10月3日、マジックオンライン上で行われたスタンダードショーケースチャレンジ。優勝はディミーアローグを使用したEAGLOV選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアローグ
プレイヤー:EAGLOV |
2nd |
4色オムナス
プレイヤー:_SHATUN_ |
3rd |
グリクシスコントロール
プレイヤー:KELMASTERP |
4th |
4色アドベンチャー
プレイヤー:TRUKANSHII |
5th |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:AMANATEASE |
6th |
4色アドベンチャー
プレイヤー:ALEMILAN19 |
7th |
4色アドベンチャー
プレイヤー:DO0MSWITCH |
8th |
赤単アグロ
プレイヤー:LENNNY |
トップ8デッキリスト
優勝:ディミーアローグ プレイヤー:EAGLOV |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
7:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
20 lands
1:《ブラックブルームのならず者/Blackbloom Rogue》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
3:《夜鷲のあさり屋/Nighthawk Scavenger》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
3:《トリックスター、ザレス・サン/Zareth San, the Trickster》
24 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
4:《無情な行動/Heartless Act》
1:《物語への没入/Into the Story》
4:《高尚な否定/Lofty Denial》
17 other spells
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《強迫/Duress》
2:《神秘の制圧/Mystic Subdual》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
2位:4色オムナス プレイヤー:_SHATUN_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
2:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《森/Forest》
3:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
27 lands
1:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
10 creatures |
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
4:《耕作/Cultivate》
4:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
3:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
23 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
2:《否認/Negate》
4:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスコントロール プレイヤー:KELMASTERP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
19 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
7 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
4:《中和/Neutralize》
1:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
34 other spells
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《取り除き/Eliminate》
1:《大群への給餌/Feed the Swarm》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
4位:4色アドベンチャー プレイヤー:TRUKANSHII |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
2:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
4:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
26 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
26 creatures |
1:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
8 other spells
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《原初の力/Primal Might》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
5位:ティムールアドベンチャー プレイヤー:AMANATEASE |
 |
 |
デッキリスト |
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
24 creatures |
1:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
11 other spells
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《否認/Negate》
1:《中和/Neutralize》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《原初の力/Primal Might》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
6位:4色アドベンチャー プレイヤー:ALEMILAN19 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
5:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
28 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
24 creatures |
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
8 other spells
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
1:《カズールの憤怒/Kazuul’s Fury》
4:《否認/Negate》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
7位:4色アドベンチャー プレイヤー:DO0MSWITCH |
 |
 |
デッキリスト |
2:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
5:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
27 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
26 creatures |
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
7 other spells
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《投げ飛ばし/Fling》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《中和/Neutralize》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《原初の力/Primal Might》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
8位:赤単アグロ プレイヤー:LENNNY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
18:《山/Mountain》
22 lands
4:《アクームのヘルハウンド/Akoum Hellhound》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《カルガの威嚇者/Kargan Intimidator》
4:《義賊/Robber of the Rich》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
26 creatures |
2:《乱動の噴火/Roil Eruption》
4:《ショック/Shock》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
12 other spells
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
14位:エスパースタックス プレイヤー:POYO_DEL_MAL |
 |
 |
デッキリスト |
3:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《島/Island》
4:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
25 lands
2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《屋敷の踊り/Dance of the Manse》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《無情な行動/Heartless Act》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《当惑させる難題/Confounding Conundrum》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
3:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
2:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
3:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
33 other spells
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
4色アドベンチャー |
10(3) |
31.2% |
赤単アグロ |
7(1) |
21.8% |
ディミーアローグ |
5(1) |
15.6% |
4色オムナス |
5(1) |
15.6% |
緑単アグロ |
2 |
6.25% |
グリクシスコントロール |
1(1) |
3.12% |
ティムールアドベンチャー |
1(1) |
3.12% |
エスパースタックス |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
ローグ優勝は熱いな
優勝するローグなんてローグじゃない
自分一枚のパワーでなんとかデッキを押し上げるエンバレス君が過労死してしまう
赤単は宝剣なかったらゴミだからな
しかしオムナスも結構戻ってきた感ある
4Cオムナスと4Cオムベンチャー合わせたら数は中々やね
ローテ直後で4色デッキが禁止出してもまだトップメタってやっぱ普通じゃないわ
オムナスもサイドに蜘蛛1枚積みとかだしローグが台頭するならきっちりメタって終わりだとおもう
3位のグリクシスコントロール好き
こういう本質の散乱1、否認2、切り裂かれた帆1とか見るとこの人なりにまたゲーム読んで念入りに調整したんだなって感じる
ディミーアローグのメインのクリーチャー数、何度数えても24枚なんだけど…。
※8
24枚だな
ソース見たら61枚デッキだった
クロクサや厚かましい借り手、ここら辺は間違いなく強いんだけどウーロやオムナスみたいな理不尽感薄いんだよな
うざいししんどいけど禁止って考えにならない
やっぱり雑なドローとマナガバはダメなのがよくわかる
スタンにしては色ガバガバすぎん?
まぁ、アグロが弱いから間に合っちゃうんだろうね。アグロはローテーションで失ったものが大きく、得たものが少ない…。
回復を安易にしすぎなんだよ
ランプ型のオムナスはもうだめなのね
ローテ前から相対的にクソ弱だぞー!!
やっぱ墓地依存系はアドベンチャーがサイド一枚だけで完封しちゃう
エルドレインより後のパックは特定の1,2枚のレアカード強いだけで他が軒並み弱いわ
アドベンチャーが変容とか脱出より頭一つ抜けてる
11
概ねコブラが悪い
さすがに処罰者禁止か…
16
最多入賞率の4Cアドベンチャーには入ってないしコブラだけの問題じゃないっしょ
I2OTc1MDU
2位のデッキが見えないのかな?
そうさ今こそアドベンチャー
コメ伸びてなくて草
みんなスタンやってないのかな
ローグはもう完全にクロパやな
上手い人にしか使えんわコレは
ローグが優勝とか完全に神環境やんw
そうさ今こそアデランス
アドベンチャーだる
遊戯王みてえなデザイナーズテーマ早く消えてくれ
ローグもキーカードのエキスパンション分けてるけどあからさまなデザイナーズプッシュだからなぁ
盗賊ギルドの処罰者のイラストが、肩とか膝とかえっちで好きだったのでローテ前どうにかしてとデッキ試して使い倒してたけど、さすがに興醒めて触ってない
好きなアイドルに男できたから批判するファンみたい
27
大草原の川
そもそも部族デッキでデザイナーズデッキでないものがあるのかという話が
27
草むした墓
帆は今の環境に合致してるよな。アドベンチャーのクローバーとローグの1/3を両方対処できる
緑単のグレヘンも放置できんしな
※21
アリーナあるからやってないはない。
リーマン多いから元々平日の就業時間はコメント伸びづらいよ
グリコンは赤の価値が薄くなりがちだけど、環境のメタを赤のカードで取ってる感じで良いね(棘平原、切り裂かれた帆)
> 27
いや正に全くそれなんだわ、あいつは誰にでも股開くようになったとか書こうとして、ガイドライン引っかかるかなと思って消した
そりゃならず者に清楚さなんて無いでしょ
実際わかるけど例え草
でしょ、みんなカードゲームやってたらこの感覚は嫌でも経験あるって…デザイナーによるNTR
他に使う奴出てきたら
ゆるマンビッチ扱いは流石に草
最初からお前の女じゃなかっただけやろ
※35が正論すぎて^^
でもインベがスタンから落ちる頃まで
こういう事をマジ顔で言ってブチ切れてる成年が結構いたんです
「ボクが最初にGUマッドネス組んでたのにィィィ!」とか言ってんの
モダンでKTKシディシを誰か寝とってくれないかなと思って使い続けてるけど、誰も貰い手がいない
きも
そういう人たちだって自分が世界で初めてでもないことも、自分だけのカード、デッキじゃないことは、理性で分かりつつ言っていると思うんだけど、多分半分本気で言ってるし自分も半分本気でそんな感情なんだわ
そういう思いみんなするっしょ。たまにそういう無常感に当たればこそ次のデッキも組めるというもの…
※32
アリーナあるけど、自分はドラフトばっかりやってるぞ。今回のドラフトは良環境だからみんなやろう(ダイマ)
スタンは一通り禁止されたあとでいいかな、って。ワイルドカードも練習時間も無駄。
ローグや脱出デッキはメタりやすいけどアドベンチャーは多角的でメタりにくいのよな
砕骨と借り手の汎用性が高すぎる
アドベンチャーはクローバーを割ってとへききょうを打ち消すか捨てさせればばなんとかなる(なんとかならない)
※16
4色のコブラ採用率をよく見ろよ…
常智のリエールさんは俺の女だからな
ファイナルでオムナス暴れて禁止かなぁ
クローバー禁止で誤魔化すという手もあるか?
時間もないし出場者限られてるからメタデッキ練り上げようなんて人は居ないだろうしいつもどおりつまんねー大会になりそうだね
よく見るとウィノータちゃんかわいい
盗賊ギルドの処罰者みたいなカードは、構築方針がわかりやすい一方、部族関連の固定枠多くなるから個性出しにくい。
簡単に遊べるけど、嫁には向かない。
ローグ強そう(小並感)
52> ゼンディカー出てからは正にそうだね。
ローテ前は単なる2ミルするナイスブロッカーとして青黒ミルに入れたり、赤黒ナイト崩れのローグ寄せを組んでみたり、ガーゴイルとをルールスで釣る前提のクロパみたいなのを組んでみたり、そりゃもう楽しかったわけですよ、弱!いるんか?いやこれのために組んでるんだってば…の繰り返し。これが幸せなんよ…
弱くても好きで使ってたデッキが環境の変化でガチデッキになると寂しくなるのはわかる
思い入れのあるマイナーカード使ったオリジナルデッキでそこそこ勝ててるときほど楽しいときはない
ガチデッキとはいっても環境によりけりな所あるのでメタゲームが進めばガチ呼ばれるのも一過性の結果に落ち着くでしょう
3位のグリコンみたいにガッツリ調整して来た感じのコントロール出てきたのいつぶりだ? ここ2年くらいなかった気がするが、、、もしかして超健全環境の兆しかもしれん、、、期待だな
やっぱオムだろうがアルテマだろうが1:1に出来るカウンターって神だわ
環境の支配率で言えば圧倒的に例のアレなのに優勝は毎回ザレス=サンの顔で笑うわ
緑単注目されたと思ったけど全然おらんね
クローバー割れてもリソースの差でオムナスアドベに負け、ローグも上から来るし除去多いしで負け、コントロール相手には元々不利、赤には速度で負ける
※44
デッキに特許を認めれば話が違ってくるんだよね
後発組は、大会に持ち込んだキーカードやコンボの発見者に使用料を払う
現状、タダでコピーし放題だからビルダーよりもチューナーが有利になる
クローバー割っても亭主出るし、両方対処してもその間にマナ伸びてオムナス僻境が出てきて蓋される
中途半端に対策するより速度で突き抜けるか序盤捌いた後のアド合戦に勝てるデッキじゃないと勝てない
※58
4年前になるけどプロツアーカラデシュでヤソが使ってたグリコン思い出した
もう禁止はないやろ。
ローテ後すぐでこの環境は十分良環境。
正直今のオムベンチャー氾濫はウーロ禁止後のオムナスの可能性を諦めきれてないだけやから他のが台頭したら減るやろ。
コブラ云々は極楽鳥とかガチョウとかラノエルとかと同じ枠やし禁止されたら笑う。
クローバー今まで叩かれてなかったのって、3ハゲがいたからただ1点という事をやっていて気付いた人も多かろう
あれ以外で満足に動き制御できる対策無いのよな
ドラフトばっかやってたけど配布パック合わせるとレア全部揃えても余りあるほどやってしまったから手が止まるんだけど、これゴールドのいい使い道無いの?
BO3だと脱出出来るクロクサや蜘蛛で止まるからローグは勝てないってのは何だったんだよ!
連続でサムネイル飾ってるじゃん!
※67
ドラフトやってると大体そうなる
イベントか新パックで消化するのでなければ他の使い道は特にない
クローバー自体はハゲ入ってた創案騎士とか以外にも再生とか猫釜土も無理だったから
あとメタにいないけどスタックスもクローバーキツイ
所詮蜘蛛やクロクサはライフゲインも土地加速もドローも出来ない雑魚よ…
初歩的な質問で申し訳ないけど、ローグに入ってるアショクってどこで使うか分かる人おる?自分はどこに入れるか分からんわ
妄想でしかないけど、サイド後アラクニルで墓地調整されると活きないザレスさん抜いて、逆に奥義で追放領域からパクれるアショクの択いれるんでないかな
もしくはコントロール相手にロングゲーム付き合いつつLO見れるPWが欲しいとか?
良環境やなぁw
※69
やっぱそうだよねドラフト勝てるorトントンだったら一か月もしないうちに揃っちゃう新弾来るまで暇だなぁ
だからと言ってヒストリックに追加しまくるのちょっと待ってくれ…
あんまり余るようなら、ピックに失敗したときは棄権する富豪スタイルでランク上位目指すとか?
※76
俺がミシック行った時はそうしてたよ
勝ち越してたからゴールドに余裕あったしそこまで失敗することはあんまりなかったから足りないことはなかった
ゴールドってのはジェムのこと?
ドラフト勝ってもゴールドは貰えんよね
すまんジェムだ
最近アリーナ離れて某影やってるもので
うえ
ローグなんて蜘蛛で死ぬのにな。
おれのローグボコボコデッキは五戦まけなし。そのうち二回は同じ人。ただ他のデッキになかなか勝てん