『Jumpstart: Historic Horizons』新カード情報:格闘に勝利することでカードも引ける2マナの格闘インスタントなど
日本時間の7月28日、各種情報ソースより、MTGアリーナに実装される特殊セット『Jumpstart: Historic Horizons』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Skyshroud Ambush》(1)(緑) あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。あなたががコントロールしているクリーチャーが格闘に勝ったとき、カードを1枚引く。 |
再録カード一覧
《リスの聖域/Squirrel Sanctuary》
《セテッサの散兵/Setessan Skirmisher》
《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
《ラゴンナ団の語り部/Lagonna-Band Storyteller》
《蠱惑的なユニコーン/Captivating Unicorn》
《厄介払い/Reprobation》
《ラガークによる拘禁/Captured by Lagacs》
《収穫の手、サイシス/Sythis, Harvest’s Hand》
《飛び刃の加護/Skyblade’s Boon》
《敬虔な旅人/Pious Wayfarer》
《ナイレアの先駆け/Nylea’s Forerunner》
《不可解な終焉/Baffling End》
《平和な心/Pacifism》
《聖域の織り手/Sanctum Weaver》
《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
《星原の神秘家/Starfield Mystic》
《封じ込め/Seal Away》
《真の木立ち/Sterling Grove》
《エルフの弓/Elven Bow》
《亜麻色の侵入者/Flaxen Intruder》
《薄光の子/Glimmer Bairn》
《苗木の移牧/Saproling Migration》
《母熊/Mother Bear》
《森林の勇者/Woodland Champion》
《ヤヴィマヤの苗飼い/Yavimaya Sapherd》
《獰猛な仔狼/Ferocious Pup》
《ジャングル生まれの開拓者/Jungleborn Pioneer》
《暗影のボブキャット/Penumbra Bobcat》
《小走り樫/Scurry Oak》
《芽吹く更生/Sprouting Renewal》
《胞子の大群/Spore Swarm》
《吠え象の群れ/Trumpeting Herd》
《獣性の脅威/Bestial Menace》
《囀り吐き/Chitterspitter》
《新緑の命令/Verdant Command》
《似通った生命/Parallel Lives》
《超克/Overcome》
《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
この新カードは紙で出来ない(やりにくい)要素無いな
イラスト的に緑PWはフレイアリーズかな?
あと格闘に勝つって概念は初出?
格闘に勝つ
格闘に勝利するってなんやねん
新しいルール作りたいのはわかるが
相手に破壊不能がついてた場合は勝った扱いになるのかしら?
これってドローできるのってこの戦闘に勝利したときのみ?それともこのターン中継続するの?それともそのクリーチャーが永続的に持つの?
「格闘に勝つ」ってなかなか斬新なテキストやな。紙なら「格闘後あなたのクリーチャーが破壊されてなければ」かねぇ
両方落ちたらドローでドローできないんだろうか
挙動的には『殴って相手のみが破壊されたら』かなぁ
それはそれとして、格闘除去にドロー付いてるの割と強くないかなコレ
野獣パイセンみたいな軽くてデカいの雑に置きつつコレで盤面制圧したい
※5
よく見るんだ。戦闘ではなく格闘で相手破壊、こっち生き残りでドローなだけ。「勝つ」だから多分お互い生きてたら、お互い破壊だったらドロー出来ない
格闘除去とはいえキャントリつくのは強いんじゃないか
格闘に勝つの条件次第かねぇ
相打ちでもいいならだいぶ広がるが
2マナキャントリップ付きとか偉い高性能な除去だな
サイシス織り手真の木立ちと、エンチャントレスはもうあるから本格的なエンチャントレスが組めるな
RIP置いてあって相手の死亡が追放に置換された場合は勝ったことになるのかね
格闘でお互いに破壊されたらドローだよね?
ドローだからドローできない
※16
引くわ……
緑のキャントリ付き除去か…
※14のケースを網羅するために勝利と表現した可能性?
直感的だしいいテキストだと思う
格闘はギャザを辞めて良かったと心から思えるデザインだ。フレイアリーズ本体のイラストがオカズに抜けるクオリティかどうか、楽しみはそれだけだな。
お前がmtgを辞めて良かったと心から思えるコメントだ
条件付きとはいえ2マナ除去にキャントリついて大丈夫か?
※16
※17
朝からフフって笑わせてくれてありがとう
16
もうお前が優勝でいいよ(棄権)
キャントリ除去は3マナ1点が基準だからな
格闘に勝つは直感的でわかりやすいから好き
しれっと似通った生命ぶち込まれてて草
破壊不能+接死で相手だけ破壊した場合は格闘に勝っているうちに入るのだろうか
あと感染
これスタンに欲しいな
ちょっと待て格闘はダメージを与えあうだけで実際に墓地に置かれたりするのは解決後の状況起因処理中だから「墓地に置かれる」や「場から離れる」というイベントで勝った負けたを判断すること出来ないぞ?
それとも「勝つ」っていうのは相手に致死ダメージを与え、自分には致死ダメージが与えられなかったことを言うのか?
後者だったら破壊不能に格闘ダメージ与えた場合でも「勝つ」判定が可能になるんだが……何かもうよく分からん
詳細かリリースノートでないとわからんけどドロー部分は遅延誘発型能力になるのかも
※31
「これによりダメージを与えられたクリーチャーが、次の状況起因処理で死亡するなら、カードを1枚引く」っていうのを「格闘に勝ったとき」と表記することにしただけじゃね?
遅延誘発だった場合、ターン終了時までという制約が無いうえに、あなたのコントロールするクリーチャーだから、次のターンに別のクリーチャーの格闘で勝ったときもドロー出来てしまうということになる
それが正しいのならそれでいいがやっぱ違和感あるわ
一応補足しておくとSkyshroud Ambushの格闘で「負け」た後、違うカードの格闘で「勝った」場合ね
ヘリオッド「相手7/7だったけど破壊されなかったからノーカン」