10月3日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第17期モダン神挑戦者決定戦。優勝はラクドスシャドウを使用した宮下 翔太選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
| 1st | ラクドスシャドウ プレイヤー:宮下 翔太
 | 
| 2nd | 4色オムナス原野 プレイヤー:平山 怜
 | 
| 3rd | エスパー石鍛冶 プレイヤー:太田 柾貴
 | 
| 4th | 鱗ヘリオッドカンパニー プレイヤー:日髙 卓哉
 | 
| 5th | 4色オムナス原野 プレイヤー:ホリウチ マコト
 | 
| 6th | ジャンドシャドウ プレイヤー:松原 武之
 | 
| 7th | ヘリオッドカンパニー プレイヤー:内田 健児
 | 
| 8th | ヘリオッドカンパニー プレイヤー:箱田 諒
 | 
 
トップ8デッキリスト
| 優勝:ラクドスシャドウ(ルールス) プレイヤー:宮下 翔太 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《沼/Swamp》 1:《山/Mountain》
 4:《血の墓所/Blood Crypt》
 4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
 4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
 3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 17 lands
 
 4:《死の影/Death’s Shadow》4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
 4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
 4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
 16 creatures
 | 4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》 4:《稲妻/Lightning Bolt》
 4:《思考囲い/Thoughtseize》
 2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
 2:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
 2:《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
 2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
 2:《四肢切断/Dismember》
 1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
 4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
 27 other spells
 
 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》4:《致命的な一押し/Fatal Push》
 3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
 2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
 2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
 2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
 1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
 15 sideboard cards
 | 
| 2位:4色オムナス原野 プレイヤー:平山 怜 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《島/Island》 1:《森/Forest》
 1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
 1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
 1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
 1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
 1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
 1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
 1:《繁殖池/Breeding Pool》
 1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
 1:《蒸気孔/Steam Vents》
 1:《寺院の庭/Temple Garden》
 1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 2:《死者の原野/Field of the Dead》
 1:《廃墟の地/Field of Ruin》
 28 lands
 
 3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
 5 creatures
 | 4:《流刑への道/Path to Exile》 1:《呪文嵌め/Spell Snare》
 4:《成長のらせん/Growth Spiral》
 2:《マナ漏出/Mana Leak》
 1:《差し戻し/Remand》
 3:《否定の力/Force of Negation》
 2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
 1:《至高の評決/Supreme Verdict》
 1:《約束の刻/Hour of Promise》
 1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
 3:《レンと六番/Wrenn and Six》
 2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
 1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
 1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
 27 other spells
 
 4:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》2:《夏の帳/Veil of Summer》
 2:《霊気の疾風/Aether Gust》
 2:《天界の粛清/Celestial Purge》
 1:《稲妻/Lightning Bolt》
 1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
 1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 1:《至高の評決/Supreme Verdict》
 1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
 15 sideboard cards
 | 
| 3位:エスパー石鍛冶 プレイヤー:太田 柾貴 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 3:《島/Island》 1:《平地/Plains》
 1:《沼/Swamp》
 2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
 2:《湿った墓/Watery Grave》
 1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
 1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
 3:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
 1:《廃墟の地/Field of Ruin》
 23 lands
 
 4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
 1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
 8 creatures
 | 4:《選択/Opt》 3:《致命的な一押し/Fatal Push》
 3:《思考囲い/Thoughtseize》
 2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
 1:《呪文嵌め/Spell Snare》
 2:《マナ漏出/Mana Leak》
 3:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
 2:《否定の力/Force of Negation》
 1:《エスパーの魔除け/Esper Charm》
 2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
 1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
 1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
 1:《殴打頭蓋/Batterskull》
 1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
 2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
 29 other spells
 
 2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
 2:《霊気の疾風/Aether Gust》
 2:《天界の粛清/Celestial Purge》
 1:《解呪/Disenchant》
 1:《ケイヤの手管/Kaya’s Guile》
 1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 1:《滅び/Damnation》
 1:《絶滅の契機/Extinction Event》
 1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
 1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
 15 sideboard cards
 | 
| 4位:鱗ヘリオッドカンパニー プレイヤー:日髙 卓哉 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 5:《森/Forest》 2:《平地/Plains》
 4:《寺院の庭/Temple Garden》
 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
 1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
 2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
 1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
 1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
 21 lands
 
 2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
 4:《議事会の導師/Conclave Mentor》
 3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
 2:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
 4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
 4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
 4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
 27 creatures
 | 4:《集合した中隊/Collected Company》 4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
 4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
 12 other spells
 
 2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
 2:《流刑への道/Path to Exile》
 2:《夏の帳/Veil of Summer》
 2:《減衰球/Damping Sphere》
 1:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
 1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
 1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
 1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
 1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
 15 sideboard cards
 | 
| 5位:4色オムナス原野 プレイヤー:ホリウチ マコト | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 1:《平地/Plains》 1:《島/Island》
 1:《山/Mountain》
 1:《森/Forest》
 1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
 1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
 1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
 1:《繁殖池/Breeding Pool》
 1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
 1:《蒸気孔/Steam Vents》
 1:《寺院の庭/Temple Garden》
 1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
 4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 1:《孤立した砂州/Lonely Sandbar》
 2:《廃墟の地/Field of Ruin》
 2:《死者の原野/Field of the Dead》
 29 lands
 
 4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》1:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
 5 creatures
 | 3:《稲妻/Lightning Bolt》 3:《流刑への道/Path to Exile》
 4:《成長のらせん/Growth Spiral》
 2:《差し戻し/Remand》
 2:《否定の力/Force of Negation》
 3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
 2:《約束の刻/Hour of Promise》
 3:《レンと六番/Wrenn and Six》
 2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
 2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
 26 other spells
 
 3:《霊気の疾風/Aether Gust》3:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
 2:《夏の帳/Veil of Summer》
 2:《天界の粛清/Celestial Purge》
 2:《炎渦竜巻/Firespout》
 1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
 1:《疲弊の休息/Rest for the Weary》
 1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 15 sideboard cards
 | 
| 6位:ジャンドシャドウ プレイヤー:松原 武之 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《血の墓所/Blood Crypt》 1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
 1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
 4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
 2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 16 lands
 
 4:《アクームのヘルハウンド/Akoum Hellhound》4:《死の影/Death’s Shadow》
 4:《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental》
 4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
 4:《通りの悪霊/Street Wraith》
 20 creatures
 | 4:《はらわた撃ち/Gut Shot》 4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
 4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
 4:《思考囲い/Thoughtseize》
 2:《致命的な一押し/Fatal Push》
 4:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
 2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
 24 other spells
 
 2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
 2:《夏の帳/Veil of Summer》
 2:《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
 2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
 1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
 1:《致命的な一押し/Fatal Push》
 1:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
 1:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
 1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
 15 sideboard cards
 | 
| 7位:ヘリオッドカンパニー プレイヤー:内田 健児 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 2:《平地/Plains》 1:《森/Forest》
 3:《寺院の庭/Temple Garden》
 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
 3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
 4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
 17 lands
 
 2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
 4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
 4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
 4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
 4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
 4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
 3:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
 1:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
 30 creatures
 | 4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》 4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
 3:《集合した中隊/Collected Company》
 3:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
 14 other spells
 
 4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》3:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
 3:《沈黙/Silence》
 3:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
 2:《流刑への道/Path to Exile》
 15 sideboard cards
 | 
| 8位:ヘリオッドカンパニー プレイヤー:箱田 諒 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 5:《森/Forest》 2:《平地/Plains》
 4:《寺院の庭/Temple Garden》
 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
 1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
 1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
 3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
 20 lands
 
 2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
 4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
 4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
 4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
 4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
 4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
 26 creatures
 | 1:《死後の一突き/Postmortem Lunge》 3:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
 4:《集合した中隊/Collected Company》
 2:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
 4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
 14 other spells
 
 3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》2:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
 2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
 2:《夏の帳/Veil of Summer》
 2:《減衰球/Damping Sphere》
 1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
 1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
 1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
 1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
 15 sideboard cards
 | 
 
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第17期モダン神決定戦カバレージ – 晴れる屋
 
			 
ウーロ、ヘリオッド
こいつら危険人物
しれっといるニヴメイガスの精霊
ラクドスシャドウの自由枠?になるカード4枚分はどのリストも興味深い
スカイクレイブの災い魔スタンでもワンちゃんありそうなんだけどなぁ
スカイクレイブの災い魔がまさかこんなに使われるようになるとはなぁ
結構以外なのは小道サイクル全然入ってこないのな。
モダンでは小道は使わないという事が分かるな。
モダンは多様性、安定していて良いよね
まあモダホラ2までの命だけど今年一杯は楽しめそう
あと浄化の野火結構良いと思う
オムナスモダンでも行けるんか…
※6
小道サイクルは白白を出した次のターンに①黒黒が出せないみたいなことが起きるし、基本土地タイプのシナジーも無いから良くてパイオニア止まりだろうね
正直ヒストリックでも小道は使わん
ショックランドあるならやっぱそっちで良いわってなる
ウーロよりレン六の方がやってることおかしいと思う
土地のライフロス気にするぐらいならシャドウ系にするかゲイン入れる方が速いし強いというのが分かる
最近はモリモリ回復するカード多いからショックインもあまり気にならないね
小道は基本タイプないのがモダンだと結構困る
小道よか神話裏面土地の方が結構採用されるのな
モダンでまでちょくちょく採用されるようになるとは思わなかった
小道なんてギルランどころかチェックランドより優先度低いだろ
サーチできない、単色しかでない、マナ能力しか持たない土地が採用される余地はないよ
スタンではちょうどいいくらいの強さだと思うけど、モダンだからな
発表当初はギルランより強い!デュアランみたいなもんだしモダンでもギルランより優先される!って声もあったんだけどな。
やはりフェッチから探せるモダンでは出番少なかったね。
そんな声ある訳ない
ダブルシンボルを計算出来ない時点で2色土地としてはかなり格下
野火はMOでかなりの数見る。強いわ。
小道は元々の構想にあった1点ダメージで基本タイプありだったらどうだったんだろうな。
フェッチ+ショックがあるなら小道サイクル使わなくてもいいからね
パイオニアみたいに土地の選択肢が少ないなら使う必要が出てくるけど
19
言ってる人たちはいたんだぞ…
一応自分は出すターンはいいけどそれ以降は1色しか出ないから下環境では微妙じゃないか派だったから
そんな声あったとしても真に受ける方がどうかしてる
パイオニアはやってないから知らんけど、血染めの存在やサーチの豊富さ考えるとモダンでは基本土地と比べても結構怪しいレベル
下環境の土地基盤を強化せずにスタンに(疑似)2色土地を供給するという役割を果たしているので、良デザインとは思う
モダンやってて小道他の土地より使うと思ってたやつは流石に0
しかしヘリオッドカンパニー急に上がってきたな
緑両面で生まれたデッキでも無いしたまにこういう流行があるからモダンは面白い
ヘリオッドカンパニーもドルイドコンボとのハイブリッド、鱗入り型、東屋のエルフ入り型と色々あって面白いな
両面土地はさすがに無限マナ型じゃないと入らんか
例によって災い魔このサイトで弱い弱いって言われてたけど強かったな
コロナの影響で今までモダンの参考になる大会はMOしかなかったから、無限ライフ決めても勝ちにはならないヘリオッドカンパニーが隠れてた感はあるな。
ルールスやスカイクレイブの災い魔を手に入れて強くなったアグロに対抗するデッキとして今後活躍していきそう
カンパニー系のクリーチャーコンボは献身ドルイドからヘリオッドに流行が移った感じか?キーカードの枚数だけで言えば献身ドルイドのほうが少ないはずなんだが・・・除去耐性の差のせい?
オムナスは4色出るならアド損しない脅威として雑に入れられる感じか
フェッチショックの次くらいかなって思ってたけどトライオームかー…
これ裏表で別の種類の土地扱いじゃないんかな。
やったら原野デッキで基本土地の代わりくらいには…無理かなぁ…
まぁ今後に期待?
>30
召喚酔いで介入しやすい、侍臣単体で雑魚、マナの注ぎ先が必要
28
それは土地が弱いうえにウーロだらけだったスタンの話だろ
モダンでなら使えるって意見が多かった
小道は構築から小道を想定してデッキを作らないと事故る感じ
チャンスがあるとすればメインからフェッチがメタられるような環境になったらショックランドの次には注目されるかも?
スカイクレイブの災い魔は高解像度かつアップのイラストで見るとカードでパッと見した印象と全然違うフォルムしてて騙し絵みたいだな
小道はスタンでは良デザインだと思うけど
出してない色の理由がわからん
全部に出せや
37
次のパックで残り出すんじゃない
小道は次で残りを出すって明言されてるよ
ずっとドルイドコンボつかってたけどやっぱカンパニー入れるかなぁ…
カンパニーつよいけど不安定なのがどうにも嫌いで…
両面土地ってモダン以下だと基本的に虹色の眺望の下位互換だからなぁ
スタンの災い魔はショックランド無くなったのが痛い
それでも今後赤黒土地来ればラクドスのアグロで戦えそうではある
原野はそのうち逝きそう
さよなら原野
もう十分やったさ
こらオムナス絶対禁止だな
ウーロ禁止でこれって明らかに異常
災い魔は 足は無いのですか
オムナスは生き残りそう。原野は死にそう。
野火がナイスサイドしてると思うけど原野はどうだろうなあ
トロン使いとしては土地コンボへのガード下げてくれそうだし是非禁止になって欲しいところ
45
書き込む場所間違ってないか?
災い魔は稲妻ない環境じゃ使う気にならん
45
ウーロ禁止でウーロ使われてることの方が異常なのですがそれは
近所でウーロ君5500+税で売ってから即買いしたけどスタンで禁止なってるのかよw
だから安いのね
パイオニアで使わせて貰う!
※37
残り4種類はカルドヘイムで出すと公式のコラムで言及されていた
なおMDFCカード自体はストリクスヘイブンまで出る模様
※50
ショックランドとフェッチランドのライフ支払いだろ
稲妻の有無はそれほどは重要じゃない
※50
災い魔のスタンパイオニアで一番つらいのは自分のライフを積極的に減らせないこと
相手のライフはアグロにして殴れば勝手に削れるから稲妻はどっちでもいい
なんでモダンのとこでスタンの話してるやついるんだw
モダンってまだ続いてたんだ
アリーナでクソ環境スタンしかやれてない奴は黙ってりゃいいのに。
※55
スタンはともかく、パイオニアならショックランドボルトランド合流点あたりでなんとか減らせないかな?
試してないから上手くいったらいいなくらいの考えだけど
ヒストリック(笑)を忘れるなよ
※59
それなりには行けるとは思うんだけど、やっぱりフェッチランドの有無は大きいとは思う
ライフを無理なく減らせて必要な色マナの安定とデッキ圧縮をこなせるモダンがやっぱり主戦場になるかなぁ
パイオニアだとライフをへらすカードと実際に使いたいカードのバランスが難しい気がする
※61
やっぱフェッチないと辛いかな…
φマナも無いし、スペル枠ででも自然にライフを払えるカードがあればいいんだけどね
コメントありがとう
囲いとかロークスワイン城とか、デメリットでライフロスするカードはたくさんあるけど、悠長な感は否めないな
なんとかしてボーラスの城塞から大量ロスを狙うコンボ的な動きなら出来るかもだけど、それ出来るならコイツ居なくても大体勝てるよねっていう
ラクドスつよいなー。
パイロットのプレイングも上手い。
すてっぷぅのおおやまねっこぉ「なんで赤のわんこうがスタメンでわいがはずれとんのや?ぜんでかーのよあけでわいのリメイクそして忖度くそハゲ虫様固択がようやくへんかはじまる思ったのに、」
????「マングース先輩も小樽もごいふ先輩の時代ももう終わったんだよなあ?」
エスパーブレードカッコええ。
殆ど同じ構成で前組んでたけど勝つのが難しくて崩したんだよな。やっぱ使う人間の力量で変わるんだな。