『神河:輝ける世界』新カード情報:魂力で生物、PW、アーティファクト、エンチャントをバウンスできる伝説の土地
日本時間の1月31日、mtgjpより、2月18日発売の通常セット『神河:輝ける世界』に収録されるカード《天上都市、大田原》が公開されました。
公開カード
公開カード一覧
ソース
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
土地がバウンスしてきた…
栃木は浮遊大陸だったのか・・
テフェリーだろうが遠慮なく戻せるな。
コンボの準備とかに使えそう。
栃木が伝説の土地だったとは
これも間違いなく高くなりそうだ。
神河は相変わらずアンタップインの単色伝説の土地がおかしい。
魂力だと3テフェ突破できるのね・・・
大田原といえば今ちょうど王将戦やってるな
めっちゃFF13感が凄いな……
(舞台は和風ファンタジーだけど)
魂力効果はレジェンド系の並びから考慮すると、平均3マナ辺りになりそう
「土地でない」じゃないからミシュランとかも戻せるのね
土地が強い
対象にできる範囲広すぎじゃない…?
浮遊都市トチギーすこ
ミシュラン含めて戻せる上に手札からの起動型能力だから大半の打ち消しも呪文制限も効かないのが偉すぎる
母聖樹共々下環境級かな
こっちは4マナで重いから1枚程度採用かもしれんけど
栃木県大田原市!
栃木県のプレイヤーの腹筋にダメージを与える追加効果付き
ちなみにウルザの物語3章レスポンスで戻せばもう一回使えるドン!
自分のカード戻すのにも使えるのはポイント高いな。
URに借り手いれてたけどやめてこれ入れるわ
ダブってもまず腐らない性能だし伝説生物が並ぶデッキなら複数毎採用しても良いかもしれない
名前見て「大田原じゃん」って思ってコメ欄みたらめっちゃいじられてて草
是非とも構築で結果出して大田原の名を世界に広めてほしいですね(栃木県民
この流れでいくと黒と白も普通に強そうやな
黒はハンデスか墓地系で白はクリーチャー追放あたりか?
大田原w
なんだよこれ。小田原ディスってんの?
>>17
デッキによるけど4マナってそこそこ重いから単純な代わりにはならないと思う。
地味だけど範囲が広くて汎用性が高そうだしピン刺しなら入れ得だけどここ最近のデザインは1枚のカードに役割を持たせすぎな気がするし汎用性や柔軟性を過小評価している気がする
青黒コントロールが食肉鉤を戻してくる動きがやばすぎる・・・
大田原発展しすぎだろw
神河って町もあるけど検索結果ほぼMTGだし大田原もそうなりそう
これで大田原の雄牛とか言う生け贄に捧げてライフゲインの生物来たらいよいよ本物
そもそも実在する地名を使うのどうなんだ?
※24
旧神河の伝説の土地も大概な性能をしていましたし…
緑と比べたらインパクトは薄いけど、自分のカードにも使えるのは良いね
激情や孤独、狙われたPW辺りを起動能力で戻せるのは相手にとって想定外なはず
>>29
神河が既に実在する地名だし
これも強いんだけど母聖樹の強さがより引き立つな
ムーンフォークの都市っぽいけど朧宮じゃないのね
《創案の火》が出ていても問題なくバウンスできちまうんだ!
……打ち消せないしロームレン6で拾えるし今回のサイクル本当に嫌になるなw
そうか…レン6で拾えるんだ
カラカスって知ってる?
今回下環境の土地が露骨に強いな
もうスタンなんてやってる人間いないのわかってウィザーズも下環境に寄せてきてるのがわかる
とにかくこのサイクル、アンタップインで入れ得なのが偉すぎるな
今回の土地やばいの多すぎる‼️😫
完全アンタップインでこの性能なら十分に強いな。島を一枚入れ替えればスタンならほぼ完全上位互換
さすがはブランド牛を育ててる大田原
島の代わりに1枚挿しって朧宮とかを思い出すな
38
下どころか全環境で強いわ
自身の場も戻せるのは偉い
神河町ができたのは2005年11月7日だから初代神河発売後だぞ
強い…よね?強い筈… いやでも4コス…? いや土地以外なんでも戻せて打ち消せない上にアンタップインでコスト軽減付いてるんだぞ…
青絡みのデッキで使われる伝説のクリーチャーって何か居たっけ?
相棒のヨーリオンくらい?
まぁ、伝説のクリーチャー無しでも1枚入れるには十分な強さだとは思うけど
シャコが居ても苦もなく使えるの偉い。
47
スタンだとリーアとエドガーぐらいだな
まあこのセットで増えるだろ
モダンだと猿とオムナスあたりか
38
下環境は当然のことスタンでもバグだけどアリーナで問題起こせば各カード魂力6くらいに調整するしスタンは禁止にするだけだからええやろくらいにしか考えてないんじゃね
これがネオトチギですか…
>>47
ウ ル ザ 。
デッキによるけどバラルとかエムリーとかエラヨウとか神童ジェイスとか。
伝説ってだけでいいならどの色にもフォーマットにもそこそこいると思う。
青まで強いのは予想外だった
絶対高くなるやつやんこれ
なんでコスト軽減持ってるんですかと言いたくなる能力
バラルとか神童ジェイスとかエムリーと使いたい
これインスタントタイミングで打てるの?
起動はソーサリーとしてなんちゃらって書いてないからできるよ。
伝説とはいえ2枚は必ず入れるやつじゃん
色が青というのが最強すぎるね。モダンレガシーヴィンテEDH全部で需要ある
ヨーリオンを多くとも3マナで手札に戻せるのか。そんなことしなくてもヨーリオンが着地すればかなりのアドが稼げるだろうが、パーミに散々縛られてヨーリオンまで使い回されたら不快さしかないわ
相棒ルールそのものが禁止になるって話は本当っぽい気がしてきた
それはヨーリオンを禁止すればよくて相棒ルールそのものを禁止にする必要性を感じんのだが
いつか新相棒を刷ってまたやらかしたときは分からんけど、現状は個別対応すればいいくらいの種類しか見んでしょ
カスケードクラッシュに入れたいな
相棒はいいよ
ルールスだけ禁止になれば
いや強いのは確かだけど、下環境において多色デッキでフェッチで拾えない単色の土地入れるスペースある……?
緑はコストおかしいしレン6で拾えるスペル枠になりそうだけど、これはレン6で戻したいレベルじゃないし、せいぜいパイオニアの単色2色デッキくらいじゃないはいるの。
実在しないそれっぽい名前つけるの難しかったんだろうな……
4マナ起動は汎用性にかけるけどむりせずつめるだけで十分か
境ホラかよ
伝土地じゃ採用するにも精々2枚だな
単色、2色迄なら無条件で入れていいレベルで後半腐る土地を殆どのケースで有効活用出来る
3色以上には採用無理だろうから、2色迄のデッキ限定のだだ強ランドって感じだなー