週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
2月20日の優勝はラクドスアルカニストを使用したVICTORIOUSCHAMPION選手
2月21日の優勝は5色白日ニヴを使用したISLANDGOSAME選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:VICTORIOUSCHAMPION |
2nd |
ジャンド城塞
プレイヤー:SOURCEODIN |
3rd |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:HCOOK725 |
4th |
ボロスバーン
プレイヤー:CALEB_YETMAN |
5th |
ナヤウィノータ
プレイヤー:WORDY333 |
6th |
赤単アグロ
プレイヤー:SHINDY |
7th |
黒単アグロ
プレイヤー:BOLOV0 |
8th |
緑単ニクソス
プレイヤー:IDAVEW |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:VICTORIOUSCHAMPION |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
4:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
23 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 creatures |
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《立身+出世/Claim+Fame》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《村の儀式/Village Rites》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《強迫/Duress》
1:《大群への給餌/Feed the Swarm》
4:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《屍呆症/Necromentia》
1:《ショック/Shock》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
2位:ジャンド城塞 プレイヤー:SOURCEODIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
22 lands
4:《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
4:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
8 other spells
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:HCOOK725 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《マグマの媒介者/Magmatic Channeler》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
16 creatures |
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《立身+出世/Claim+Fame》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《村の儀式/Village Rites》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《蔑み/Despise》
3:《強迫/Duress》
2:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
4位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:CALEB_YETMAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
1:《むら気な猛導獣/Wayward Guide-Beast》
21 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《ショック/Shock》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
14位:スゥルタイ根本原理 プレイヤー:KILLERSUV |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
23 lands
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4 creatures |
2:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《耕作/Cultivate》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
2:《無限への突入/Enter the Infinite》
3:《不気味な教示者/Grim Tutor》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
2:《全知/Omniscience》
33 other spells
1:《自然に帰れ/Back to Nature》
1:《減衰球/Damping Sphere》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
5色白日ニヴ(ヨーリオン/なし) |
3/5 |
25% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
7(2) |
21.8% |
ボロスバーン(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
黒単アグロ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(4) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
5色白日ニヴ
プレイヤー:ISLANDGOSAME |
2nd |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
3rd |
黒単アグロ
プレイヤー:BOLOV0 |
4th |
グリクシスコントロール
プレイヤー:MENTALMISSTEP |
5th |
ジャンド城塞
プレイヤー:SOULSTRONG |
6th |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:J_MONEY10 |
7th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:CLAUDIOH |
8th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:WATOO |
トップ4デッキリスト
優勝:5色白日ニヴ(ヨーリオン) プレイヤー:ISLANDGOSAME |
 |
 |
デッキリスト |
3:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
36 lands
1:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
1:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《領界喰らい、サルーフ/Sarulf, Realm Eater》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
12 creatures |
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《思考消去/Thought Erasure》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《野望の試練/Trial of Ambition》
32 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《領界喰らい、サルーフ/Sarulf, Realm Eater》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《灯の燼滅/Despark》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《マグマの媒介者/Magmatic Channeler》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
17 creatures |
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《立身+出世/Claim+Fame》
2:《灯の収穫/Spark Harvest》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《村の儀式/Village Rites》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《蔑み/Despise》
2:《強迫/Duress》
1:《リリアナの敗北/Liliana’s Defeat》
2:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:黒単アグロ プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
24 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
12 other spells
1:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
4:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
15 sideboard cards |
4位:グリクシスコントロール(ルールス) プレイヤー:MENTALMISSTEP |
 |
 |
デッキリスト |
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
1:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《湿った墓/Watery Grave》
23 lands
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
8 creatures |
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《強迫/Duress》
1:《衰滅/Languish》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《取り除き/Eliminate》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《選択/Opt》
4:《風への放流/Release to the Wind》
29 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《衰滅/Languish》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《死の重み/Dead Weight》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
5色白日ニヴ(ヨーリオン/なし) |
2(1)/3(1) |
15.6% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
5(2) |
15.6% |
ジャンド城塞 |
3(1) |
9.37% |
ボロスバーン(ルールス) |
3 |
9.37% |
ナヤウィノータ |
2 |
6.25% |
ディミーアコントロール |
2(1) |
6.25% |
エスパーコントロール |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(2) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(2/20) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(2/21) – マジック米公式サイト
はえー、健全
過疎フォーマットのパイオニアがんばれ
信じられるか?こいつ、これでもナーフされてるんだぜ……
グリコンの風への放流は相手のパーマネントに撃てなくはないけど状況が限られるしお告げや野望の試練も無しの運用は対象が少なすぎてリスクがかなり高いような
このギミックをアリーナでエスパードゥームに組み込んでようやく腐らないってレベルだったしロマンはあるけどこの構築は無理があると思う
世界樹ヨーリオン好きだったけど荒野の再生がいなけりゃ無理だわな
風への放流最初見たとき何のために入れてるか理解できなかったわ
もう少し対象先を増やして使ってみたい
なかなかの良環境なのでは
強カードはもちろんあるけど、環境をそれ1色に染め上げるほどではないのがいいね
おらおめーらいつもみたく元気よく禁止の話しろよ
パイオニアやってないけどラクドスアルカニストってこれまでもそこそこいたっけ?
ヒストリックでたまに見るくらいのイメージだったわ。
ええやん。調整自体は上手いんだよな、発売前の調整がダメダメなだけで…
かなり腕の差が出そうなデッキだ
結局プレイデザインのせいで発売前の調整台無しになるんだよな
マローもイコリアのとき「一つのセットに複雑なカードが多く、プレイデザインに過剰な負荷をかけたと反省している」
てオブラートにディスってたのが笑えたわ
こっちの根本原理は無限への突入BANじゃないとそのまま死か
パイオニアのプールではどれ選んでも即死って3枚は無いのかな?
ヴァルキー(7マナティッボ)入れても相棒ルールスが許されてて草
ルールス強いねやっぱ
スラムもルールスデッキだしな
緑青の臭い連中消えたらルールスの天下
※8
それじゃ、まず言いだしっぺのあんちゃんが(イゼ速に出入り)禁止でどうですか?
禁止解除されるといいですね、あはは
ウーロが居なぁい!
メイン墓掘りの檻を入れたくなる環境だな
ちょっとヒストリック感ある
ルールス消えてもいいのでは?
秘儀術師くん応援してるよ
16
え、おもしろくな…
16
身内ではウケる?そのノリ身内ではウケるの?
パイオニアて目玉カード無いしヒストリックと違って世界大会種目でも無いし何のために産まれたんだろな
完全にフェッチ禁止にしたのが敗因だったねぇ
パイパイ
コロナさえなけりゃGP主要フォーマットだったんだろうな
残念
23
話につながり無さすぎでしょ
フェッチの話はどっから飛んできたのか
タイミングが最悪だったのとコンボスルーで終わった感がある
フォーマット増やしすぎじゃね?そろそろ統廃合しろ
※21-22 それって、身内と呼べる人がいて、はじめて成立す…
身内がいないからウケるのか気になるんかな
風への放流の在庫なくなってるじゃんお前らさぁ・・・・・・
パイオニアは土地が弱いのが良い所じゃん。フェッチとか要らんわ、素直にタップインしとけ😉
※25
フォーマット設立当初の目玉の話題が「最初からフェッチ禁止」だったから繋げて話してんだけど;
元からフェッチ持ってるエターナル民呼び込めなかったからヒストリックと客取り合う形で自滅してんだよなぁ
カードプールに入ってるならリーガルにすべきだった
そうすりゃまだ特色あって客呼び込めたよ
フェッチが使えればなんとかなると思ってたのか
おめでたいやつだ
相変わらず話の流れがおかしいしな
RTR以降のセットがリーガルなんだから既にエターナルフォーマットをやっている人は対象じゃないだろ
スタンダードでローテーション落ちを初めて経験した人ようなここ2〜3年くらい前に始めた人がターゲットなんじゃない?
フェッチ使えないことが目玉の話題だったら使えてたら目玉になってない
モダンから下と同じにすることのどこに特色があるのか
フェッチ使えたら下プレイヤーがやるってのはなんの根拠もないし
時のらせんリマスターはどうなったの?
フォーマットも多いしそれぞれ禁止カードも違うからデッキ組む時に一々確認するのが面倒くさい
全知ジェイス無限って、3択とも青なのがちょっと面白い
フェッチが使えたフロンティアはどうなりました…?
エクステンデッドやりたい
スタンで許容出来ず禁止されたパワーカードを使って遊べる頂上決戦的なフォーマットで楽しかった
そいつらみんな禁止された
ルールスから7マナのpwが戻って来るくらいの胡散臭さでちょうど良い気がするな、ヴァルキー
ルールスは呪文のコストを検査するから出るのはヴァルキーだけど、「十分コントロールしきってから放流1枚引くだけでもティボルトが出る」のはトップデック対決で良い働きをしそう。
ヤンパイいる状態で村の儀式唱えると、それで出てきたヤンパイのトークンってサクれますよね?
教えて、えらいひと
唱えるのに必要なコストが生贄に捧げるだから唱えれるわけないだろ
ほんとだ、追加コストでした。
すみません、ありがとうございます
ヤンパイからトークンが出るのは呪文を唱えた時の誘発。村の儀式は呪文を唱える追加コストに生贄を要求してる
生贄を捧げるまでは村の儀式はまだ唱えられておらずスタック上にはのっていないのでヤンパイからトークンは出ていない。何かを生贄して初めてヤンパイが誘発する
4位のグリコンってどうやって勝つんだ
ティボで奪った相手のカードかジェイスの奥義でLOってこと?
城塞ってなんぞやと思ったら
生物並べて波乱やズラポが居れば一気に20点削れるんか
面白サクリファイスだ
※35
公式のタソガレニキの記事によると今週からプレビューが始まる予定との事
気長に待ちましょう
ルールスは最終的にパイオニアとモダンからも追放されると思う。そして、その日は遠い未来じゃない。
他の相棒よりも規制が緩いせいで、速槍、アルカニストや両面カードと組めるし、インスタントとソーサリーが自由なのが擁護できない。
ルールスは確かにアグロ入れ得ではあるけど、入れなきゃ勝てないって訳ではないと思うが。
勝率への影響で言ったらヨーリオンのほうがやばい。
タルモ再録
ルールスに関しては強い3、4マナ域のアグロ向け生物を増やしていけばルールあり、なしで差別化できるようになるしね
今はルールスの制限を受け入れた方が強いからこうなってるけど
32
多分、ずっと言ってる事だから他人とも共有済みで繋がるんだろ
俺は前からずっと言ってたのに今更気づいたのかって言う人らと同じ
アグロからルールスがいなくなるには、点数で見たマナコストは高いけど何らかの条件で実質0~2マナくらいで唱えられるカードがいっぱいあれば良い訳ですよ。
まぁそれやるとそれはそれで末期になるんだが
それってつまり親和…うん、ダメだな
ルールスを全フォーマットで禁止して相棒税1マナに軽減するとか。ルーツリーとかジャイルーダとか、ルールスのせいで存在意義失ってるからね。
相棒税1マナはないかな……
確実に唱えられるのが壊れてたから強いテンポ負担でターン跨がないと唱えるの難しくしてバランス取ってるのに旧ルールへ近付いてどうするよと
ルールス禁止は別にいい
相棒ルール削除で良い、使いたきゃちゃんとデッキに入れるんだ。相棒のテキストはガチのインクのシミって事で。
相棒、過去最低のやらかしじゃん
相棒の最大の過ちは混成マナな所にあると思うんだ
能力付けたかったのは分かるし噛み合った能力にしたかったのもわかるけど、マナレシオそこそこのフレンチバニラで様子見とか出来なかったのかなぁとは時々思う
クリーチャーが神童ジェイスとヴァルキー8枚だけのグリクシスコンとか極悪デッキやなぁ
※52
スリヴァーも再録されそうだね
ルールスはまじで完全禁止でいい
ルーツリー君はせめて相棒不可にしてEDH解禁してあげて欲しい
あいつまじでどこにも居場所なくて悲しくなる
40
インバーターやヘリオッドバリスタ、ロータスブリーチなんかはウーロ擁するデッキとも互角以上に戦えてたしなあ。モダンとも違う環境でまだやり甲斐あった
コプター解禁とかでコンボ以外を強化する方向にしてほしかった。
結局コンボ全部禁止→フェアで最強のウーロが禁止って流れになってしまった
まあ、特定のカードに依存した戦略に相棒を重ねたくなるのはわかる