『イニストラード:真夜中の狩り』新カード情報:自分の生物死亡時にそれを手札に戻し、対戦相手の生物死亡時にそれを追放する天使
日本時間の9月6日、各種情報ソースより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Liesa, Forgotten Archangel》(2)(白)(白)(黒) 飛行、絆魂 4/5 |
![]() 《Voldaren Ambusher》(2)(赤) Voldaren Ambusherが戦場に出たとき、このターンに対戦相手がライフを失っていた場合、クリーチャーかプレインズウォーカー最大1体を対象とする。これはそれに、あなたのコントロールしている吸血鬼の数に等しい点数のダメージを与える。 2/2 |
![]() 『第4版』 |
![]() 『イニストラード:真夜中の狩り』 |
本日公開された新カード情報
・腐乱ゾンビを墓地の生物の半分生成する2マナのソーサリーなど
・クリーチャーを生け贄にするたびにライフを得て占術を行い、+2/+2の修整を受ける人間
・クリーチャーの能力を失わせて2/2にするホラーやパワーとタフネスを倍にする置物が公開
・スライムカウンターが置かれたクリーチャーの能力を失わせて2/2にするホラーが公開
リーサ生きてたんかワレェ!
1コメに書こうとしたコメント一字一句そのまま書かれてて草
ドラゴン止められないけど強そう
黄金架なら止められるし悪くないのでは。
黄金架止められるけど、4マナの悪夢の番人モスラが大して使われなかったのにこいつ使われるか?
絆魂くそ偉い。リミテお化けだな
リーサ生きてたんかわ(ry
アヴァシンは兎も角、他の姉妹と同じく自然発生組だから復活するのかコイツら?
デーモンはイニストだといずれ復活するからってアヴァシンが獄庫に閉じ込めたけど、天使はどうなんだろ
悪魔とお友達になったから復活出来たのか、いままで隠れてたのか
ローテ後環境初期なら十分採用され得る性能だろ
火力やパワーワードキルで落ちないし
ただ色が悪い
生きてたんかワレ←間違い
生きとったんかワレ←正しくはこっち
原文から倒した、滅した、処罰した、禁句にしたって感じだから
一応、生死に関しては言及されてもいない。スレだと死んだ扱いだったけど
顔色悪くて天使・ゾンビかと思ったわ。
リミテッドでは出されたら白目剥く
意外とみんなストーリー知ってるんだな
わしももう出ないと思ってた
>>13
4マナ支配魔法「お前ぇが剥いてろwww」
オルゾフ組の俺歓喜。
こういう天使を待っていた。
番人も蛾も好きだったけど除去耐性ないから殴りに行けず、ただの除去られやすい置物になってた
呑気にクリーチャー横並べしてるだけじゃ勝てない環境だったのもあるけど
飛行止めるだけならレン七居るからな~
そもそも次にイゼドラが残るか
流石に出たら強いなこの悪斬
どうせ大して使われないだろと高を括っていたら不意に飛んできて鬱陶しいってなるやつ
最近の天使は普通に黒混じりなんやね
あ、ハイ
イニストの天使ってストーリー上死んでしまったりしやすいんだけど次の舞台で活躍させるために無理やり復活させられてるイメージがあるんですけどお
「空ろな、無慈悲な目をしたものが」のリーサの事を考えて泣くシガルダの様子見る感じ、死んだとしか思えなかったんだけど。三姉妹は戦いに参加してないから直接死んだのは見てないけど、ナヒリみたく実は獄庫に放り込まれてましたオチが無難だろうけど無理がある気もする
悪夢の番人、モスラの類似品だけど色増えたのにコスト上がった辺りデフレを感じさせてくれる
あいつらでも活躍できなかったから1コス上がったこいつの活躍は期待出来なさそう
>>23
んーなんイニストに限らず、マジックのストーリー通して結構あーた事やん。
オレら「○○○!死んだあああ!」
オレら「○○○!生きとったんかワレ」
オレら「×××逝ったあああ!」
オレら「×××帰ってきたんかワレ」
どいつもこいつも。
※25
本体スペックの違いで役割は変わってくるし、環境にもよるからまだ何とも言えん。
ビートダウンが流行るなら使われると思う。
>>26
イニストという次元だからこそ際立つというか。ゾンビどもよりこいつらのがよっぽどゾンビだもの
mtg1.0の旧カードって感じ
対面が早いデッキならこれじゃ解決しないし、遅いデッキならまずこいつ潰されるだけ。
使う側としてもビートダウンならこんな重くて打点普通で能力も手札帰るようなもっさりカードに困るし、コントロールやアグロじゃ全く噛み合わないし。
だらだら細々アド取る昔のmtgならワンチャンあったかもね
黒混じってる天使ってどういうフレーバーなんだろ?誰か詳しい人おらんか?
絵違いここだと紹介されて無いが凄く良い
お姉さま生きとったんかいワレ!
今回の敵かねえ
>26
エルズペス死に打ち勝つ
マローのヒントの「短編に登場したキャラ」ってこれのことか?
「イラスト5種類目の人気カード」は針だったし、この感じだと「イニストラードの人気カード再録」も期待できそう。ただのコモンアンコではないやろ。
>>30
千年前、イニストラードでは大天使の四姉妹――同じ夜明けの中で同一の根源から生まれた存在――が人間たちを守護していた。
生者を守るシガルダ(白緑)
死者を守るブルーナ(白青)
怪物と戦うギセラ(白赤)
怪物と交わるリーサ(白黒)
最年長で最も強大なリーサだけが敵を理解しようとし、またそうすることで敵の邪悪性を抑えようとした。知識があれば怪物とより効果的に戦えると、そして不浄なる者に善い行いを為すよう取引できると彼女は説いた。
※30
イニストには自然発生した大天使が白×各色の組み合わせで4人
それぞれスタンスが違って白黒のリーサは「怪物も戦力として取り込む派」だった
ただ悪魔と契約したあたりで他の姉妹からもやりすぎと思われ、アヴァシンに打倒された
悪魔の王と契約したと書いているから、それで復活したんじゃないかな?
神とか伝説とか多すぎだろw
もう珍しくもなんともないわ。
オルゾフ教信者だけど多分こいつは使わない
ライフリンクじゃなくて除去耐性持ってきて…
トークンが手札にきたらゼロマナで再キャストできるのかね
ゾンビ軍団と相性良さそう
他のトークンでないクリーチャーが死亡するたび
戦場に戻すの間違いじゃないのこれ?
鍵の秘密のフレーバーでソリンとシガルダが戦ってたけど援軍として駆けつけたりするのだろうか?
仮にトークンが手札に戻ったとしても消滅するのでは?
他に擬似耐性付けられても5マナで本体に耐性無かったら辛いとモスラで散々感じた
せめて護法の一つでもつけてほしい
今のサクリファイス系は魂の粉砕あるから、コントロールのサイドとしても微妙そうね
シガルダのピンチに駆けつけてくれたのかな?
なんだかんだ悪斬もたまにアグロ対策で見かけたし、コイツも色合うなら見かけそう
ただ次環境緑ビート強そうだし、5マナパワー4じゃ色々足りなそうではある
サイズがデカいのはいい。
回避もちが絆魂もってるのもベネ。
でも能力は微妙かなぁ。
もう一声欲しかった。
そう思わせといて足引っ張るのがMTGのストーリーよ
一応天使の2~5マナ域は英雄譚込みでまた埋まったな
ドラゴンロルス緑単には及ばないけど白単赤単辺りは虐めることが出来そう
レアでこれなら大したもんだと思うがねぇ
追放効果だけの軽い奴を頼む
怪異とひきつり目の回答がねえんだよ!
今回のボム枠。相手の生物を墓地に残さない点も降霊とか封じられて優秀。
スタンならオルゾフ天使に2枚程度は入れて良さそう。とにかく全く使われない事はないと思う。
戦場に戻すの間違いだし、3/3/4くらいでいいだろ
塩
まぁ今のmtgでスタンだろうが、
5マナ払ってすぐに仕事しないのは弱い
返しに生きてるなら別のカードでも
勝てる
白黒の4〜5マナの生物ってコストの割にいつもアドとらないんだよな
あと少し能力あって
神話がよかったな、せっかく復活したんだし
しかしブリセラの事知ったらどう思うんだろう
調和を意味する天使でストーリーの儀式とかが種族を纏めて行うものみたいだし ストーリーに大きく関わるみたいやね
シガルタさんはソリンとやり合うみたいだから姉妹が顔を会わせれるか分からんけど
俺のクリーチャーはついてこい
ただしつけものテメーはダメだ
オルゾフがこいつ出せる頃には、緑ビートは二倍エンチャント張って殴ってくるからな
次期スタンは多色で天使でタフ5であることがまあまあの除去耐性でもあるので侮れないとは思うな
賛美されし天使かな?神話になって先制攻撃つけてほしかった
ストーリーキャラっぽいのに神話ちゃうねんな
何で白黒の生物はいつもぱっとしないんだ
ギサも敵の死亡時に追放するのよな。
ギサは今の環境、カレインやよろめく怪異等の宝物から3ターン目出しも可能だからテンポ考えるとギサに軍配が上がりそう。
リーサは黒メインではなく白黒で飛行絆魂持ってて天使だから一概にダメとは言わないが…。
構築で使うにはもう一声欲しい性能、ガーガロスレベルに盛らないと5マナ生物は滅多に出番来んからなぁ
「ソリンとシガルダが戦っている間に」が実はソリンとシガルダが(リーサと)戦っている間にの可能性が……?
自分じゃ使わないけど出されたらうざいやつだな
リミテなら強い
3マナには護法をつけるが5マナにはつけない
控えめにいってBAKA
68
ガーガロスパイセンは神話レアな上にクリーチャーの強い緑だから…
緑はクリーチャーの質が高い上に1マナで格闘プラス破壊不能してみたり呪禁与えたり器用すぎるよ。
せめて死亡回収が即座に行われれば使い道があったろうに
シガルダといい今回の天使は期待できんな
生きてたのか!?
白単や黒単よりも弱い白黒とかいうカラーいい加減にしてほしいよな
35
ああ、名前まで憶えてなかったけど説明聞いて理解した
アヴァシンに討たれた天使だよね?
アヴァシンが暴走したとき、シガルダがかつてリーサの為にアヴァシンに逆らうことをしなかった事を後悔するシーンあったよね
「あの時に反旗を翻すべきだった」と「今からでもイニストラードの為に立ち上がるべきだ」ってアヴァシンに対峙することを選んだシーンが確かあったような気がする
今から思えば生存フラグっぽいと言えばそれっぽいな
アヴァシンが消えて出てきたんだろうかw
黄金架アーノルドを誰でもいいから止めてくれー
いくらスタンでもCIPない、耐性ない、速攻ない5マナは無理よ
オルゾフ天使に入るんか?
あのデッキは打点はもう十分で低マナのサポートとかが足りてないイメージだったが
ライフ2点で生物何でも除去が追加されるからパワーワードキルはお役御免じゃね
79
ガーガロスを忘れたんか
まあこいつはガーガロスより弱いと思うけどな
炎の供犠とかとんでもない斜め上の再録
ちょっと強そうと思ったけど、悪夢の番人モスラと言われるとアンプレに見えるな
※78
急にシュワちゃん出演させないで
※73
本当にそれには同意する
もういい加減、緑贔屓やめろよって思う
今回の天使護法手札を1枚捨てるぐらいあっても良かったのでは?
色んなとこのサイドに1~2枚くらいは入りそうだけどな。飛行、絆魂ってだけで強いし。
まぁメインアグロで使うならこれよりエボンテス使うかなぁ。
リミテでこんなん定着したら負け確定やん
接死持ち1/1を使い回されたりしたら死ぬほどめんどいし
ここの人たちは何を見て塩塩言ってるの
※79
ガーガロスの時もそれを言う人いたけど、結局使われてたのを見ると、それだけで使われないと決め付けるのは早い気もする。
確かにオルゾフ天使は2、3マナにそれぞれ一種しか天使いないイメージだから、そこを補強したいのはあるかも。
じゃあ氷雪白黒コントロールかなって思ったけど、5マナはケイヤで十分な感じもする。
まあどっちにしてもサイドとかには入っていいでしょ。
リミテで強くても、そもそも大事なゲームではお目にかからないし
アリーナだと低コストアグロ安定だし
救助犬とかアルセイドがあれば極めて強固な防御陣ができそうだったんだが。
統率者で初登場時も姉妹初出時の5/5に勝てないわ
今回も他姉妹と大差ないわ(なんならエムラ来た時のブルーナに一方取られる)
最も強大とはなんなのか考えさせられる
※88
リミテでボムはいくらでもあるやん
あくまで皆構築の話をしてる
リーサのwiki見てみたんだけどさ…これ唐突に現れたアヴァシンに滅ぼされたってことは人と闇の陣営の分断を維持しようとするソリンの策謀なんじゃ…
たしかに護法ぐらいはあってほしかった感はある
ガーガロスは立ってるだけで赤に対して絶望的な壁だったから比べるのは厳しいんじゃないか
比較対象は悪斬じゃなくてガーガロスになるの?
ここでガーガロスが出てくるとガーガロスが活躍できた理由をどう考えているんだろう?って気になる
5マナはケイヤの方が強いな
ガーガロス論争は、あれはあれで面白かったな。いよいよ退場か~、誰かに総括の記事を書いてもらいたいな
どいつもこいつも護法呪禁持ちだしたらストレスで禿げそうとか言いそう、いや実際禿げるんだが
ガーガロスもバーニングハンズ後は大分立ち位置悪くなったけどね
96
何すっとぼけたこと言ってんだ
CIPない、耐性ない、速攻ない5マナは無理って意見への反論としてのガーガロスだぞ
もしかして君の周りだと悪斬のほうが多かったか?
悪斬は先制もえらかったからなぁ
まぁタフ5はかなり良いラインだから色が合えば出番あるだろうけど
あと赤のマイナス除去は珍しいな
100
あれ、露骨にガーガロスとかコーマのアンチカードよね
※96
ガーガロスより強い弱いの話ではなく、ETB除去耐性速攻無しの5マナで使われた実績を持つカードとして挙がったと考えていただきたい。あとそこまで言ったのであれば、ガーガロスが活躍できた理由も最後までお教えいただきたい。
4点ドレインが残るとゲーム崩壊するからマストキルなんやけど、メインの能力が微妙でちょっと除去使うのためらうかもしれん。
ガーガロスは比較対象としては微妙かも。あいつはあのもりもり能力で壁抜きつつ相手ターンに壁として十分に働きつつどんどんアド稼ぐやつやったからなぁ。
なんなら返しのターンの戦闘前メインフェイズまで除去されなかったら仕事したまである。
ガーガロスはスゥルタイ根本みたいなサイド後除去を抜かれるマッチでバカ強かったな
真夜中の狩りでほぼほぼ伏線回収しちゃう感じか。真紅の方はまた新しい何かがあるのかな。
ガーガロスはちょっと能力盛り過ぎだからね。柔軟性が高すぎる。
・到達、警戒で高タフネスという高い制圧性能で出されたら単騎で突破できる選択肢が狭い
・面で押してくる相手でもトークン製造、ライフ回復でしぶとい
・1ターンでも戦闘させれば最悪カード引けるからアド損が発生しにくい。相手にデカブツがいて立ち往生してもとりあえずドローできる。
個人的には警戒とドローどっちかでも削除して欲しかった。
特に後者がガーガロスを強くしてる
ガーガロスはモダンでもそこそこ需要あるからな プッシュや稲妻効かないし、最近ではパスの代わりに入ってる虹色の終焉にも耐性あるのは良い
ただし孤独と霊気の疾風は勘弁な!
結局仕事する確率と仕事した時のリターンだよな
ガーガロスや昔の悪斬は生き残ると決定的な強さだったから使われた
こいつは生き残っても他の生物いないとただの4/5飛行絆魂だしあんまり強くなさそう
生き残ってれば確実に延命できる両面天使のほうがまだ強そう
こいつも先制攻撃とか呪禁とは言わんから、警戒か、軽めの護法か、せめて接死くらいついてたら言うことなかったんやが。
あとはすでに墓地に落ちてるクリーチャーにさわれる能力つけるとか。タフ4でもいいから。
まぁ試されはするやろ。
ここの人たちネガティブ過ぎるだろ。
対処できずにターン返した時の絶望感がこいつにはないからねえ
ただ、他に落としたい奴がいる中に着地されたら面倒くさい奴ではある。そういう言い方するとシャライの方が便利だったけど。
今見えてる範疇だと黒のコモン除去は飛行が落とせなくて赤もタフ5は辛そうなあたりボム確度は高いんじゃないか
フラッシュテイカーから白黒アーキがサクリ系として、出た直後にも仕事はできるしな
ただWWBはリミテじゃ辛いんよな
111
タフ4はエンフィールブメントとかで落とされちゃうし、黄金架とか受け止められないから5でいいとは思うけどね
天使強い。アーキタイプがあれば確実に使われる
オルゾフ天使でカードスロット足んなかったらギリ入るくらいのスペック
レン7トークンの前にもじもじするリーサたそ
ガーガロスが弱いと言われてた要因が環境の変化で自然消滅したのも大きい
まぁ、このカードもリリースしてみないと分からないといわれるとそうだけど
5マナは情け無用の女が強いから難しいな
除去撃たれてもリーサコピーすれば手札に戻るな
面白い事が出来るかもしれない
ミッドレンジがアグロ用のサイドに入れるのが主かな
どうしても他の生物無しだと物足りないからコントロールにはメインから4入るようなよっぽど強い生物が来ないとサイドにも入らなそう
瞬唱とか石鍛治バーターでも来ればコントロールにも入るかもしれない
イモレーションなつかしい。スタン復帰は24年ぶりかな
まぁ白自体野心家亡霊PVは残るから結構肉質の良い色なので、先攻で除去られる前に蓋ができればおいしい
101、104
緑は肉厚生物を序盤から並べる
だからライフも盤面も極端に不利を取らないし相手の除去を消費させつつ戦う
終盤の肉(ガーガロス)に除去を割く展開なら序盤の肉が活躍できてることが多くなるから押し切れる、序盤抑えられてる展開なら満を持して登場するガーガロスが大暴れできる流れが多かった、だからゲームメイクしやすかった。
除去されてもまあいいかって使えた
カード単体の評価というよりデッキの適正に合うカードとしての評価で比べないと意味がなのでは?と思った次第。
なので色的にも効果的にもライフが詰められてる終盤でも絆魂の回復で間に合うフィニッシャーとして悪斬が近いかな?と
カード単体の評価で「除去耐性なしで即座に仕事しない」で同じ分類に入れるのってかなり乱暴じゃない?
戦乙女の猛威とどっち取るかって感じだなぁ
ガーガロスってビートダウン側が使うカードだったっけ?
ガーガロスが過小評価されてたのはガーガロスに脱出とETBと土地加速つけた化け物がいたせいだぞ
いうてガーガロスは除去耐性も出たターンに仕事もしないけど、ブロックした時点でターン返ってこなくてもカード1枚分アド取れるし、この天使とは全然別物な気はするな
天使はスタン落ちしちゃうけど無私の救助犬と相性良さそう
128
色も緑含みだし効果もかなり被ってるな
その化け物から比べればガーガロスなんて硬鱗様みたいなもんや
単体性能よりもアリストクラッツ系のデッキが存在するかだと思うけど
アリストクラッツってこんな高マナ域システムクリーチャー使うデッキじゃないと思うけど
まあコルヴォルドが採用された過去はあるけど
書いてあることは強いけど少しも面白くないな…
そういわれるとやっぱウーロって頭おかしいわ。
黄金架止められる&微ラス耐性あり
このままデフレ環境が続くなら普通に使えるカード
そのうちギデオンもしれっと復活するのでは
有利盤面でさらに有利になるカード
不利盤面では役に立たない
強そうに見えるけどトリシンがどうかなぁ、クリーチャー死亡時手札はサクリファイス無いとまずこいつがやられるからインクのシミだし
ガーガロスはターン帰ってきたらアド稼ぐのに比べてこいつは4/5飛行絆魂ってだけだからなあ
悪斬が全く使われんかったのを見ると、生物が戻ってくる部分をうまく活かせないとこいつもダメだろうね。
4/5飛行絆魂は対ビートには普通に強いから、まあちょっと弱くなった悪斬みたいなもん
ただ、2色な上に白白だからデッキ限られすぎて出番ないタイプな気がする
既出だけど、救助犬とアルセイドがスタン落ちるのが痛すぎる
だから無私の霊魂再録して♡
※144
リンヴァーラで我慢してください
※143
白1マナインスタントの防御カードが何かあるとは思う
モスラは4マナで飛行付与かつ場に戻す効果でも使われなかったからな。
どちらか言うとサクリファイス系のデッキが相手ターンにブロックした引きつり目とかよろめく怪異とかサクってそれを回収とかで使う気がする。
白黒赤で使うかなあ。一応デッキは組めたは。弱そうやけど。
モスラは本体が飛行バニラでサイズも厳しいかったのもあるけどな。
ここまでみんなリーサの話しかしてないね
炎の供犠再録はなんか除去の方向性変えるっていう意思なのかな
イニストのカードパワー低すぎるな
せめて5/5飛行絆魂先制攻撃 クリーチャー1体生贄にささげたら破壊不能
これくらいのスペックないと無理だよ
何だこの糞天使
モスラの方に分があるわ
150
アヴァシンの帰還でも似た方向性のオーラ出てるからなぁ
別段不思議がるほどのことでも
供犠はドラフトでめんどくさそう
ショックが8枚候補だし、使い方次第では大型に永続2修正
エルドレインとまでは言わないから夢さらい来てくれんかなぁ。
炎の供養は修正値が大きいだけでやってることは赤のカラーパイから外れてないし
まぁイニストとも雰囲気合ってるからいいんじゃない
サクリファイスで使うならケイヤの方が丸いと思うが
※125
お答えいただきありがとうございます。
でもガーガロスはスゥルタイ根本原理などのコントロールで活躍しているので、話が少しズレているように思います。下環境はよく知らないので、下環境の話かな?
それともう一度言いますが、※79のような意見に対して、ETB除去耐性速攻無しの5マナで使われた実績を持つカードとしてガーガロスに触れただけで、ガーガロスと比較している訳ではありません。
そりゃ色も能力も全然違いますから合うデッキ合わないデッキで差別化されるのは当然でしょう。
また、最後の点について、カード単体ではどちらもETB除去耐性速攻無しの5マナである事は事実な訳で、何が乱暴なのかがよく分かりません。そもそもカードを組み合わせれば耐性も速攻などを付与できるのは当然ではないでしょうか?
僕が上手く理解できていないだけかもしれませんが、総じてお話にズレを感じます。
なんかよくわからんけど触れただけって過去に5マナで活躍してるカードもあるから5マナのどんなカードでも活躍の可能性はあるって話してたりする?
普通はガーガロスとの類似点を上げて過去に活躍した例にしてるって判断するやろ、本当に触れただけならガーガロス上げるまでもなくそーかもねって回答しかなくね?
158
ここで真面目に議論しようとしても時間の無駄やぞ
まぁこいつは悪斬相当な強さだからガーガロスと比べてもしょうがないと思うがな
ガーガロスはスペックもだが緑なのも採用理由の一つだし
158
すまん、スゥルタイ根本原理はあんまり回したことないわ
俺がガーガロス使ったことあるのは緑単だし、第一線だった時期は僅かだし忘れてくれ
ETB除去耐性速攻無しの5マナで括るよりモスラ、悪斬の方が類似点多いと思ってるだけだ
ETB除去耐性速攻無しの5マナって事実を捻じ曲げようなんで考えてない、その括りに意味を感じないってだけの話、そう思わないなら視点の差でしかないから言うことは特にないよ
俺としてはモスラ、悪斬の差別点としてサクリファイス系ってのは完璧な答えだと思う、ガーガロスよりそっちとの比較の方が大事やろって
多分、「使えないって評価してる人」として噛みつかれてるんだと思うけど俺は使い道あると思ってるぞ
122みたいなケースが一番ありそう、今後次第ではサクリファイス系も、ガーガロス引き合いに使えるって評価は無理があると「俺は」感じる
ETB除去耐性速攻無しの5マナって欠点
欠点が共通してるから活躍できる可能性はあるとはならん
ガーガロスと欠点が共通してるじゃなくてガーガロスと利点が共通してるって話じゃないとおかしいやろw
ガーガロスではなくケイヤと比べるカードだろう
不意の謎再録はちょっと嬉しいからもっとやってくれ
このくらいのカードが活躍できるくらいの環境が丁度いい。というわけで厳しいだろうが願望込みで活躍してくれ
ホフリの方が強くね?
散々見飽きたシガルダを神話にして、これまで地味に存在を匂わせ続けて今回やっとスタンリーガルでカード化したリーサが神話にされないって本当にセンスないと思うわ。
思いつくのはモダンカジュアルのカーリアデッキにでも突っ込んで、軍属の解体者と陽星とリーサをカーリアで引っ張って毎ターン陽星サクる程度。ぶっちゃけ墓地対策には遅すぎて微妙だし、神話にしてもう少し使えるようにして欲しかった。
アリストクラッツは無いわ。あれは墓地から先祖の結集で戻す動きが強いのに手札に戻してたら意味ない。対戦相手のアリストクラッツの対策として入れるって話ならまた変わるけど、重すぎて大概間に合わんのでやっぱり意味ない。
出た時仕事しないとか言ってる奴もいるけど出たターンからサクって手札への動きが出来るんだから出た時から仕事してるだろ。こいつ単体で出来ることが弱いから弱いだけで。
ソリンと結婚して娘にアヴァシンと名付けそう