11月8日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はエルドラージトロンを使用したSAMCASTER-MAGE選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エルドラージトロン
プレイヤー:SAMCASTER-MAGE |
2位 |
イゼットキキジキ
プレイヤー:TIEMUUU |
3位 |
ラクドスシャドウ
プレイヤー:CORDOTWIN |
4位 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:JENARA19 |
5位 |
5色白日ニヴ
プレイヤー:MORDEKA1SER |
6位 |
ドルイドコンボ
プレイヤー:PAUCR5 |
7位 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:MONIZ0801 |
8位 |
キキコード
プレイヤー:KURUSU |
トップ8デッキリスト
優勝:エルドラージトロン プレイヤー:SAMCASTER-MAGE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
3:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
2:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
21 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
2位:イゼットキキジキ プレイヤー:TIEMUUU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《滝の断崖/Cascade Bluffs》
3:《島/Island》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《山/Mountain》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
3:《反射池/Reflecting Pool》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
21 lands
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
3:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
3:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
12 creatures |
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《削剥/Abrade》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
4:《選択/Opt》
1:《のぞき見/Peek》
4:《差し戻し/Remand》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
27 other spells
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《沸騰/Boil》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスシャドウ(ルールス) プレイヤー:CORDOTWIN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
2:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《沼/Swamp》
19 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《死の影/Death’s Shadow》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
17 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《削剥/Abrade》
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《終止/Terminate》
15 sideboard cards |
4位:アミュレットタイタン プレイヤー:JENARA19 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
31 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
2:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
14 creatures |
3:《探検/Explore》
3:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
15 other spells
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《沸騰/Boil》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
5位:5色白日ニヴ(ヨーリオン) プレイヤー:MORDEKA1SER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《パルンズの柱/Pillar of the Paruns》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
32 lands
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
13 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《発展/Expansion》
0:《発破/Explosion》
4:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
35 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《沸騰/Boil》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:ドルイドコンボ(ルールス) プレイヤー:PAUCR5 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
2:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
3:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
1:《顕在的防御/Blossoming Defense》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
16 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《顕在的防御/Blossoming Defense》
3:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《流刑への道/Path to Exile》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
7位:アミュレットタイタン プレイヤー:MONIZ0801 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
2:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
2:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
29 lands
1:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
3:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
13 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《探検/Explore》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
18 other spells
1:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《四肢切断/Dismember》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
8位:キキコード(ヨーリオン) プレイヤー:KURUSU |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
29 lands
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
2:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
1:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《花の壁/Wall of Blossoms》
32 creatures |
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
19 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《削剥/Abrade》
3:《血染めの月/Blood Moon》
2:《沸騰/Boil》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《焦熱の裁き/Fiery Justice》
2:《復活の声/Voice of Resurgence》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ヘリオッドカンパニー |
3 |
9.37% |
4色オムナス原野 |
2 |
6.25% |
エルドラージトロン |
2(1) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2(2) |
6.25% |
ドルイドコンボ(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
ドレッジ |
2 |
6.25% |
感染 |
2 |
6.25% |
The Spy |
2 |
6.25% |
デス&タックス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(4) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
果敢やバーン、ジャンドみたいな定番が勝つと思えば、エルトロみたいな遅めのデッキも勝つし、The spyみたいなアンフェアなデッキも勝つ。
どれを握ればいいか分からないけど、好きなデッキが使えるのはいいことだ。
コントロールどこ…?
どれも強いから対策しきれないっていうめんどいフォーマット
2位のデッキはドレイクをコピーしてワンパンみたいのも出来るのか
1
エルトロも定番だし、スパイも下の定番が裏面土地のせいで使えるようになって出てきただけでは?
キキジキも欠片の双子のリメイクみたいなもんだし。
ジャンドみたいなフェアデッキ型ってまだ息できてるの?
好きなデッキというより好きな定番を選んでる感じするわ
どのデッキもワンチャンあるのがいいよね
トロンはいつの時代でもメタにいるな
ショーケースとトップ8まるで違うな……
対策すべきデッキ多すぎてサイドボードが間に合わないからコントロール厳しいのかしら。
サイドボード増えたりしないもんかな
5は順位の付くカードゲームに向いてないね
今のモダンのコントロールは拾えるマッチが少なくて数回してると少なからずミスしちゃうから大会向きじゃないべ
テーブルトップでカジュアルに遊ぶ分には十分強いよ
モダンはこういうものだからっていう風に割り切れないなら、やっててきついかもね
個人的には苦手なアーキに対してサイドを取ってちゃんと向き合うか、苦手なデッキに当たったらそれまでと考えを巡らす所も面白い
大体、毎回コントロールが入賞せねばならない理由など1つもない
3ハゲ否定の力聖域等々散々強化されておいて贅沢抜かすな
トロンと土地コンボは消えろ(挨拶)
むしろ今のモダンはコントロールが強すぎるくらいだよ
この2位のキキジキもコンボとコントロールのハイブリットで5cニヴも除去コンに含まれそうだしウーロパイルとかも含めれば今が一番コントロールが強い時期まであるんじゃないか
オムナス出してフェッチからのオムナスからドローでオムナストップからの次ターン12点ビームでグウ萎え
そりゃあみんな好き勝手してくる環境だからね
バーンや果敢系をはじめとした速攻、5C人間やデスタクみたいに横に並べつつ妨害してくるデッキ、感染を始めとしたワンパン狙いのデッキ、キキジキコードのように殴り系とコンボが両立できるデッキ、THE SPYみたいなアンフェアなデッキ…
コントロールみたいに待ちみたいな構えのデッキは、それが通用しないデッキとぶつかったら勝ち目はないよ
そもそも何したらコントロールなの?
2位のイゼットとかフィニッシャーがキキジキなだけでコントロールみたいなもんだと思うが
16
12点?なんで?
イゼットキキジキの朧宮がよく分からん
ヴァラクートの覚醒用?
熟練のイゼ速民はオムナスを3体並べるのも朝飯前よ
イゼットキキジキの双子感が懐かしくて凄く好みだわ
20
自分のサイドに沸騰とってるからじゃね?
フェッチとショックランド使っとらん理由も沸騰?
ライフ減るの嫌ったんかなくらいしか思い浮かばん…それかデスタク読みでシャッフル嫌ったとか?
1:《発展/Expansion》
0:《発破/Explosion》
↑おいwww
19
前回のモダンだかパイオニアの記事でオムナスを複数枚出されたとかいう伝説のこと考えてないパチ話があって、それが少し話題になったから面白いと思ってここでも繰り返してるだけだと思う。
5cニヴって大抵80枚になってるけど、ヨーリオン必須なん?
0:《発破/Explosion》
はちょっと笑うけどこんなのでもいいから裏面土地も何とかして書いてほしい
最近はデッキ内に土地が何枚あるのか全然わからない
4c原野もランプというよりコントロール感ある
相手への干渉手段が多いからかな
モダンは環境安定しているね、良環境
コントロール入ってないこと不満なやついるの?
ショーケースの4C原野がTOP32入賞25%だったからこっちも同じような結果なら寧ろヤバいだろ
4cパイルは構造ではグッドスタッフ系だけど、立ち位置ではコントロールだよな……みたいな印象
所詮他人の大会結果だぞ
コントロール使いたいなら使えばええやろ
4C土地とか禁止カードの詰め合わせやん
そりゃ強いわ
なんかエルトロ久々に見た気がする
ウーロパイルは万能コントロールだぞ
コントロールが息してないとか寝言はウーロが脱出できなくなってから言ってくれ
イゼットキキジキの土地構成とサイドの沸騰は赤で示して欲しかったな
青いデッキから沸騰飛んでくるなんて初見じゃ読めないし、直撃した人も多かったのでは?
エルドラはそろそろアプデ欲しいわ
デッキ名でだれか分かる八位
エア.プおじさんのオムナス3体12点ビームの話ほんとすこ
※39
いつもキキコード握ってる人なん?
まんぐうすう「わいはエルドラージどもともタイマンで殴りあいたいんや、小さいわいがバキのようにオリバ みたいにでかいエルドラージあいてにタイマンでいどみつづけたいんや!ホライゾン2で忖度くそハゲ虫様をこえる敏捷なリメイクよろしくれめんす!」
げんばねっこ先生「らんらんるーの25周年をいわって〜からヨシ!」
ルールスママ猫「われわれは怪しい猫ではありませんにゃ!もとにもどしてにゃ!」
しの影「われわれは怪しい黒ではありません!もとにもどしてくれめんす!」
闇の腹心「どうでもいいけどよお〜しの影系にわいをいれてくれめんす!ライフ削りまくろうや!」
????「レガシーとかよりはモダン は青あれやろ?そろそろホライゾン2あたりでモダン も青まみれになる忖度くそハゲ虫様系カードキャストされるんやろうなあ、」
じゃっかる先生「そろそろホライゾン2らへんで赤の令和スライキャストしろや!モダンこそビート、スライが似合う場のひとつやろお?」
※41
少なくとも3年前はキキコード
コントロール使いは常に相手への対処を迫られていると感じてるのか、いつも辛い辛い言ってるイメージ。今は間違いなく対策される側でしょう。