週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
1月2日の優勝はボロスバーンを使用したKLIEN7選手
1月3日の優勝は赤単アグロを使用したMAROLANZI選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ボロスバーン
プレイヤー:KLIEN7 |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:GAZMON48 |
3rd |
ロータスコンボ
プレイヤー:AARDOS |
4th |
赤単アグロ
プレイヤー:KAIKALBUQUERQUE |
5th |
エスパーブリンク
プレイヤー:XERK |
6th |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:ZYURYO |
7th |
ティムール再生
プレイヤー:NAMMERSQUATS |
8th |
オルゾフオーラ
プレイヤー:JCAUDILL |
トップ4デッキリスト
優勝:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:KLIEN7 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
1:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
21 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《希望の光/Light of Hope》
3:《乱動する渦/Roiling Vortex》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:GAZMON48 |
 |
 |
デッキリスト |
15:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
19 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
25 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ショック/Shock》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
16 other spells
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《集団的抵抗/Collective Defiance》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
15 sideboard cards |
3位:ロータスコンボ プレイヤー:AARDOS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
3:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
14 creatures |
2:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
1:《首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition》
2:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
2:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《選択/Opt》
23 other spells
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《無限への突入/Enter the Infinite》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《九つの命/Nine Lives》
1:《全知/Omniscience》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
3:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《虚空の罠/Void Snare》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
4位:赤単アグロ プレイヤー:KAIKALBUQUERQUE |
 |
 |
デッキリスト |
16:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
20 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
20 creatures |
3:《集団的抵抗/Collective Defiance》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
20 other spells
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
オルゾフオーラ(ルールス) |
5(1) |
15.6% |
赤単アグロ |
5(2) |
15.6% |
ティムール再生 |
3(1) |
9.37% |
スゥルタイ再生 |
3 |
9.37% |
黒単アグロ |
3 |
9.37% |
ボロスバーン(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
4色オムナスランプ |
2 |
6.25% |
ジェスカイ異形ファイアーズ(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(3) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
赤単アグロ
プレイヤー:MAROLANZI |
2nd |
黒単アグロ
プレイヤー:L1X0 |
3rd |
ボロスヒロイック
プレイヤー:GUIYOTE |
4th |
オルゾフオーラ
プレイヤー:SACREDDEVIL |
5th |
4色オムナスランプ
プレイヤー:MUSASABI |
6th |
ボロスバーン
プレイヤー:JARA97 |
7th |
赤単アグロ
プレイヤー:LORD_BEERUS |
8th |
エスパーコントロール
プレイヤー:SCALLI323 |
トップ4デッキリスト
優勝:赤単アグロ プレイヤー:MAROLANZI |
 |
 |
デッキリスト |
15:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
19 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
24 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
17 other spells
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《集団的抵抗/Collective Defiance》
2:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
15 sideboard cards |
2位:黒単アグロ プレイヤー:L1X0 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
3:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《無情な行動/Heartless Act》
11 other spells
1:《無情な行動/Heartless Act》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《屍呆症/Necromentia》
3:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:ボロスヒロイック(ルールス) プレイヤー:GUIYOTE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
2:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
19 creatures |
4:《戦いの覚悟/Gird for Battle》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
2:《タイタンの力/Titan’s Strength》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《石の宣告/Declaration in Stone》
3:《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
2:《希望の光/Light of Hope》
3:《乱動する渦/Roiling Vortex》
1:《乱撃斬/Wild Slash》
15 sideboard cards |
4位:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:SACREDDEVIL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《平地/Plains》
19 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
2:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
18 creatures |
3:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《希望の光/Light of Hope》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
オルゾフオーラ(ルールス) |
5(1) |
15.6% |
4色オムナスランプ |
5(1) |
15.6% |
ティムール再生 |
4 |
12.5% |
赤単アグロ |
3(2) |
9.37% |
ジェスカイ異形ファイアーズ(ヨーリオン) |
3 |
9.37% |
スゥルタイ再生 |
2 |
6.25% |
ロータスコンボ |
2 |
6.25% |
黒単アグロ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(3) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(1/2) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(1/3) – マジック米公式サイト
パイオニアとヒストリック、統一して欲しい。
アリーナってパイオニアのカード全部リリースしたらどうなる?
スタンパイオニアヒストリックになるのか
パイオニア全部実装したとしても既にヒストリックは別物になってるし…
MOっていつまで運営するんだろう
なんでオムナス誰も入ってねえんだよ
オムナス禁止にしろ
アリーナのヒストリックは過疎り過ぎ
誰もやっとらん
※6
なんでそんなに主語がデカイの?
健全な環境ですね
私はやらないですが、みなさん楽しんでください
アグロしかいねぇ
いいぞいいぞ
ウーロ強すぎてアグロしかいないじゃん
やはりウーロは禁止すべきなんだなぁ
ウロカス雑魚やん
ウーロ禁止民は反省して?
※11.
ウーロが直で入賞してなくても、ウーロを乗り越えられるような高速アグロだらけなのが問題
アグロだけなら対策されて環境から消えるが、ウーロがいることでそうならない
たぶんヒストリックがアリーナのレガシー的立ち位置になるんだと思う。
ウーロとオムナスがいても赤アグロにオーラがこんだけ勝ってるのは、ルールスによるところが大きいのかな
カルドハイムの情報まだかなー
※14.
統率者レジェンズのコレブーレア枠に誤封入されたカルドハイムのレアカードがTwitterとかに上がってる
前みたいに8位までリスト載せてほしい
公式のは見にくいのよ
ロングゲームに付き合ってられるか感
まあメタゲームとしては当然の流れ
※4
MOは日本語化もしないままだし、目指す方向性がよくわからん
でも続いてるからプレイ人口多いんだろうね
損魂の魔道士 強いねー
このフォーマット、最近は殆ど高速赤系、オーラ、コンボ、ウーロしか見てない気がするな。
そういやいつの間にかニヴ白日が見なくなったな
ボーマットの急使君地味に色々なところで見るよな
※20
アグロとコンボとミッドレンジ(ウーロ)がいるならメタとしては健全でしょ
楽しめるかは人次第
ボロスヒロイック結果残したの嬉しいな
パイオニアはレガシーと同じ立ち位置
コアなファンが多い
※13
そもそもヒストリックはアリーナのエターナルって明言されてるはず。
このままリマスター収録し続けてアリーナのカードプール広がっても、パイオニアには合流せずに独自の立ち位置になると思われる。
アグロ、コンボ、コントロールが揃ってる良環境なんだよなぁ‥。
これで不満は言えんわ
これだけの種類のアーキタイプがいて、メタが回ってるのにつまらないならカードゲーム向いてない