マジックオンライン上でパイオニアにて行われた『ストリクスヘイヴン』チャンピオンシップ予選とパイオニアショーケースチャレンジ。
『ストリクスヘイヴン』チャンピオンシップ予選の優勝はジャンド城塞を使用したMKC選手
パイオニアショーケースチャレンジの優勝はイゼットフェニックスを使用したLACRIATURABB選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンド城塞
プレイヤー:MKC |
2nd |
アブザンオーラ
プレイヤー:TRISTANJWL |
3rd |
シミックアグロ
プレイヤー:DSAPORITO |
4th |
異形ファイアーズ
プレイヤー:D00MWAKE |
5th |
ナヤウィノータ
プレイヤー:HIYARAKO |
6th |
ジャンドカンパニー
プレイヤー:GOLDENSTATEWARRIORS |
7th |
異形ファイアーズ
プレイヤー:DAKING3603 |
8th |
異形ファイアーズ
プレイヤー:FUNKIMUNKI |
チャンピオンシップ予選トップ4デッキリスト
優勝:ジャンド城塞 プレイヤー:MKC |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
18 creatures |
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
2:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
18 other spells
1:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
2:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
2位:アブザンオーラ(ルールス) プレイヤー:TRISTANJWL |
 |
 |
デッキリスト |
2:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
3:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
21 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
1:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
13 creatures |
2:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
2:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
1:《死の重み/Dead Weight》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
2:《ケイヤ式幽体化/Kaya’s Ghostform》
3:《成長の季節/Season of Growth》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
26 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
4:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《死の重み/Dead Weight》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
3位:シミックアグロ プレイヤー:DSAPORITO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
7:《森/Forest》
2:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
22 lands
4:《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
2:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
1:《ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ/Yorvo, Lord of Garenbrig》
27 creatures |
2:《原初の力/Primal Might》
4:《ハイドラの血/Aspect of Hydra》
4:《集合した中隊/Collected Company》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
11 other spells
2:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
2:《原初の力/Primal Might》
3:《自然に帰れ/Back to Nature》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
15 sideboard cards |
4位:異形化ファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:D00MWAKE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
35 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《異形化/Transmogrify》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
4:《鴉の警告/The Raven’s Warning》
43 other spells
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
1:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
1:《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《虚空の選別者/Void Winnower》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジャンドフード |
5 |
15.6% |
緑単ニクソス |
4 |
12.5% |
異形ファイアーズ(ヨーリオン) |
4(3) |
12.5% |
ジャンド城塞 |
3(1) |
9.37% |
イゼットフェニックス |
2 |
6.25% |
黒単ヴァンパイア |
2 |
6.25% |
オルゾフオーラ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(4) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットフェニックス
プレイヤー:LACRIATURABB |
2nd |
5色白日ニヴ
プレイヤー:DO0MSWITCH |
3rd |
異形ファイアーズ
プレイヤー:D00MWAKE |
4th |
オルゾフオーラ
プレイヤー:MEDVEDEV |
5th |
緑単アグロ
プレイヤー:MSSKINBOLIC |
6th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:DUKE12 |
7th |
ジャンドフード
プレイヤー:_JOSEPH_ |
8th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:DINGLIS |
ショーケーストップ4デッキリスト
優勝:イゼットフェニックス プレイヤー:OLACRIATURABB |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
7 creatures |
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《航路の作成/Chart a Course》
1:《最大速度/Maximize Velocity》
1:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
2:《急かし/Quicken》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
1:《非実体化/Unsubstantiate》
3:《乱撃斬/Wild Slash》
34 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《削剥/Abrade》
2:《無効/Annul》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
2位:5色白日ニヴ プレイヤー:DO0MSWITCH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
14 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
18 other spells
2:《灯の燼滅/Despark》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《領界喰らい、サルーフ/Sarulf, Realm Eater》
15 sideboard cards |
3位:異形ファイアーズ プレイヤー:D00MWAKE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
35 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《異形化/Transmogrify》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
4:《鴉の警告/The Raven’s Warning》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
43 other spells
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
1:《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《虚空の選別者/Void Winnower》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
15 sideboard cards |
4位:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:MEDVEDEV |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《平地/Plains》
20 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
12 creatures |
2:《立身+出世/Claim+Fame》
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
2:《死の重み/Dead Weight》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
28 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《死の重み/Dead Weight》
4:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
4:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
5色白日ニヴ |
6(2) |
15.6% |
オルゾフオーラ(ルールス) |
5(1) |
15.6% |
イゼットフェニックス |
4(2) |
12.5% |
異形ファイアーズ(ヨーリオン) |
3(1) |
9.37% |
バントスピリット |
2 |
6.25% |
緑単アグロ |
2 |
6.25% |
ディミーアコントロール |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(2) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
PIONEER SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
ヒストリックと比べると使われてるカードもデッキもここ数年のものばかりなのは共通だけど、ヒストリックのカードプールが独自性を獲得しつつあるから、相対的にパイオニアが地味に感じるな
派手なデッキは片っ端から取り締まってるから当然とも言えるが
紙のイベント復活したらどうなるのかねぇ……
不死鳥の如く復活してるやん
オリジナリティの欠片もない。
このような事が続けばMTGは本格的にダメになってしまう。
※3
下環境をご存じない?
何度でも舞い戻る不死鳥かっこいい
ピックアップされた異形ファイアーズの名称表記に揺れがございまする。細かい違いではありますが一応ご報告をば。
封じ込めた僧侶かターン限定マーフォークを・・・だめか。
まるで今までが良かったかのような言いぐさだな
コピペに言ってもしょうがないけど
同じ緑単タッチ青アグロなのに上ではシミックアグロ表記で下では緑単アグロ表記なのな
表記揺れはソースのせいなのか管理人の気分のせいなのか
米4
パイオニアは下環境ではなかった・・・?
下環境でもオリジナリティなんて幻想だと思うけどなあ……。
そりゃたまに電波デッキが生み出されていくけど、弱ければ一発屋で、強ければ他のデッキと並んで定番になっていくだけなんだから。
結局、プレイしてて楽しいデッキを握れるかどうかじゃない?
早く件のコピペ野郎はパイオニア版も作って、どうぞ
指摘されて図星なコピーデッカー達がコピペコピペしか言えなくて面白い
スラムオーラとかも行弘さんが最初に使った時は独創的だったけど、
すっかりパイオニアの定番デッキだしな
オリジナルは素晴らしくはない かつて皆が考え捨て去られた結果とも言える
そうやって色々なデッキの上に残り続けているのがトップのデッキ これをオリジナルデッキで突破するのはよっぽど研究されていないパワーカードを上手く使いこなす位ではないと
今はアリーナやらMOで使われていないカードを研究するのが容易に出来るためさらに難しい ただ環境が変わった瞬間の研究不足の時などにふらっと現れたりするのが面白い
つか障碍者に触るなよ全員馬鹿か
イゼフェニはついでにメタられて死んでたもんな今墓地利用少ないのかな
リアル紙のデカいイベントなんて今後あり得るのだろうか?
新規でもネットで調べて完コピから入る時代だからね。
特に他ゲーから流れてきた人とかほぼそう
下手したら初心者の2割程度はコピーしか触ったことないんじゃない?
今回の緑単みたいに雑に色をタッチしただけのアグロならもっと色んなパターン作れる気がするんだけどデッキ職人がいないんやろね
mo日本語対応してくれよー
イゼットフェニックスは研究好きな人向けの奥深デッキやね。愛好者は多いけど、あのクリーチャーは入れる・この呪文は入れないで割ともめる。
※11
最近だとハンマータイムがまさにそれだったよな
最初はロマンデッキかと思ったら、メタゲームの中心の一つまで伸し上がっていたのには驚いた
20がこの短文だけでセンス0だと分かるのすごい
T1デッキどの環境にも3種ぐらいあるけどそれの完コピ回すだけでプレイングの差異で十分遊べるでしょ
むしろ初心者でオリジナルデッキは気持ちはわかるが自殺行為だわ
デッキの強弱わかって勝つだけで物足りなくなってから7割負ける紙束オリデッキで遊んだ方が精神衛生上良い
変なカード入ってるサクリファイスと当たったけど城塞だったのか
どうりで檻とカーンで死ぬわけだ
パイオニアは「強力なコンボの徹底排除」「フェッチ禁止」が特徴で、特にフェッチ禁止はどうかなぁと思ってたけど、結果的には正解だった。慣れると土地はこんぐらい弱い方がいい。
イゼフェニはストリクスヘイブン後のヒストリックで大量発生すると思ったのにパイオニアで活躍するとは以外だな
土地基盤が不自由だからこそデッキに個性が生まれる。
なぜヒストリックで創案の火が禁止なのか。
5色ニヴとかシミックアグロはいいんだけどパイオニアだと最近のスタンの環境デッキがかなり多いのがちょっとやだな。
もちろんパーツは多少変わってはいるけどメインシステム自体はスタン時期とあまり変わらないとか、どれだけ最近のスタンパワーありすぎたんだよ。とか思ってしまう。
いうてスタンのデッキそのままな見た目してるのってサクリファイスぐらいでは?
創案の火はともかくヒストリックのウィノータって許されないのかね
ヒストリックはオーコウーロ帳以外禁止解除しても問題なさそう
塩兄貴の次はオリジナリティ兄貴の登場か
ヒストリックウィノータは工作員の後釜が二倍パンチしてくるのがダメだったんだっけ?
スタンで二段攻撃のヤツ来るから禁止になるんだろうか
城塞デッキが優勝か。
やっぱ根本原理といい、普通に戦いながら一撃必殺も狙えるデッキって強いな。
ヒストリックのウィノータは獣相で確定サーチできるのが強かった
あと当時の環境だと対抗馬がいなかった
一位のデッキ、アーボーグ以外は完全にヒストリック範囲か。
ヒストリックのエルフやゴブリンは動きがモダンじみてて好きなカードで遊ぼうなんて思うとただ蹂躙されるだけだからな。コイツら許されるんならウィノータもいいだろとは思う。
ゴブリンはヤバいけどエルフはそんなでもない
ゴブリンはヤベーけど、エルフは部族そのものというより中隊が頭おかしいだけだからなぁ
中隊なきゃ一回流して楽勝なんだが
やってる人ならわかるけどパイオニアは環境としてはかなり面白い
メタかなり回るし戦えるデッキの種類も多い
禁止系も落ち着いたしな
問題はこれから流行らそうってタイミングでテーブルゲームができなくなったことや
楽しいんだから早くもっと流行ってほしい
jumpstartとかいうヒストリック版モダホラ