9月27日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝はアブザンマーベリックを使用したBALLESTIN93選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アブザンマーベリック
プレイヤー:BALLESTIN93 |
2位 |
土地単
プレイヤー:MECHINT |
3位 |
5色Snowko
プレイヤー:BRYANT_COOK |
4位 |
感染
プレイヤー:FENRUSCLOUD |
5位 |
4色コントロール
プレイヤー:STRYFO |
6位 |
ドゥームズデイ
プレイヤー:SWWAMPYSWAMP |
7位 |
5色Snowko
プレイヤー:WURST_ |
8位 |
アブザンマーベリック
プレイヤー:BRENDEN2000 |
トップ8デッキリスト
優勝:アブザンマーベリック プレイヤー:BALLESTIN93 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《カラカス/Karakas》
1:《平地/Plains》
2:《Savannah》
1:《Scrubland》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
23 lands
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《呪詛呑み/Hexdrinker》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
21 creatures |
2:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
16 other spells
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《窒息/Choke》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
2位:土地単 プレイヤー:MECHINT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《絡みつく砂丘/Grasping Dunes》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
2:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
2:《Taiga》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
34 lands
2:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
2 creatures |
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《輪作/Crop Rotation》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《罰する火/Punishing Fire》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《ヴァラクートの探検/Valakut Exploration》
24 other spells
2:《窒息/Choke》
1:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
3:《活性の力/Force of Vigor》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
15 sideboard cards |
3位:5色Snowko プレイヤー:BRYANT_COOK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
21 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
31 other spells
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:感染 プレイヤー:FENRUSCLOUD |
 |
 |
デッキリスト |
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《Tropical Island》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
13 creatures |
2:《思案/Ponder》
1:《強大化/Become Immense》
2:《狂暴化/Berserk》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《輪作/Crop Rotation》
4:《目くらまし/Daze》
3:《意志の力/Force of Will》
4:《激励/Invigorate》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
28 other spells
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《意志の力/Force of Will》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《Savannah》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:4色コントロール(ヨーリオン) プレイヤー:STRYFO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《Bayou》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《Volcanic Island》
28 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
12 creatures |
4:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
4:《思案/Ponder》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
4:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《罰する火/Punishing Fire》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
40 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
6位:ドゥームズデイ プレイヤー:SWWAMPYSWAMP |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
1:《Tropical Island》
3:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
17 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4 creatures |
4:《最後の審判/Doomsday》
2:《強迫/Duress》
1:《秋の際/Edge of Autumn》
1:《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
39 other spells
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
3:《防御の光網/Defense Grid》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《虐殺/Massacre》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
7位:5色Snowko プレイヤー:WURST_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
20 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
33 other spells
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:アブザンマーベリック プレイヤー:BRENDEN2000 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《森/Forest》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《カラカス/Karakas》
1:《平地/Plains》
2:《Savannah》
1:《Scrubland》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
24 lands
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《呪詛呑み/Hexdrinker》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
21 creatures |
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
15 other spells
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《幽霊暗殺者、ケイヤ/Kaya, Ghost Assassin》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《流刑への道/Path to Exile》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
5 |
15.6% |
アブザンマーベリック |
3(2) |
9.37% |
5色Snowko |
3(2) |
9.37% |
ホガークヴァイン |
2 |
6.25% |
イゼットデルバー |
2 |
6.25% |
ドゥームズデイ |
2(1) |
6.25% |
デス&タックス |
2 |
6.25% |
感染 |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(2) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
神環境だぁ…
他のフォーマットと比べると結構いい環境に思えるよな
TESの名手であるBryant CookがデルバーやSnowを握って勝っているのを見ると悲しくなるな‥
一時の気分転換かもしれないけど、マスターがコンボデッキに乗るのを辞めたという事実は大きい
オーコとウーロくん、禁止されて怒りのレガシー活躍中
しかしマベも息の長いデッキだなぁ
ヴァラクートの探検でめくるの楽しそう
感染のメインにもウーロはいるのか
やっぱウーロはスタン以外でも駄目だろ
マーベリックが2つも入賞とはたまげたなぁ
土地単なんて初めて知った
青緑含む4Cコンでオーコ抜きとか考えもしないわ。マベとか少し前は好きな人だけ使う的なデッキだったのになあ。近年のクソ緑パワーで一気に強デッキになった感ある
マーベリックとかデスタクとかって、環境理解してないと絶対使いこなせない感あってカッコイイわー。
MTGってこういうゲームだよねって思う。
……だったよねっていう風にも……少し思う……。
えっ、MTGってラヴニカの献身期の赤単アグロみたいに轢き殺すか返り討ちに遭うかのどっちかのゲームじゃないの?
赤単流行って風物詩香具師
PWケイヤをゴミクソに評価してたサイトがあるらしい
スタンダードがひどすぎるからね。
めっちゃ健全やん
オーコもウーロもイキイキしてるな
※11
轢き殺す方法と返り討ちにする方法がいろいろあるんや
最近のただ強カードと昔のぶっ壊れカードがいい感じにバランス取れてるの草
土地単凄く強いんだけどザ・タバナクルなんちゃらとかいう高い土地が必要なせいであんまり組んでる人がいない
レガシーはモダンと違って運ゲージャンケンじゃないから1番いい環境だわ
13
スタンダード目線での評価だから・・・(震え声)
つか、後出しなら何とでも言えるってそれ一番言われてるから
モダンはレガシーと違ってビー玉鹿男って害悪が存在しないのが良いね
レガシーだとビー玉ぐらいでグチグチ言う必要がないからな
鹿野郎は怪しい
土地単にクリーチャーおるやん
モダンのところにもケイヤ云々言ってる奴いたけど、モダンもレガシーもケイヤが環境で使われるの別に初めてじゃないんだわ
スタルフォのダクフェイデン型の4cコントロールよく回すけどまさに正当なコントロールって感じでアド取っていくから好きだわ
オルゾフのケイヤって実は強いのでは?少なくともティボルト君よりは強そう
青一辺倒でもなくなったしレガシーも良環境になったもんだ
ケイヤってマリットレイジトークンも対処できる?
俺の記憶が確かならば天測儀をビー玉とか言い出して「今の環境はビー玉一色のビーダマン」とかグチグチ言ってたのはレガシー民だったと思うのだが…
ビーダマンはパウパー民でしょ
そもそも色拘束が厳しい環境をぶっ壊した元凶だったし
悪いけど「ビーダマン パウパー」でツイッター検索しても一件も引っかからないし
そもそもそう言いだした人間を知っているので…
さすがにオムナスは顔出さないな
33
モダンですら中々見ないぞ、あいつ
天測儀は禁止で良いと思ったけど、デュアランが高くなりすぎていよいよ新規参入の壁が高すぎるからもうどうでもいい。
今、レガシーの価格は、7~8年前のヴィンテージと大差無くなってる。MOXが5桁だったあの頃レベル。
と言っても、オーコ出されて楽しいわけではないけど。
ここ1年のマジックってレガシーホライゾンだったんだな(白目)
ウーロとか言う奴やっぱり頭おかしかったんだなぁ…
こんなのと1年近くスタンの貧弱プールで戦わさせられてたのか…
青白サメ補充って騒がれたわりにあんまり結果出てないな。
レガシーって4c、5cがこんなに簡単に成立していいんか?とも思ったけどレオヴォルドが流行った頃からすればこんなもんか
レガシーは精錬されすぎて何もやってないように見えて物凄いことしてる達人同士の闘いみたいになっててなんかグッとくる
天測儀は最初多少言われてたけどそのあとの帳オーコウーロブリーチ相棒連打でどうでもよくなった感がある
やった事なくても環境語るのがイゼ速流だから
マーベリックはオムニテルに絶対勝てないからなあ
凄いとしかいいようがない
4位の感染は除去が辛くてウーロ積んだって感じか。
サイドにサバンナ、ソープロ積んでるのを見ると結構試行錯誤したんやなって感じる。
※42
構築によるからなんとも言えんけど、全知着地してもサリアでそのターンは誤魔化せたり、聖遺単体の打点が高いなど無いわけではないからね。
あと、マーベリックは全てのコンボにやや抵抗力あるけど、平等に負けてくイメージがある。
マーベリックは近年の緑のパワーカードの影響受けるし緑頂点がある限り未来永劫扱えるデッキだと思う
勝つためにはプレイヤーの腕と環境への理解がいるのも良い
げんばねっこ先生「サバンナライオン先生のようなちっちゃいウィニーは未来永劫あらわれないんやな、」
まんぐうすう「わいも未来永劫リメイクされないんやな、」
????「カナディアンスレッショルド?ああ、マングースなんざ不要やんけ!忖度くそハゲ虫様は小樽もごいふでさえ鼻くそみてえなもんっすよ!」
忖度くそハゲ虫様「よのながリストにないのぅ?これウィザー?よ、そろそろイラータまたはリメイクせよ、そうじゃのぅ、島 4/3 飛行、いや島5/4飛行でがまんしてやろう、」
ウィザーズ「はげもほぷれい万歳!」
まんぐうすう「せや、わいも青になればええんや!島 3/3 飛行 呪禁の空飛ぶまんぐうすうや!」
ウィザー?「はげもほ以外はゆるされねえんだよなあ、」
※47
前からずっと思ってるんだけどそのネタの何が面白いの?
感染に入ってるウーロはアグロ対策で?
感染とはちぐはぐに見えるけどそうでもないんかね?