら改造前タミヨウもカードになってたと思うとちょっと惜しい
コスとかメリーラは一応生きてるんだっけか…でもこんなんじゃ無事かは怪しいな。領土取られたシェオルとウラブラスクは法務官として出るんかね。七人の鋼の族長で争ってるシェオルは失脚して、ゲスが法務官になってそうな気がする
※169 ※171
他種族をファイレクシア人にする方法が油だけじゃないこと、意外と忘れられがち
旧シリーズでも、脊髄移植を受けてファイレクシアンになったグレヴェン・イル=ヴェクとかがいるし
カーンもヴェンセールの灯を使ったしなあ
皇国の鎮圧者さんシバターじぇねえかww
マジでドカベンかよ
野球とMTGの紐付けどうするんだろ
え、作者亡くなったからコラボすんの?
アストロ球団の方がまだマシ
亡くなったんか知らんかったわ
つい最近みたいやね悲しいわ
多次元宇宙に、ドカベンの世界あったとかすんやろ。
なんでもありやで、ほんま
今回のセットBOX特典でメタルギアな梅澤悟ももらえるし、見どころのあるカードもプレビューされてるし思い切って予約して良かった
寺田克也氏の完成化タミヨウもめちゃかっこいい
寺田克也はもっと公式で大々的に取り上げろていいだろ
なにひっそりとさせてんだよ
ストーリー読んだ後改めて原版魁渡見ると笑っちゃう
ジンもテゼレットも素手で余裕だろこいつ
※174
いやそれすると灯消えてたんじゃね
古の法の神再録してくんねぇかな、めちゃくちゃ需要ありそう
特別版デュエマみたいなデザイン一部あって嫌だな
碑出告5レンジャーは何がしたいんだよw
4テフェの間違い探しより好きだけどさ
岩鬼使いてえなぁ
緑1マナでクリーチャーとPW以外触れる土地なんて刷って良かったのか、使いまわされて不快になりそうだ
※190
君も使えばいいんだぞ
相手を不快にさせていこう
レジェンドいないとレン6出してサーガ壊すのに4マナいるから悩ましいよね、レン6いないなら紙屑で戦利品使うわ
ドカベンコラボは買う買わない別にして面白そうではある
英雄譚生物は変身ターンに召喚酔いしてるから思ってる以上にテンポ悪くなりそう
秘儀とか連繫とか出ないのか
ドカベンに灯がともるん?
194
クリーチャーはカベ程度に考えないとダメだな
神の乱はパイオニアの二ヴに使えるかなぁ
寺田克也ってPS2のBUSINシリーズのイラストの人だったのか・・
雑魚敵のファイターの顔が怖かった印象
ニンジャタートルズとコラボしてほしい。まがいものじゃなくて。
まぢかドカベン
これは買うしかないわ
スレチすぎて笑うわ、ドカベンて一体なんだ?
ストリートファイターコラボも読めなかったけどドカベンはもっと読めなかったわ
※185
灯を消さずに完成させられるようになったのが新技術なんだろ
ドラゴンスピリットのモチーフ、白が扇子、青が折り紙まではわかるんだが、赤は鏡?黒は桜(生け花)?緑は松(盆栽)?
どっかに載ってたりする?
※203
そうなんだろうなぁ、改造されても灯が邪魔して洗脳されずに脱走、身体強化だけに終わるの期待したんだけど
引き続きパワカ多いんだから、初期ライフいい加減30位になんないかな
20だと先手有利過ぎ
レオニン置かれて母聖樹起動されんのマジでストレスなのにラガバンいたら先手2ターン目に持ってかれるのがほんとに意味がわからない
起動コストおかしいだろ
ラガバン、レン6、サーガ、母性、ルールスのハッピーセットでニンマリしないんですか?
レア以下は露骨にやばいの多い反面神話レア微妙過ぎねぇ?
ギタクシアスは強めに見えるけどどっかの蟹ホラーでいいし
Circuit Mender 地味に強いな
なんかめっちゃワクワクさせられるカード多くない?
楽しみになってきた
機体関係パワーカード増えすぎてマジで戦車禁止にしなかったか理解に苦しむわ
ワイ「ドカベンとコラボ?さすがに釣りやろ面白くないわ」
リークサイトを巡回したワイ「」
今回の神河はパワーが高いというか、パーツになりそうなものが多いって印象。
シナジー前提カードが多いと思う
Ninja STRIKE!☆!☆!☆!
なんか”特攻(ぶっこみ)”かけそうなのがいますね
217
!?
Circuit Menderとテレポーテーション・サークル組み合わせたら強そう?
なんなんじゃ、なんじゃなんじゃ
結局世界樹英雄譚のⅠが無くてⅡ二つなのはエラッタなのか?
エラッタじゃ無いなら流石に出したターン何も起きないのは弱過ぎだと思うんだが
※220
あー忍者戦隊カクレンジャーか
懐かしい…
※125
その通りに記述して英訳すると「アーティファクト・クリーチャー」を触れなくなる
223
一瞬納得しかけたけど、個人的にはクリーチャーかアーティファクトを破壊するだと、どっちもいけそうに感じるな…。
表現変だった…wアーティファクトクリーチャーもいけそうってことね。
対象が複数であればアーティファクト“や”クリーチャーでもいいと思うけど、単一の対象に対してアーティファクト“か”クリーチャーという表現をするのは日本語として違和感があるんだよな、という話。
“か”でもアーティファクト・クリーチャーは触れるだろ。アーティファクト・クリーチャーはアーティファクトでもありクリーチャーでもあるし、そもそも原文はずっと“or”で変わってないんだから。
ミス。「単一の対象に対してアーティファクト“や”クリーチャー」だった。
226
その通りやな。
俺が翻訳チームやったら、そうするわ
221
他の言語を確認したらⅠから始まっているので日本語版だけの誤植
ドカベンネタじゃないのか
リークならここで話すな
ドカベンってなんのことだよ。
気持ち悪いノリやめろマジで
ドカベンじゃなくてバスタードな
※233
もう土下座衛門とはコラボ済だろが
エグゾディアみたいなんいるやん
合体ロボ来たな
〇〇か〇〇の表現ずっと使ってたんだからそのままでよかった
あなたがコントロールするこれでない〇〇に変更されたのもよく分からんし翻訳班バイトかなんかに変わった?
神話の公開数少ない気がするが気のせいかな。
それとも今回からまた20→15枚に戻ったとか。
デジタル向けだからか効果が複雑なカードがちらほら
結局誰も※125の真意は理解できんのか
240
単なる個人的な感性の話だからな
どうでもいい、以上の言葉が浮かばない
敵にもトークン出るのか…
※241
強いて言うならその個人的な感性に同意を得られなくて負け惜しみみたいなこというのがとてもかっこ悪いくらいか
個人的な感性じゃないで。
「か」は、その2つだけだけど、「や」は、その2つを挙げるけどそれ以外にもあるという意味だから、日本語の使い方としておかしいのは事実なんよ。
でもそれにそこまでこだわる125も大概やけどな。英語版使えよと思うわ。
他のセットならともかく神河では日本語版使いたいなぁ(論点が飛ぶ)
※244
「や」にそれ以外にもあるって意味なくない?
前にレスしてた人もいたけど、「〇〇や△△が問題」って言った場合それ以外にも問題があるように捉えるの?
「や」と「か」の違いって「や」は論理和で両方を指すものも含めて「か」は排他的論理和で両方を指すものを含めないって感じじゃない?
もちろんMTGのルール的にはクリーチャーかアーティファクトって書いてあったらアーティファクト・クリーチャーつけれないのか?って言われればそりゃあ普通に付けられるけどさ。でもそれってルール理解がなかったらわからないわけで、今までクリーチャーかアーティファクトって書いてあったのがいきなり「や」に変わっただけじゃないの?
ものすごくどうでもいい事で騒いでて草
ワイが神速反射レスで否定した ※125 が人気で草
やっぱデュエリストって肥溜めやな
緑のドラゴンどんなのかな〜
ん、どれだけ追加情報が増えようと感性の範疇だからどうでもいい、以上でも以下でもないわ
246
「や」には、そういう意味あるで。調べてくれ。
どうでもいいけどデュエリストって遊戯王プレイヤーの事じゃなかったの?
どうでもいいとかいいながら、脊髄反射で長文来るのなんなん…
252
俺は知らんので長文のやつに聞いてくれ
カードパワー高い、高くない?
あと打ち消せないカード多すぎるからゼロ除算一周回って必要な気がしてきたんだけど。
合体ロボ見てうおぉぉ!ってなってトークン見てそう…ってなった
トークンも同じイラストレーターが描いてくだち
トークンだし好きなロボ印刷して自作しようぜ!
※250
調べたら北京の大学かなんかのところで暗にあげた以外を仄めかすって書いてあったわ。すまん、ないは言い過ぎたわ。
とはいえこの「や」の使い方は「クリーチャーやアーティファクトの他にエンチャントできるかもしれない」という使い方ではなくて「あらゆるパーマネントの中でクリーチャーやアーティファクトにエンチャントできる」って言い方でMTGのテンプレはともかく普通に日本語的に適切だと思うが。
※251
少し考えればわかるぞ、※125の個人的な感性はどうでもいいが、それが個人的な感性じゃないって言い分に異議を唱えただけだからな。
※ミスったわ、252で
※255
そう?個人的にはこっちのトークンの方が好きだな、色々な構築物が頑張って合体してる感が。
確かにトークン自作したいが、これ、ちゃんと完成できるのか?ひたすら出番待ちそう。
破壊されて分離したとき何も残らないけど、無限の構築物のアーティファクト・トークン4体で合体するとか?
やっぱ俺日本人だなあ
イラスト良すぎて剥きたくてしょうがない
ひでつくDQNネームすぎてわろた
博識なイゼ速民の意見貼っておくで
リミテでも微妙なカードらしいから参考にしてくれよな
↓
《Translation d’ame》(1)(黒)(黒)
ソーサリー [R]
以下から1つを選ぶ。あなたがアーティファクトとエンチャントをコントロールしているなら、あなたは両方を選んでもよい。
・クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを追放する。
・あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚かプレインズウォーカー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
[6] 名無しのイゼット団員 2022/02/01(火) 21:57:02 ID:E0ODIzMzE
弱すぎるわ
黒ダブシンでもリミテで取るか迷うレベル
黒ダブシン+打ち消されなくしてくれたらまあ使われるかな
いったい125の何がイゼ速民をこんなにも熱くさせたのだろう?
どうでもいいと口にしながらも何度も言及したくなるだけの魅力があったんだろうな
スタンやっている人ならわくわくなのかな
※263
パスも似たような事言われてたからね、使わないと分からんよ
でもソーサリーとは言え、追放が弱い訳が無い、ただ使えるデッキがあるかだな
空ドラゴンサイクル、絶妙に弱いな。
カジュアルのモダンに採用ギリギリしたくない弱さ。
全く使われてないゴミ神話にアイシングデスとかいうゴミカードがあったんだけど、それと弱さが共通しすぎてる。
「カッコイイ神話レアのドラゴン」ってだけで買う奴が多いから弱くされたんだろうな。
スタンで、同じサイズ以上の相手と戦闘して相打ちとれるような環境なら活躍するかもってレベルなのかな?
あるいは死亡誘発使いまわすデッキが出るのかもしれんが、少なくともモダン以下じゃカジュアルでも使いたくもならない。
※263のこれは言い過ぎだろうけど、実際どうだろうね。
この追放と、優秀なアンコモン、例えば、機体として優秀なMobilizer Mechとかが1ピック目に来たら、どっち取るだろう?
ダブシンゆえにタッチしづらいし、言っても単なる除去だから色を決めるには微妙、まぁ今回は両方を出しやすそうではあるけど。
2パック目3パック目だと色が合ってなかったらさらに。
今回のレア、癖が強いからリミテ悩む気がする。
まぁ貧乏性だからレアってだけで取ると思うけどね。
※268
書き方から、初手や優先するどころか、最後までピックするに値しないてことでしょ。
構築でも、環境次第ではアド取れる可能性あるし、そうでなくても幅広い生物PW除去か回収選べるから、ソーサリーというのがネックだけど腐りはしない。
※263は環境で使われない≠弱いと思ってるタイプかな。ハイドロイド混成身体がモダンレガシーで活躍しないし精神的躓きはスタンで使いづらいから、これらは弱いと言ってそう。
※269 環境で使われない=弱いと思ってるタイプ、の間違いでした。
マジで神河って、土地以外弱くね?
いや黒の伝説土地弱すぎん?普通に4マナクリーチャーorPW破壊でいいだろ
毎回サイクルで黒だけしょぼいの何なんだよ
黒だけいつもの良調整
正直黒の追放除去がスタン構築で使われるかは分からん、環境次第
ただリミテは同じく環境が判明しないと分からないとはいえ、ダブシン4マナソーサリーのクリーチャー除去でも概ね優先順位高いから、それより強いこれは黒をやる指針にはなると思うけど、後は黒が全体でどのくらいの強さの色か次第だから結局フルスポ見るまでは分からん
今のところリミテは赤白が強そうに見える
274
環境次第で〜は環境での強さじゃん
環境が解明されてないなら尚更カード単体のスペックは従来の除去を基準に考えた方がいいよ
除去で強めな英雄の破滅がソーサリーになった代わりに追放除去と回収のモード選択で状況に応じた動きできたりメインから投入しやすいし条件達成したらアド取れるからスペックは低くはない
3マナ域はインスタントとソーサリーで使い勝手は変わってくるけど効果に1マナ程度の補填があって、その1マナ分が追放とモード選択とアドの可能性なら妥当に感じるよ
て言うか、誰が見ても強いカードなんて出たところでみんな使ってみんな不快になって最後は禁止になるだけだから、一見悪くないだけのカードが環境次第で活躍することもある調整がグッドじゃないかね
モダンからしたらレン6と石鍛冶を強化して終わり、クソゲー加速しますわ
フレーバーテキストだとジンさん普通にしゃべるんだな
自分達のファンデッキ強化しまくって文句言い続けるのみっともないからな、潔くサービス終わらせてる方がまともだぞ
※279
誰に何の文句言ってんのかわからんよ
落ち着いてから書けば?
皆、呪文貫きFOILは価値があるから手にいれても他のコモンと同様雑多な扱いは駄目だぞ!(皆知ってる)
塩、塩、塩、塩て文句言ってるわりには取り扱いやめないんだにゃとは思うけど所詮はファンデッキ強化パーツなんだよ
ユーザーに売れないからて文句垂れてくるから畳めやていつも思うわ
緑の伝説土地だけ2マナって怪しいからどうもミフプリントっぽい
Twitterでショップの叩きや個人叩きしろて言われてる気もするけどそれ犯罪で捕まるからね、コンプライアンス怖くないなら好きにやればいい
276
それは君は単体のスペックを優先して見る、俺は環境を優先して見る、というだけでどっちがいいも悪いもない、着眼点の差
俺はスペック優秀でも環境のせいで使われなかったカードは今までもたくさんあったからスペックがいいからといって安易に判断はしない
個人的にはどれだけ強かろうと使われなければそれまで、とは思ってる
カードの強さって環境での強さ以外無いでしょ
カードの強さの定義が採用枚数なら環境が全てと言えるな
マナレシオなんかを含むなら環境以外も関係してくる
本来ならゼロ除算なんて禁止にするほどのパワーもないしな
使われる使われないもフォーマットによるけどね。
リスティックの研究が1000円オーバーって知ってびっくりした。
今は使われなくても後に使われるかもしれないから面白い。
英雄譚デッキ、盤面把握クソしんどそう。デジタルで適当に遊ぶ分にはまぁいいんだろうけど
今のところ、一番ヤバそうなのはキキジキな気がする
3マナで除去を2枚も使わないと対処できないのは強すぎる
280
なんか一人ヤベえの昼からいててオモロいな
You are already dead
もちろん日本語版は「お前はもう死んでいる」だよね?
だったら何故ケンシロウ風の立ち絵じゃないのか。神河は日本リスペクトなのにデザイナーは勉強し直してこい。版権気になるなら許可とって本人に描いてもらえ。
キキジキ、今からでも4マナってことにしない?
293
あの翻訳班の事だからAFRみたいに「君はもう死んでいる」とか訳しそう
スタン禁止直後は……これは神河カードパワー低いんだろうなぁって悲観的な空気だけど
蓋開けたら普通に高くないか? 魂力土地サイクルもあるし流石に塩連呼する人はいないだろ
296
産廃連呼してたのは既におったよw
アーティファクトとエンチャントに母聖樹でこわされるから~とかずっと言ってるやつもいたな
母聖樹は間違いなく有能だけど今の予約価格は確実に維持できないからな
ただのレアが5000円はどうやっても維持不可能だ、ここ崩れたら絵違いFoilガチャになる可能性は割とある
カード強さはマナ効率と単体での完結度、それから環境の立ち位置なんかを考慮して測るものじゃないの?
特定環境での扱いだけで強い弱い決まるなら黄金架のドラゴンなんて使われるフォーマットなんてほぼないゴミクズやんけ
スタンでは強いレガシーでは弱いと評価する前にカードそのものの評価もしないなら、毎度直前のカードの性能に左右されたブレブレな物差しで測ることになるからカードの強さを正しく判断出来ないわな
少し前までスタンにいたタッサの信託者もライブラリを自発的に枯らすのは難しいから雑魚だな!
フルスポってそろそろか?
カードの強さを相対評価ではなく絶対評価だけで完全に判断できるなんて流石はイゼ速民
Spirit-Sister’s Callの日本語訳が
“精霊の姉の召集”になってしまったんだがもううちょっとどうにかできなかったのか?
統率者レジェンズ没カードの《Kyodai, Sister of Spirit》が《精霊の姉、香醍》になってしまった
初音ミクコラボ来るってマジ!?
なんかフランス公式が画像出したみたいだけど
sisterが修道士って意味なんて学校じゃ教えてくれなかったか仕方ない
「お前はもう死んでいる」確定!よくやった翻訳班!
初音ミクコラボとかやめてくれ
別に嫌いではないけどMTGと組み合わせるのはおかしいだろ
309
既にマイリトルポニーとかともやってるのに今更だろ
ドカベンよりは、初音ミクのが合ってると思う
伝説でないか、見落としてたわ
初音コラボガチなら辞めるわ
大嫌いやねんあの界隈
305
そこは兄弟ではないの?
対戦相手がいるゲームなのにカード名に「お前」はどうかと思う
※315
死んでる「お前」はクリーチャーだしセーフでしょ
灯争大戦の日本絵師の時点で世界観ブチ壊しなのに今更今更。初音ミクだろうがにじさんじだろうがラブライブだろうが好きにコラボして欲しい。それでユーザーが増えるならウェルカムだわ。
大して金も出さない古参が一人辞めてもご新規さん三人増えるとしたらそっちのほうが絶対いいよね。
なろうと、コラボしよう。
多次元宇宙もある意味異世界と近いし、世界観も合うはずだ。
※315
ライフ書いてるメモに「自分」「敵」って書いてる対戦相手になら会った事はある
露骨な金儲けのための世界観ぶち壊しコラボだな
本来ヴァイスとかの萌えTCGがやることだろこれ
5版からやってる古参からすればもう面白ければ何でもいいや。
会社の少し権力持った30代が色々やらかすのは今に始まったことではない
それがwizardsの日本事業部で始まっただけ
売れないから方針が変わったんだろ。
やらかしというか、むしろ頑張ってるんじゃない?
317
プレイヤーが増えるならいいけどね
フォーゴトンレルムに歓喜した欧米のボドゲショップでTTRPGと共にmtgをプレイしてるような層からすると、ファンタジーの世界観とマッチしてないから離れる人も出てくるかもしらん
こういう世界観にそぐわないコラボを批判するとプレイヤーが増えればなんでもいいって言う定型文で返すのが出てくるけど、ミクで興味もった層が普段のMTGにハマる層とも思えんし今までの世界観を蔑ろにしてるからそれが好きだった層からも評判悪いしで散々なんだよな
それってあなたの感想ですよね?灯争大戦どんだけ売れたと思ってんだ
イゼ速が定型文だらけなのは、このことに限ったことじゃないしな。
同じ議論に同じレスポンスの繰り返しだからね。
あーはいはい
あれが売れたのはカードパワーの高さもあっただろ
で?世界観に合わないコラボがそんなにいいとでも?それこそあなたの主観ですよね
ネオン神河ならいいんでない?
電子の歌姫だし
コラボ評判悪くてもそれを理由にやめるやつほとんどいないからな。
329
326見て、すぐに噛みつくタイプだから327に噛みつくだろうなと思ったら、やっぱり噛みついてたわ。まじテンプレ反応な。
コラボ擁護派すら世界観壊してるって認めてるのが笑える
332
どうせまた噛みついた!テンプレだ!!って騒ぐんだろうけど言っておいてやるよ
世界観に合ってないコラボが長期的に見てコンテンツの為になるとでも?
332
先に書かれてしまったw
思いっきり定型文で返すっていうネタのつもりだったんだが、秒で反応返ってきた
なるぞ
こんなところで騒いでも一番無意味な内容で騒いでるな
334
その方針で売れてるならいいけどね。その方針でずっと来てて落ち目になってきてたから仕方なくね?
これは俺の感想だけどね。
337
って言ってもコメント数伸びてる記事ってどこも似たり寄ったりの内容のレスバしてるのがイゼ速だからなぁ
通常営業としか思えんw
334
おんせんむすめ叩いてたやつらと同じこと言ってるな、って印象だな
ここは匿名だからあれより更に無意味だけど
コラボって言っても通常イラストもあるんだからそんなに目くじら立てんでも
339
まぁ平時からいちゃもん付けたいやつの巣窟だからな
スポイラー中はそうじゃないやつも見に来てるけど平時からいるやつらがいなくなるわけでもないし
コラボ擁護派すら世界観に合ってないのは否定してないのに世界観に合ってないコラボやめてくれと言ったらイチャモン扱いされるのはたまったもんじゃないな
勝手に擁護派とか作って否定と肯定でしか物事を推し量らずに物言ってることがいちゃもんなんじゃないの?
341が言ってる通り、特別イラストは選択肢を増やしているだけで別に世界観を壊している訳ではない。
言ってみたけど違うな、どっちかっていうと灯争大戦とかストリクスヘイヴンとかで段階踏んでるのにネオ神河でミクがどうので文句言い出す今更感がいちゃもんなのかな?
あとは世界観的に肯定してる※330を無視してるところとかか?
ドカベンがプレインズウォーカーになったっていいじゃない
343
否定してなくてもやめてくれとは言ってないらしいし、勝手にイチャモンしていい理由に出されてるそのコラボ擁護派とやらもたまったもんじゃないな
萌えと無縁の路線でやってきたTCGがここ数年で萌えコンテンツ入れ始めたら拒否反応出るプレイヤーがいるのは普通だと思うけど
とにかく新しい事をすればなんでもいいは違うでしょ
348
じゃああなたは世界観に合ってないコラボ賛成なわけだな
あと温泉むすめの件は性的なコンテンツを公衆の場に置くなって話に萌えオタクが過剰反応しただけでしょ
あれが2次元のキャラじゃなくて現実の女性だったらオタクもこんなの変だ!って言ってたぞ
350
カテゴライズしなければならんなら俺はウィザーズがそうするなら好きにすればいいんじゃないの派だな、全てが賛成か反対かの二極化しかしないと考えてる時点で視野が狭いし偏見が過ぎる
俺にはウィザーズがコラボするって話にお前が過剰反応しただけだからやっぱり同じに見えるわ
別Verのイラストくらいでグダグダ言うなよ
わけのわからんドラマとコラボして専用カード刷られるよりマシだろ
で?お前は世界観に合ってないコラボに拒否反応を示すプレイヤーがいることが理解できないのか?
また言うが萌え路線とは無縁で20年以上やってきたゲームがここ数年で萌えをやり出したら違和感おぼえる人がいる事が想像できないのか?
あと現実の女性でするって、それは単なるミス○○温泉みたいなのじゃないか
そんなはるか昔からやってる事に今更話題性すらないぞ
別にいるだろうけど、20年以上やってきたゲームが萌えに走り始めたんでこのゲーム辞めますっていうんなら。まぁ薄っぺらい20年だったんだろうなって。
違う、温泉むすめのパネルには夜這いが云々と書かれていた
夜這いなんてワード、公共の場に出すもんじゃないだろ
353
物事に新しい取り組みを入れるんだからそれに100%の賛同が集まるわけないだろ
だからといって否定派が喚き散らしたところでそれに反論が飛んでくるのは至極当然だろ
だから新しければなんでもいいわけじゃないぞ
ウィザーズが金儲けの為にあちこちに迷走してるだけ
熱心な信者は肯定するだろうが
前社長に変わるまでたいして金儲けにならなかったもんな
ちゃんと買い支えない口だけの奴ばっかりで
まぁ確かに新しければなんでもいいわけではないな。
でもそれは※357にカスってないし単に「萌えに走ったウィザーズを批判する」個人の感情でしかない。
実際、今まで世界観守ってきただろ?でも売上は下がり気味だった。
それを望んでる人がそこまでいないことに気づいたんじゃね?
何でもいいわけじゃないかもしれないけど、存続させるために頑張ってるんだろう。
353
ぎゃざガールってご存知w?
ヤングは知らんかもしれんけど日本人向けの販促に公式が萌えを導入したのって20年以上前からなのよ
で、いわゆる「硬派」な人が拒否反応示すまでがテンプレなの
「硬派」なプレイヤーはイゼ速よりも遥かに歴史ある日本のマジック伝統芸なんだなぁ
初音ミクはいよいよ来る所まで来ちゃったなぁて感じだわな
>>361
売上下がったのはクソ環境と禁止連発してたからだろ…
プレインズウォーカー初音ミク見たくない人いる?
いねえよなあ?
売上が下がったとかではなく社長が変わって短期で一気に金儲けしようとしてるからでしょ
禁止カード連発とかsecret lierとか、ショップからもいい顔されてないよ、店員と仲良くなって聞いてみるといい
これがカルドハイムや、旧神河ならん?とは思った
だけどミラディンからの流れを汲む神河だから多次元宇宙の世界観合わないけど、ふんいきは壊れてない印象
>>364
じゃあなんで遊戯王は、人気なんですかね…
358
別に迷走すればいいだろ、それは企業側が考えることで匿名で喚き散らすようなことじゃない
熱心な信者とやらを囲い込んで否定する奴らを追い出したいと企業側が考えてるとしたなら文句が出ることも成功の一環としか言えんし
温泉に関してはそこは運営も話題になってすぐに修正してるのにその後もやってることの根本を否定し続けてるから、特殊絵を根本から否定するのと違いはないよ
362
ぎゃざガールは知ってるけどMTGのカードそのものに登場はしてないよね?
※365
別にどっちでもいいです。でも確かミクって暴力や残虐NGみたいなのがあった気がするからよっぽど面倒な手順を踏まないと攻撃できたり死亡したりしないPWは無難ではある。
MTGやっててもジジイが多いしもっと若い人増えてほしいわ
372
全く同感!
368
大人気やんけ、最近遊んでるやつらの話題嫌と言うほど聞いてるぞ
あと俺の知ってる店長も店員もどこの店舗でも大体喜んでるぞ、それも人次第だからどうでもいい話ではあるが
いや、俺は全然いいよ、いいと思うんだけどさ、やはり秋葉系によりたくないって人は多いんじゃないかな??昔からやってる人は特に海外アートっぽいイラストだからこそ胸はってカードゲームやれたって感じで。今でこそオタクは市民権得てるけど、昔はやっぱり凄い気持ち悪がられたんだよ、とくに女子に一番モテない界隈だった。拒否反応出てしまう人は昔からの固定観念あるから仕方ないね。どっかでオタク最高って切り換えないと。
通常版に入ってなければなんでもいいな
365
もうマイリトルポニーやった後だぞ、今更来ても来なくてもどっちでもいいわ
禁止カード連発したりショップが扱いにくいsecret lier連発が商品として信用ならないって話なんだが
奇襲みたいな禁止カードの出し方はもちろんプレイヤーにもショップにも悪印象だし、secret lierは単価が高い、入れても確実に売れるかわからない、そもそもショップを介さない売り方をしてるのもあるのが…って話聞くけどね
ずべらは?
コラボするのはどうでもいいけど、発表してるのがクリプトンでもなく、日本公式アカウントでもなく、フランス公式アカウントっていうのが謎
375
目くそ鼻くそを笑うってやつだな
MTGは特別って感じの選民思想はどこからくるのか
375
仮にオタク最高wってなっても俺達が気持ち悪い事に変わりはないんやで…
世界観を守る為にBOX購入して買い支えもしなければ
プロや前イゼ速管理人のようになってウィザーズに入社もしない
大多数がやってることは小売りのシングル買ってモダンのデッキの強化
慈善事業じゃねーんだからちょっと考えればわかるよな
まぁそもそもカードゲームを気持ち悪いと感じてる層は自分の知らないカードゲームを一括りにして気持ち悪いに分類するだろうしね
378
それによる商品の不信と通常パックに入るイラストの萌えキャラ系がMTGに合わなくて気にくわないのとはまた別の話だと思うが
それもこれも含めて色々やってる事みんな気に入らないってんなら、もうその好きだったころには戻ることはないから去るくらいしかないんじゃないかとしか言えないわけで
383
全くの正論だね
379
明日にはフルスポのはずだから待ってろずべりちゃん←
※375
陰キャ界の陽キャって感じで俺は好きだぜ
385
根っこは同じ
過剰な金儲け主義に走ってショップやプレイヤーからネガティブな反応もらってるわけで
悪意ある不具合のFT、ジンちゃんそんなキャラだったっけ?
389
だから利益のために始めた新しい事みんな気に入らないんなら、もう戻らないから去るしかないねって言ってるんだけど
390
致命的な不具合と悪意ある機能不全が混ざってる
ミラ傷の精神の瘴気のFTに出てくるジンとかそんな感じよ
戻らないことは無いと思うけど
今の社長って数年間の期限付きだろ?
393
今のCEOはもうすぐやめるけど、その後ウィザーズに影響力のある会社のCEOになる
次のCEOもある程度今のCEOに評価されてないとなれないから、大きく転換はしないと思われる
あと今のMTGは遊戯王がどうとか言えないレベルだからな
遊戯王はまだ定期的に禁止改訂のタイミング決めてそれを守っているがMTGはいきなり禁止発表してでは禁止しますだから
そりゃショップから不信感抱かれるしこのままの売り方じゃどんどん信頼失くすよ
395
別に遊戯王になんか悪い所があるとか思ったこともないから知らんけど
君は信頼無くすと思ってるんだね、という感想しか出ない
禁止のタイミングはある程度決めてほしいとは思うけど、そのくらいで不信にはならんかな
イゼ速のコメ欄にしろTwitterにしろ、いきなり禁止になる事の不満なんていくらでもあるけど
もしかしてこういうやり方が本当に信頼を失ってないと?
397
ここのコメ欄のネガティブ発言なんてなんの足しにもならんでしょ
そりゃ俺だって急に禁止来たら「いきなり禁止にするのやめろよー!」的な文句コメントはもちろんするが、その程度で信頼しなくなったりはしないよ
なんの足しにもならないと言うが、いきなり禁止をバンバン出すゲームで強いカードを安心して買える人がどれだけ居るかって話だよ
MTGのカードなんて4枚で2万3万は当たり前だし、社会人にとっても安い金額じゃない
そんなゲームにいつまでもついて行く訓練されたプレイヤーばかりだとでも?
ここのコメ欄はゴミだと言うならMTGプレイヤーのTwitterも見てみりゃいいのに
そもそも一般常識ですぐに使えなくなるような商品を扱うのはショップにとってもプレイヤーにとってもリスキーって話分からんかね
399
だからついていけないと思ったら何言っても変わらないから去るしかないと何度も言ってるんだけど
元からカードゲームの中でもお金のかかる方なんだから無理してやってもらう必要もないし、引き止めるつもりもないよ
コラボとかはまぁなんでもいいけど禁止に関してはもう少し気を使って欲しいね
お前は信頼失わないと言ってるが、俺が402で書いた事については?
オパモなんて1日10000円から3000円になったんだけど、こんな不安定な商材をショップがいつまでも扱ってくれるか?
400
ここのネガティブ発言はいつもの日常茶飯事だからいい時も悪い時もずっと言ってて参考にならないといってるだけで、ゴミだなんて一言も言ってないんだが
で?ショップ側の目線は?
ここまでいきなり高額カードが一瞬で二束三文になるTCGをいつまでも扱ってくれると?
それともショップもついて来れるショップだけでいいと?
405
ついてこれるところだけでいいぞ
ちなみにオパモは俺はミラ傷スタン期に日語ホイルで4枚揃えて高騰から暴落までずっと持ってるからお前より多分長く持ってるぞ、いまだに持ってるし
仮にそういう不信が膨れ上がってMTGというコンテンツが無くなったとしてその時はその時だよ
403
ID違うけど402も君のコメントなの?
それはミス
正しくは400
俺の周りでは実際にMTGの取り扱いやめたりMTG中心だったショップがMTGの規模縮小したりしたんだが、信者にとってはこれものぞむところなんだな…
勝手にショップ側が異常な値段つけて禁止で大損だとか喚かれてもウィザーズ困っちゃう
410
ショップのシングル流通のこともウィザーズは考えてたけどな
今までは
411
別に考えてないよ、君に今までのはそういう風に見えてただけ
自国ならまだしも、遠い島国のパック購入後の購入者同士のやり取りまでいちいち見てれないって
ず、ずるい…こんなのカッコ良すぎるやんMTG復帰しようかな…
※409
何度目かのコメントになるけど、こんだけネット通販が一般的な世の中、小売店全般が特色ださずやっていくの厳しいんだって。
晴れる屋はこんだけ拡大してるんだからmtgだけが理由って言い切れないでしょ。
412
禁止による市場崩壊なんてMTGでは万国共通だが
ショップのこと考えてたら、紙をsecret liar用に使わないでしょ
※410
今はアリーナあるしね~
日暮か墨目出ましたか?
※416
Secret Lairがあると具体的にどうショップが困るのかな?
俺が相手になるよ。無知だから色々聞くけど。
ちなみに水瓶座の時はショップ経営者も「別にSecret Lairは悪くない」って手のひら返ししてたよ。
やっぱり山羊座は不評だったのか…
※420
すまん、言葉が足りなかった。
水瓶座の記事のコメントで批判していた、が抜けてた。
イラスト自体は山羊座の方がマシじゃないかな、水瓶座はもっと糞だったよ。
※411
ショップの事考えてたってより、訴えられないように考えてたんだけどな、本社訴訟大国だもん
422
だからそれも含めてギブアンドテイクの関係だって事でしょ
ショップが勝手にシングルに値段つけて損しただけなんて理屈を通すんなら、本当に見捨てられるぞ
(´_ゝ`)
「絵違い嫌いなら通常版のカード使えばいい
誰もが自分の好きなカードが使えてハッピーじゃないか
それを侵す権利は誰にもない」
アメリカ人のお兄さんにお越しいただきました
誰も新カードの話してなくて草
したいんなら別に話振っていいのよ。
新カードで打ち消せないほどのネガティブがMTG界を包み込んでいるだけでしょ
何が輝ける世界だよ お先は永遠の闇だよ
タミさん欲しいです
したいんだけどね。意外と地味なのかな。このセット。
俺的にテゼレットが凄いいいデザインだと思うんだ。
※399
こんなん無理しない範囲で遊んでね、としか言えんわ。駄々っ子の言い分すぎて何か笑ったw
プロでも無いんだから予算の範囲で楽しめばいいだけでは。店舗大会行ったら安いカードで工夫して遊んでる既婚プレイヤーもちらほら見かけるよ。
430
じゃあいきなり禁止でカードが使えなくなることに文句言ったら駄々っ子扱いとはアレだね
MTG中心に考えすぎでは?
そもそも禁止をいきなり出すようなやり方や今の売り方はショップやプレイヤーから評判悪くなるからやめてくれって話なのに、この主張を批判する人はMTGが全て正しくて何があってもついて行くとでも考えてるのかね
※432
あなたの方がMTGを中心に考えすぎではないですか?娯楽は他にもあるんだから無理して高額カードなんか買わない方がいいですよ。
いまの運営のやり方が嫌なら一度距離を置いてみてもいいんじゃないですかね。
ショップからの扱いが悪くなれば紙MTGは衰退するけどそれでもいいと?
ウルザブロックでスタンで禁止出しまくった時は禁止カードパックから引いたら公式が新品のパックと交換してくれたらしいね
そこまでしろとは言わんがせっかく買った商品がすぐに禁止で使えなくなるのは公式のデザインミスでしょ
なんかツンデレみたいだな。俺はカラデシュのフェリダー騒動で嫌気が指して今までずっと紙のスタンダードはやってないよ。そうしてみたら?
※434
わかったわかった。
いいよ、その禁止になったカードの製造金額俺が代わりに払ってあげるよ。
50円くらいかな。
え、市場価値?そんなの相場が勝手に決めてるだけだし、それをいくらだって主張されても知らんがな。
そもそもそういう価値の変動を加味してトレーディングカードゲームをやるべきだと思うよ。
ちなみに俺はそういうカードも思い出だと感じて禁止になっても大事に持ち続けるけどね。
436
オムナスが禁止になってゼンディカーのパックとか在庫もいいとこなんだけど、市場価値が落ちるだけでなくフレッシュパックまで売れなくなるのもいいわけ?
あと、市場価値云々も今までのウィザーズは考えてたんだけどな
※437
ん、神河魅力的じゃん。新しいカード出るたびにワクワクしてるよ。
うん、勝手に物語作り上げて妄想するのはいいけど、人の迷惑にならないようにね。
はあそうですか
そうやって都合の悪いことは嘘認定できる頭はおめでたいね
あと、スタンで禁止出しすぎてフレッシュパックが売れなくなる事から逃げないでね
そもそもフレッシュパックとそうでないパックってどうやって判定してんの?
※439440
都合の悪いことって何かな。嘘というか、俺個人が思っている未来と違うってこと。
ちなみに新弾が売れなくても俺は全然困らないんだが、貴方は何の立場で会話してるのかな?
ん、フレッシュパックって新弾だと思ってたんだが違うのか、ごめん。
新弾が売れないとコンテンツが続かなくなるけど大丈夫かな?
あなたが困らなくても新弾が売れなければショップもメーカーも弱っていくよ
いくらシングル売れたところで、TCGは新しいカード追加してなんぼのコンテンツなんだから
443
俺が言うフレッシュパックってのは未開封で現状メーカーが生産してるもののこと
444
え、そうなったら別の趣味始めるだけじゃん、何言ってるの?
まぁ、いずれにしても貴方がいくら心配してもしなくても間違いなく続くと思ってるけどね。
へえ、仮に新しいカードが売れなくてMTGが衰退してもそれでいいと
そしてそれはあり得ないと思ってるんですか、凄いねー
メーカーが生産しているかどうかとかその生産してるメーカーしかわからなくない?
それと売れてないのはウィザーズかせめてショップの経営に携わってないとわからないと思うけど。
435
マジックもイゼ速も好きすぎて拗らせとるだけよな
昼間からずっとやってんだから元気だねぇ
448
スタンの範囲内のエキスパンションとモダホラ2とかは現状生産してるよ
あとはショップ店員と話すようになれば普通に教えてもらえる
※447
そうだね、衰退するのは問題だね、だから新規取り込まなきゃ。
そこで例えば初音ミクとコラボして、新規プレイヤーを獲得する取り組みもやってみるのもいいと思わない?
そうなのか、知らんかったわ。教えてくれてありがとう。
じゃあアールンドの天啓禁止になったからカルドハイムのパックもそのうち出回るのかねぇ。
451
初音ミクのファンはコラボカードを集めるだけでMTG自体には見向きもせんでしょ
普段はボカロの熱心なファンが好むようなイラストじゃないんだから
灯争大戦だって日絵プレインズウォーカーでそんな新規入ってきたか?
※453
ん、俺は灯争大戦というか、天野リリアナをきっかけに同僚誘ってプレリ参加したがな。全体は知らんけどな。
そうなんだね、そういう未来が貴方には見えてるんだ。ちなみに俺は違う予想、少しは新規が入ると思ってるんだけど、そのことをどう思う?
実際に結果を見てみないと分からんがボカロとMTGでは普段の雰囲気が違いすぎて無理ではと思う
萌えやボカロが好きならヴァイスとかあるわけだし、初音ミクみたいな典型的な日本の美少女キャラが好きな人にMTGのおどろおどろしいイラストを好きになってもらうのは難しくないか?
うん、そう、とりあえず、無駄に悲観的にならなくてとりあえず結果見てみようよ。
こうやって企業が努力してる間は安泰だと思うんだけどね。
すくなくとま神河は魅力的なんだし。
結局どこまで行っても目に見えるものがなければ印象でしかないしな
赤白の一騎討ちもどき能力を活かすためにも、沈黙の調停者みたいな奴が欲しくなるな
初音ミクで新規が増えるかというと難しいとは思うけど、
MTGに興味すらない層に振り向いてもらうだけの力はあるわな。
神河は日本人向けの施策も多いしワンチャンはある。
初音ミクじゃないけど別の収録カードのイラストを身内のMTGやってない人に見せたら買いたいって言ってたな
なんか嬉しくなってついアレコレ今回のセットの情報とかアリーナとか教えたよ
まぁ強いカードじゃないからシングル買いで十分だよとも伝えたけど
ミクもいいけど
ガンダムとコラボしてほしいわ
あとは仮面ライダーとか
ガンダムはともかく仮面ライダーは日本発祥だからヒーロー系はまずアメコミのほうが先に来るんじゃないのかなぁって思った。
なんか変な言い分になったなぁ。どっちかっていうと仮面ライダーの日本外の知名度的にはアメコミのほうが優先されるんじゃね?的な意味で
どっちにしろプレリは、お通夜状態だしな〜
予約見に行ったら自分だけ笑
紙は、プレイ用で使う人の方が少ない
宝くじ?コレクション要素でしかないよね
※455
とはいえ、初音ミクの層でも、昔デュエマや遊戯王をやってた層は、案外MTGへ順応できるもんだよ。
461
バンダイが版権を持ってるから絶対ムリ
ガンダムウォーや仮面ライダーのtcgが現にあったわけだし
※464
まだ良いじゃん、俺の所は自粛でMTGイベント全部キャンセルされた、でもポケカイベントはある。マジで謎
地元でも6回戦開かないから過疎連呼して辞めた人は多いからな。16人ギリ集めてトップ8を繰り返してるぞ
アメリカは226人を抽選で集めてトップ8してるとデッキあっても参加できないからな、3000人ぐらいは会員いそう
日本でも倍率60倍とかでアイドルが公演してたんだけどな
青・緑・白のカードパワー高いわりに赤いカードパワーが低い、低いよぉ。
一人去りそう。
赤には表現の反復、感電の反復、黄金化のドラゴンとかいうs級戦犯なのに収監免れたカードあるから絶対大丈夫だ。
次のセットは5色全部居場所あるよ。
と見せかけて黒が一人去ったりして…
忍者デッキがファンデッキの域を出ないなら割と黒が去る時ありそう。
流石SF風の次元、カラデシュに負けない程のアーティファクトの大盛り合わせ
スタン&モダン等の下環境でどう変化するのか楽しみで仕方がない
後、関係ない事かもしれないけど、漆月君の年齢って、ネオ神河本編開始時点で何歳ぐらいなんだろう…?(てっきり前日譚から約10年経過してるから26歳ぐらいだと思ってたけど、実はまだ20代前半だったりして)
M1NzQ5NzY Y1MTMxMzc
この人たち、3日の午前中からいてMTGの将来について語ってたけど夜までいたとはw
もう君らがウィザーズでいいぞ!
やっとミクのコラボが公式で出たね
ドカベンも楽しみだな
やたら粘着力高いやついるよな
トクスリルかよ
イラネ!ヽ(´∀`*)ノ ⌒ ゚ ポィッ
ミクさんwww
白の1マナ2/1の有能な整備士のフレーバーいいな。
今回、世界観が特徴的な分、フレーバーテキスト楽しみたいのに、文章量が多いからかあまり書かれていない。残念。
今現在やってるプレイヤーがショップどうでもいいみたいに言ってるからそりゃショップからも倦厭されますわ
オワ、コン化が捗る
カード化されねぇコラボとかコラボとは言えねぇよ
ファンが適当に2次創作しただけ感
梅澤の十手に匹敵する激ヤバ装備品期待してたけどなさげかな?
シングルカードは地元の店よりもメルカリなどの個人か最安値のネットショップで買うからね。
悪いけど地元の店にお布施できるほどの財力はないんだわ。
そういうのはmtgの未来を案じてる昨日いた人達みたいな熱い方々に任せるわ。
箱は普段買わないけど、今回は買いたいな。みんなどこで買ってるの?ここにいる以上カードラッシュで買うべき・・・売ってないのか、ここ。なのに速報でまとめるなんて利益度外視なんだな、すごいな。
イコリアみたいにスタンのセット丸々ドカベンになるんだっけ
※484
地元のショップに金は落とさないのに対戦スペースは使うとか一番厄介やで
ドカベンってなんで出てきたの?作者亡くなったから?
487
この記事の162から発症
484
元々この店あんまりパック扱ってないよ
シングルカードメインって感じ
488
一人が定期的に同じこと書いてるだけか
五輪も無観客でウィルスみたいに隔離されてるし同志が集まっても結弦みたいな広告塔いないと無理なんだよな
ここにいるプレイヤー様たちはMTGはずっと続いていくしウィザーズは常に正しいみたいに言ってるけど競合タイトルのTCGとDCGに水を開けられてる現実は見えてないんだな
そんな決めつけでマウント取られてもな、ウィザーズが間違っていたとしたらユーザーが取るべき行動は匿名掲示板でマウントとることなのか?
ミクさんコラボ期待してたけど
カードばら撒いてるだけだったな…
※492には多分マジックしかないんだよ。だからそれがなくなったら死んじゃうんじゃない?
マジックのプロですら他のTCGとDCGを普通に遊んでるのに、それも許せないのかな。
面白ければ遊ぶ、面白くなかったらお休みする、その程度の気楽な構えでいけばいいのにね。
ミクは、カード化しないの?
楽しみだったんだが
490
どうなんだろね
イゼ速だから悪ノリでやってるの何人もいてたっておかしくないしなぁ
あれっ、新永岩城がしれっと出てるけど、これもかなり強くないか
デスタクや人間が大幅に強化されそう
サリアとか伝説持ちクリーチャー入るからコスト軽減しやすいし、ブロッカー除去できるからアグロ向き
下環境のメタがホント激変しそう
どうなんだろう、どのデッキにも色さえ合えば入れるだろうけど、伝説だから枚数いれないだろうからそんなにメタを変えるほど、、ではない気がする。
トレイリアのアカデミー級なら4積みなんだろうけどね。まぁあれはルールの関係とかもあったが。
え、普通にドラフトおもろそう、きゃっきゃ
基本土地をインフレさせてるのはゲーム終了前だからだと思うわ。
基本土地の上位互換って、長らく「神河伝説土地サイクル」「朧宮」「カラカス」の7種程度で効果対象も伝説持ち限定とかだった。
それが最近は「エルドレイン城サイクル」「ゼンライのアンタップイン両面土地サイクル」「フォーゴトンレルムミシュランサイクル」「新神河の魂力土地サイクル」とかアンタップイン条件がやたら緩く、ほぼほぼ基本土地の上位互換みたいなものを印刷してる。わけでも魂力土地は、起動型能力だから打ち消しにくい上に、土地だから墓地からの回収手段も豊富でゲームが壊れるのは必定。
他のtcgを見てると、基本土地相当の存在をイジりだすのは、ガチにサ終直前の兆候。
フルスポ楽しみ~
はよこい
実際この数年のMTGはサ終寸前のゲームの動きしてるな
もう紙のカードゲーム自体が国産TCG以外は傾きつつあるが
プレイヤーもパック売れなくていいとか言っちゃうくらいだからもういいんじゃない?
※501
ミラディンのアーティファクト土地や時のらせんの土地をお忘れ?
※503
だからさ、紙自体の売れ行きは好調だって何度言わせるんだ?
フォーゴトンで少し落ち込んだ程度で他のセットは過去の売り上げより上だぞ
もう5chでMTGの将来を憂うスレでも立ててそっちでやってくんねえかな
504
アーティファクト土地はアーティファクト破壊で割られるからデメリットがあまりにも大きすぎでしょ。親和デッキ以外には何らメリットを享受できないし
時のらせんの土地は、いったい何を基本土地の上位互換と思ってるのか検討が付かないわ。ひょっとしてトロウケアの敷石のことか?!
ずべら…
505
“後続のゲーム”ってことは現行mtgアリーナはサ終ってことでしょ
誰もmtgが完全に終わるとは思ってないよ。どうせmtg2.0に移行するだけでしょ
君も僕らの仲間
504
自分基準で強い弱い正しい間違ってる全部決めて、自分以外の自分に同調しない意見は全て間違ってるって思ってるやつらだから無視安定だよ
ここ数年を具体的に提示してみ?
510
もう意見するのはやめようかと思ったけど、とりあえずツッコミを入れるなら“後続のゲーム”じゃなくて“アリーナもしくはアリーナの後続のゲーム”だからサ終するかもしれないけどそうじゃないかもしれないって言ってるよ
サ終はアリーナだけ指してるのか。
ゲームの世界は世間の流れで色々あるからわからんのよを。
例えばメタバースが主体になったら、アリーナは終わってそっち専用になるよ。
何だこのコメ欄…5ちゃんか双葉でやってくれないかな…
フルスポまだだけどめっちゃ楽しみ
アリーナで実装済みのフォーマットは全部環境が変わりそうだし
レルムやイニストラードより力入れてるってアートの多さやギミックですごく感じる。リミテもレアが最近強すぎて大味だったけど今回はアンコが強いからいろいろできそう
オリパみたいなのがまかり通ってる業界なだけはあるね
なんか必死で複数端末使って荒らしてる奴がいるな
前の神河が売れなかったからカードパワー上げてきたなw
マローのヒントのこれって出た?
a new creature token with an ability not seen before on a card
522
パワー2分多く乗り物に乗れるってやつじゃない?
522
神殿トークンでしょ
mtgはこれからも続きそうな気がするけどな
コロナ流行直前に紙からarenaに主軸移してたりなんだかんだ言ってウィザーズはもってるなと思う
ガバガバ理論でサ終わめいてるだけか、絡んですまんな
昔と違って遊びの選択肢も多様化してる上にコロナで大打撃受けててもこんだけ保ててるんだから普通に有能だよウィザーズ。
多少売り方が荒くなったり調整が不十分になったって仕方ないだろ。
ここにいるような〇〇な奴に心配されるほどやわなコンテンツじゃないわMTGは。
ホルホルしすぎてて草
525
基本土地の上位互換はヤバいでしょ
土地事故が減るし、クセが強いから構築や使い方が上手い方がより勝ちやすくなる
マジックは上位者と対戦しても勝ったり負けたりするのが何回も楽しめる要素なのに
これだけ基本土地が強化されてくると、以前は麻雀くらいの運ゲーだったのが、段々と運要素の少ない将棋みたいなゲームになって飽きが来る
コロナ禍で海外旅行などに行けなくなり巣ごもり需要が生み出され、ポケカや遊戯は人気が暴騰してるのだが、そういったニュースを知らないままコロナがTCGにとってはピンチだと思い込んでる人も世の中にはいるんだなぁ
MTGは宗教だからね
人気じゃなくて値段が高騰してんだよなぁ。
※529
将棋が飽きの来るゲームってまじ!?
何百年続いてると思ってんだw
将棋囲碁とTCG同列に語るなよw
ゲーム中の選択肢の数が違いすぎる
TCGはデッキ組んだらゲームそのものの選択肢はあれほど多くない
※529
えっと、例えばこの母聖樹、今のスタンの緑単にいれるとして、何枚投入する想定?
伝説だから複数場に出せず、結果事故が発生しやすくなるって理解してる?
まぁTCGにおける運要素の是非は
ガッシュベルTCGがすでに答えを出してるけどね
まず基本土地の上位互換って概念がガバガバなのよ、本当の基本土地の上位互換っていうのは特殊タイプの基本となんらかの土地タイプとメリット効果を持つ今までの概念を覆す存在なわけで、それに一番近いのは今のところ氷雪土地な。
特定条件下あるいは無条件でアンタップインして1色発生させる+αでなにかある土地って普通にあるんよ。
※529
相手が土地事故して勝つことを楽しんでるってマ?
大体伝説だし4枚ガン積みが当たり前にはならんやろ
っていうかぶっちゃけイコリアまではまだ平和だった気もするけどスマホアプリにするとやべー奴湧きますね。
正直全ゲームジャンルの中でDCG民が一番民度低いと思ってるわ
シャド◯もLO◯もライバ◯ズも大体やばいやつ湧いて民度がtcgの比じゃないレベルで低くなるし
スマホアプリは精神年齢低い層が手を出しやすいっていうのと、DCGは自分が勝てないのをゲームバランスのせいにできるからじゃないかね?
まるでMTGが精神年齢高い趣味みたいな言い草だなw
最近のモードのある両面カードや履修講義はアリーナ意識してるとは思ってる。
BO1で履修は結構使うし両面カードの扱いにくさもDCGではないからね。
そうやってすぐ他人を見下し馬鹿にする奴が民度を語るのか…
MTG終わる厨はイゼ速恒例のおバカマスコットキャラだから適当に流しておけばOK
紙がアリーナに寄せているのは紛れもない事実。アジャニの群れ仲間のエラッタとかは有名。詳細はwikiで。
正直、両面のコモンを出すのは紙のドラフトやりにくいから辞めてほしいんだが時代なのかな、と諦めてる。
アリーナ意識するのは別にいいんだが
長文カードや常在もちがやたら増えるのはダルいんだよなあ
処理が自動のアリーナだけじゃねーんだぞ
537
無条件でアンタップインで普通に1色出せてプラスアルファがある土地が普通にあるって、具体的には何?
ここまでのコメントで出てないのでおせーて
20個程、よろしくっ
基本土地の上位互換?!笑
んで、ソーサリーの上位互換とか言い出すの?
そのあとは、クリーチャーの上位互換とか?
基本土地の意味分かってないよね〜
547
20個どころか山ほどあるぞ
見た事ないの?ニワカすぎてやべーぞ
549
っで、具体的には何?
カラカス、旧神河伝説持ちサイクル、朧宮、トロウケアの敷石、新神河魂力サイクル以外で、デメリットなしで確定アンタップインで色マナが出て+αのある土地をはよ
※550
おら、頑張ってみたぞ。
意外と勉強になったのはよかったのは予想外。
・条件に合致
一番砦、アダント/Adanto, the First
ペンデルヘイヴン/Pendelhaven
Tolaria
Urborg
Hammerheim
・大抵複数マナだす
ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy
セラの聖域/Serra’s Sanctum
・コンボに使える
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth
・条件によるが好きなマナ
宝石の洞窟/Gemstone Caverns
カードの複雑化な〜
たとえアリーナの自動処理があっても、複数選択肢がある場面で正解のプレイングを見出すのがほぼ不可能に感じることがある。脳死ぶっぱするだけならいいんだけど
アダント逆だった、除外してくれ。
※552
自動処理には相手の手札の記録も含めるのか、そりゃそうだな。
それよりも相手の顔と反応見れないのがアリーナと紙の大きな違いだと思う。
※550
デメリットなしとか勝手に条件追加されたら君が挙げたものも含めて0だよ
勝手に条件追加して自分が挙げたカードも含まれなくなってるの草
※553
代わりにとりあえず各種デュアルランド10種と涙の川を追加しといて
基本土地じゃない限り
何かしらの制約はあるんよね
意外と確定アンタップで色出せて
能力持ち土地が少ないってのは勉強になった
能力持ちは、ほとんど無マナorタップインが多いんやね〜神河パワーやね
※550
どういうことなの。
これの目的は知りたいんじゃなかったの?
勉強になったでしょ?
※557
確かに。
レス番間違えた。※550へのは無視して。
うん、意外と◇出すのが多くて意外だった。
まぁでも一枚差ししてたなーはあるね。
無条件にMTG続くと思ってる人たちは幸せだな
続かないと思ってる人は不幸なの?
幸せになれよ笑
別に急にサービス終了しても、一般人には大した問題でもないでしょ
リミテ好きには、あまり関係無し
発売初期に遊ぶ目的しかないからね
神河面白そうなカードいっぱいで幸せ。
ネガティブに生きるよりポジティブに生きたほうが楽しいよ。
自分の不幸を他人のせいにして足を引っ張るような奴には優しくしないよ。どんな残酷な言葉で返すかわからないから気を付けてね
あーなんか分かる気がする
自分が気に食わないからって楽しんでいる人見ると攻撃的になったり、ネガティブを強要して来たりするやつ
他人を巻き込まず1人黙って去るのみって出来れば優しいんだけど
別にMTGに限らずどの分野も反転アンチは悲しいけど存在するんよね
そうなりたくはないけど難しい問題よねこれ
信者は売り方やバランス調整が 多少 荒くなっただけと言うが本当に 多少 かね
今までのやり方を捨てて短期的な売上だけ伸ばそうとしてめちゃくちゃやってるだけでしょ
しかも爆発的に売上が伸びてる訳でもないし
こういうやり方が末期のMMOみたいって言われてんだよ
※566
なんで貴方ウィザーズの社員でもないのにウィザーズの今後を熱心に考察してるの?
内部資料とか細かい人員配置とかそういうところを踏まえず、何個かの材料で頑張って推測しようとするなんて、普通のMTGプレイヤーは時間の無駄だと考えてるよ。
まぁ個人の趣味だから辞めろとは言わないけど、もっと別のことに時間をかけた方が有意義だと思うけどなぁ。
MTGが上手くいってないのは事実だろw
eスポーツ化に失敗して草の根の紙路線に戻りますとか公式が反省文書いちゃうんだからw
時代に合わせて変化しないならそれこそ廃れるだけ
他のTCGだって通ってきた道だし、
神河のプレビュー見て皆ワクワクしてるんだからそれが答えでしょ
クソゲーだけど楽しい、楽しいけどクソゲー。
ガチで勝利とのみを目指したり、突き詰めていくと禁止優遇札束殴り、ハゲ黒.人忖度のクソゲーになるんだが、カジュアルに好きなデッキ作って動かして遊ぶのは楽しい
だから時代に合わせてeスポーツ化しようとした結果失敗してるんだから時代に合わせて変化できてない証拠だぞ
MTGは時代に合わせて変化して紙に戻ったわけじゃなくeスポ化挫折からの紙へ出戻りしてるだけじゃん
※568,571
ゲーム業界全体にeスポーツの流れがあったわけだし、試行錯誤するのは悪いことでないし、何よりちゃんと反省してるじゃん。
そもそもそれが何か1プレイヤーの貴方に関係があるの?貴方もウィザーズの未来を熱心に考える信者?
信者じゃない俺としては、今回みたいなワクワクさせてくれるパックを出して続けてくれればそれでいいんだけど、みんな大変だね。
自分がワクワクしてるからいいって主張自体、もうコンテンツが先細るかどうか頭から抜けてるだろw
まあeスポーツ化に失敗して時代から取り残されて後は紙の信者をどれだけ囲うかだし、それが何を意味するか分かってないんだろうな
※574
うん、コンテンツが先細りするかどうかなんてこんなところて少ない材料で考えてもしょうがないし、何よりそれによって得るものないよ。
その時間があったら仕事するし、趣味の時間に当てるよ。
mtgがなくなると悲しい貴方にとって申し訳ないだけど、俺はそうなったら別のDCGで遊ぶだけなんだわ。ごめんね。
うわあ
ワクワクしてると言いながらMTGが滅びてもいい発言ですかw
怖いなあ
?面白いね。考えてもしょうがないって言ってるだけで滅びていいなんて言ってないけど。
貴方はここに書いて考察することで滅びを回避しようと頑張ってるわけだ、助かります。
カードゲームがeスポーツにまず向いてないんだよな
やってない人からしたら何やってるかわかんないからなあ
mtgはゲームシステム状地味になりがちだし
カードゲームでeスポーツとして成功してる作品もあるんだから、MTGのeスポーツ化失敗はMTG自身の限界だって事でしょ
ここでMTGのプレイヤー自称する人間の発言酷すぎて草
自分が楽しければいい良ければいいしか言ってなくて完全にコンテンツ食い潰すユーザーのそれじゃん
id変わったけど573ね。
※576,580
そもそも今が滅びの危機にあるとは思ってないけどね。
楽しく遊ぶのがプレイヤーのあるべき姿と思うけど、mtg界を維持しようとしている人の求めることは厳しいなぁ。
ちなみに貴方は具体的に何をしているの?参考にするから教えてくれないかな。
ちなみに念のための確認だけど、まるで別人かのように書き込んでいるけど同一人物だよね?
塩塩マン今回居ないと思ったのに…
滅ぶ滅ぶマンがいるの?
俺が楽しんでしまったせいなんか…
でも、楽しいから辞められんわ〜
滅びたらゴメンな
まぁもし塩塩マンがカードパワー高くて塩言えないから代わりに滅ぶ滅ぶ言ってたら幼稚すぎて笑えてくるな
583
いや今回も各カードの記事にいつものようにおったよw
カードパワーが低過ぎって騒いでたよ
死にたわっ
今のMTGプレイヤーって全体がレガシー勢みたいなノリなんだな
MTGそのものが時代に取り残されて緩やかに衰退していくのを認められないみたいな
土地にまで場に出さないで使える能力つけだした時点で
ルールが時代に即してないって自ら言ってるようなもんだよ
いっそ特殊ルールでタワーマジック式のマナシステムでやってみりゃ
人気出るんじゃね
言うても伝説の土地だからね
土地としての能力は平凡以下よ
両面カードの土地もあるけど
タップ付きの制限あるし
普通の土地とは使い方変わるし
制限無い土地があるからこその能力付き土地を入れるかどうかの構築が活かされるんじゃない?
土地があるせいで他のカードゲームより事故率高いしこんなゲーム性でプロだの競技だの謳うのは厳しいものがあるな
公式がコラムで新しく作り直せるなら土地を廃止するって言っちゃってるし
30年前に骨組みを設計したゲームだかはそりゃ時代から取り残される
土地はしょうがないよ。欠陥だけど帰られないし。
だからこその今回の取り組みだし、回顧やら両面土地やらマリガンの見直しやら色々試してきたんでしょう。
個人的には基本土地サイクリングを常盤木にして多くのカードにばら撒くべきだと思うけどね。何なら全てのカードに持たせてでも、その場合は追放で。
どっちかといえば必要なのはマナフラへの対策では?
基本土地カードに何らかのルール変更しなきゃどうしようと焼石に水だと思う
そっちなのか。
とりあえず、マナスクリューさえ解決出来れば楽しくない事態を抜け出せるからそっち重視してた。
高いレベルの競技のことはわからない。
なら全ての基本土地にサイクリング4とかかなぁ。
土地を根本から廃止できない時点でもう厳しい
競技のことは分からないも何も事故率が高いとプレイヤーの技術介入が減って運ゲークソゲー率が高まるのは明白でしょ
土地に関してはカードゲームとして多少の運ゲーは仕方ないでしょ、100%実力出せる完全情報ゲームがしたいなら将棋とかチェスとかやるしかないわ
土地廃止したとして誘発握ってない時点で後攻負けがほぼ確定の遊戯王とか強いカード出し続けるだけで後攻に勝ち目無いシャドバみたいになるで
むしろ土地があるからこそ血トークンみたいなマナフラッド/スクリューを解決する手段をデザイン領域に入れられて事故を最大限回避しつつデッキを組む戦略性が出来ると思うけどね
まあ一部の頭おかしいカード群がそういう安定化ギミックを行う隙を与えてくれないから結局こっちもクソカード上振れに期待するしかないという愚痴なら否定は全く出来ないんだが
あーいや、高い競技レベルの話は、
配信されている大会参加者のマリガン全然理解できない、それ以上マリガンしたら事故らない?ってなる。
ぐらいの意味。
その運ゲーの中でもコンスタントに成績残し続けるプロ?の人はすごいと思う。
俺は土地の枚数が調整されるアリーナで遊ぶからそんなに事故は感じないなぁ。
カードゲームにおける運要素は仕方ないにしてもMTGは他のTCGに比べて事故率が高すぎる
MTGプレイヤーは他のTCG見下しがちだけどポケカデュエマ遊戯の方が事故率よっぽど低くてプレイング出るぞ
意外と真面目な話してんな
※596
他のTCGと比べる意味がわからない。
なら他のTCGをやればいいだけでは?
598
MTGは競技性や賞金制度を全面に押し出してるTCGなのにそのゲームが他より運ゲー要素高いのはヤバいだろ
※599
えっと、それは他のカードゲームの頑張りが足りないだけでは?
というか、595の通り、強い人って当たり前のように強いんよ。多分それが競技性の証明であると思うんだけど。
資金制度はそれだけ力があるってことで。
で、えーっと、ごめん、何がヤバいの?
競技として押し出してるゲームが運要素強いってのはそれはギャンブル性が強すぎる、つまり技術が出にくいってこと
あとMTGのトッププレイヤーでも勝率は6割ちょいしかない
他のTCGのトッププレイヤーはもっと勝率高いぞ
競技は読んで字の通り技術を競うものだから運要素強いゲームは競技性が低い、MTGは競技性を自称する割にその競技性を担保出来てないのがまずいのにそれがわからない人いるんだね
※601
ごめんね、よくわからくて。
そりゃ自分の製品をPRするもんだし。
仮にそうだとして、具体的に誰が困るの?
あー競技性が高いって言っておきながら高くない、つまり、誇大広告って主張したいのかな?
すると被害者は・・・スポンサー?
店「美味しいラーメンをどうぞ」
俺「あ、美味しい」
601,602「他の店の方が美味しいぞ、美味しいラーメンと主張してる、ヤバいぞ!」
俺「美味しいんだけどなぁ」
こんな感じ。誰が被害ウケるんだろう?
自分たちは競技を自称するのに競技になりきれてないから競技志向のプレイヤーはハースやシャドバに流れるし入りにくいイメージだけは抱かれるからカジュアル層は国産TCGに流れるだけでいいことないぞ
土地をなくせないのと同様に今から路線を急に変えるなんて無理だろうし、前時代的なシステムとファン層で緩やかに消えてくだけだろうね
総じてMTGはいつまでも続きはしないっしょ
※605
すまん、そもそもmtgって今そんなに「競技性」を押し出しているか?
よく知らないが、今は568のいうように草の根路線なんじゃないの?
公式サイト見ても、遊ぼうばかりで大会がーは探し方知らないとたどり着けない。
どこを見てその主張してるの?
アリーナオープンやチャンピオンシップをご存じない?
紙の方が儲かるから紙に戻っただけでコロナおさまったらまた紙でGPやプロツアーやるだろうし去年確かアメリカでGPやったよな
ああ、mtgの崩壊を防ぐ活動をしているU3NzA3NDIが戻ってきているんだね。おかえり。
581の質問に答えてくれないかな?
※609
そりゃカードゲームなんだから大会くらいやるでしょ。
大会をやっている=競技性を押し出している
って理解でいいかな?
君こそ610で答えてあげたんだからそれに返答したらw
現金が出るTCGの大会は稀だぞ
それこそハースとかシャドバみたいな競技性を押し出してるゲームばっかり
他のゲームはプロモカードやプレイマットみたいな形でしか賞品を出さない
MTGは賞金として現金で数十万や数百万出るし明らかにその辺は競技志向でしょ
連投で申し訳ないけど言っておくわ
デュエマや遊戯王でも当然競技として取り組んでるプレイヤーは居るわけで、その人たちは度々デュエマや遊戯王の大会でも賞金を出せるようにしてほしいみたいな事を言ったりする
つまり現金で賞品が出るかどうかは競技としてやってるかどうか大きなボーダーラインなわけ
MTGも昔は15歳以下限定の全国大会とかあったけど優勝賞品は図書券で現金ではなかった
つまり現金で賞品を出すってことはある程度大人向けかつ競技を意識してないとやらないわけだ
つまり、賞金の高い大会をやっている=競技志向って主張かな?
でもね、1番の窓口である公式サイトにはその辺ほとんど書いていなくて、初心者のためのページと、遊ぼう、ばかりなんよ。
これはカジュアル志向の証明では?
確かに高い大会もやってはいるから競技性はあるけどね。
他のカードゲームより賞金が高い=他のカードゲームより競技志向であるって理屈はおかしいと思うけど。金額が高いのはそれだけ資金があることの証明にしかならんよ。
競技志向が強くないと大金なんてつまんだろ
こんだけ金出して競技大会やってるんですよってプロモーションなんだから
初心者取り込むために最初はそういうこと書くでしょ
でも実際は大金積んだ競技志向のゲームってだけで
賞金がでないのは国産ゆえ、日本の法律にひっかかって云々じゃなかったっけ?
少なくともポケカは海外では賞金出でた気がするよ。
だから賞金が出る出ないなんて、お国柄の事情でしかなく、というか、それは基準にならないでしょ。
大事なのは、そのカードゲームが販売に関してはどういう戦略を取っているか、そこがポイントじゃないかな?
581もよろしくね。
581に答えることなんてないんだけど
賞金が出る以上ガチ志向のイメージを抱かれるってこともわかんないかね?
ん、俺がこんなに答えてるのに答えてくれないの?
612で自分でそう言ってるのに。
ちなみに販売戦略とか言うけど2ヶ月に一回ペースで20万かかったアリーナオープンを開いてるんだから、それが公式のプロモーションって事でしょ
シャドーバースの公式サイトには目立つところに大会の情報載っていて、優勝デッキもトップから直接行ける
つまり、
これは、mtgよりシャドーバースの方が競技に力をいれている
そう主張できるんだけど、この主張どう思う?
MTG続いてほしいとか言う割に行き当たりばったりなのが嫌なだけだよ
俺はもうこのゲーム落ち目だと思ってるしそれが回避できるとも思ってない
規模が違うんだから。
20万なんてウィザーズにとってはした金なんじゃない?知らんけど。
それよりアリーナやコラボやそういう新規取込にそれ以上の莫大な金額かけていると思うよ。
俺は一度もシャドバが賞金制度を前面に押し出してることを否定してないけど
リリース時からeスポーツ路線を強調してたし「競技であることを強調するためにMTGのチームである」チームサイゲもプロモに参加してたし
※624
あれれ、朝は崩壊防ぐって言っていたよ?
どういうこと?
そもそもチームサイゲがGPでユニフォーム着用禁止になった事件知らんのか
ウィザーズがシャドバを敵視したからだよ
うん、つまり626はシャドーバースの方が競技性が高いことを認めたってことかな?
改めて聞くけど、シャドーバースとmtg、どちらが競技に力をいれていると思う?
俺はMTGは時代から取り残されたとしか言ってない
そっちがユーザー面してるくせにMTGがなくなったら他の趣味やるだけ、関係ないって言ったから一言こちらから言ってみただけだが
だから、賞金を出してるDCG、特にハースやシャドバみたいにMTGより高額なやつはMTGと同じかそれ以上に競技性を意識してるってのは否定してないよね?
問題は賞金出ない、明らかにMTGより低年齢層狙ってるゲームより運ゲーで競技としてはどうなんだって言ってるんだけど
その話はあとでしようね。581でジエンしたりアオったりした人間性とかについて詳しく聞きたい。
とりあえず630で。
ごめんね、繰り返すけど、どっちが競技性に力いれていると思う?
そちらこそ、プレイヤー面してコンテンツどうでもいいみたいな無責任な事言っちゃう人間性どうなのよ
632が読めんのか
同じじゃなくて、シャドーバースが、でいいかな?
605ももう一度読め
明言しないで旗色悪くなったらそんなこと言ってないで通す荒らしの言動にしか見えない
じゃあ、シャドーバースの方が力いれているって認識したよね?
となると、そっちが根拠にしていた金額ってどうなるんだろう?シャドーバースとmtgの大会の金額ってどれくらい差があるの?
必死で何か言わせたいみたいだがDCGで現金出るやつは競技性高いの間違いないでしょ
MTGは紙TCGでほぼ唯一、ポケカも賞金は出るけど年一の世界選手権だけだし
落ち着いて議論しようね、
お互い意見を主張したところで喧嘩にしかならないんだから。
一つ一つお互いの認識を確認しようよ。
そりゃ何かを明言させたくもなるよなぁ。そんなに必死に言葉濁してずっとわめきたててりゃ
シャドバは世界王者は1億5000万円だけど
総額じゃなく優勝者一人だけでな
それはmtgの金額より高いの?
ちなみにMTGで去年世界とったあんちゃんは約1300万円だとよ
645
10倍以上違うけど
シャドバが圧倒的に上
ちなみにDCGはハースはシャドバほどじゃないがMTGより賞金多いよ
キブラーとかあの辺がハース行ったのはそれが理由だから
なるほど、じゃあ、そちらのいう金額の面でも、シャドーバースの方が競技性高いわけだ。
最初の主張はなんだっけ。
シャドーバースよりmtgが競技性高いのに、運ゲーだから、ヤバい
だっけ?
あれ、シャドーバースの方が競技性高いんだから問題ないじゃん
でいいよね?
次は何とバトルする?ポケカ?デュエマ?遊戯王?
はい、シャドバは例にあげてませんが
うん、じゃあ、ハースストーンよりmtgは競技性が低いわけだ。
ヤバさが一つへったね。
最初から競技志向のプレイヤーはMTGよりハースやシャドバ行くって書いたけど?大丈夫?
で?
うん。次は何と比較すればいいのかな。
じゃあ現金出ないゲームより土地事故による運要素強いのはどうなの?
当たり前でしょ
MTGアリーナなんてハースやシャドバに売上負けまくってるんだら
だからゲンナマ積んで大会開いてるのに他の紙TCGより運要素高くて競技としてはどうなんだってのが最初の話なんだけど
最初に戻るけど、運要素強いと何が問題なの?だよ、答えは。
それの答えは競技性だよね?だからこうして競技性についての話をしているんだよ。
次は何と比較すればいいのかな。
DCGは競技を意識してるしMTGより売上があるから多額の賞金を出せる
MTGは他の現金を出さない紙TCGより競技を意識してるだろうがそれらより運要素が強く技術介入度が低い
だから、主張を繰り返したって無意味なんだって。
お互いの認識を一つ一つ確認していかなきゃ。
話通じないね
競技はプレイヤーの技術を競うものであるべきで運より技術中心であるべきでしょ?
オリンピックにじゃんけん大会が無いのと一緒
だから、他の紙TCGより運要素が強いゲームが現金出る大会を頻繁に開いて競技みたいに振る舞うのはどうなんだって話だけど
じゃんけんがないのは純粋にスポーツじゃないからじゃね?
その通り、運ゲーはスポーツ、つまり競技ではないからね
わかった。
じゃあそっちが色々質問してよ。
俺の主張は
mtgは今は遊ぶプレイ人口増加により力をいれていて、シャドーバースのようなeスポーツ的観点からの人口増加は力をいれてないと思う。だから多少事故が発生するゲーム性でも問題ない
だよ。
どうぞ。
オリンピックにじゃんけん大会がないのはじゃんけんがスポーツじゃないからじゃない?って言ったんだけど?大丈夫か?
めんどくさいな
スポーツは身体を動かすものどうこうだと言いたいんだろうが、俺は運ゲーは競技じゃないという意味で回答してみただけだ
二人の相手は大変だろうからM0MTA0NjM
を優先してあけて、待っているから。
664
あのさ、MTGはDCGが出てくる前はそれこそeスポーツのはしりみたいな存在だったわけじゃん?
eスポーツ路線に走ってた頃も土地事故なんて普通にあった訳で
だから土地って欠陥システムを捨てることが出来ない以上、もうゲームとして寿命は長く無いんじゃ無いかと思うんだけど
いくらeスポーツ路線から撤退したと言っても金出した大会やるんなら土地をどうにかするべきだけどどうにも出来ない、MTG2.0でも始めるしかないと俺は考えている
この人らって2月3日にやり合ってた人らなのかな?
MTGは土地という運要素を抱えているのに競技を行ってるのがあーだーこーだってもうそれ完全にアンチじゃん
いや、1人で演技してるんじゃないの?
イゼで延々とレスしあうとか異常者やろ
誰も興味ねぇし、勝手にやってろって感じ
荒らしの方がまだマシ
※669
456は自分だね。
相手はそれ以後現れないからよくわからない。
※668
また別の主張なんだけど、それについて議論すればいいのかな?
※671
一人はスゲーな。
メインの記事は移った認識。
迷惑なら移動します。
U3NzA3NDI
ごめんね、
主張に対して、その主張違うよね、この観点で二人で確かめよう
って言ってるのに、
また別の角度から主張が入るとその角度からの検証が必要になるんだよ。
mtgがいかに競技性を重視しているか、の話はもういいのかな?
あー今頃気づいたけど、もしかして、自分の意見を他人に押し付けたいだけの人?
いや、別に迷惑じゃないよ
ご自由にどーぞ
人それぞれいろんな考え方があるからね
これを見た人達がどう思ってるかは知らんけど
少なくとも自分は、やべーきもちわるっ…って思っただけよ笑
気を悪くしたらごめんね
なるほどなぁ、そういうことか。
じゃあ俺はU3NzA3NDIが考えたMTGを語りだす前にこの話題からは退散するか。
どうせまともな話じゃなさそうだし。
※675
ありがとう。
まぁ、気持ち悪いだろうね、自覚してる。
急に、ありがとうってなんだよ!
面白いじゃねーかよ笑
顔が見えない文面のみ、だから気持ち悪く見えるだけだ!
実際は、自分含めカードやってる奴なんて気持ち悪いからセーフセーフ笑
競技性うんぬんより、カードゲームに対するイメージ上げてほしいね…
672
返答ありがとう
話の腰折ってゴメンね
寝ちゃったかな?
※678
いや、最初の物言いから、そんな丁寧な返事が返ってくるとは思わなんだから、思わず。
カードゲームは難しいなぁ。その点はアリーナが出来て本当によかったと思っている。ただ、やっぱり人と雑談しながらやりたいけどね。
※679
いえいえ、人がいてくれて助かってます。
寝る前に置いておきます。
※668
そうだね、mtgはdcgが出てくる遥か前から大会が成立しているゲームだね。
そして土地という仕組みに欠陥があるのはどうしようもない事実だ。
〉だから土地って欠陥システムを捨てることが出来ない以上、もうゲームとして寿命は長く無いんじゃ無いかと思うんだけど
↑ここで論理の飛躍。
欠陥を抱えて30年続けて来たのだからあと30年出来るって考え方できるし、
そもそも寿命を何年と想定しているのかな?その根拠は?
〉金出した大会やるんなら土地をどうにかするべきだけどどうにも出来ない
↑この理論も意味不明。今までその土地事故も踏まえて大会してきたのに、どうして今更それがダメってことになるの?別にいいじゃん。
一旦切ります。
そして、そもそもだけど、この主張全体の言いたいことがわからない。
668は「mtgの先が長くない」と主張する。とりあえず先が長くない理由の根拠が薄くて妄想レベルだけど、仮に先が長くないとしよう。例えばセクハラ問題でウィザーズ内部がガタガタになって終わっちゃう可能性だってないとは言い切れないわけだから未来はわからない。
で、先が長くない、だから何なの?ここがよくわからない。668がオワ.コンをやりたくないってことかな?なら一人で去ったらいいじゃん。そこがわからない。
世の中には文字通りのオワ.コンをやり続けている人だっているわけだし。スーファミやらプレステやらの特定のゲームをやり続けている人達とか。668はその人達に「それオワ.コンだよ!辞めたほうがいいよ!」って言って回りたいのかな?本当に意図がわからない。
というわけで肝心の主張がこうなので何が言いたいのか全体的にわかりません。終わる根拠の方はまぁいいので、特に、先が長くないからどうこう、の部分を説明してくれると議論が出来る。
683
横ですまんが、君みたいのに構ってほしいだけだと思うぞ
MTGプレイヤーで構ってちゃんは大分痛いな・・・こうメインの年齢層的に
※683
ですねー。
毎回、初めての振りか、仲間連れてかわかりせんが、舌っ足らずな感じでよって来るんで、それを向こうが想定している何倍もの愛情で可愛がってあげるんですよ。
そしたらいつの間にかいなくなるんですよ、不思議ですよね。
だから毎回逃げ出した後しか残らない。
そして、また次の日には知らないふりして甘えてくるんですよ。ヤミツキになっているんですかね。
ここがファンサイトであって、アンチサイトでない以上、彼はアウェーであり、異端者であり、迷惑者でしかなく、正義なんて一欠片もないことがわかってるのかわかってないのか。
まぁでもそういう子を可愛がるのは好きなので、来たら可愛がってあげるんですよ。
気持ち悪いな
そりゃポーカーやハースストーンにプロ獲られますわしか感想が浮かばんな
Yahooコメントレベル
Yahooってイゼ速と比較される程ヒドいの?
まぁ人数が多いからあっちの方が荒れやすいのか
※689
あってるよ。
まぁ逃げたといえば逃げたな。
507のに気づいて、迷惑かな、と思った。
今は迷惑にならなそうだからサ終の人が来たら同じ話するよ。
※694
それもズレてる
ただでさえカードゲーマーは常識無いと見られてるんだからやめてくれ
※695
アンチが住み着いて、放置しても出ていかなそうだから、まぁ相手してみるか、だったんだが、迷惑なのか。
わかった、止めます。
すみませんでした。
ネタなら犯罪の提案してもいいの?
養護施設に寄付とか書いてるからこの人の中ではある程度本気で言ってるんでしょう
こんな事考えたり提案してる時点でズレてる
荒唐無稽な事を書いておいてツッコまれたらネタとか言って逃げるの滅茶苦茶卑怯者だよね
そんなものは受け取る側がどう思うかなんてわかりようがないし、だとしたら最初からネタとかジョークって書いておくべき
そう受け取ってもらえなかったんならそれはそいつの問題でしかないのに、相手側に責任転嫁してるとか卑怯すぎるだろ
694
もう言ってることが小学生の口喧嘩レベル
これで相手はアンチで悪であり、自分はウィザーズの側に立ってるから正義のつもりなんでしょ
こういう輩がウィザーズを擁護してるだけということか
意識高い系信者が正義気取っといて一番DQNっていうオチな
イゼ速は怖いなやっぱ
賭博提案のくだりが例の巻き添えで消されちゃって残念…