9月26-27日、マジックアリーナ上で行われたRed Bull Untapped 日本予選。優勝は4色オムナスを使用した石橋 広太郎選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色オムナス
プレイヤー:石橋 広太郎 |
2位 |
4色アドベンチャー
プレイヤー:柏 智博 |
Top4 |
4色オムナス
プレイヤー:上田 渉 |
Top4 |
4色オムナス
プレイヤー:岩橋 宣輔 |
Top8 |
4色オムナス
プレイヤー:和田 寛也 |
Top8 |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:浦崎 貴之 |
Top8 |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:井上 徹 |
Top8 |
ディミーアローグ
プレイヤー:齋藤 智也 |
トップ8デッキリスト
優勝:4色オムナス プレイヤー:石橋 広太郎 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《島/Island》
4:《森/Forest》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
2:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
14 creatures |
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
4:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
2:《耕作/Cultivate》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
18 other spells
4:《当惑させる難題/Confounding Conundrum》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
2位:4色アドベンチャー プレイヤー:柏 智博 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《平地/Plains》
27 lands
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
26 creatures |
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
7 other spells
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《カズールの憤怒/Kazuul’s Fury》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《否認/Negate》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《原初の力/Primal Might》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
15 sideboard cards |
トップ4:4色オムナス プレイヤー:上田 渉 |
  |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
27 lands
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
2:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
1:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
18 creatures |
2:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 other spells
3:《否認/Negate》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《萎れ/Wilt》
2:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》
1:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
トップ4:4色オムナス プレイヤー:岩橋 宣輔 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《平地/Plains》
1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
28 lands
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
1:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
14 creatures |
3:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《耕作/Cultivate》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
18 other spells
4:《当惑させる難題/Confounding Conundrum》
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
トップ8:4色オムナス プレイヤー:和田 寛也 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《島/Island》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
2:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《平地/Plains》
1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
25 lands
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
18 creatures |
3:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
4:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
17 other spells
4:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
トップ8:スゥルタイコントロール プレイヤー:浦崎 貴之 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《沼/Swamp》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
24 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
6 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
4:《中和/Neutralize》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
30 other spells
3:《否認/Negate》
2:《強迫/Duress》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《屍呆症/Necromentia》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《取り除き/Eliminate》
15 sideboard cards |
トップ8:スゥルタイコントロール プレイヤー:井上 徹 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《島/Island》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
2:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
25 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《無情な行動/Heartless Act》
4:《中和/Neutralize》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
31 other spells
3:《否認/Negate》
3:《萎れ/Wilt》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
トップ8:ディミーアローグ プレイヤー:齋藤 智也 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《沼/Swamp》
6:《島/Island》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
22 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《滑りかすれ/Slitherwisp》
3:《トリックスター、ザレス・サン/Zareth San, the Trickster》
1:《玻璃池のミミック/Glasspool Mimic》
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
21 creatures |
1:《アショクの消去/Ashiok’s Erasure》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《否認/Negate》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
17 other spells
4:《夜鷲のあさり屋/Nighthawk Scavenger》
2:《否認/Negate》
2:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
15 sideboard cards |
デッキリスト
デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
4色オムナス |
12(4) |
37.5% |
スゥルタイコントロール |
6(2) |
18.7% |
4色アドベンチャー |
4(1) |
12.5% |
ディミーアコントロール |
3 |
9.37% |
緑単アグロ |
2 |
6.25% |
赤単アグロ |
1 |
3.12% |
ディミーアローグ |
1(1) |
3.12% |
イゼットコントロール |
1 |
3.12% |
ナヤウィノータ |
1 |
3.12% |
ティムールミッドレンジ |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
Red Bull Untapped 日本予選
スタンダードつまらない環境になってしまったなあ
また禁止が出るのかな
当然のように4色使えるんじゃこうなるに決まってるわな
オムナスだけでも頭おかしいフィニッシャーなのにランプした先が根本原理でさらにオーバーキルとか勘弁してください。ディミーアローグには頑張ってもらいたい。
カードパワー落として、オムナスだけ少し強くデザインした結果だから、当然と言えば当然。
騒ぐほうがおかしい。
予想通りオムナスだらけで笑うしかない
今まで通り禁止出し続けるならウーロもそろそろ怪しいな
禁止は無いない
トップメタ変わるたびに禁止禁止っていい加減喚くのやめよう
※6
じゃあ、ウーロのカードパワーに対する健全性を説明しろや
オムナス禁止は薄い
でもウーロや寓話、再録のコブラは怪しい
メタ回らずにあと一ヶ月居座ったらオーコと同じでアウトやろな
なんだかなぁ…
あれだけランプ収録しているのにコブラ再録したの頭イカれてる
パイオニアと違ってアグロが弱いからどうにもならんな
今週だかにある禁止、ウーロだと思ってたけどオムナスの可能性も出てきたな
まあここですっぱりオムナス禁止出来るなら、今まで頭ウィザーズとか言われて無いんだけど
公式が今週にスタンに手を加えるって言ってるのに禁止はないって根拠はなんだろう?
今週オムナスとコブラ禁止確定したようなもんだな
買ったやつお疲れさん
流石にコブラだけだと思う、新セットの看板みたいなカードを禁止には出来ないでしょ
今回特例で禁止ではなく制限カードが指定されるそうです
オーコ解禁かもしれないぞ
むかむかも解禁でアルティメットオーコ がみれるかも
相棒も前の状態にもどしてください
オムナス単体は消さないで
ウーロとコブラになにかしらすると思う
それでも改善しなさそうだけど…
俺もコブラかと思ってたけど、アドベンチャー型にシフトするだけなんだよな…
収監されたやつら全部釈放して様子を見よう
今までのパワカ収監したままで新しくパワカ刷ればこうなるのは当然
もうオムナスだけの大会をやろう
釈放なんてしたらそいつら反目するどころか速やかに手を組んでメキシコレベルの害悪シンジケート化するからだめです
でも禁止されたやつらが全員居座ってるのがプレデザインチームの想定してる環境なんだろ?じゃあ一回解除してみればいいじゃん、どんな環境になるのかプロの仕事を見てみたいわ。
最悪なのはオムナス以外を禁止してお茶を濁すことだな。根本原因放置でウーロだけ禁止にするのが最悪。
全部解禁してみて厨はほんと害悪だな
環境が壊れて阿鼻叫喚してるところを見たいだけだろ
今週の改定で禁止のないスタン(フォーマット)を作ると大胆予想
オーコとウーロ、むかしむかし、オムナスの饗宴
※25
コブラ→創案→オムナス→ケンリス王の地獄が始まるだけ
禁止カードを出すんじゃなくて逆にモダンのカードを数枚スタンでも使用可能にするとしたら何が適切だろうか
遂に4色オムナスが4色オムナス対策のアクロス戦争をメインに採用しだしたな。
ガチョウむかむかオーコウーロ全部使えるとか下手なモダンより強いデッキ出来るんじゃないの
あと一色足せばオムナス使えるのにナヤとティムール使うのは凄いな
・プレイデザインが機能し始めたのは灯争大戦から→テフェリー
・エルドレインまでは意図的にカードパワーを上げた→相棒
・イコリアは変容もあったからプレイデザインに負荷をかけ過ぎた→コブラオムナス
次の言い訳は何…?
>25
むかしむかし→ガチョウ→オーコ→オムナス の地獄ルート
グッバイ、オムナス。
ぶっちゃけイゼ速民に環境デザインさせた方がまだウィザーズよりまともな仕事すると思うわ
単色アグロが強いとかならともかく多色が強い今に禁止解禁してもオムナスがすべてを取り込むだけだろ
>>34
1年経つ前にありとあらゆるカードが禁止になってスタンダードが消滅しそう
優勝したオムナスはフェリダーの撤退が入ってないね
フィニッシュ遅くなりそうだけどどうやって同型に勝つんだ?
イゼ速民なんかに仕事させるぐらいならその辺のかぶとむしに仕事させた方がいい結果出るよ
※34
声がでかいだけでカードをデザインするセンスも環境を調整する能力もないから無理だろ
峰の恐怖と根本原理で場合によっては2桁消し飛ぶ
サムネ画像怒涛のオムナス3レンダァと思ったらリストがそれ以上でワロタ
コブラは再録カードなので当時のデザイナーが悪いのであってプレイデザインの責任ではありませんとか宇宙理論でコブラ禁止とかどうかな?
アクロス戦争いいな
禁止はいいけどアリーナだけじゃなくて紙にも補償よこせよ
リコールだろ
コブラとオムナスってすぐに組み合わせようと思いつくものだと思うが、フューチャーフューチャーリーグではどんなデッキを回してたんだろうか?
コブラのマナ加速がヤバイのなんて数回回せばわかる事だし、これでGOサイン出したのは最近の環境から見ても開発がちゃんと機能してないことの証明だよな
2019はオーコの秋、2020はオムナスの秋
コブラウーロオムナス+むかむかオーコ
テスト環境ではどんなデッキでこのパッケージと戦ってたのか…
2位の4cアドベンチャーが証明しちまった。
ウーロでもコブラでもなく、オムナスが抜けてヤバいと。
スタン禁止になって早く安くならんかな。
そりゃ同型だろ
※37
対アグロで盤面支えたいとかじゃなければ
峰の恐怖の方がフェリダーの撤退よりも圧倒的にフィニッシュ早い
※24
けど開発元の想定は禁止カードなしの環境だろ
今回限りにして欲しいけど、大会で各々が工夫を凝らしたであろう色んなデッキがオムナスにボコボコに返り討ちに合ってるの途中からギャグみたいに思えてきたわ
いけるか!?→あっ→あー… みたいなコメ欄で面白かった
今週ゼンディカーのカードに禁止はいったら間違いなく最速禁止やろ。
さすがにそれはないと思う。一時使用禁止とか制限はあるかもやけど。
ていうか禁止じゃなく制限で調整してほしい。
内容も時期もあやふやなアナウンスをしたせいで何するかわからないから余計に不安なんだよな
何をいつするのかははっきりとしてほしい
最新弾の神話レアは禁止されないっしょ!w
これでカジュアル層を釣るつもりならちょっと無理だろ。アリーナバブルもそのうち弾けるだろうし、公式がmtgをどういう方向にもっていきたいのかが分からん
取り敢えずMOのアナウンスで禁止改訂があるのは確定してるはず。禁止改訂だけかどうかは分からんけど。
コブラオムナスは禁止無理だろうね。流石に早過ぎる。
WotCは今回も49日後禁止でオーコと同じ歴代2位タイなので最速禁止記録は破られていません!不名誉ではありませんねって言葉遊びするつもりじゃないの
どうせ当分大会はアリーナに限るだろうしナーフでいいよ
禁止になるよりはマシだってオムナスも納得してるよ
オーコは強すぎるからダメ、勝ちすぎるからダメってオーコだけの問題にしてちゃいけなかったんだよな、多分
一枚で複数の欠点を補ってしまう多機能カードがダメって認めない限り
結局第二、第三のオーコが生まれるだけだったわけだ
アドベンチャーにまで入り始めたのか
アリーナのドラフトでオムナスが流れてくるの草
もうみんな持ってるんかい
62
アリーナでマネーピックするやつはいねえよ
10日で解析される環境は終わってるな。今はもう他のゲームの方がバランスいい
今の遊戯王だと年5回の大会で毎回オリジナルデッキが上位に入るし、向こうの方が競技性が上になってる
わざわざ禁止と明言しなかったあたりスタンダード限定の下方修正は有り得るのかもしれんなあ
スタンダードだけと言いはれば補填も誤魔化せるし…
コモンアンコの多色ランドもないのに4色はカードはきついだろ
オムナスみたいな雑にやばいのを昨今作りすぎ
現状でオムナスやコブラが環境を支配しているのは明らかですが、我々はまだ新環境を迎えてから時間があまり経っていないことも懸念しています。まだ暫くは環境の変化を様子見することが先決だと考えています。
※63
おれが不真面目なだけかもしれんけど、BO1ドラフトはレアピック優先してるわ
絶対デッキに入らなくてもカスレアでも4枚そろってなければ取ってる
もう全部解禁して大乱闘パワカブラザーズが見たいわ
mtgの日本垢に粘着してる奴いて草
アリーナってマネーピックし放題だと思ってたんだけどみんなやらないもんなの?
オムナスカードパワー低いって言ってたやつ息してる?
上から5つもオムナスに押さえられてると環境支配してる感あるな
ここからオムナスメタられて環境健全化するのかどうか
オムナス強いけど色拘束あるからスタンではあまり使われないと思ってました。コブラ舐めてました、はい。
※71
あれ告発されたら普通に捕まるよな…
4色なのに3~5ターンで普通に出てくるんだもんなあ
ggggの方が出ないんじゃねってレベル
何のリソース消費もなくマナ増やせるランプが弱いわけないよねって話
曲がりなりにもロータスの名を冠するカードだからそりゃね
ウーロ禁止にしてもオムベンチャーに乗り換えるだけやな
出してドロー、上陸で回復、4/4/4のスタッツ
猿でも使えるバリアフリーカード増やしすぎ
ウーロ禁止にしたらスゥルタイコントロールが弱体化して余計オムナス環境なるわ。オムナスだけ禁止にしてくれよ。
71
良くも悪くも新規増えたのは事実なんだろうな
俺は面白いけどアレは普通に通報して良いw
オムナス単体のマナ加速性能は再生ニッサ創案あたりよりは4色+2回上陸の制限で結構低めなんだよな
受けのカードは8セットをフルに使って揃えるのに対して、攻めるカードは1セットで完結してるからローテ直後は押し付けが止まらなすぎる
発生の根本原理
僻境への脱出
水蓮のコブラ
創造の座、オムナス
この四枚がかみ合いすぎなんでしょ。
どれか禁止にしよう(思考放棄
コブラ、寓話の小道に未開地まで切ってしまって、2回目の上陸したけりゃ絶対呪文使えって事にしたらオムナス許してもいいんじゃね
心情的にはウーロ切るのが楽だが
癌はコブラの方だからな
ウーロオムナスコブラ、1つやっても足りない気がする
最低2つは禁止ださないとアレなのやべーだろ
意地でもオムナス禁止しないとしたら、コブラ、ウーロ、脱出がbanかな
※86
コブラ切ってもどうせウーロ地獄に変わりはないし全部死んでいいよ……
とりあえず、今日中はオムナスにWC 使い得やね。
結局不快を押し付けるのがカードゲームなんだからたとえアグロが天下とっても文句は出るよな。
どんな環境でも粛々と大会参加し続ける人はすごい。
ウーロはどっちにしろ投獄すべき こいつのせいでアグロは抑え込まれてる
次にマナ基盤がやべーせいでオムナスが暴れてるので土地かコブラをどうにかせんとかん
禁止なしでどうこうするなら血染めの月クラスの特殊地形を咎めるカードを追加で放り込むしか考えつかない
エルズペスPWが脱出できるから+能力つけませんでしたって言ってたのに脱出がナーフされて何度も脱出できません(しにくくなります)だとエルズペスさんかわいそう
制限でええやろ
カーンの奥義でラヴニカの献身の頃まで時を遡って歴史かえに行きたい
38
はいそれ、かぶとむしに失礼。
インフレさせすぎてついに4色生物をスタンで普通に出せる環境にしちゃったんだもんな
オムナス中心デッキがこれほど暴れるとは思ってなかったんじゃない?
多色化を容易にするカードは禁止されることあるし(ニッサの誓いとか)、コブラだと思うけどなぁ
てかアリーナはデジタルで補償あるんだから、まずそっちで使用停止措置とかすればいいのに。
その方が紙もダメージ少なくなると思うが。
もうデュエルズのルール公式にしよう
デッキに同名の神話レア1レア2アンコ3コモン4枚しか入れられん奴
これなら色んなデッキ増えるやろ
オムナスはウーロの救世主になるのか?
ウーロなんとか逃げ切ってほしい
オムナス単体で見るなら出しにくさとか構築についてはデメリットも少なからずある
とにかくそれを帳消しにする緑全体のバランスがgmすぎる緑のデザイナー首にしろ
ウーロ禁止で様子見かな、オムナスアドベンチャーはなかなか良デッキに見える。
オムナス禁止不可避
ウーロは確定で禁止だとして、また2か月後にコブラ禁止、4か月後にオムナス禁止とかなるのがわかりきってるのがなぁ…
102
急にどうした?
そんな色眼鏡かけた意見いきなり出されても困るんだが
自分が使ってるデッキの擁護にしたってもうちょいと上手にやりなよ
まだドラフトブースターしか発売してないのに禁止するわけないよ
ウーロ、オムナス、コブラ、亭主、クローバー全部持って行っていいぞ、宝剣とクエビとガーガロスもだ
もはやその辺のおっさんが適当に組んでるタワーマジックの方がバランス良い可能性が…?
禁止:エルドレインでいいぞ(暴論)
ウィザーズの手の入っていない旧枠モダンとかいう魔境の方が天と地の差で良バランスという皮肉よ
給料貰いながらぼくのかんがえたさいきょうのカード印刷する仕事俺もやりてーわ
イゼ速民が開発したら今以上に酷くなるのは目に見えてるけど
イゼ速民のお母さんにマジックのルールを教えてカードを作らせても、今よりマシな環境になると思う
4色が事故らず回るなら色の役割意味ないじゃん。
下環境の方が健全に見える辺り本当に酷いわ
批判も多いのは当然だと思うが良いところもある。
新環境になってからドラフトしかやってないけど、かなり楽しい。ボムレア少なく強力アンコと優良コモン多く実力出やすい
THS-KTKの頃とマナベース大きく変わらんはずなのになんでこうも4色がありふれてしまったのか
トライにサイクリングがついて寓話の小道があって
ウーロがいるからと土地30近くがランプで許容されたからですねはい
ドラフトはいいかもね
スタンは本当に酷い
セット作るときにプロ集めてテストプレイして貰ったら?ちょっとわかってたら組めるデッキを想定し得ないとか考えられない
ドラフトは最高だけどこっちもだいぶ環境が解明されてきて、もうお腹いっぱい
ドレイクはイコリアの天頂より強い
置物対策がプールに足りてなかった
よし次はヒストリックに逃げるぞ
カードゲームの王道であるアグロが締め出された環境はほんとつまらん
時間だけダラダラかかるクソ環境をいつまで続けるんだよ
※112
母「お母さん、いいカード考えたわよ!6/6で、たくさん能力付けたけど、給料日前だから5マナまで値切ったのよ!」
息子「カカァロス!!!?」
アグロコントロールランプの3すくみを崩さない意識さえもってれば
イゼ速民が作ってもここまでひどい環境にならないよ
今の開発チームはゆっくりしたゲーム好きすぎてアグロの存在完全に忘れてる
ライストを頑なに刷らないのはホンマ謎
※121
むしろアグロの存在価値を理解した上で弱体化させたいんでしょ
アリーナのBO1の多様性担保のためにさ
その結果がいつぞやのセレズニアポカリプスの再来になりそうで草も生えないけど
いかにオムナスをメタって自分がオムナスを使うかって問題にシフトしてるのほんとに草
スパイク好みの腕の出るミラー戦ばかりになるようにしたかったんでしょ
大会の事良く知らんのだけど、これには先日プロ入りした国会議員は出てなかったの?
議員の区別がつかないならコメントするなよ
オムナス禁止になったら新ゼンのマジで塩ならね?
土地の為に剥けって事か?
国立市の市議会議員=国会議員 だろ?
紹介動画でもネタにされてたじゃん
ウーロ禁止にしたら、ならず者やLOが強くなるだけなんだけどな。
今度はそっちの禁止カードを選び・・・・・
アグロが失ったものが大きく、ロクなもの貰えてないからね。そりゃ環境から締め出されるわな。
MTGのコンバットは防御側も選択権があるからアグロ同士の殴り合いとかプレイング出るのになぁ
開発チームはアグロが中速低速ひき殺すのをプレイング関係ない糞ゲーだと毛嫌いしてそう
BO1と3のカードプール共存を諦めればいいのさ
アグロは特にサイドの有無で強さが違うわけだし
若干話違うかもしれないが発売前からアリーナでやるなよ
っで速攻で環境がだいたい決まって発売しまーすってそりゃ紙の売上落ちるでしょ
アグロはほんとにどうにもならなくなったなぁ
ほとんどのオムナスデッキがウーロ引けない負けかウーロ追放のメタ負けだからウーロ居なきゃ持久力ないぞ