『ストリクスヘイヴン:魔法学院』新カード情報:《信仰無き物あさり》や《稲妻のらせん》などのミスティカルアーカイブ版が公開
日本時間の3月27日、各種情報ソースより4月23日に発売する通常セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 『ミスティカルアーカイブ』 |
![]() 『アルティメットマスターズ』 |
![]() 『ミスティカルアーカイブ』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『ミスティカルアーカイブ』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『ミスティカルアーカイブ』 |
![]() 『闇の隆盛』 |
本日公開された『ストリクスヘイヴン:魔法学院』の新カード
《破滅の刃》《混沌のねじれ》などのミスティカルアーカイブ版が公開
《渦まく知識》《記憶の欠落》《テフェリーの防御》などのミスティカルアーカイブ版が公開
《村の儀式》や《儚い存在》、《コジレックの審問》などのミスティカルアーカイブが公開
両面PWの新ローアン&ウィルや、大量のミスティカルアーカイブや日本画版も公開
なんだこのクソダセェイラスト!?!?!!逆にアリだな!
モダンにかえして
TLがこの物漁り一色だった
実写のコラ画像にしか見えないんだが・・・
アート自体は別にいいんだけど、これをMtGに使おうと思った担当はイかれてる
ちょっと待って物あさりヒストリックで使えちゃうもしかして?
イゼフェニ?イゼフェニ復権?
ま さ か の 実 写
ヒストリックで使えるならイゼフェニが蘇るだろうが
このイラストだけは書き直したほうがいい
コラ画像かなにか?
もこうかと思った
完全に悪ふざけかと思ったわ
人を馬鹿にしてんのか
調和も微妙だったが、これは輪をかけて酷い
げ、現代アート…
こういうアートも嫌いじゃない(昔のカードを思い出しながら)
日本語版に救いを求め需要が膨れ上がり高騰する(妄想)
これが許されるなら終わりよ
専用のセットなら良いけどパックから出てきたらムカつくな
俺はかなりありだわこれ。
この舐めきってる感じ本当に信仰なさそう。
たまの御乱心+このカードだから許されるって感じ。
肌が実写感あるけど、それ以外の部分は初期のアートっぽいと思う
でもいきなりこのアート出してくるのはさすがにビビるな・・・
萌えっぽい絵の時、今後そればっかりにならないか心配だったが、こういう方向にも吹っ切れてくれたのはわくわくする。木彫りのカードだったりとかいろんな表現があって最近いいね。使う気はしないがw
なんだこのクソコラ感
正直かなり好き
ヒストリックでホロウワン組めるじゃん
イラストは速攻日本画版に変えるけど楽しみ
賛否が分かれるのはいい事かもしれんな。
個人的には、まあこういうのも特殊枠ならアリだとは思う。
…………。
……だが待て。レア? コモン→レア!?
物あさりは、専用デッキでこそ輝く良コモンだろ……。
タイムシフトの紫とかならともかく、使われたカードのレア度上げすぎ。
神話なかった時代のカードを神話にするのはまだ許せるけど……こいつはひでえや。
やべぇw画面開いて吹いたwこれのfoilとか超見てみたいわ。MTGのイラスト(?)で一番インパクト強かったかもしれん。実際に使ったら、これを引いたり唱えたりする度に笑えそうだ
特殊枠だし絵は別に気にならないな
ヒストリックに入れるのは問題ある気もするが
銀枠かと思うようなイラストだあ。ミスティカルって確か学園に所蔵されてる書物的な設定だっけか?あれだ、生徒が面白半分のイタズラで突っ込んだと思えばまあ
これ欲しいわ
悟空の中の人とイモトアヤコやんけ!
枠ダサすぎ
あまりにも強迫的に過ぎる
ルーティングおじさん
我が生涯に一片の悔いもなさそう
※24
イニストラードの奴使えばいいだけやん
意味わからん
外人はこういうのが好きなんでしょ笑
そんなにダサくていらないなら俺が1円買い取りしてあげるから持っておいで
あとアンコが4、レアが4、神話が3か。
頼むからあと2,3枚辺り来てくれ(;・ω・)
ごめん、3,3,3やわ。残り9枚かな。
こういうおふざけ要素出すのはいいけどちゃんとゲームバランスは取れてるんだよな?
脅迫的な研究が志村けんにしか見えないw
萌え絵よりはいいかな
24
ミスティカルアーカイブとか知らなそう
クソゲーにありそうな絵
初見ではかなり抵抗あったけど「信仰なき物あさりのイラスト」としては自分はありになったわ
節操のなさがよくでてるからw
いや流石にこれは・・・
雑コラにしか見えん
こういう実験的なイラストはSecret Lairからやれよと
ヒストリックは雑に突っ込んで不満ある物から順に禁止していこうという魂胆だろうな。当分近づきたくないという思いとちょっとホロウワンやりたい気持ちのせめぎあい…
ギャグ路線は寒いな
崩壊の始まり
まぁ、新規顧客開拓のこと考えると、多少ムリをしても新しいことをやらざるを得ないしね。長く続いたものほどマンネリ化警戒するだろし。
今回のテイストは個人的には好みではないが、大学・学術・魔法ってテーマで抽象画的な感じ?で、テーマには合ってるとは思う。
イコリアの力強さや荒さを感じさせる線の太いアメコミ調や、カルドハイムのルーン・木彫り枠はテーマにも沿ってるし、好みにも合うからいいなと思ったんだがなぁ。
なんにしても新しい物に挑戦しようという姿勢は支持したいね。既存客に媚びるばかりでは続いていかない。
3年後の手札見たらmtgと即座に認識できなそう
雑ゥー!
エイプリルフール早くない?
えっ、嘘なんでしょ?