『神河:輝ける世界』の情報が公開!新たなPW《漆月魁渡》や新碑出告、そして浮世絵土地などが登場
12月17日、マジック公式サイトより、2月18日発売の通常セット『神河:輝ける世界』の情報が公開されました。
概要
今回は「忍者フレーム」や「ネオンインク・フォイル」、「浮世絵土地」などが登場。それらの特別版イラストの多くを多数の日本人イラストレーターが手掛けています。
萩谷薫氏( @hagiya_k )が新プレインズウォーカー《漆月魁渡》の忍者フレーム版
タカヤマトシアキ氏( @tata_takayama )が赤の神話レアドラゴン《燃え立つ空、軋賜》のボーダーレス版
ともひと氏(@88tomo)が浮世絵平地
アマヤギ堂氏(@Amayagido)が浮世絵島と浮世絵平地
七原しえ氏(@nanaharasie)が浮世絵沼
アオジマイコ氏(@unblued)が浮世絵島と浮世絵沼
中島 綾美氏(@ayami0826)が浮世絵山
をそれぞれ担当しています。
新カード情報
《貪る混沌、碑出告》のみ、「ネオンインク・フォイル」が存在。コレクター・ブースターに低確率で青・緑・赤のネオンインク・フォイル版《貪る混沌、碑出告》が封入されており、黄についてはプロモカードとして配布予定とのこと。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浮世絵土地は各基本土地それぞれ2種類が存在。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他画像
新・永岩城(Eiganjo, Seat of the Empire)
新・母聖樹(Boseiju, Who Endures)
各種ブースターパック
ゲームデー復活
認定イベント「ゲームデー」が3月5日-6日に全国WPN店舗で復活。プロモカードも公開されています。
参加者に《考慮》
トップ8に《運命的不在》
優勝者に《燃え立つ空、軋賜》
ソース
Weekly MTG
AN ELECTRIFYING FIRST LOOK AT KAMIGAWA: NEON DYNASTY
沼がどっちもよすぎる
アツシ
シゲル
セイヤ
アンズ
レイ
魁渡くん強いな。
出たターンはインスタントタイミングでない限りは落とされないし、プラスとマイナスが嚙み合っている。奥義はまず発動しないだろうけど、2回は行動できる可能性が高いと考えると3マナPWとしては上々。
ネオンインクってのがとういうのがわからんけどカードと違う色で光ってたらわかりづらそう
カイト君もアツシ君も中々やりそうなスペックしてるな
特にカイト君、PWが1T確定で殴られないのはめちゃくちゃデカい
カイトくんなかなかいい性能してるな
忍者アーキタイプが成立するなら確実に入る
碑出告は1000年経ってデーモンに進化したのか
アツシ、アツシやないか!
死亡誘発でデッキトップをEXILEするATSUSHI
魁渡って名前だったのか。
英語版見てたから怪盗だと思ってた。
>>9
ツイパク
漆月魁斗君、ふんたーやキリト感覚で増えそう
赤の神話レアマナコスト1マナか2マナ軽減できれば無限マナか無限コンボ生成できそうだけど上手いコンボ思いつかない
あつし死んだら黄金架出して殴るだけで天啓できちゃうんだ
ゲーミング碑出告
インクの色違いで金儲けに来たか
カイトはやっぱり青黒だったけど、元凶っぽいテゼレットは出てくるんだろうか
色被りするから今回はストーリー上だけの出番かな
※11
英語版テキスト見たら誰でも思いつくだろ
基本土地に金かけるのは金持ちの道楽だと思ってたけど、これはさすがに揃える
絶対、アキラとかテツオって名前付いたクリーチャー出ると思ったんだがな…
>>9
みっともねー
マネすんな
ヒデツグ、下能力重いなあ……って思ったが、唱えなくても追放した時点でダメージ飛ぶのか。遅いっちゃあ遅いがロマンはある?
碑出告生きとったんか
Twitterなんか知らねえよ…
エキスパンションシンボル、2色なんだね
>>23
ゴメン
ネオンインクとか、視認性が悪すぎて黒マナなのを忘れそう
アリーナ想定で作って、紙は完全無視かよ…勘弁してくれ
ネオンインクはコレブ限定で封入率1%以下の超レアカードやしお前らが目にすることなんて無いんだから視認性とかどうでもええやろ
ワクワクしてきたー!
神河を無理矢理再訪する理由はニンジャ(とサムライ)を出すため、必然強いカードが配られる
忍者:青黒 侍:白赤黒
今回一人去るのは緑です
※29
前の神河においての緑って、ライフ回復の役を任されたんだっけ?
コレブのカードの時点でいらんな
ネオンインク
イラストも人気無さそうだし
碑出告生きとったんかワレェ
碑出告って、エムラクール爆発のコンボパーツに使えない?
対照的な対応(エムラクール)→碑出告で16点。
計算された爆発よりも重たいけど、生物という強みがあるし、勝ちパターンが1つ増える。
緑はまぁ蛇達が生き残ってたらそれらが出るんじゃね?
世界観だけで滅茶苦茶ワクワクする。前の神河と様変わりしているけど、ちゃんと「MTGっぽくない」って点は共通してるのが面白い。あとカイトがかっこよすぎるのでぜひプロモ版で使いたい。
出そうなPWはあとテゼレットと放浪者か?
放浪者の正体は明かされるんだろうか
今回の新人PWなんだか、仮面◯イダーかなんかに変身しそうな名前だよな(笑)
+1能力からすると、今回『強襲』能力再録かね?
碑出告の絵違いなんか既視感あるなと思ったら、コレM21でテフェリー大量に出したのと同じじゃねーかやってること
※37
忍者なんだから忍術意識でしょ
37
多分再録されるのは忍術能力じゃね?
小マイナスと相性ピッタリだし
土地、絵は満点だがカード名はいらんな
フォントが悪いのか?
もう土地は何でもええんやな…
おじさんだからフルアートのゼンディカーで盛り上がってた頃が懐かしい
ネオンショーケースぱっと見別の色に見えてやだな。
今度出るらしいモノクロの土地と合わせれば色誤認させれそう。
ジャストダイバーのPWか。
アド取れるし偉そう。どうせ忍術みたいなのいるんだろうし。
放浪者はただそういう特性のPWってだけじゃなかったっけ
今回も日本絵師版がボーダーレス版、忍者版であります!
じゃなくて土地以外も日本絵師版は1パック1枚確定封入にして欲しかったな・・・
土地の和風版は素晴らしい。
この前シャンチーでドラゴンの背に乗り活躍するヒーロー見たから神河ドラゴンに乗って戦う放浪者ちゃん想像してしまった
碑出告いいね
分割カード捲れたら大ダメージだ
再訪しないって言ってたのにするとか今のウイザーズガチで信用できんな
カイト君って呼びたい面じゃねぇなw いやイケメンはイケメンなんだけどさ
3マナながら結構軽めの条件で+で1ドローは偉いんじゃない?
さらに結構な確率で生きて帰ってくる それから青黒なら妨害たっぷりで守れるし嚙み合ってて使えそうだ
「山」が富士山に被っとるやんけ
敦君は繰り返す悪夢で廻せるけどレガシーでやることじゃないな
新神河は他の次元と違ったワクワク感がある
ネオンインクはあまり好きじゃないけど
土地は良い感じだ
今回の基本土地、過去最高まであるな…
漆月魁渡は絶対ターン帰ってくるのね
あ~エグザイルにアツシって人がいるんか、なるほど~
※41
絵はいいのにフォントとマナシンボルが邪魔してるよな、シンボルはどうしようもないにしても楷書体にするとかはしてほしかった
ストーリーの機械に神を入れるとかイメージつかめてなかったけど
折り紙の式神をイメージしてるんだな
フレーバーとマッチする上に出したターンに自力で自分を守る能力として優秀かつ対処のしようはある感じがとても好き。
土地。。絵は最高なのにこんな残念なものがくっついてるのか。
誤訳の次は印刷ミスやらかしそうで楽しみ
ネオンインクが紙を無視とかどんな発想だよ。
被害妄想が過ぎる。
全部欲しいなこのセットのカード
全色いいな今回の土地
カイト=サンは盤面に干渉出来ないし出せるニンジャのカラテが貧弱過ぎて
ちょっと悲しい感じですね…
クロパ戦術には合ってる能力だけど
ジャンプスタートでもたくさん印刷関連やらかしてたし、初めてのインクは何かしそうではある
27
こちらが使わなくても、対戦相手が使って来るだろ
※51
他の土地はイラストが右に寄るよう配慮されてるのにな
このイラストは富士山じゃなくて龍がメインなのかもしれない…
最近のフルアート土地はあんまり響かなかったけどこれはかなり好きだわ
マナシンボルか漢字どちらかひとつにしろよ。
なんか最近フルアート土地多くない?
良いPWだ
49
かなり前の話しいつまで引きずってるの
しかも行かないなんて言ってない
さまようものは2000年後もさまよってるの?
相変わらず七原さんのイラストは素晴らしいな
基本土地はこのレイアウトだと平地だけ文字数違うのが残念に感じる
このpwって、いくら何でも強すぎんか?
アグロデッキで使えば実質的にキャントリ持ちみたいなものだし、そのまま継続的に+1能力でドローを続けて、奥義まで行ける
しかもフェイズアウトされるから、普通には殴れず、呪文で対応するしかない
すぐに呪文で対応しても、+1能力でドローされてアド損になる
こんなカードを相手にすると、こちらがアグロで先に殴り切るにしても、こちらがコントロールで他でアドを取り返すにしても、勝つのは至難の業になりかねない
富士に山のフォントが被ってるのが本当に惜しい
フォントもっと小さくて良かったし位置も下で良かった
何か北斗の拳作者版もあるらしいね。
今回は他にもジャンプ経験者が描くとかあるかもしれない。
カイトくんは意外と青黒ゾンビと相性いいかもしれない
ジャダーのトークンで安定ドローだ
やっぱ青って島と言うより水なイメージなんやろか
カイト君は1/1ニンジャ消されたら微妙かと思ったけど普通に1,2ターン目生物出しとけば2ドローはほぼ確定か
盤面触れんから壊れでは無いにしても中々強そうな
※65
スタンだとどうなるかはわからないけど、忍者はブロックされないだけでも割と価値がある
下で採用されるかはしらないけど
※77
フェイズインは戦場に出た扱いにならないので、フェイズアウトするのは戦場に出たターンの1度だけ。それ以降はずっと盤面にいるから殴れる。だから+1でアドを取ろうとすればカイト自身が守りにくくなるし、強いけどバランス取れてる方じゃないかな。
(フェイズイン関係のルール間違ってたらごめんなさい。そんなの知ってるよって話ならごめんなさい)
母聖樹はまたカウンター不可付与あるといいな
やっぱり伝説ドラゴンは居るんやな。レルムに続き、またドラゴン集めないと…あと母聖樹が家と橋しか見えねえ
※84
あの書き方だと明らかにフェイズインを勘違いしてるから、あなたの指摘の通りだろう
3マナPWとしては更地置きや受け側が弱いんで、ニッサかケイヤぐらいの位置って印象
※77
強いっちゃ強いけど
そこまでこいつ放置してる時点で構築が悪いやろ
毎ターンフェイズアウトやと思ってたなら勘違いやから安心してね
棘平原あるからいきなりマイナスは使いにくい気がするな
でも条件付き3マナ1ドローだし弱くはないよな
84
フェイズインは透明になってた効果が消えるようなもんだから、たぶんそうなのだろう
しかし2ドローされて忠誠度5まで育った後にpwを殴り始めて間に合うか…
土地のアートめちゃくちゃいいのに、世界観ぶち壊しのゴシック体はなんなん。
背景に溶け込ませてくれ。
漆月魁渡のVtuberあるいは歌い手感
88
放置せずすぐ対処した場合のアド計算してみて。イゼ速民はいつもテンポ重視でアド計算しないけど
ハイドロイド混成体にせよ3テフェにせよ、今までアド計算せずに評価したあと、使われて「なんでこんなんが分からんかったー」っていうモンクレになってるから、そろそろ失敗から学ぼう
まあ3マナってだけで頭痛くなるけど最近は控えめだし程よい感じに調整されてそう
アツシとバードクラス組み合わせても3枚目の何かが必要か
ブロックされない1/1出してフェイズアウトで生き残って次のターンにアド取ってくる
さすが忍者汚い
インク違いがそれぞれカード№が違うの、コレクター殺しに来てるなw
※81
青いマナが島から出るってだけで、青のイメージは最初から水だったと思うけど
マナシンボルのデザインがアレだし…
※93
そもそもこいつ帰ってきた時にはマナも用意できるし普通にめっちゃつよいな
俺がイゼットすぎたわ
赤神話めちゃ強いと思ったんだが、あまり話題にならないのね
かいとは個人的には微妙、フェイズアウトいらないからフラッシュが欲しかった
あつしは黄金架と合わせたら何か起きそうだ
最速で出しても返しに殴り返されないPWっていうのは偉い
これでコントロール向けだったら嫌らしかったが、積極的に殴りに行くデッキ向けの能力だし良調整に思える
はい青黒忍者隆盛
ディープアワーさんや巧妙な潜入者や霧組使えということだな
既に青黒忍者デッキを組んでいるので死角はない
霧刃と煙の覆い再録してくれんかな
あれあれば最高なんだが
カイト3ターン目着地した場合だけど赤くなければ-スタート安定な気がするなあ
このフェイズアウトは想像以上にうざそう
使いたいけど使われたくない
カイトくんかなり強そうに見えるし青黒楽しみになる
せっかく土地のイラスト100点なのにクソデカフォントのせいでマイナス85点ぐらいあるのほんと残念
イクサラン期に執着的探訪を1マナのアンブロ(這い寄る刃)に貼って、3ターン目から殴ってドローする青単アグロがあったが、2対1交換されたり、オーラだから貼る瞬間にバウンスされたり、妨害手段が多くて脆かった
このpwなら1対1交換しかされず、逆に出たターンにドローすれば1アド、少なくともルーターにはなり、他にも汎用性があるから強い
特に今はスタンにデルバーがいる
モダン以下でも、ピッチの影響で手札を抱えたまま頓死するケースは減ってる
たとえばレガシーのグリクシスデルバーの悪意の大梟がこのpwに置き換えることが検討されるかもしれない
土地のフォントもうちょいなんとかならんかったんか?
漢字がクールだと思ってる外国人の感性だからなぁ…
土地のフォントもイラストに合ってないわ、字やシンボルがデカ過ぎて折角の良いイラストを潰してるわで残念だなぁ
でも略称がNEOなのは好き
土地のフォントとマナシンボルが左上って時点でだめだわ。日本文化を意識するデザインなら右上にしてくれよ。
最近めっきり話を聞かないから忘れそうになるけど、
カニも風泥棒も思考盗みも、なんならザレス=サンもスタン落ちしてないのよね
フジヤマを漢字で隠すのはいただけない
絵自体はすごい良い
浮世絵ではいなよな
平地がの水田じゃない方は微妙。福建土楼的な建物は流石に気になる
他は綺麗で好き。出来るならフルアートの表記無しが欲しいけど
イラストレーター名の母国語表記要るかなぁ
日本語認識できるからつい目に入っちゃって悪目立ちしてるように見える
アツシ君は後ビルギとかじゃ駄目なのか?あんまり何やりたいかわかってないけど
「平地」「島」「沼」「山」「森」の文字の存在感。
116
カニなんかアルケミーのナーフ対象になってもおかしくないレベルの性能なんだけどな。やっぱ没入とか水難みたいな相方がいないと機能しないんだな
ここまでフォントでかくして台無しにするならもうイラスト無しで
島
💧
とだけ書いてくれよ
100
死ななきゃならんのがちょっとって感じかも
2体目出せば死ぬのは旨味だよね
ミスユニバース日本代表に日本て書いてあったとかいう話があったし
世界的にはこういうのがスタンダードなんだろう
勘違い日本次元に日本人が真面目に反応しても仕方がない
コメント2が列挙してる名前はなんでしょう?
土地のフォントが惜しすぎる…
最近の黒のPWは+でドローのデザインが多いし、
青はインスタントドローが4マナで4枚アクセスと高水準。
今のプールだとカイトだから強いってシーンがあまりないように感じる。
手札を捨てられることに意味があるか忍術絡みのデッキがないと厳しそう…
まず絵だけだと外人はなんの土地なのかわからない、日本語版を仮に買ったとしても、楷書は外人は漢字に興味があっても読めないだろうし、とっつきにくい
そして多分ウィザーズの印刷データのフォントに楷書は存在しない
ゴシックならとっつきやすいし外人も覚えてくれそう、あえて大きくして分かりやすくしているのかもしれないし
色んな国の人が興味を持ってくれそうな、いいデザインだとおもう
英語版はどうなんだろう?
青黒で手札捨てる意味って言うとナーフィかな?
カイト強いっちゃ強いんだけど、劣勢を耐えて覆す感じじゃないから使い勝手は割と良くなさそう
130
外人は何の土地なのかわからないは流石に舐め過ぎ、というかいつの時代の外人感だよ。
また宝物出るのか
最近手軽に宝物出るせいで色ガバ問題も重い呪文も全部それだけで解決するのがなァ…
シミックのらせん系ランプカードがようやく見なくなったと思ったら今度はイゼットか
天啓も宝物トークンとコピーなかったらそうでもないカードだったのに
外人にとって漢字はデザイン的な意味しかないよ
角ばっててカッコよければそれで良いんじゃない?
3マナで必ず1ドローor相手に除去をうたせる(アド損しない)。次のターンからPWを殴れない限り毎ターンドロー(殴れてもアド取れていないしテンポロス)
もしかして→エルドレイン
しかもブロックされない1/1は残る
石鍛冶ちゃん「うるさいですね……」
ルール見てみたら、フェイズアウトしたPWが殴れなくなる表記無かったんやが戦闘の際のアタック先って対象取るじゃなくて選ぶでしたよね?
これ殴れるの?教えて詳しい人ー
フェイズ・アウトしていることを参照するルールや効果を除いて、ゲーム中に存在しないかのように扱われる
だから殴れない。存在しないので
あつしいいね
素で黄金と同じスペック、伝説たけど二枚目置いてもドロソや次ターンの天啓に繋げたりと腐らない
フジヤマももちろんいいんだけど、もう一個の宿場町っぽいのめっちゃ好きだわ
この基本土地って英語版あるの?
フェイジングが新神河のキーワード能力として汎用的に使われるなら、イニストラードの昼夜とフェイジングが混在してすごくルール解釈が難しいスタンになりそ
ジャッジでもない限り、ルールを正しく理解するのが難しいスタン環境。大会ではジャッジ呼ばれまくりで忙しいかもな
フェイズアウトは落葉樹メカニズムだから同居しててもどうと言うことはない、というか今もしてる
フェイジングは機能的に別物だし、これがフォーカスされることはまず無いから安心してくれ
※2 色にちなんだ名前あげてみただけ……
※130
※141
言語関係なく日本語版しか出ない
ドラフトブースターとセットブースターには3分の1の確率で封入され、コレクターブースターには確定でfoil版が1枚入ってる
スピリットドラゴンやひでつぐ、昔の要素が意外と残ってて嬉しい
土地の文字をあとちょっとだけ小さくして欲しかった。
青の神話レアドラゴンはSamushiになる感じか?黒だとWarushi
正直明滅とフェイズアウトの同居の方がどうかと思う
ブリンクドッグなんかブリンクって名前なのにフェイズアウトだし
ずべらこい
今回の拡張なんかカードパワーかなり高い気がする
※130
マナシンボルがあんなに大きく書いてあるから、わからん奴はいないだろ。
そもそも絵の感じでどれだっけ?ってやつは昔からある。
やべぇ、この土地欲しいわ。
フォイル高くなりそう
何故か付け足されたフェイズアウトで維持余裕。で、ルーティングでもハンド質稼ぎからの打ち消し除去で維持余裕の壊れだし、モダンでは非伝説リアニ系での掘り兼ハンドのリアニ対象の捨て役兼墓地対策食らった時の不要配交換も出来て、撃って攻撃通れば勝てる奥義持ち。
流石ニンジャダイスキ外人ウィザーズは露骨な青優遇してんなぁ上でも下でも強いカードってほんと青にしかこねぇな。
マジで毎回思うのはこのレベルの3マナpwを青以外の色にも寄越せよってこと。
次点で優遇されてる緑黒のグリストはともかくマジで他にゴミしかいねぇのに青い優遇pwだけはどんどん追加とかふざけろよクソwotc。
取り扱い店舗や入荷数少なくなってるようだから今回色々なカードが値段つきそう
相変わらず派手だぜ神話レアのドラゴンは
ここ最近強いの多くて嬉しい
155
赤緑にも2マナにレン6いるぞ
何故かD&Dの神話ドラゴンは活躍してないけどね
まーた4マナ4/4ドラゴンか
やだー連投してまで青のpwディスるなら精神刻まれる前に素直に青使えばいいじゃない
打ち消しとドローできる色なんだから未来永劫一番使われる色に決まってる
昔が糞ドラゴン枠とかいう言葉が有ったぐらい弱すぎだったんだよ
天使デーモンドラゴンが人気種族とウィザーズも言ってた癖に除去耐性無いでかぶつはこのゲームにおいて入れ損なんだと教えるぐらいの役割しか無かったからな
トーナメントレベルのドラゴンが増え始めたのはマジで近年の話
というかフォイル碑出告だっせえ。俺がフォイル嫌いな理由の全てが詰まってるゴテゴテ感だ
ヒデツグが碑出告とかそもそもがダサいだろ
暴走族の落書きやん
いや前回と違い、碑出告や新人の魁渡クンも実在して全然おかしくないニッポン風の名前に世の中がなってしまったゾ
まぁダサい事に変わりはないけどね
162
ボガーダンのヘルカイト(15年前)
若き群れのドラゴン(13年前)
雷口のヘルカイト(9年前)
嵐の息吹のドラゴン(8年前)
もう言うほど近年でもないんだよなぁ…
※162
7版のころまでの価値観よな。
当時は対抗呪文や石の雨やジョークルホープスが普通に使われてたからドラゴンなんてほんとゴミの代名詞だったが。
ボガヘルが大体mtgの歴史の折り返し地点と考えるとほんと長いよなぁ……
再来年で30年だぞ……
特に平地がそうだけど、輪郭線の存在や要所要所でグラデーション使わない事によるコントラストの強さが、このフォント(ゴシック体?)ののっぺり感やフォントサイズの圧にぴったりで超似合ってる!格好良い!と思ったんやがここ見る限りじゃほぼ不評なんやな…。まあウチは好きの精神で気にしなけりゃ良い話だけど。
ただ富士山は構図自体は王道なの選んでるだけに工程の初期段階にもっとなんとか出来たのでは?とは思っちゃうなぁ。
インベイジョンくらいのドラゴンは既に強かったぞ
それ以前はクリーチャー自体全体的に弱くてなんとも言えない
前世紀の大型クリーチャーって本当に弱かったよな
165
悲しい(涙)
162
いうてコクショウは当時は画期的強さだったしそこそこ使われてたと思う
2ちゃんでさゆりさゆり言われててすぐには意味がわからんかった
161はオーコが強すぎるんならオーコ使えばいいって言う奴くらい頭ウィザーズだけど、実際、青いpwは着地すると大概ハンドアド稼ぐから、1対1交換まで落とし込みたいなら青使って打ち消すのが一番っていうね。
針やら抑制の場やらは刺さらない相手も多いし。
青に勝てるのは青だけって奴。
青が〜って言ってるの時代遅れ感あるな
今はもう色なんか関係ないぞ
174
mtgやったことある?
切り札がおかーちゃんのヘルカイトって世代もでてくるのか
このカルタみたいな土地、外人ウケはいいんけ?
117
概ね好感触っぽい
ただし3パックに1枚という封入比率に不満を漏らす人が多い
ご時世,スタンにおいてドローの第一色は緑だよ?
青なんてドローの代わりにテンポ死ぬんだからその間に殴り殺せばいいのよ。
なぜか展開しながら殴りながらドローができる緑
173
すまん俺頭ウィザーズなんだ、家庭の都合で
プロレスのつもりでよくある返ししたんだけど親身にレスしてくれて嬉しい
自分だって特定の色が強くてオーコみたいなカード出し合うミラーマッチなんて、エムラすら喰わないシロモノだと思ってる
ついついレスしてしまった不出来な俺に実物提示教育してほしい、そして耳元でオーコの名はイゼ速で出すと荒れるから不用意に出さないと約束して欲しい
オーコの名を出すとイゼ速が荒れるのか…お~怖
ニコルシュートのニコルはドラゴンでは無かった‥‥?
※29, 30
前回の神川では緑強かったような。マナ加速とか北の木の木霊とか
逆に前回けっこう塩だった侍が生きてるのか気になる
浮世絵には肉筆のものもあるけど一般には浮世絵版画だから
ちょっと違うなってタッチの絵も結構多いのう
それとも欧米だと狩野派も浮世絵扱いなのかな?
森は両方ともいい感じだけどやっぱり輪郭線多いと
カードのサイズだとごちゃごちゃしちゃうんだな絵って難しいね
マナシンボルとカード名も落款風な印章っぽいデザインだとよかったな
筆で土地のイラストと漢字を書いて欲しかったな
ファイレクシア語の沼だってファイレクシア人はクソダセェって思ってるかもしれんしお互い様だろう
この前のミスユニバの件もそうやけど、日本人の為の日本のモンと外人向けの日本風のモンは商売上全然違うモンやからなぁ、187が正論や
これは日本人のための間違った日本だから最高
忍者が機体に搭乗する次元なんだろうな~
カード名に使えるフォントは決まっているからこの土地のためだけに変えるわけにはいかないからね
ファイ語はそもそも縦書きなのを横に向けて無理矢理テキストボックスに押し込んでるからな
ファイレクシア人にとってはダサい以前に読みづらいんじゃないか
183
元祖ニコルシュート時代は普通にドラゴンじゃなかったが…?
あっちゃんいいねぇ、奪ってサクってあげたい
181
親の愛が足りてなさそうで草
カイト強くね?
出した返しで殴られない
3マナPWでプラス能力ドロー
クロックパーミッション作れってウィザーズからの下知やぞ
土地の字が無かったら最高だった
久々に見たけどまだ常設能力ついてるのか、ほんと嫌になるなあ
某世紀末カードゲームとは違ってカード間のシナジーや方向性定めてのデッキ構築がこのゲームの良さだと思ってたのに
数年前から顕著だけと出し得カードばかりのメンコ合戦になればもうシャドバやハースや戯王と変わんないんだよなあ