『カルドハイム』新カード情報:戦場に出られなくなるカードの範囲が土地以外のパーマネントに広がった、強化版《墓掘りの檻》など
日本時間の1月13日、各種情報ソースより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Weathered Runestone》(2) 墓地やライブラリーにある土地でないパーマネント・カードは戦場に出ることができない。 |
![]() 《Basalt Ravager》(3)(赤) Basalt Ravagerが戦場に出たとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。Basalt RavagerはそれにX点のダメージを与える。Xはあなたがコントロールしていて共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーの最大数に等しい。 4/2 |
![]() 《Exito destructivo》(3)(赤) アーティファクトか土地1つを対象とし、それを破壊する。これによりアーティファクトが破壊されたなら、宝物・トークンを1つ生成する。 |
![]() 《Falcao Larapio》(1)(青) 飛行 1/2 |
![]() 《Gimete Aterrorizante》(5)(黒) (1)(黒), (T), あなたの墓地からクリーチャー・カードを1枚追放する:対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーは3点のライフを失う。 3/7 |
![]() 《Mascota infernal》(2)(黒) あなたが各ターンのあなたの2つ目の呪文を唱えるたび、Mascota infernalの上に+1/+1カウンターを1個置き、これはターン終了時まで飛行を得る。 2/2 |
![]() 《Mentor de Matantiga》(3)(緑) Mentor de Matantigaが戦場に出たとき、緑の1/1のエルフ・戦士・クリーチャー・トークンを1体生成する。 3/2 |
![]() 《Sentinela da Jaspera》(緑) 到達 1/2 |
本日公開された『カルドハイム』新カード情報
・通常時は飛行と警戒を持つ天使を生み出し、予顕で唱えるとX体生成するソーサリーが公開
・戦場に出た時にデッキからカードを2枚相手に見せ、相手が選んだ方を手札に加える悪魔などが公開
・全生物に2点を与えて死亡時に追放するソーサリーやクリーチャーに+4/+4するインスタントなどが予顕で登場
・タフネスの値で機体に搭乗する2マナ0/6の雄牛と、攻撃時にデッキトップが土地なら場に出せる機体
ソース
@PabloHolmanC
@GLHFMagic
@TaaliaVess
@MagicNoobz
@luisingularity
Playing a Lot
クリーチャーだけじゃなく、パーマネント全部あかんと。
墓掘りの檻はレアだったのにこれはアンコモン⋯
まあ、それは置いといて、グルール以外にはそこそこ刺さるかな?
どうかな?
追放領域から出せなくなるカードほしいけど頑なに出さないね
青巨人の名前が脳内で、氷タイプの秘儀術師にスッと自動翻訳されてしまった
スタンはまぁ置いといて、広い範囲ケア出来るとはいえ、下環境の檻1マナは相当に偉いので、使われるかはメタ次第じゃなかろうか
土地もいけたら大分強かったけど
サンタイタンちっちゃくなっちゃった?!
レガシーモダンなら1マナの墓掘りのが30倍くらい強いね
黒の騎士はリミテのフィニッシャーだな
マナが増えたのは強化といえるのか
※7
チャリスや素の爆発域に引っかからないからこっちの方が使える可能性は十分あるぞ。
このマカロンのおかげで、ロームやウーロ対策になるのかな。
※7
せめてレガシーやってから語れよ
ロームは別に墓地で唱えてるわけじゃないから関係ない
ライブラリーから唱えられるカードってあるの?
デッキトップから唱える置物が色々あったな。自己解決しました
墓地やライブラリや追放領域から呪文を唱えられずパーマネントは場に出せない
を刷ってくれ
※14
ライブラリーを探しているときにデッキから唱えられるワームがいる
追放領域から唱えるのはウィザーズの推しだからあからさまにメタるカードは出んでしょ
ていうか赤の衝動的ドローが死ぬ
いや、ライブラリーから土地も出させるなよ
墓掘りの檻に続く氷河跨ぎ君への強烈なアンチがまた一つ。
中隊許さないもん
これが令和の火炎舌か
檻との違いで言うとエムリーや弱者の剣を封じれるあたりか。
あとティボルトの計略が確定カウンターになるけど、狙ってやるほどのことではないね。
謎めいた挑戦者
謎めいた挑戦者が戦場に出た時ライブラリーのカードを上から6枚めくる
その中から予顕を持つカードを好きな枚数、予顕コストを支払うことなく裏向きに追放してもよい
これらのカードは後のターンにそれが予顕で追放されたもののように唱えてもよい
案外、巨人じゃなくてウィザードデッキで使えるかもなカヴー
ルーンストーンは根本原理に対して少しだけ強くなるね
インスタントのランデスは珍しいな
宝物で実質3マナだし、近年のランデス水準からすると強いな
根本原理刺さるからマジでやめてほしいわ
テキストよく見ろ
14
ライブリーの上〜をめくってそこから唱えられるもルール上ライブラリーから唱えるじゃなかったっけ?霊気池とか
土地も封じてほしかった…ランデス流行らせたくないのは分かるけど、それ以外も許されないのかなって
※27こんな短い文章読解できないとか病気だぞ
火炎舌のカヴーとかいうプレーンシフトのオーパーツ
騎士ちょっとはいるんだね
なんで土地は駄目なんだろ?
小道が機能しなくなるからか。
追放領域も追加してくれよ
出来事が優遇されすぎだろ
下環境のフェッチが機能不全になるので土地はだめです
ドラニスの判事使おう。予顕も出来事も脱出もメタれる上にティボカウンターも強く使えるぞ!
令和カヴー結構強いな。プレイヤーにも飛ばせるし
せめて墓地からでも土地出るの止めろ無能!!!
これじゃレン6対策に使えない中途半端なカードになるぞ!!
むしろフェッチはもっと咎めるべき
フェッチはマジでもっと咎められるべき
シャッフル増えて面倒くさい
強いから使っちゃうんだけども
これで白日を咎めたい。
いい加減あれはウザいんだわ。
レン6の+1能力が直接的にやってることは墓地から土地を手札に戻すだから、仮に「墓地から土地を出せなくする効果」があったとしても対策にはならんぞ。
令和フレタンはモダンの果敢をミッドレンジ寄りにしたデッキとかで使ってみたいけど、下環境だとちょっと遅過ぎるかも。
ライブラリートップから唱えるカードなら
実験の狂乱とか、人目を引く詮索者(ゴブリン限定)とか、
仮面林の結節点+世界樹の神(以外も)全集合コンボに令和カヴーを仕込んでワンショットキルしたい
このテキストで土地も含んだら幽霊街が不毛を超えてしまう
赤単巨人ワンチャンありそう?
※45
挙動で忘れてたけどそうだったわ
今更フェッチを使いにくくされてもね
多色にしてパワーカード詰め込めという開発の方針にも逆らうし
巨人2倍マンとかもいるし巨人デッキそこそこやれるか?
青赤英雄譚もこんだけ巨人いたら使いやすそう
※49
巨人は赤単だともっさりしそうなのでやるなら混色かなあ
黒(クロクサ・墓地シナ)緑(マナ・多相)青(ドローカウンター・巨人)あたり
灯争アショク「あの…」
この手の対策カードって、ドローないと使いにくいんだよなぁ・・・。
せめて占術くらい付けてほしかった。
フェッチ潰すとちょっとしたロックになるから2マナでやる行為じゃないわな
ここにいる一部の人間より開発はむしろ冷静だったね
フェッチ潰したいマンは思考検閲者4積みのヘイトベアーでも使っててもろて。
赤白英雄譚と二段攻撃付与が強いから
ボロス巨人も悪くないと思うの
王国まといの巨人もフルパワーになるしね
※37
追放領域からプレイを禁止されたら予顕がいきなり死にますが
※44
白日は一旦追放挟むから無理くね
氷雪入れ得のままなのか?
ほらお前らもうパーティーメカニズムの事忘れてるだろ?
最新セットのイチオシメカニズムなのに
※54
お前さんは実際にレガシーとかで1T目ダリチュあたりから出すと
そのままggするヤツは結構居る
これアーバンはサーチできる?
>>12コンボに対して1ターン目に置けるかおけないかの重要性がわからないなら知能が低すぎるからMTGだけじゃなくて人間やめた方がいい
Pastora del cosmos & 蘇生の天使とサクリ台で無限ループだね。
ヒストリックでメイン檻余裕な糞環境だったけど、これならたまに当たる発生の根本原理、城塞、無色ループ系も止まるのがよい
ヒストリックなら別に2マナでも何とかなるしな。
30倍強いとか言ったの否定されたからかムキになってて草
※65
レガシーのデッキ全てが1キルコンボならその理論は理解できるけどさ
※65
レガシーは2マナなんて1ターン目の行動範囲内やん
デッキによって針採用するか遠眼鏡採用するかの違い程度でしょ
針と遠眼鏡は効果が少し違うからあまりいい例ではないかもしれんが
ティボルトの計略ってライブラリーから唱えてるから確定打ち消しになるよね?
呪文以外を追放するせいで追放してから唱えてるように見えて分かりづらい
そこまでお膳立てするなら素直に青の打ち消し使え定期
各々が強いって思うほう採用すればいいよ。
コミュニティによってメタも違うだろうし、下だとそれが特に顕著でしょ。ここでレスバ負けたからって使えなくなるわけじゃないんだから。みっともないので変な煽りを文の最後に入れるのはいい加減やめたほうがいい。
追放領域から出せなくなったらブリンク系の天下になるでしょうが!
レガシーはむしろ2マナランドあるから使われるでしょ 問題はモダンよ、モダンなら墓掘りのがかなりつよいわな
んで、3マナくらいで氷雪を全力で咎めるカードはまだなん?
氷雪全体除去は来ないでしょ
デュアランが高騰してるし、それを抑えるためにもレガシー以下で氷雪基本土地が上位互換である必要がある
氷雪ではない基本土地の絵柄をやたらとたくさん印刷して稼ぐというウィザーズのビジネスとは矛盾してるが
2マナランドあるってもそれを使うのは一部のデッキだし
やっぱり軽さは正義、力戦はもちろんトーモッドなんかが未だに使われてるのはそういうことだと思うし
やっぱり檻の方が便利だなーと思うけど、多分これも打ち消しの薄いデッキ使ってるから思うんだろうな、人それぞれよね
スタンで氷雪メカニズムやる以上致命的な氷雪対策は来ないだろうし、その方がいいと思うけど、関係ないデッキが基本土地を冠雪にしない理由を作る程度の気持ち氷雪メタは欲しい気がする
エルフ微妙だな、2ターン目に計3マナ二体展開は出来るけど、素で3マナは出ないのか。
ドライアドよりは戦闘出来てエルフだから強化されてるけど、使えるかな……
ヒストリックアンソロジーでエルフの神秘家追加してくれないかなー、あいつさえいればマナクリ→大ドルイドorマーウィン→ビヒモスの流れが安定して、エルフがゴブリン並に強くなるのに……
破砕がインスタントになったらさらにおまけが付くのか…
氷雪パーマネントの起動型能力を起動できなくなるアーティファクトでもあればなあ
ヒストリックアンソロジーでエルフマーフォークスピリット人間を強化してみて欲しい
魂の洞窟とか霊気の薬瓶もぶち込んでみてどういう環境になるか見てみたい
※80
クリーチャータイプ指定ないっぽいし、急報みたいなカードがフリースペル化したり炎樹族の使者がマナ加速になったりしてまぁまぁ面白そうな気もするけど、どうなんやろね
あっごめん※85はものすごい勘違いしてた
かなり的はずれなこと言ってたから流して…
このマナクリの和訳のテキストに“他の”って書いてないけど出た瞬間に自身タップでマナ出せるってこと?
※87
自身もタップしなきゃいけないの見落としてたわ
※87
自分のタップは別にコストに入ってるから無理
※75
※78
結局は使うデッキと使われるデッキ次第でチャリス爆発域や他のカードとの兼ね合いも含めてどちらも使われると思うよ
1マナで置けるならそれに越したことないけどチャリスの後から引いても出せるのは見逃せないし爆発域等で即座に割れないのも大きい
※79.
場にあるすべての氷雪パーマネントの数を参照するカードでプレイアブルなものがあれば、それで通常基本土地は使われるんじゃない
そうじゃないと、スタンからレガシーまで通常の基本土地なんてもはや不要になる
あれほど膨大に印刷してきてるんだからウィザーズさんよ何とかしてくれ
新環境では2ターン目のオプションに予顕が入ってくるからこのマナエルフは微妙でしょ。仮に1ターン目に出せたとしてももう1体クリーチャー出すタイミングが厳しくて、1マナ域のクリーチャーが山ほど入ってないとうまく回らないはず。
マナ加速の目的なら素直にガチョウかコブラか花面晶体か幻想家を使ったほうがよくて、このエルフが入るとしたらエルフデッキ組みたいけど1マナ域に他に候補がいない場合くらいじゃね?
モダンとかレガシーで、冠雪土地使ってない人って完全に情?
※77
デュアランや再録禁止枠の値上がりの原因はレガシーじゃなくて統率者の人気に引っ張られてるだけだから出す時はなにも気にせず出すと思うぞ
そもそもここ2年くらいはあらゆるフォーマットの環境をぶっ壊すカードを平然と刷りまくってるし、今さら紙の参入者も激減したレガシーの1アーキタイプが死ぬかどうかなんて気にするとは思えん
※93
自分はアンステイブルの土地使いたいからだな。予報ケアとか未だみんなやってんのかな。
バネ葉のエルフ?
77
強力な対策カードが1枚あるのは名言されてる
今の開発だとどうしようもないカードか、氷雪デッキ壊滅するかどっちかになりそう
※93
好きなカード使いたいから下のフォーマットやってんのに、なんで好きな土地入れない理由が有るんですかっていう考えや
ガッチガチの競技思考なら氷雪にしない理由も無いんだろうけどそもそもモダンですら競技シーンから半ば外れてるしもっとゲームを楽しめと思う
パウパーとか氷雪土地しかみないしなぁ。
しない理由も無いけどする理由も無い
対策カード出ても積む余裕が無いし、逆にブラフとしての効力が上がりそう
確かにスタンでも氷雪入れ得はよろしくないな!誰かマローに(英語で)提言してきてくれ。俺は英語が分からんから無理や。
入れ得やめさせたいだけなら、場の氷雪パーマネントを数える系のプレイアブルカードだせばいい気もするんだがな。アリーナだとbo1が主流だし対策カードあってもな。
てか氷雪マナって初心者には難しそうだな。
新規がのぞめそうなスマホ対応のタイミングでやっちゃうか
レガシーだとチャリスに引っかからずに置ける事も重要になったりするよな
ダリチュあるしチャリス置くリアニデッキも遭遇したことあるわ
30倍は誇張だけど檻より良いことなんてほぼなくない?
スタンで檻に勝る点は屋敷の踊り対策になるのと、根本原理からサメ台風がめくれるのを阻止できるくらいかね?
まあスタックス増えそうだし一長一短かな
あ、あとペス勝つからPWが出ないな
ウギンを言わないところが渋いな
以前なら予報ケアとかで敢えて冠雪土地を敢えて入れてたけど、これからは逆に「ケチな贈り物用にわざわざ冠雪じゃない土地を入れてるよ、このデッキ!」とかになるな
冠雪じゃない基本土地を出した瞬間にデッキの内容が少しだけバレるし、どうせデメリットないならみんな冠雪土地しか入れる必要ないわな
※110
まあ原野用に土地散らすのはよくあることだからまるっきり通常の基本土地がいらないわけでもない
当然冠雪土地の方が強いけど
強化版ってタイトルはちょっとしっくりこないね
wikiだと上位種って書いてるやつでどっちから見ても上位互換にはならないやつ
能力が「戦場に出られなくなるカードの範囲が土地以外のパーマネントに広がった」んだから強化で合ってるよ。「墓堀りの檻」の強化とは見出しには書いてないんだから。
上位種だよな。
マナが増えた以上「強化版」は違和感がある
アンコなのはすごくない?この手のは大概レアなイメージ
114
だよね
まあ、強化版でも別にいいんだけどね
強化版って書いてるからこの流れになってるのかなー?って、上位種ならくだらん言い争いもなかったかもって思っただけ
モダンだと弱者の剣に刺さるくらいしか強化されてないしカンパニーや終焉対策なら檻で十分
冠雪土地入れない理由は単純に基本土地全部グルランにしたから、変えたく無い。ただそれだけよ。
※118.
グルランなんて、ドヤるためにわざわざ通常の基本土地を使ってる事実がバレるから、逆に恥ずかしくないか?
※119
なにその思春期の発想笑
グルラン集める様なおっさん達はとっくにそんな自意識過剰は卒業しとるやろ。
自分で稼いだ金で好きな物買って使うことを素直に楽しんでるのさ。
土地咎めない以上フェッチは勿論ジャンドのタイタンも大活躍継続っすね
まあ実際にその辺をうろついてるならば、甲鱗のワームはタルモゴイフの強化版だしな。
わざわざ召喚しようとするならタルモゴイフの方が便利な訳で
つか冠雪推すなら昔のスターターみたいな土地多く入ってるの欲しい、欲しくない?下やってなくてスタンで今から集めるとなると地味に金かかる、どーせ1枚100円はするんだろうし(紙でする所あるの?っていうのは置いておいて)
ルール用語でもないMTGwiki独自の定義を他のサイトが使う義務はないけどな
プロでも「○○より強い」という意味で「○○の上位互換」って言う人もいるし
氷雪メタって、普通に使って一人前のカードにプラスして氷雪相手だと劇的に刺さるようなデザインじゃないと弱いんだよな
浄化の野火が氷雪土地だとドローない代わりに2枚割れるとかそんなレベル
※120.
グルラン並べてマウント取りに行ってるオッサンには、もはや羞恥心すら残ってないのか
レガシーで上手くもないのにヤソ気取りでグルランの島を並べて周囲から冷ややかな目で見られているというのに
緑頂点からの東屋が止まらなくなってるし、2マナは単純に重いから使わないかな
思い入れあるエキスパンションに、次元縛り、foilや、ユーロ,APAC,ARENAに、チッピー沼しかりで、mtgの基本土地ってこだわり得だから全然ありだと思うけどな
ただ、金かけた自慢のためにグルラン使うならちょっと違う気がするけど
※126
カジュアルに楽しむ事も出来ん程に荒んだ環境でプレイしてんのか。可哀想に。
グルランも10年前は今ほど高くないから、その頃買い集めただけよ。
そして、グルラン並べる時は相手もグルラン入れてくる身内だから特に問題ねぇんだわ。
流石に大きな大会で持っていく勇気は無いがな。
※129.
20代前半くらいでグルランをムリして揃えた感しかしないプレイヤーがいるんですよ。郊外の場末のショップでカジュアルでやってるだけなのに
ちなみに10年前でもそこそこしたよ。グルラン10枚でブラックロータス買えたんじゃないか
※130
お前の私怨じゃねーか草