6月6日、マジックオンライン上で行われたレガシーショーケースチャレンジ。優勝はイゼットデルバーを使用したSTAINERSON選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットデルバー
プレイヤー:STAINERSON |
2位 |
イゼットデルバー
プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
3位 |
デス&タックス
プレイヤー:MATYO804 |
4位 |
ホガークヴァイン
プレイヤー:MOXSQUIRREL |
5位 |
エスパーバイアル
プレイヤー:JTL005 |
6位 |
親和
プレイヤー:RNGSPECIALIST |
7位 |
イゼットデルバー
プレイヤー:BULLWINKKLE6705 |
8位 |
Lands
プレイヤー:ALLI |
トップ8デッキリスト
優勝:イゼットデルバー プレイヤー:STAINERSON |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
15 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《二股の稲妻/Forked Bolt》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
27 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《溶融/Meltdown》
1:《無のロッド/Null Rod》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《水没/Submerge》
1:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:イゼットデルバー プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
15 creatures |
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
3:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
27 other spells
1:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
2:《無のロッド/Null Rod》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《破壊放題/Shattering Spree》
2:《水没/Submerge》
15 sideboard cards |
3位:デス&タックス プレイヤー:MATYO804 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
3:《カラカス/Karakas》
1:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
10:《平地/Plains》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
4:《不毛の大地/Wasteland》
24 lands
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
2:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
25 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
11 other spells
3:《大変動/Cataclysm》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《恩寵の宮廷/Court of Grace》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《静寂/Serenity》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:ホガークヴァイン プレイヤー:MOXSQUIRREL |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Badlands》
3:《Bayou》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
2:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
1:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
23 creatures |
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
18 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《骨の破片/Bone Shards》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
5位:エスパーバイアル(ヨーリオン) プレイヤー:JTL005 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《カラカス/Karakas》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《Scrubland》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《Tundra》
1:《Underground Sea》
4:《不毛の大地/Wasteland》
30 lands
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《トレイリアの大魔導師、バリン/Barrin, Tolarian Archmage》
1:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
1:《迷い子、フブルスプ/Fblthp, the Lost》
3:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《平和の番人/Peacekeeper》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《魂寄せ/Soulherder》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
28 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
22 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《第四橋をうろつく者/Fourth Bridge Prowler》
1:《断片化/Fragmentize》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《泥棒スカイダイバー/Thieving Skydiver》
15 sideboard cards |
6位:親和 プレイヤー:RNGSPECIALIST |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの居住地/Ancient Den》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《平地/Plains》
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
3:《Tundra》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
20 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
2:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
3:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
4:《思考の監視者/Thought Monitor》
26 creatures |
2:《物読み/Thoughtcast》
1:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《改良式鋳造所/Retrofitter Foundry》
2:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》
14 other spells
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
7位:イゼットデルバー プレイヤー:BULLWINKKLE6705 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
3:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
14 creatures |
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
2:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
2:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
3:《破壊放題/Shattering Spree》
3:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
8位:Lands プレイヤー:ALLI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《Glacial Chasm》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
2:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
3:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《Taiga》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
34 lands
2:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
2 creatures |
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《輪作/Crop Rotation》
3:《罰する火/Punishing Fire》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
3:《ヴァラクートの探検/Valakut Exploration》
24 other spells
2:《窒息/Choke》
2:《忍耐/Endurance》
3:《活性の力/Force of Vigor》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットデルバー |
13(3) |
40.6% |
Lands |
2(1) |
6.25% |
ドゥームズデイ |
2 |
6.25% |
ホガークヴァイン |
2(1) |
6.25% |
赤単プリズン |
2 |
6.25% |
エスパーバイアル(ヨーリオン) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(2) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
やはりヤバい
環境激変して楽しいわ
デルバーからデルバーが抜ける日も近い・・・?
デルバー以外全クリーチャー新しいの笑えない
デルバーに入る最弱クリーチャーがデルバーってマジ?
ラガパンはモダンでは弱いからセーフ
スレッショルドが入ってないティムールデルバーをカナスレと呼ぶ人が居た様に、今後はデルバーレスでもこの手のクロックパーミッションがデルバーと呼ばれる未来が来るかもな
ラガバン4積み派と3積み派がいるけど4積みの方が正解に近いのかな
まずはドラゴン怒りの媒介者が逝ってそれで勢い落ちなければラガバンの番かな
デルバーがデルバー以外真っ赤とは。
猿はレガシーBANかなこれ
デルバーレスデルバーという謎デッキができる日も近い
デルバーもはや抜いてよくね?感
ラガバン大して暴れてないな
これなら禁止免れそう
何のためにアルカニストをBANしたのか こうならないためだった筈なのに
よって猿と媒介者は許されません
赤単デルバーの時代か
おしまいだあ
わろた
ラガBANになる日も近いな
親和なくても親和だし、デルバーなくてもデルバーでいいよ。
鹿の次は猿の獣害被害に苦しむレガシー
今や親和に親和が入る時代だぞ
ラガバン見てるとアルカニストばかり思い出す
出して運用出来たら勝ち
そのアルカニスト君はどうなったっけなぁ
この性能
サバンナライオン君が見たらどう思うでしょうか
レジェンドなのに4積みとは
そうか土地単なら禁止カードに怯える必要ないよね。
やっぱりカルドラの完成体はデスタクには入らんな
石鍛治除去された後の立て直しができない
ほとんどのイゼ速民がラガバンを弱いと言っていた事実
どれだけ見る目ないんですかね
クソ強い伝説はどうせマス除去なんだから4積みが正解だと思うけどな
特にラガバンは軽いし放置されたらアド稼ぐから別に手札でダブついても問題ない気がする。
流石に記憶捏造が過ぎる
※25
勇丸「ワイもそう思います」
もう全部解禁しよう
28
餌バレしてるぞ
青赤デルバー入賞率高過ぎだし、相性的にキツかったデスタクでさえも押し退けてるのヤバすぎ。さすがに次の禁止改定で何かしらBANされるでしょ。
※28
モダンじゃさほど強くはないってだけでレガシーはヤバイ言われてなかったか?
ラガバン君はBANされる日のカウントダウン始まってそうやな
ラガバンは賛否両論だったと思うし、レガシーだとやれそうだがモダンだとどうだろう? って論調だった気がする。(レン6がいたり、コンボの強さが違ったり)
最新の強クリーチャーを、最古の強スペルがバックアップ……これぞレガシーという気もするし、令和のMTGを見せつけられてなんだかなあという気もするわ……。
ドラゴンの怒りの媒介者はプレビュー時はそこまで騒がれてなかったけど赤いデルバーと化してるな
あとはイラクサ嚢胞も予想以上に使われてる
アルカニスト如きでダメなんだから今のデルバーに許されるクリーチャーカード1枚も無い
ラガバンだの執政だの言われているけど
ちゃっかり入っているドラゴンの怒りの媒介者
こいつアンコか
猿弱いと言ってたのはゴブリンラッキー知らないやつだけだろ
しかもデッキ構成的に猿の方が通しやすい
デルバーは思考掃き投入は流石にやり過ぎなのだろうか?使ってもいいんじゃないかと思ったが
ラガバンは発表されて割りとすぐに環境壊れるとかトップレアとか言われてたな。ピンポンダッシュおじさん涙目だったし。
執政はまさかクジラより優先されるとは。
MH2のカードのないデッキがあるからMH2も大したことないな
塩
デスタクに壊れホライゾンのカード入ってないのね。個人的にデスタクにカルドラは無いと思うし、メタ次第でヴェクが入るかもぐらいか。厄介な猿はカラカスで戻せるのは良いな
※14
君の目は節穴か?
デルバー使ってる奴曰く今のデルバーデッキの最弱生物がデルバーだからな
やっぱすげえよMH2は
執政も触媒者もラガバンもイゼットデルバーにピッタリ収まってる。
トップメタってこうして生まれるんだなぁ
……ん?
イゼ速民はラガバン弱いとは言ってないよ
ただ、ラガパンとは言ってたな
レガシーの環境激変してて面白い
モダンホライゾン系列は停滞してよどんだ空気を一新してくれるね
疾駆とかいうインクの染み要らないから飛行でよかったね
さっすがイゼ速民クソザコの集団
一度もトップ8入れない奴らの集まりwwwww
ここまでいくとショップの販促どころか営業妨害になってそうだな
パック販売前にトップレアと目されてるカードの購買意欲が削られてるからな
店からしたらやめてほしいところじゃないか
イゼットチャネラーに改名しよう
昔CTGでタルモが居ない型をノーゴイフCTGって呼んでたけど、ノーデルバー型のデルバーデッキがアーキタイプとして確立する日も近いか
流石にデルバーは抜けんでしょ
ブルーカウント足りなくなる
ラガバンの公開時のコメント見たらボーマットで良くない?って書いてあったわ
やっぱり見る目ねーなお前ら
マジでこの塩セットのおかげでレガシーは終わりだよ
さよならだ
モダンがほぼレガシーってはしゃいでたの多かったけどまだまだ別物やん
58
個人の意見を全体の意見と捉えるア○ペ
カーリ・ゼヴたむも超絶強化して再登場キボンヌ
どれ禁止にする?
確かにレガシー激変したよな
トップメタが青赤デルバーと青赤緑デルバーなら青赤デルバーになったもんな
モダンで使いたいからラガバンBANしていいぞ
デルバー禁止ね
もうこれは確定っすね、ラガバン君お疲れ様でした
ああ、また禁止カードがたくさん出ますねこれは・・・
もう、後から禁止にすればOKっていう方針に変わっています!って公言して久しいから何とも思いませんが
ウーロ君が弱いと感じる日が来るとはね
ウーロやタルモより探査ドラゴンと昂揚デルバーかよ
緑の時代は終わっちまったのか
サルはハイク詠む準備必要かな?
探査今までロクな事しないのに青び入れたらコレだよ
猿はレガシーダメそうだしウルザの物語はモダンでダメそうだしとんでもないね
このエスパーバイアル面白そう!
それにしてもURデルバーの汚染が深刻。
親和入り親和とかデルバー抜きデルバーとか頭おかしなるで
ラガバン、媒介者、執政…うーん執政禁止で!
ラガバンは割と多数が普通に強いって言ってたのに一部が過剰に弱いって言ってたイメージがある
親和入り親和は別におかしくないでしょ
いやおかしくなってはいるけど
遊戯王でエクストラデッキにピン積みしてる数千円のカードが禁止されても「まぁ値段分は遊んだしいいか」ってなるんだけど、ラガバン禁止されたら4万円オーバーだからなぁ…マジで富豪しか手が出せんゲームよな
イゼ速民が高評価してるからラガバンは駄目だなってコメントが付くくらいには高評価だった
モダンよりはレガシー用カードじゃねって意見もあったし今回のイゼ速民は見る目あった
黒想起は知らん
青執政はやっぱやりすぎだったな
青探査は鯨でちょうどよかったのに
最初にBANされるのはアンコの媒介者でしょ
こいついなくなれば多少は探査も使いにくくなるし
英語版発売の18日より前に通知が来ると予想
レガシーは再録禁止カードのせいで、再録印刷による金儲けができないから、
これからもレガシー環境はほぼ放置でどんどん壊れカードが送り込まれそう
やっぱり今日も盛り上がってるw
青赤《秘密を掘り下げる者》デッキはトーナメント・プレイで非常に良い結果を残しており、フォーマットの多様性を傷つけています。他のデッキも結果を残すことはありますが、かつてに比べて多様性は著しく失われています。《秘密を掘り下げる者》は禁止になります。
これで健全化だな!よし!
ボルカの値段が心配
※84
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとデュアランだけは価値下がらんから買っとけって言われてて未だに持ってない奴がレガシー触れる機会が今更あると思えん
今のWotCなら新エキスパンションのトップレア規制したくないから表現の反復の方を禁止しそう
実際こっち規制すれば今のデルバー息切れは早くなりそう
ふむ、ここでオーコを解禁してみるのはどうだろうか
(`・ω・́)ゝ目くらましDAZE!
モダンでも暴れてる模様
※83
案外デルバー禁止にしたらクロパのバリエーション自体は増えて楽しくなるかもしれない
(インスタント・ソーサリーの枠が自由になるわけだし)
既にノーデルバーを試してる人たちがいて、その人たちもデッキの基本構造は変えてないからデルバー禁止じゃあんまり変わらん気がする
80
探査と昂揚はディスシナジーじゃないんか?その理論はよくわからん
※92
諜報じゃない?
ラババンは強い
鎌掘りデルバー様「よが禁止?よが最弱?たわけが!まだ鎌掘られめすいきしまくり足りねえようじゃのう?!けつをだせ!よはmtgの神!メスいきデルバー信者どもがめすいきしまくっているのがお尻私欲クソまみれガチモホハゲプレイ何よりの証じゃ!変態くそまみれどもがあっ!パアんっ!(大破)これ公式よ!よをいらーたせよ!そうじゃのう、島 4/3 飛行、いや島 5/4 飛行でがまんしてやろうかのう!」
モホ赤猿「ラガバン様のバナナ(意味深)で穴という穴をラガバン様のミルク(意味深)またはメスいきデルバー信者様どものチョコレート(意味深)まみれで鎌掘りデルバー様よろしく鎌掘り祭りや!鎌掘りパーティーや!パァン(大破)!かしこまり!」
鎌掘り(探査)ドラゴン「はあっ!たまんねえぜえっ!墓忍び?アンコウ?モルゴイふ?ほがーく?雑魚すぎて鎌掘り(探査)しまくりだぜええっ!メスいきデルバー信者様どもだあ?!全然ゆる結じゃんお前らあっ!うっそだろお前!笑っちゃうぜ!バカじゃね?こんなユルいんかよ?!信じランねっ!はいじゃねえよ1dollar!いくいくいくいくいくう!いきすぎぃいいい!(無限強化)」
ドラゴンヒステリー姉ちゃん「まんぐうすう?くっそざああこぉ!mtgの令和のアイドルかつウィニー最強はだれかわっかんないの?害獣ざああこぉ!・・・は?鎌掘りデルバー?うっわぶっさいくがちもほはげぷれいとかきっも・・・」
ヤマゾウ「ああっ?!モホ赤猿がキャストすんならわいもええやろおっ?!メスいきデルバー信者様どもという究極変態穴という穴はいくらでもあるんやからなあ?!稲妻も渦巻く知識もわおのせい玩具よ!クチュクチュ!もう少しだぜ〜!あと1ミリだぜ〜!ほらああっ!たまんねえだろおっ?!いよいよ(パアンッ!)お前フィストだぜ!」
変態くそば鹿泥棒「モホ赤猿のバナナ(意味深)ミルク(意味深)チョコレート(意味深)にジェラるぜ!やらないか?わいもだしてまたくそみそまみれになろうや!(ガンギマリ)」
変態おしゃぶり緑青巨「キモティカ?キモティ=ダロ?は?鎌掘り(探査)ドラゴンだああ?そうだお前、フィスト(再確認)だからな!」
たるもごいふ「鎌掘り(探査)ドラゴンがリーガルなら、生物のカーパイである緑のわいをすべての墓地のカード1枚につき+1/+1にいらーたしろや!」
稲妻大先生「おいまんぐうすう!鎌掘り(探査)ドラゴンさしでブッ潰すぞ!」
アンコウ「まんぐうすう先輩!わいらもヘルプしますぜ!わいの令和リメイクは、沼 5/5 cipまたはぶんなぐるたびに思考囲いな!・・・お前、フィストな(再確認)・・・」
墓忍び「鎌掘り(探査)ドラゴンだあ?!・・・お前、フィストな(再確認)・・・わいの令和リメイクは、沼沼 5/5 飛行 cipまたはぶんなぐるたびにヒム炸裂な!・・・お前、フィストな(再再確認)・・・」
ほがーく「ほがほがほがほが!(鎌掘りドラゴン、お前、フィストな!)」
さばんなららいおん大先生「まんぐうすう!じゃっかる!すてっぷぅうのおおやまねっこお!あきらめんなよ!かーぱいも!ウィニーも!動物がベーシックのひとつやで!」
伝説白い犬「せやせや!」
まんぐうすう「わいのいったとおりドラゴンヒステリー姉ちゃんやばすぎやんけ!わいはあきらめんで!、わいはコモン 森 3/3 速攻 二段攻撃のウルトラ敏捷なマングースになるんや!鎌掘りデルバー様に更なる乱行パーティーぶちこんでどれだけメスいきデルバー信者様どもはメスいきしまくりたいんや?最後の1発くれてやるよオラあっ!」
すてっぷぅのおおやまねっこおぉ「わいもあきらめんで!わいはコモン 平地 4/5 果敢 二段攻撃のステップのウルトラオオヤマネコや!メスいきデルバー信者様どもはどんだけ乱行パーティーしまくりメスいきしまくりたいんやあ?!最後の1発くれてやるよオラあっ!」
じゃっかる先生「わいもあきらめんで!、わいはコモン 山 3/3 速攻 果敢らへんでええや!スライといえばジャッカル!そのわいをガン無視して更なる鎌掘りデルバー様の乱行パーティーメスいきしまくり加速とかさあ?!・・・お前、フィストな・・・最後の1発くれてやるよオラあっ!」
さいかとぐ「モホ赤猿とかさあ、・・・お前、フィストな(再確認・・・)いや、フィストからの富田流の高山な!モホ赤猿ちゃんよお前よおぉ?!」
やみのふくしん「ルールスママ猫などの相棒は恣意的にいらーたぶちかましたくせに、変態くそば鹿泥棒や変態おしゃぶり緑青巨はいらーたなしやと?・・・お尻私欲クソまみれのガチモホハゲプレイ様どもやんけ!」
メスいきデルバー信者様ども「公式こそがいついかなるときも正しいにきまってんだろお(めすいきしまくり!)!遊戯王もドン引きまくりの超インフレ最高!(がんぎまり!)デザイナー様そして現社長様のお尻私欲くそまみれのガチモホハゲプレイ様ども最高!(めすいきしまくり!)mtgは娯楽!mtgは金儲け!mtgは玩具!文句あんなら公式におといあわせしろ!(意識高い系)そう思い込んでるから目障りなんだよ!(メスいきできねえだろうがあっ!ろすぞ!)あいつら(誰だよ?)?承認欲求きもちわるいんだよ(めすいき欲求ブーメラン!)」
????「鎌掘り(探査)ドラゴンは、鎌掘りまくるには墓地にカードやろお?ドラゴンヒステリー姉ちゃんで墓地にスムーズにカードやろお?鎌掘りデルバー様と似た感じやほぼ等しく、ドラゴンヒステリー姉ちゃんほっといたらクロックこちこち、ドラゴンヒステリー姉ちゃん除去できても、二の矢、さんのやが入りやすくなる、スピードでかんぼきめようとしてもカウンターで最低でもディレイかけられクロックスピードで幕の内弁当、生物の質も鎌掘りデルバー様よりもはやい生物なんざ滅多におらん(最低限つかえるクロッカーとして)、モホ赤猿や、おまけに二の矢は鎌掘り(探査)ドラゴンとかいうモルゴイフをガチモホハゲプレイしやがったサイズまでおる、」
げんばねっこ先生「」
このサイト文字数制限ないんか
ゆうやん仕事しねーなら辞めろ
荒れすぎww
むしろ見る目ないのはラカバン公開された時に弱いとか言っていたとか言っちゃう方じゃないか?
これをわざわざ打ってると思うとちょっと驚きですよね。今更なんですけど。
げんばねっこ先生文字数凄いっすね…
レガシーでの禁止は不可避として
ラガバン、媒介者、どちらか、又は両方いくのか見ものだな。
お財布的にはラガbanのがありがたいけど‥
媒介者は‥プレイ構築共に工夫する楽しさがあるような気がするから残って欲しくない?
やっぱり、モダンホライゾン2も順調にレガシーホライゾン2になったか
デルバーからデルバー抜けて猿に置き換わったらもう何て呼べばいいのさ
この猿ゥ!
ラガバンより濁浪の方が弱いって言ってたヤツのがよっぽど多かったしバカ
※104.
親和なし親和みたいに、デルバーなしデルバーでええやろ
猿も執政もすぐいなくなるぞ
塩だから
げんばねっこ先生最近はR18路線なんか…なんか今までのイメージが崩れるな
一通りパックを売り切るまでは猿禁止は無いだろうな
いつもの手だよ
猿は禁止にならなそう
多分媒介者禁止でそれなりにおとなしくなる
少なくともオーコレベルはサバイヴするんちゃうか?
※74
は?
ラガバンウィノータとも相性いいよね
モダンでウィノータ組んでみようかな
たしかに売上に影響ないアンコの媒介者禁止でとりあえず濁すってのありそうだなぁ
神話かつ現状で既に価値高め安定させてるラガバンを禁止にするのは経営判断的にあり得ないからな
もっと強いカードならまだしもぶっ壊れ度で言うと天測儀ぐらいでしかない
「いつか禁止になってもおかしくない」ぐらい
レガシー用に刷ったわけではないので禁止です
0マナ20点火力はよ
新しいカードは禁止に出来ないからボルトとポンダー禁止でデルバーを許そう
たぶんげんばねっこ先生は中身すり替わってるよね
違うね、げんばねっこ先生は多次元宇宙に遍在するんだよね
多次元宇宙では、誰もがげんばねっこ先生の灯が覚醒する可能性があるんだよね
仮にもイゼ速なのにイゼットの隆盛っぷりに盛り上がったりはしないんだな
かくいう自分もグルール好きだけど
※119
そんな灯嫌すぎる…覚醒しないように油キメるわ…
ゲームスタッフ「モダンホライゾン2も形になって来たな!」プロデューサー「んほぉ~この色たまんねえ~」
プロデューサー「青ちゃんの額縁だけで抜けるわぁ…」
スタッフ(うわぁ来たよ…)
プロデューサー「デザインの進行はどうだい?」シコシコ
スタッフ「現在ここまで進んでいます」
プロデューサー「各色のピッチ生物、待機呪文のサイクル…ふんふん…」
プロデューサー「このカードゲームの主役の色ってどれ?」
スタッフ「全部ですね」
プロデューサー(そっかぁ…)
プロデューサー「このゲームなんか違うんだよね…平等すぎるというか…ひねりがないよねぇ…」
スタッフ「うわぁ…」(そうですか…)
プロデューサー「そうだ!この黒い色を途中で一人去るときさせて別の真の探査生物をカッコよく登場させようよ!!」
プロデューサー「カラーは青ちゃんね!これは面白くなるぞ!」
スタッフ「で、でももう探査生物のカラーパイは黒と緑で公開してますし!青の探査は過去にモダン禁止になるほど強いのだしてますよ!」
プロデューサー「いやいや…まだインスタントとソーサリー出しただけでしょ?」
スタッフ「色んな記事に青は生物が弱いって書いちゃってますし!」
プロデューサー「強い生物がいないとは書いてないだろ」
プロデューサー「黒と緑はタルキールでもう探査生物出したとかなんか理由つけて今回は出さずに、それのモダホラ版大強化を真探査生物にやらせりゃいいよ」
スタッフ「そもそも下環境の探査は簡単で、全くデメリットにならないです!」
プロデューサー「それはそのままでもいいんじゃないもうさ」
プロデューサー「青ちゃん出そうよ~」ドピュピュ
~ 中略 ~
スタッフ「でもそんな雑な強カード刷ったりしたら環境に禁止が出たりカラーパイがおかしくなっちゃいますよ!!」
プロデューサー「このゲームの禁止・カラーパイなんて気にしてる奴いないだろ」
~ 中略 ~
スタッフ「人気カードゲーム最新セットついに発売です!!!皆さん是非遊んでみてください!!!!!」
プロデューサー「あぁ…青ちゃん最高だよ…」シコシコ
今のところ、クジラよりも激浪の執政の方が優先なのか
猿の影響で環境に赤が多くなったから、火力で落とされないようにタフネスが高い方がええんやろか
黒が相手なら、クリーチャーが死ぬ時は死ぬから、鯨でアド取った方が良いようにも感じるが
メタ環境的に赤が多いからなのか、それとも、鯨はそもそも弱いのか
まず一番当たるであろうミラー意識が最重要でそれで媒介者一方でとれて稲妻効かない執政のほうが最適なんじゃない
もちろん環境変われば鯨のほうがよくなるのも十分ありうる
天上のもの漁りも極論言うと殴る前に除去されたら無意味だしなぁ。
そういう意味ではスタッツ上げれて僅かに耐性があるほうがいいって感じなのかな?
あとハンドアド稼げるが5、6発殴らないと相手をやれないのとそういうアド稼げないけど2、3発殴ったらやれそうなのとの差かも
猿と表現の2枚禁止で。
クロパがアド(手数、テンポ)取って息切れせず、カウンターでマウント取れてしまうのが、アウト。
宝船、レン6、アルカニスト、ルールスetc・・・。全部ダメだっただろ?
単純に2マナ8/8飛行がデカ過ぎてキルターン早いが正義になってるな
執政が数ターン生き残ると大体相手は死んでるし確かに稲妻で焼かれて勝ちきるまでにターンがかかる餌あさりよりも好ましいかもしれんな、まあ結果見たから言えることなんだが
げんばねっこ先生、頭のネジぶっ飛びすぎて普通の人間にはもう止められんのだろうな
青執政そもそも処理できるスペルがあまりない上に二枚目出されたときの絶望感強すぎる。
探査は墓地対にも強い能力だしアンコウより明らかに優秀で、割とウーロ並に酷い。
ここまで青・赤生物強いと、マンドリルやタルモ入れる意味薄いしURデルバーで良いけど、元々が相当強いから単調すぎてつまらない環境になってしまった。
今のレガシーは何が面白いんですか?
煽りではなく、本当の疑問なんです。
mtg全体に言える事だけど、押しつけて勝つだけのデッキはつまらんように感じます。
ここ3年くらいで、リスク低くて唱え特なカード増えたから誰でもある程度勝てるようになったので正直競技性は‥。
今のレガシーは、というか前からそこまで競技性は高くなかったんだけど、レガシーの醍醐味である「懐古」が完全に失われてしまったせいで魅力がだいぶ落ちてしまったんだよな。昔のカードが使える懐かしのフォーマットという売り文句はどこへ
※131 個人的感想ですが、
悪い面
・多様性が売りなのに、動画サイトとSNSで検証が進みすぎてコピペ蔓延。
・一枚で勝てる低コストが増加。
・コンボを取り締まるはずのデルバーが数年間強化され続けて蔓延。
・時間のかかるミラクル系譜のコントロールの末裔が常に大会で徘徊。
・年々高額になるので、一度手放すとプレイヤーが復帰しない。
・他フォーマットよりも、禁止にしてほしいものを中々禁止にしない。
・高い初期投資なのに、最近は更新費用が要求される。
良い面
・デスタクなどの良心がまだいる。
・好きなことすれば、割とメタ外で強さを発揮する。
・いくらでもオシャレできる。
・紙の資産価値は本当に優秀。
・手元にあるものが長期にわたって遊べる。
※133
わかりやすい。高評価しますね。
133
詳細な説明ありがとうございます。
初期費用高めでだいぶ人を選ぶフォーマットの印象を受けました。
紙の資産価値が優秀との事ですが、デュアランは別としてインフレの影響で過去の強カードの値段が下がっている印象です。
最近の高額強カードも一年近くで禁止になってしまう為、資産価値としては心許ない気もするのでは‥と。
最後は完全に個人の感想でした。
教えて頂きありがとうございます!
※132
モダンもそうだけどスタン落ちしたカードの使い道を与えますよってのが下環境の意義なんだからそこんところ破綻すると魅力がなぁ
しかもスタン向けだとか擁護出来ないくらい壊れてるし
※135
今からレガシーで青いデッキ組むとなると数年前にヴィンテでドレッジ組むくらいの金がかかるから間違いなく人は選ぶ
再録禁止以外の資産は信頼出来ないし(実体験)
もう終わりだよこのフォーマット
モダホラやオーコ関連が全部禁止されてから
めちゃくちゃ平和で楽しかったのになんでまた壊すの?
誤魔化せないってことかも
いっくら綺麗に花が咲いても
人はまた吹き飛ばす…
※133
長期間遊べるのところ今は一部のデッキに限られちゃったのがね
まぁそこは環境が変わるってことだから良し悪しではあるけれど
まぁもう物好きがやるカジュアルフォーマットみたいなもんでしょ。前回もコミュニティの声が煩いから禁止しますって感じだったし基本サポート外だよ
まず大前提としてカードなんて所詮は消耗品のオモチャなんだよ
再録禁止やポケカ遊戯王等の高額カードで株ごっこする連中に目をつけられて勝手に資産扱いされてるだけ
いっそのことパワー9以外全部を解禁して一度リセットし環境の再建を1から図っていけばよいのでは?
競技で使われないフォモーマットであるしそのくらい派手な再建を行ってみてもよいのだと思うのだよ
昔のカード使えばいいじゃん
ウィルも目眩しもブレストも昔のカードだよね?
まぁ10年前のデッキそのまま使えるゲームとかwotcにとっては何の利益にもならないよね
高額な昔のカードを自慢するクセに新しいカード全然買おうとしないし声だけはデカい、レガシープレイヤーってmtgにとって迷惑な存在なんだよな
※144
商売何も知らなさそうw
ヴィンテージとレガシープレイヤーいなければマジックは日本じゃもう終わってる
ワシは紙はレガシーしかやってないけどパック出たらコレブと通常1箱ずつ買うし
ショップ行くたびに3000円くらいは理由つけて買うんじゃけどな
ツレはショップ行って遊んでなんも買わずに帰ったりするレベルで金使わないから印象悪くても理解できる
ここで文句言ってるのはレガシープレイヤーかどうかすら微妙だけど(笑)
デイズが駄目なんじゃ無かろうか。一マナニマナで勝てるカードが増えた所に対処を遅らせたり難しくしている。
もしかして令和のカードが悪いんじゃないか
ブレスト禁止で
令和のナマモノと昭和のスペルが合わさり最強に
※148
1マナ2マナ3マナで雑にアド取って勝てるカードを刷らなきゃいいだけの話なんだよなぁ…
レガシーとヴィンテージのプレイヤーは紙に趣味全振りしてるからコレクターやってる人も多いよ
ストリクスヘイヴンなんかもかなり剥いてる
猿が猛威を振るうようだと腹パン積まなあかんということになるのかもしれん
【秘宝】猿、逝きそう
今のレガシーは超強い過去の土地基盤と超強いマナファクトとダゼウィルブレストなどの超強いノンクリ呪文があるモダンみたいなものだから・・・
カンスペはモダン行ったけど
ブレストウィルは渦まく石器とFONがあるからモダンいかんだろうけど
ダゼはどうだろ?
アルカニストは禁止にしといてアルカニストよりヤベー猿を刷る無能
猿と媒介者は逝けばいい、歩哨と物語もヤバくない?
デルバーさえ残ればアーキタイプとしては成立するしパワーカード押し付けられても困る、表現の反復も強すぎる
媒介者は諜報の一文が存在しなければ
執政は媒介者が存在しなければ
猿は存在しなければ
それなら許せたのにな
猿はレガシーでは強すぎるすぎるから逝くでしょ
モダンホライゾン2がひとしきり剥かれて、売り切った後で
レン6で見た光景
※158
歩哨は制限をかけるというより不安定なアドバンテージを得る可能性がある程度なので、人間と親和が暴れない限りは大丈夫。
ウルザの物語が怪しい。ウルザスレガシーのゴーレムトークンを対応不可能なほど供給する一方、マナを得る能力に対応して不毛で潰せるし、隣の土地を不毛してもかなりマズい状況になり、活性の力に極端に弱い。
ともかくURデルバーにメスが入ってから様子見だと思うよ。
お猿さん海賊タイプついてるけどトークンの方のお猿さんにも海賊つくようになるんかな?
手懐けた猿の手放し時が肝心だな。気分はバスコ・タ・ジョロキア
デルバーっていうデッキ自体は必要悪だと思うけどね
居ないと環境バランス悪くなる
もうレガシーもヴィンテージも神聖なフォーマットじゃないんやな、って前回のモダホラからひしひしと感じる
遊戯王らしいパワーカード刷る商法の売上良かったから味を覚えてしまったんやろなぁ
後はこれで再録連打してくれた方が日本でも寧ろMTG流行りそう
レガシーでクロパが環境から消えるとミッドレンジしか残らないよ。右も左も4Cレオヴォルドになる。
再録禁止とかいうガンがある限り、下はそこまで流行らんと思うね
※166
再録禁止あるからレガシーはもうほぼ無理でしょ、モチベある人はもうとっくに組んでるよ
数年前は20万出せばレガシーでグリデル組めたけど今じゃボルカ2枚買って終わりだし
だからこそモダンをレガシーっぽいフォーマットにしようと頑張ってるんじゃないの?
価値観バグってる人いるけど、シャカパチに20万ってのがすでに狂気の沙汰だからな
ただ、シャカパチできる投資だと考えてるならまともか?
再録禁止のせいで1デッキ30~80万ぐらいはザラだし、対人戦をするためにわざわざ持ち出していくのも盗難や紛失リスクが相当高いから、紙でのレガシーは自然と廃れていきそう
対戦ツールよりコレクションとしてのレガシー、ヴィンテージが栄えていきそう
172
現状既にそうなってるし、今更個人の感想みたいな書き方せんでもええで
再録禁止のせいでって言い方でアレだな
それに5万円程度のデッキでも持ち運びの注意はしてるでしょ
持ってないカードが高騰した時に文句言うのはホンマみっともないわ
再録禁止の約束はずっと昔からされてるのに、高くなってから安く手に入れたいとかなんなの?
再録禁止とかれた時に下がった価値を再録禁止撤廃派が補填してくれるとしても、ウィザーズが約束を破った事実が残る以上反対よ
それに今のマジックのブランドは高額カードがある事で一般人に認識されてるし、スタンのカードやパックを仕入れるほど赤字になる可能性が高いいま単価の高いカードが存続に貢献してるんだぞ
我儘言ってないで、欲しいなら対価としてちゃんと大金払って手に入れろや
モダホラ1に比べると、まだ環境壊れるほどじゃないから、まだマシかなとか思っていたり。
smogやらなんやらで、landsなどフェアに強いデッキが数減らしてたところに、デルバーにテコ入れしたら、瞬間的にはこうなるよねと。
※174みたいな人、高いカードシャカパチすることが矜持になっちゃってそう
※176
おっ、再録禁止撤廃派かな?
コレクター寄りだからシャカパチなんかしないぞ
※172
そんな一々値段気にして対戦しない奴がレガシーなんかやってないだろ
※177
高いカード持ってることに矜持もってるタイプかな?
安くなったら困るもんね~
そんなことよりこの塩セットどうにかならんか?
※179
おっ、単純な経済もわからんヤベーやつかな?
マジックのブランドもカードショップでの取り扱いも無くなるで?
わざわざ書いてたのに理解できずに個人資産を守るための意見としか思えてないとか、マジックの読み合いも下手そうやね
スタンのフルタップコントロール相手にカウンター恐れてそうw
矜持とか高額カードでシャカパチとか本気で意味わからんけど…
古い高額カードを買う人って、基本的に値下がりしても別に良いって人か、あるいは投資目的の命知らずだけだと思うけど
ただ、高額カードがあるからMTGは安泰とは思わない方が良いとこまで来てるね
商法の激変で、MTGの認知度こそ急速に増えたけど、ブランド力で言えば正直言って危ういところもある
スタンのセットがあんまり利益出なくて、ショップが中古市場に頼ってること自体、コンテンツとしてかなり危険なことだよね
いつも思うけどコンビニ強盗するよりもレガシー大会襲撃してデッキかっさらう方が儲かるよね、下手したら1千万行くんじゃね。オークションで捌けば足付きにくいし警察も現金取られたわけでもないから対策本部つくらんだろうし、ヴィンテージはもっとやべーな。
正直そこまで高額なカードゲームになるとは思ってもみなかったな
デュアラン買った時は緊張したけど遊び始めたら反ろうが折れようが関係無くなるけどな。どうせしばらく手放す予定も無いし
※174.
レガシーって、こういう新規プレイヤーが増えて環境が盛り上がることよりも、再録禁止でカード資産の価値が下がらない方を優先する輩ばかりだから、もう終わってるよね
新規が入る空気はないし、衰退する一方
>>182
中古に頼ってるのは今に始まったことじゃないと思うが…。
むしろその商法の激変のせいで多分パック等の売り上げだけなら前より出てるんじゃないかな。売れるから毎月新カード刷ってるわけで。
それが逆に拝金主義になってて問題なんだが。
※174
再録禁止で楽しみにくいフォーマットってのもあるけど、
一番衰退する原因ってのはこういう発言しちゃう非紳士的な人達が多いからじゃない?
俺がMTGに貢献してるという思い込みやプライドを常に持ってそう
こんだけ文句垂れまくってるがショップには走るんだよなお前ら。体は正直だもんな。
ヴィンテやりたいからp9なんとかしろ!出来ない?いやー終わってんねこのゲームw!とか思わねーんだけどどっちが紳士じゃないんだか
※187
レスバ相手も含めてだけどリアルでこんな非常識な発言するレガシープレイヤーなんてほとんどいないんだよなぁ
イゼ速のイキりコメントは鵜呑みのしない方がいい
※181
本音は「自分の高額カードの価格に下がってほしくない」だけなのに、
よくもまあそこまで声高に建前を並べ立てられるね
一度、デュアランやヴィンテージのデッキ組んで遊んで見るとわかるけど
まったく折れとか気にしなくなったな。
みなさん忘れてるのかもしれないけどMOでもレガシー参入できるんすよ
※190
都内の某店ですが、取り巻きを連れて大声でこういう煽りや発言を平気でしてくる人間がいるので、ネット上でもマウント取ってイキってるものだと勘違いしちゃいました
それでもこの欄含め、ごく一部の非紳士的な人間のせいでイメージが損なわれるのは間違いないです
※183
ブランド品と違って現金化する方法がかなり限られてるからすぐ足がつくよ。
あと警察が動かないって謎理論なんなのw
レガシー高くて参戦できないっていうけど、マナレスドレッジおすすめやで(ライオン瞳はいってないやつな)。土地一枚も買わなくていいし、サイドいれなきゃ15000円から2万ぐらいで組めるし、相手の墓地対策も初手虚空の力戦以外は意外となんとかなったりするで。あ、サイド用に活性の力だけ買っといてもいいかも。全戦全勝とかは無理だけど、店舗大会なら5割ぐらいの勝率はだせるで(MH2はいってからはわからないけど)
レガシーが高くて参戦できないって人は安いデッキを知りたいんじゃなくて、フェッチデュアラン使った「これがレガシー」ってデッキを使いたいだけだから、マナレスドレッジを教えたところで全く食指は動かないと思う
とりあえずブレポンウィル使いたい人には青単オムニがオススメ
好きなことを「財力の許す限りの範囲」で組めばいい。レシピ通りの多色化をして、費用が50万してもそれ以下で手放すことはほぼないし、安いのが良いなら、ゴブリンでもマーフォークでも人間でもthe gateでも十分戦えます。
結局、モダホラのおかげで生物はモダンと区別ほぼ無くなったので、殴り合いに関してはほぼ見た顔しかいないですね。
デプスも比較的安く組める構築あるし、リアニ、デスタク、ゴブリン、マーフォークあたりの単色デッキ組も再録禁止無くせるので組みやすいよ。
高いも何もリーガルな構築なら何使ったっていいじゃない。
スタンのデッキほぼそのままレガシーに持ち込んだプロだって過去にいるんだから。
最新の塩パック向いたけどフェッチ全然でねーじゃねーか
まともなの否定の力のfoilもどきと通常赤猿くらいだわ
コレブは外れぞ
エッチングFOILで喜ぶ人間0人説
というかコレブからしかでないボーダーレスフェッチより一応全ボックスから出る旧枠フェッチのが高い時点であれやな。
まぁ旧枠レアはコレブじゃないとほぼでないみたいやけど。
レガシー経済的に参入できないは
資産的に自由な構築ができないって意味も含まれてるだろ
誰かが安上がりでそれなりに勝てるデッキを勧めてくれても
それでは構築の喜びは得られないわけで
MOでもできるというか紙でレガシーやるのなんて金と時間が余ってしゃあない好事家だけだと思ってたわ
MOでもちゃんと組んだら高いけどな。
まあ紙で組むより桁一つ変わるけど。
貧乏デッキになって結局パウパーに落ち着くという。
※206
むう・・・レガシーにってか別にカードゲームに限らずどんな趣味でも、自分の金銭事情を考慮してその制限の中で全力で楽しむのは普通にありだと思うけど。金はないけどレガシーのカードプール全部揃えたいってのは正直わがままというか贅沢なのでは・・・?
ボックス買ったら負けだから・・
マナレスドレッジも動きはレガシーらしくて良いと思うけどね
206みたいな人のためにモダンをどんどんレガシー化すべきw
※209
それはそうだけど「妥協してまでそのルールをやりたいか?」って問いに対する答えは人それぞれだからね。元は競技ルールである以上、勝つために練った構築をゲーム以外の理由で成立させられないのは十分参戦しない理由になると思う。
制限の中で楽しむっていうのはカジュアルルールに当てはめるべき理屈じゃないかな
買取価格でカード見ちゃう人はボックス買っちゃだめだよね…
レガシーをプレイしたいという欲求の為にデッキ1つ組むのに必要な金額を払えるかは、その人のモチベと生活環境次第だからね
高くて組めないと思うならやめといた方がいい
※213
まあたしかに。そういう人に無理にレガシー勧めるわけにもいかないわな。でもレガシー=高いデッキばっかりって訳でもないのを、敷居が高く感じてる人にはわかって欲しい。それだけかな
仮に再録禁止が撤廃されたとしてもお手頃価格(なお個人差)になんかならんよ
再録フリーのモダンですら10万超えるデッキが幾つもあるのが現実やん
遊ぶための紙束1つ揃えるの価格としちゃ十分に高いわ
猿くん、イラスト好きだからこれからも活躍してほしい。能力も面白いし。
活躍がつづけば、多くの人からファッキンクソメガネザルと親しみを込まれて呼ばれそうだな。
30万近くかけてデッキを作ったとして、そこから得られるゲーム体験にその価値があるかは人それぞれ。
友人に恵まれてるなら、パウパーでも最高に楽しいよ。
大金かける必要はないさ
クレカ一括で買ってリボ払いでコツコツ払えばいいのに
今のレガシーじゃ払い終わる前に禁止でデッキ解体されてそうだな
暇だからデュアランもう一枚くらい買ってくるかな
別にデュアラン買うのに30万使ったとしても財布から30万が消えたわけじゃなくて30万円分の資産という姿に変わっただけだし、後で売ることまで計算に入れると実は全く損してないんだけどな。形は違えど30万円分の何かが常に手元にある状態なわけで。
再録禁止撤廃して全部ぶっ壊してくれないかな
224
マジックそのものをか?
派手な自爆にしかならんけど
※224
転職でもすれば?
再録禁止撤廃を唱えてる人って、ソシャゲで微課金でも勝てるようにしろって喚いてる奴らと同じだよな。
皆高い金出して買ってるんだし、欲しければ頑張って買えよ。
デスタクなら再録禁止なしで優勝できるポテンシャルあってやりごたえもある。
レガシー入門には1番じゃない?
デスタク強い人は大抵クソ上手いし。
30万程度のデッキ揃えても大会はないからコレクションにしかならないけどな、5回戦32人↑が集まらないとトップ8もやる意味ないしな
レガシーなんてどこで5回戦集めるの?
※229
普通に店舗大会でも人数それなりに集まるんだが?君の住んでいるところが田舎なのかな?
流石に今のMTGでレガシー32は大きい都市じゃないと中々厳しいかと…。
もうモダホラ2箱安なってるな。
やっぱりか価格設定強気すぎやよな…
身内の遊びならプロキシでやれば
プロキシだとレガシーへの愛が足りないとかキレ出す奴出てくるんだよな割とマジで
去年15年ぶりに復帰して200万ほど掛けてデュアルランド40枚を揃えた身としては、散々安く買えるチャンスがあったのにグダグダ文句言ってる奴は今まで何してたん?って気分だわ
※234
そんな奴見たことないぞ。むしろレガシーとかヴィンテージやってる人は沼に落としたいからプロキシに寛容だぞ。
今年からお金が自由に使える様になった学生や社会人でしょ
分かってますよアピールするならそこまで察してあげないと
今度レガシーの大会あったらマグロブルー持ち込んで闘ってくるわ
※237
何の話?誰に対する返事?
意外とスタンの緑単とか持ち込んでもメタ外すぎてブッ刺さって勝てることもままあるのが面白いよな
ガイドとクロモと墳墓からロケットスタートしたケラトプス君が交通事故の如く相手を轢いていったのを見たことはある
※236
プロキシに寛容とか聞いたことないわ
寧ろレガシーヴィンテージ強くなりたいなら実物集めろや
フリプはプロキシでいいだろうけど、店舗の小さな大会には出られないからツラいよね
※242
意味不明すぎ
基本地形以外全部プロキシでヴィンテのデッキ組むかな
※244
プロキシは友人間だけだろ
※245
そんなことをスレで記載されてもな
都内某所でやってるヴィンテ交流会ならデッキ全部カラーコピーでも喜んで相手してくれるよ。やっぱり対戦相手は必要らしい。
自分も良く回す友人たちの中で唯一ヴィンテージ組んだが遊ぶ機会がなくて辛いわ
対戦相手が少なすぎるからプロキシウェルカム
そりゃあ全てのイベントでプロキシが許されるわけではないけどさ
プロキシは中学校までだよね~